交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アルバさん 最新カード評価一覧 5,455件中 226 - 240 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ドリラゴ ▶︎ デッキ 《ドリラゴ》
アルバ
2023/01/23 23:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
暗黒恐獣》と同様の罠を持つ下級ダイレクトアタッカー。
手厚い介護をしない限りはバニラサポートを受けられない1600バニラとしての運用となってしまう。
カードとしてはハッキリ言って弱いがゴリラ語というネタがあるだけ、他の弱いカードよりはまだマシなのかもしれない。
フェンリル ▶︎ デッキ 《フェンリル》
アルバ
2023/01/23 23:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
初登場から19年過ぎた辺りに何もかも強すぎて生まれてしまった意味が分からないフェンリルが現れたが、それとは元ネタ以外関係ない。
ドローロックは決まれば強烈なので基本的には素材やリリース要員として使いつつ、隙を伺って効果を狙いに行くと良いか。
ただ、素材やリリース要員としてみると墓地コストとはいえ2枚が重め。
血の刻印 ▶︎ デッキ 《血の刻印》
アルバ
2023/01/23 23:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デーモンの維持コストを相手にも払わせるという地味な嫌がらせと引き換えに、選択したモンスターを破壊されやすくしてしまうという割に合わないカード。
しかも、相手にも払わせるのであってコストを押し付ける訳でもないのが微妙にケチくさい。
維持コスト4000の支払いのデーモンでも出れば使えるのかもしれない。
生贄の祭壇 ▶︎ デッキ 《生贄の祭壇》
アルバ
2023/01/23 23:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
生贄と書いているのに実際は墓地へ送るだけだったため、シンクロ導入前の《精神操作》の使い道となった数少ないカード。
同じ罠である《デストラクト・ポーション》と比べるとコンボ性も薄く、あちらと比べると利点になるのはコストでモンスターを墓地へ送ってしまうため除去による妨害を受けにくいことだが、それなら《神秘の中華なべ》でも十分である。
ダグラの剣 ▶︎ デッキ 《ダグラの剣》
アルバ
2023/01/23 23:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
強化以外の効果はライフ回復のみだが、打点アップにより攻撃力の高い相手を殴り倒すことで大きな回復を狙えると一応噛み合ってはいる。
正直な所もう一声欲しかった。
地獄将軍・メフィスト ▶︎ デッキ 《地獄将軍・メフィスト》
アルバ
2023/01/23 23:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
パーシアスの逆で戦闘ダメージを与えてランダムハンデスするカード。
散々言われているが上級で攻撃力1800というのが痛く、攻撃力は下がるとはいえザルーグや《白い泥棒》をサポートしてやった方が使いやすい。
悪魔サポートを受けられる点でなんとか差別化したいところ。
地獄の番熊 ▶︎ デッキ 《地獄の番熊》
アルバ
2023/01/23 23:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
特定のフィールド魔法を守るだけなのに自身は低ステータス。
しかも自身はそのフィールド魔法の恩恵を受けられないという、名前負けしている熊。
言語道断侍 ▶︎ デッキ 《言語道断侍》
アルバ
2023/01/23 23:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
800ライフ払うだけでお互いの魔法・罠の発動を封じられるカード。
発動タイミングがメインフェイズ中ならどこでもいいので、自分が魔法や罠を使い切った後に使うのが理想。
ただ、相手ターンに使えないのでこのカードで見るカードは大体罠となり、罠であれば早い段階で効果を発動したいところで、でもそれをやると自分の魔法も腐りやすくなるというジレンマは抱えている。
レベル1の戦士族とサポートしやすいステータスは持っているので、噛み合ったサポートカードが出れば化ける日も来るかもしれない。
クリアー・バイス・ドラゴン ▶︎ デッキ 《クリアー・バイス・ドラゴン》
アルバ
2023/01/23 23:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
攻める時は永続効果故に相手の攻撃力を上回りやすい倍プッシュオネストに加えて効果破壊耐性もあると強いが、攻められる時は攻撃力0な上に戦闘破壊耐性もなくすぐ死んでしまうクソザコドラゴンという極端かつ分かりやすいカード。
とはいえ攻める時限定ではライトニングみたいなやつにすら勝ててしまうというのは十分なアイデンティティ。
闇ドラゴンなのでサポートは豊富なのも恵まれている。
殴った後はメイン2で素材にしてしまうのが基本となるか。
クリアー・ワールド ▶︎ デッキ 《クリアー・ワールド》
アルバ
2023/01/23 22:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
TFでプレイ可能なカードとして先に登場しており、闇と風の効果が拘束力が高めだったがOCG化の際に物凄い弱体化して地味な嫌がらせの塊になった。
TF時代まではえげつなかった風の魔法封じが、OCGでは極端に魔法連打するデッキでもない限りはないも同然のデメリットと化している。
水はハンデスとはいえエンドフェイズかつ自分で選ぶハンデスだし、地も発動タイミングは強化されたものの守備表示限定、闇はエクストラのモンスターの素材に繋ぐことで調整され、光と炎は仕事はしてくれるものの相手に及ぼす影響は薄め。
正直な話、相手に全てのデメリットが適用されててもそこまで強いのかという疑問すらある。
今頃OCG化されていたらTF効果に近いどころか強化される可能性すらあったので、生まれるのが早すぎた残念なカード。
藤原及びクリアーモンスターがコレパ辺りでピックアップされる可能性は十分にありそうなので、その時には全力で介護されそうな気はする。
ガーディアン・エアトス ▶︎ デッキ 《ガーディアン・エアトス》
アルバ
2023/01/23 22:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
次元メタビートにいた時代もあった、当時としては珍しいドーマ編からOCG化されたカード。
条件があるとはいえ当時としては簡単に出てくる2500は大変魅力的だったが、今となってはこの腐りやすい条件で2500打点の運用は力不足。
コストも必要なく相手の場に依存しない特殊召喚条件なのでレベル8の素材として適正があり、しかも昔のカードなので被っても全て特殊召喚できる。
後手になってしまうと誘発を投げてしまった時点でお荷物と化してしまうが、先攻1ターン目で割り切って使うなら今でもアリな選択肢ではあるかもしれない。
終焉のカウントダウン ▶︎ デッキ 《終焉のカウントダウン》
アルバ
2023/01/23 22:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1枚で完全に完結した特殊勝利カードで他の特殊勝利と比べると、発動条件はライフを2000払えることのみで、特殊勝利を得るために守る物は自分のライフだけで良いという手間のかからなさは、いくら時間がかかると言っても魅力的。
インフレが進んだ今となっては昔より20ターン生き延びるのは大変しんどくなったが、リソース補給カードに妨害や延命カードの質も大きく上がり、メインに羽根帚すら入らないことも珍しくなくなったので拘束力の高い永続でハメてしまえば案外生き残れる。
マッチ戦ではメタカードや時間制限の問題が付きまとうが、シングル戦なら案外今でもやれるカードなんじゃないかと。
澱神アポピス ▶︎ デッキ 《澱神アポピス》
アルバ
2023/01/19 23:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
メインフェイズに特殊召喚できる罠モンスターで、自分の場に永続罠があればその枚数に応じて相手のフィールドの表側のカードの効果を無効にできる。
エンドフェイズかつある程度永続罠を積むデッキでないと使えないが、ノーコストで使えて対象も取らないので強力な効果であり、効果を適用するのが場に残らない魔法や罠であれば実質的にノーコストカウンターとなる。
特に永続罠を多用するデッキでは、宣告以外に汎用性が高めのバック除去カードの対策カードが増えたのも心強い。
エルドリッチで使われて一時期注目され相性は良い方なのだが、《群雄割拠》や《御前試合》などの相性が悪い罠もあるのには注意が必要。
トライブ・ドライブ ▶︎ デッキ 《トライブ・ドライブ》
アルバ
2023/01/17 21:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分フィールドに3種族以上必要と、発動条件が大分厳しく罠というのが評価を下げる。
罠であることを活かして相手ターンの奇襲を狙いたいが、特殊召喚または手札に加えるモンスターがランダムなため発動した所で不安定さも付きまとう。
発動条件だけだった頑張れないこともないのだが、その結果がランダムではちょっと使おうと言う気が起きない。
死者所生 ▶︎ デッキ 《死者所生》
アルバ
2023/01/17 21:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
明らかにマリクの声優の岩永氏の発音を意識したようなカードなので、その内どこかのゲームで本人のボイスが実装されそう。
かなり出オチ感がありネタに全振りして力尽きたのか、効果は端的に言えば戦闘破壊トリガーで《死者蘇生》なので大体リビデや《戦線復帰》の方が腐りにくく便利だと思う。
蘇生をデッキから引っ張り出して墓地へ置けることに利点を出せなければ、マリクごっこ以外では使われなさそうである。

( 16/364 ページ ) 全5,455件の内 「226 - 240」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー