交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 わがじゃんさん 最新カード評価一覧 747件中 196 - 210 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
天球の聖刻印 ▶︎ デッキ 《天球の聖刻印》
わがじゃん
2018/06/24 17:59
遊戯王アイコン
侮っていました。コイツは聖刻固有の玩具だと。

ドラゴン族2体という縛りは、タッチでドラゴン族を採用するデッキなら《巨神竜の遺跡》と同時採用することで容易にクリア可能だし、効果自体も自身をリリースコストにした対象を取らないバウンスと非常に強力。更にはリリースされたときに手札・デッキのドラゴン族を特殊洋館出来るので、壊獣などで除去されてもタダでは死なないという優れっぷり。素晴らしい。
攻守は0になるので壁としては心許ないながら、効果自体は発動可能なので、場に出すことで意味を持つ《空牙団の英雄ラファール》や、墓地から自己蘇生のできる《闇黒の魔王ディアボロス》《亡龍の戦慄-デストルドー》辺りをデッキから場に引きずり出すことが出来るので、どんな使い方をしても強いです。更には上記のモンスターたちは《巨神竜の遺跡》のメタ効果適用の条件もクリアしており、非常に強力。その潜在能力はかなり高い。
幻獣クロスウィング ▶︎ デッキ 《幻獣クロスウィング》
わがじゃん
2018/06/21 13:35
遊戯王アイコン
墓地から「幻獣」という謎縛りでパンプアップするモンスター。
つまりコイツが3体墓地に置ければ《有翼幻獣キマイラ》の攻撃力は3000!!《幻獣王ガゼル》も2400だぜ!! もう遊戯に「違う、このカードじゃない」とは言わせないぜ。
え?「それで?」って? いや、まあそれだけなんですけどね。
H・C 夜襲のカンテラ ▶︎ デッキ 《H・C 夜襲のカンテラ》
わがじゃん
2018/06/21 13:02
遊戯王アイコン
セット以外のモンスターを出す行動を封じる、素材4つ以上の《NO.86 H-C ロンゴミアント》さんとは相性が良いかも知れない。
どうでも良いけど、なんで表側にして(リバース効果発動させて)から破壊するんかな。それが無ければ多少使えたのに。
エアーズロック・サンライズ ▶︎ デッキ 《エアーズロック・サンライズ》
わがじゃん
2018/06/21 12:16
遊戯王アイコン
レスキューキャット》を軸とするデッキだと、八面六臂の大活躍が期待できる獣族専用の完全蘇生カード。おまけ程度にデバフ効果もある。
獣族だから許されると言っても過言ではないパワーカードではあるものの、まあサーチできる訳でもないし、ビックリするほど強い使い方がある訳でもない。
レスキャ軸マドルチェでは3積みしているので、変な獣族カテゴリ出されて制限されるのが怖い。
ファイアウォール・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ファイアウォール・ドラゴン》
わがじゃん
2018/06/21 11:00
遊戯王アイコン
主人公エースのATK2500の系譜。でありながらOCG界ではみんなの嫌われ者。
と言うのも、ガバガバなリンク素材指定で出せて、ユルユルな範囲のバウンスorサルベージ効果と、これまたガバガバな発動条件の特殊召喚効果(しかも回数制限なし)を持つ、遊作の考えた最強モンスターなんだから仕方がない。召喚条件まで含めた全てのテキストが「ソリティアに使ってネ☆」と言っている。
イラストは格好良いし、印象的なモンスターであるのが惜しいけど、かなり大規模なエラッタをしない限り、禁止化もそう遠い未来の話ではないと思われる。
影王デュークシェード ▶︎ デッキ 《影王デュークシェード》
わがじゃん
2018/06/14 16:39
遊戯王アイコン
何か考えれば考える程、ギミパペと相性が良い気がしてくる(笑)。
棒立ちになる《ギミック・パペット-シザー・アーム》を壁&《影のデッキ破壊ウイルス》のコストに変換できる(ギミパペは《ギミック・パペット-死の木馬》も居るので影デッキとの相性は良好)し、墓地の《ギミック・パペット-マグネ・ドール》をサルベージすれば次ターンでのランク8はほぼ確定できる。
また、《ギミック・パペット-ハンプティ・ダンプティ》から確実にランク4が組める上に、効果で《ギミック・パペット-ナイトメア》をサルベージすれば、ランク4の効果を使った後にそのままランク8も見えてくる。

・・・と、妄想は置いといても、ドッペルトークンなどもリリースできるため、割と面白い動きが作れそう。当然ながら《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》との相性は良好であり、それはそのまま《闇黒の魔王ディアボロス》とも相性が良いということになる。
聖なるバリア -ミラーフォース- ▶︎ デッキ 《聖なるバリア -ミラーフォース-》
わがじゃん
2018/06/06 14:51
遊戯王アイコン
「だからあのカードはミラフォだって言ってんだろ!」(byクロウ)

「あの一件で貴方はデュエルの表舞台から追放、一方私は今では
 極東エリアのデュエルチャンピオン。随分と差がつきましたぁ」(by Ⅳ)

「ハノイの崇高なる力」「底知れぬ絶望の淵へ沈め!」(byリボルバー)

古くは闇遊戯vsインセクター羽蛾戦にて遊戯が逆転の一手として
発動してより、海馬の《ミラーフォース・ドラゴン》融合素材や、
OCG禁止期に十代の手札に2枚あった事案やら、ネタには事欠かず、
何とアニメ遊戯王シリーズ皆勤賞という文字通り遊戯王を代表する
罠カードの一枚となっている。
最近は魔法・罠破壊を展開のついでに行ってくるデッキも増え、
効果自体もほぼ上位互換と言える《神風のバリア -エア・フォース-
等の登場により、その強さに陰りが見えた・・・と思ったら
まさかの強化で《ミラーフォース・ランチャー》なるサポートを貰い、
またもやオリジナルなパワーカードとして戻ってきた。
パワーもさることながら、盛り上がりを演出するネタカードとしても、
使用者のキャラデッキ等には、ついつい挿し込みたくなる一枚。
守護神官マハード ▶︎ デッキ 《守護神官マハード》
わがじゃん
2018/06/04 10:17
遊戯王アイコン
「待たせたな、マハード!!」
原作を読んでいれば誰でも知っている名もなきファラオの僕。
①ドロー時に見せて特殊召喚、②闇属性モンスターとの戦闘時に攻撃力倍化、③被破壊時にブラマジ特殊召喚、と3つも効果を持っているパワーカードです。
①の効果は時の任意効果であり、《闇の誘惑》等ドロー後に追加効果がある場合にはタイミングを逃すので考える必要がありますが、②の効果は非常に強力です。《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》下においては常にダメステ時のみ攻撃力5000となったり、相手が闇属性なら《オネスト》で5000の戦闘ダメージを通せたりと使い道がいちいちパワフル。③の効果で破壊されてもリカバリーが出来るため、構築は偏るものの単体で充分に機能します。
初手で腐るのはご愛敬と言ったところでしょう。
トレード・イン ▶︎ デッキ 《トレード・イン》
わがじゃん
2018/06/01 12:14
遊戯王アイコン
手札交換カードの代表的なカード。
ターン1制限等のデメリットがなく、癖がないので使い易い。レベル8自体が基本特殊召喚することになるので、墓地送りにするコストとして噛み合っている。
強いて弱点を言えば、レベル8を捨てるのが発動コストなので《灰流うらら》等で1:2交換となってしまう点ではあるが、レベル8を墓地に送ることを主眼と考えれば、まあ結果オーライかな。
闇の誘惑 ▶︎ デッキ 《闇の誘惑》
わがじゃん
2018/05/31 13:52
遊戯王アイコン
闇属性のみに許された、最強クラスの手札交換カード。
何が強いと言えば、①ターン制限がない。②発動コストがない。③召喚制限などの面倒なデメリットがない。④闇属性のみでデッキを組めば、「コストが払えない状況=魔法・罠しかない」なので、伏せでデメリット回避が出来る。等々とキリがないです。
怪鳥グライフ ▶︎ デッキ 《怪鳥グライフ》
わがじゃん
2018/05/21 15:37
遊戯王アイコン
こういうカードを刷ると《テラ・フォーミング》の冤罪が解けなくなるのでやめて欲しいですね・・・。
シュトロームベルクの金の城》専用サーチでありつつ、モンスターとしても魔法・罠除去と小粒ながら使い易い効果を持っていて腐らないのが強い。金の城から出しても除去効果使えるし、至れり尽くせり。
鉄の騎士 ▶︎ デッキ 《鉄の騎士》
わがじゃん
2018/05/21 15:17
遊戯王アイコン
鉄のハンス》の手下。
やはり《カボチャの馬車》同様、デッキからリクルートできるので、手札で腐る点は同じですが、こちらは一応下級アタッカーとして次第点の打点と、サーチ効果を有しているので、だいぶマシです。
デメリットも、永続効果なので《地獄の暴走召喚》のトリガーとして利用できたり、デメリットだけではないのが、なかなか秀逸。
鉄のハンス ▶︎ デッキ 《鉄のハンス》
わがじゃん
2018/05/21 15:12
遊戯王アイコン
イラストが格好良いでっかいおっさん。
シュトロームベルクの金の城》で召喚権を潰せば、コイツが出て、そこから《鉄の騎士》を呼べるので、レベル4・戦士族が2体出せる。リンクしても良し、エクシーズしても良し、なかなか気の利いた効果である。
鉄の騎士》を《地獄の暴走召喚》すれば、コイツ自身も4200になり超火力アタッカーに出来るし(《No.86 H-C ロンゴミアント》も出せるけどね)、金の城関連では一番拡張性が高い、面白い効果を持っていると思う。
カボチャの馬車 ▶︎ デッキ 《カボチャの馬車》
わがじゃん
2018/05/21 15:03
遊戯王アイコン
シンデレラ》のオマケその1。
シンデレラ》からデッキから特殊召喚できるのが、ステータスは底辺レベル・効果も他のカードへの効果付与のみと、単体で手札に来ると完全に事故札なのですが・・・。
シンデレラ ▶︎ デッキ 《シンデレラ》
わがじゃん
2018/05/21 15:00
遊戯王アイコン
シュトロームベルクの金の城》関連の中では一番元ネタの知名度が高い割に、今一な感じがします。
カボチャの馬車》による直接攻撃付与と、《ガラスの靴》による攻撃力操作ですが、火力が弱くてロックよりな効果なので、《シュトロームベルクの金の城》のデメリットを背負いながら戦わなければなりません。極めつけに《カボチャの馬車》の効果により、金の城が破壊出来なくなるし、ちょっと微妙ですよね。

( 14/50 ページ ) 全747件の内 「196 - 210」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー