交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プンプン丸さん 最新カード評価一覧 2,129件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
強欲な壺の精霊 ▶︎ デッキ 《強欲な壺の精霊》
プンプン丸
2024/02/19 13:57
遊戯王アイコン
壺魔神》と比べてどっちかを使ってデッキを組めと言う議題を出されると、私は多分こっちを選択すると思う。 あちらと違い複数並べると上振れコンボも狙えるし、天使族レベル1なので《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》で使い終わった《強欲な壺》をデッキに戻しつつ特殊召喚ということも出来る、特殊召喚できるので、《地獄の暴走召喚》が狙い易いすく、複数並べれるので、リンク、エクシーズも出来ると 出来るとは多そう、 あっちも岩石族なので《御影志士》《ブロックドラゴン》《ゴルゴニック・ガーディアン》 と言ったカードに対応してる為、使えなくは無いですが自身の効果は何処まで行っても3ドローが限界で、コンボのしようが無い点がつまらない。
魚雷魚 ▶︎ デッキ 《魚雷魚》
プンプン丸
2024/02/15 11:44
遊戯王アイコン
暗黒大要塞鯱》ってカード昔好きだったのでこのカードも結構注目してたんですけど弱いですよね。
砲弾ヤリ貝》と違って、モンスター除去担当、《暗黒大要塞鯱》の弾丸として飛ばして、《サルベージ》で玉を回収しましょうってコンセプト、この頃の遊戯王のイラストデザインとカード効果デザインがやっぱ好きですね、イラストにもそれが反映されてるし。 リメイクして欲しい
暗黒大要塞鯱 ▶︎ デッキ 《暗黒大要塞鯱》
プンプン丸
2024/02/15 10:16
遊戯王アイコン
まじでこのカードリメイクしてほしい、カード名及びイラスト好きなんですよね。
聖獣セルケト ▶︎ デッキ 《聖獣セルケト》
プンプン丸
2024/02/13 8:28
遊戯王アイコン
ミレニアム・スコーピオン》の兄貴分、効果自体は殆ど変わらずこのカードのみの使用感だと大して変わらない、《王家の神殿》が無いと自壊してしまうと言う謎の引きこもり&弱小メンタル持ちで意外とナイーブな性格。

しかしこのカードの最大限の利用価値は《王家の神殿》②の効果であるデッキ・EXデッキ(融合のみ)から任意のモンスターを特殊召喚できる点にあると言えます。 とは言えその難易度は意外と高いです。
H-C エクスカリバー ▶︎ デッキ 《H-C エクスカリバー》
プンプン丸
2024/02/08 9:13
遊戯王アイコン
最近はもっぱら使われなくなりましたが、昔は意外と器用に使われてた記憶
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》と違って相手フィールドに左右されず能動的にエクシーズを掃いて《E・HERO シャドー・ミスト》を能動的に墓地に送ったりとかそういう事やってた気がする。 まぁそれもリンクモンスターが登場してその役目も消えた気がする。
古代の機械超巨人 ▶︎ デッキ 《古代の機械超巨人》
プンプン丸
2024/02/08 8:49
遊戯王アイコン
大体は《古代の機械混沌巨人》と比較されがちなんですが、モンスターがいなくとも連続攻撃で相手をキルできる可能性があるのと《古代の機械競闘》の①に対応しているかどうかになってくると思います。《古代の機械混沌巨人》は《古代の機械巨人》のカード名が記されていないので耐性は得られません。
レアメタル・ドラゴン ▶︎ デッキ 《レアメタル・ドラゴン》
プンプン丸
2024/02/07 8:39
遊戯王アイコン
個人的にイラスト好きなんですよ、なんかサイホーンみたいで良く無いですか?
「レアメタル」シリーズでも英語名も普通にRare Metal Dragon(レアメタルドラゴン)と無難な名前を与えられております。《レアメタル・ナイト》とかは何故にあんなふざけた名前にされたのか疑問、こっちも「ドラゴン野郎」って名前にしろよ

ステータス面でいうならばドラゴン闇で共通してるであの幻のレアカード《真紅眼の黒竜》と変わらない攻撃力を持ってるため一瞬強そうに見える。 実際あっちも最上級モンスターで通常召喚をする事がない為 単体での使用感で言えば大して変わらない気がするが、 「カテゴリ」サポート面が段違いなので弱いって事になる。

100%来ないだろうけど、《レアメタル・ソルジャー》《レアメタル・レディ》共々レアメタルシリーズがカテゴリ化して強化してくれないかなって夢見てますよ、実は《レアメタル・ドラゴン》と合体してあの《レアメタル・ソルジャー》は《レアメタル・ドラゴン》の装甲をまとってるんですって設定にならない???
ミレニアム・スコーピオン ▶︎ デッキ 《ミレニアム・スコーピオン》
プンプン丸
2024/02/05 13:55
遊戯王アイコン
聖獣セルケト》のパチモン なんの因果か「ミレニアム」モンスターと言うカテゴリにいつの間にか属してしまったカード、 《千年の眠りから覚めし原人》によりライフ2000払う事で生贄要因&このカードをサーチという流れが出来るが そんなことをしてまで使う価値は多分ないと思います。
古代の機械箱 ▶︎ デッキ 《古代の機械箱》
プンプン丸
2024/02/05 10:26
遊戯王アイコン
見た目以上に汎用カードで意外と触れるカードは意外と広い、、「古代の機械」は勿論だが【ギアギア】【超重武者】【ブンボーグ】【無限起動】とこのカードの存在を意識してあえて攻守どちらかを意図的に500に設定していると思われます。 このカードは《ギアギガント X》や《古代の機械弩士》経由でサーチが出来る為、ランク4やリンクを立てれる算段があるのならデッキ構築を考慮するのもありで、作る手段として《機皇兵廠オブリガード》《ライティ・ドライバー》→《レフティ・ドライバー》といったカードで幅広く展開してサーチしアクセスできる為、「古代の機械」といカテゴリに収まらず、 地属性・機械族テーマがでれば即このカードの存在を思い浮かべる程の存在・重要カードとなっていると思います。
古代の機械熱核竜 ▶︎ デッキ 《古代の機械熱核竜》
プンプン丸
2024/02/05 9:56
遊戯王アイコン
私も昔はピンで入れたけど、もう優秀な《古代の機械暗黒巨人》が出たのでこっちを入れちゃうかなって印象。特に特に《古代の機械魔神》《古代の機械究極巨人》の保険カードとして優秀で特殊召喚時にサーチもしてくれるので、こっちは多分もう使わないと思いますねぇ 攻守も《古代の機械暗黒巨人》と同じですし。まぁ別にデッキに両方入れてもいいえですけど、こいつをあえて入れる枠があるのかというと微妙です。

レベル9で《星遺物の胎導》に対応しているのでそっちで使われるかもしれませんね。
ヘルグレイブ・スクワーマー ▶︎ デッキ 《ヘルグレイブ・スクワーマー》
プンプン丸
2024/02/05 9:15
遊戯王アイコン
①②共にどちらも盤面を広げるカードなので優秀、融合、シンクロ、エクシーズ、リンク、等の素材にしていきたい。 攻守0で《七精の解門》ステータスなのもありがたい。 

どちらも優秀なんですが、イロイロ考察したけど意外と有用に使えそうなシュチュエーションが思いつかなかった・・・「デッキ融合」してこのカードと②の蘇生対象をまとめて墓地に送ったりとか、《ソウル・リゾネーター》でサーチすれば①で即特殊召喚できるじゃないかとか考えたんだけど

こんごのカード次第て化けるポテンシャルはあると思います。
スターライト・ジャンクション ▶︎ デッキ 《スターライト・ジャンクション》
プンプン丸
2024/02/01 14:25
遊戯王アイコン
個人的には使いたいカードだけど難しいカード。
①リリースするチューナーを用意する必要があり、じゃっかん重い効果、個人的には《相剣師-泰阿》《相剣師-莫邪》《瑞相剣究》《相剣暗転》といった相剣トークンのチューナーを上手く利用できないかなって思ったりする

②も相手ターンにシンクロバウンスですが、昔は《水晶機巧-ハリファイバー》を構えるだけで妨害を飛ばせてたんでしょうが、それも無くなりましたからね、①で《スチーム・シンクロン》とかをリクルートしたりして置き相手ターンにシンクロしたりするのが良いのかもしれません、

まぁ弱くもなく強くもない無難な面白カードです、個人的にはデッキ考えてますよ
幻奏の歌姫ルフラン ▶︎ デッキ 《幻奏の歌姫ルフラン》
プンプン丸
2024/02/01 11:34
遊戯王アイコン
こいつ1枚初動で「幻奏」最強盤面が作れます。 ランク4立てたりリンクも作れると汎用としても使える。
幻奏の華歌神フラワリング・エトワール ▶︎ デッキ 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》
プンプン丸
2024/02/01 11:23
遊戯王アイコン
流石に切り札レベルのカードであって強いなって印象
①が誘発即時効果でいつでも自分の含めて「幻奏」モンスター一同全員逃げれるので、戦闘や効果破壊で取ることが難しいしオマケに「対象を取らないバウンス」で妨害もかますという強力な効果。 この自分のフィールドを空ける行為も《独奏の第1楽章》《オスティナート》といった「自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる」といった発動の縛りも緩和している。

②効果もそもそも①で妨害&自身が逃げれるので、このカードを刈り取ること自体が大変なんですが、刈り取っても保険が出てくると言う至れり尽くせり、しかもEXデッキからでも良いと融通が利いている。

個人的にですが相手フィールドに《幻奏の音女アリア》とかと、このカードが横に並んでるだけ(①で一時的に除外されてもアリアや自身の効果は適応される)で僕はサレンダーしたくなるほど、このカードを相手にしたく無いって思っちゃった。
闇からの呼び声 ▶︎ デッキ 《闇からの呼び声》
プンプン丸
2024/01/31 11:33
遊戯王アイコン
遊戯王初期にあった、ピンポイントメタカード、 初期の遊戯王は魔法カードゲーで決まれば大きくアドを開く事が出来るんですが、当時でも殆ど使われて無かったです。 ピンポイントでメタるより《強欲な壺》と言った 魔法も含めて幅広くメタれる《マジック・ジャマー》(カウンター罠のスペルスピード3というのもミソ)が必須カードでしたからね

こんなピンポイントメタカードの中で更に下位互換である《墓場からの呼び声》があったりと《死者蘇生》になんか恨みでもあるのかと思わさせるような状態。

墓場からの呼び声》がヘラヘラしながら声を出してたのに対して、こっちは気合を入れて大声で叫んでるように見える為その分効果も強力になったのでしょう。

避雷針》《グリフォンの翼》といったピンポイントメタと比べてみてもメタ決まった後のリターンが低いのが更に弱さを際立たせてる印象。《避雷針》はしっかりと反射して相手フィールドを破壊するし、《グリフォンの翼》も反射をすれば相手の魔法・罠を掃除してくれる。と1:1以上のアドバンテージを期待できるのに対して こちたは1:1以上のアドバンテージを期待すること自体が非常に難しい。

総じてメタが決まってもアドバンテージ的にも美味しく無いし、ネタ的にもつまらないカードだと思いました。

( 2/142 ページ ) 全2,129件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー