交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 わがじゃんさん 最新カード評価一覧 747件中 151 - 165 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
サルガッソの灯台 ▶︎ デッキ 《サルガッソの灯台》
わがじゃん
2018/09/11 20:31
遊戯王アイコン
バリアンの面白き盾に使われたことにより知名度だけは高い。

うーん、この~。せめて墓地にある限り魔法によるバーンを無効化するくらいでも良かったのではなかろうか。ブックス共々こんな効果では「墓地へ送ったカードは、《サルガッソの灯台》!!」というごっこ遊びすらうすら寒いものになってしまう。
EM小判竜 ▶︎ デッキ 《EM小判竜》
わがじゃん
2018/09/07 12:37
遊戯王アイコン
かなり惜しい。

EMという優秀なカテゴリに所属するメインデッキ唯一のドラゴン族ながら、ドラゴン族サポート効果を持っている。つまり噛み合わない。まあ、EMの周りには覇王眷竜を使役する【魔術師】やほぼドラゴン族な【オッドアイズ】【竜剣士】といったPテーマが揃っており、そちらと組み合わせて使いたい。スケールも5、P効果の戦闘後除外効果もあって困らないし、モンスター効果のパンプアップも500とそれなりの数値なので、悪くない。強いて言えば、水属性ではなく闇属性だったなら、もっと使われていたのでは・・・と思わざるを得ない。
トラップトリック ▶︎ デッキ 《トラップトリック》
わがじゃん
2018/09/03 20:03
遊戯王アイコン
通常罠地位向上委員会一押しの素晴らしいカード。

すっかり使い難くなってしまった通常罠カードをデッキからセット出来、しかもそのターン中に発動できるという、至れり尽くせりな効果。
ハーピィの羽根箒》にチェーンして《やぶ蛇》を伏せるという基本コンボ以外にも、《メタバース》(《サモンブレーカー》)と《覇者の一括》の無い方をセットして、相手の特殊召喚を3回縛りにしたり、《ギブ&テイク》と《やぶ蛇》の無い方をセットして、相手の場に《トリオンの蟲惑魔》蘇生させて強制効果で《やぶ蛇》割らせたり、考えれば色んなコンボが生まれそうなカード。
当然ながら通常罠への依存度が高い【バージェストマ】やら【蟲惑魔】辺りのデッキでも採用候補になるなど、非常に広い汎用性を誇っている。
強いて欠点を上げるならば「片方を除外して」もう片方をセットするので、デッキの罠比率が高くなり、デッキの初速が落ちることくらいだろう。
という事で、ちょっとファン寄りではあるものの、かなり楽しいカードだと思う。
覇王眷竜クリアウィング ▶︎ デッキ 《覇王眷竜クリアウィング》
わがじゃん
2018/08/28 14:45
遊戯王アイコン
相手モンスター絶対破壊するマン。

相手のモンスターを意地でも破壊しようとする気満々の効果ゆえ、(1)と(2)の効果が若干アンチシナジーになっている感が否めない、ちょっと頭の弱そうな子。絶対破壊すると言っても、破壊耐性があれば勿論破壊出来ない。シンクロ故にチューナーを必要とするので、EXデッキから出てくる覇王眷竜3兄弟の中では一番出しにくい割に、効果も微妙な残念なことなっているが、コストなしで相手の場だけをぶっぱしてくれるので、まあ使い道がない訳でもない。
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム ▶︎ デッキ 《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》
わがじゃん
2018/08/28 14:37
遊戯王アイコン
我が道を進む異色の覇王眷竜。

特殊召喚時に全ぶっぱ、攻撃時に攻撃力完全吸収、Pモンスターの戦闘ダメ倍化、と殺意に満ちた他の面々とは違う意味で凶悪な効果を付与された覇王眷竜の融合担当。他の覇王眷竜に合わせるためか、融合無しでも特殊召喚できる親切設計な上に、フィールド・墓地のモンスター効果を吸収できるので、非常に柔軟な動きをしてくれるため、魔術師のエースモンスターとなっている。
普段はその効果で《ヘヴィメタルフォーゼ・エレクトラム》をコピーして《アストログラフ・マジシャン》をサルベージしたり、《超天新竜オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》で場・墓地リセットしたりするのが主なお仕事であるが、ちょっと穿った構築をすれば《覇王門零》からサーチできる《簡易融合》で出せる《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》をコピーして、4000バーン+攻撃力6800で攻撃とか鬼畜なコンボもお手軽にこなせてしまう。
覇王眷竜ダーク・リベリオン ▶︎ デッキ 《覇王眷竜ダーク・リベリオン》
わがじゃん
2018/08/28 14:24
遊戯王アイコン
覇王化して殺意マシマシなダークリベリオン君。

相手の攻撃力を完全吸収できるようになったことで、とんでもないダメージソースとなったエクシーズ・ドラゴン。でもエクシーズ・ドラゴン扱いではない。欠点は素材となったPモンスターが墓地に行くことで、その辺をエクシーズ・ドラゴン扱いの《黒牙の魔術師》でサポートしてやれれば、なかなかに楽しそうである。まあ、コイツの効果が通ったらほぼゲームエンドだろうけど。
覇王眷竜オッドアイズ ▶︎ デッキ 《覇王眷竜オッドアイズ》
わがじゃん
2018/08/28 14:16
遊戯王アイコン
何とも絶妙な調整を施されたオッドアイズ。

モンスターとしてみると、戦闘ダメージ倍化効果以外はルール改訂や制限改定の影響もあり、コストに見合うリターンが見込みにくいものの、P効果はリリースコストを代償にタイムラグの無い《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》P効果となっており、なかなか使える効果。しかしながら、数少ないメインデッキの覇王眷竜である《覇王眷竜ダークブルム》が制限となり使い難くなった。・・・と思いきや《超天新竜オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》という《天空の虹彩》を共有できるサーチカードの登場で、逆に使い易くなったのではなかろうか。サーチ対象には2対1交換とは言え《慧眼の魔術師》《覇王門零》等の強力な面々も控えており、上手く使えば他のカードでは出来ないような動きも出来るのではないかと思う。
覇王眷竜ダークヴルム ▶︎ デッキ 《覇王眷竜ダークヴルム》
わがじゃん
2018/08/28 14:04
遊戯王アイコン
何だか強いことしか書いてない(笑)。

墓地からは自己蘇生でき、P効果でスケールを揃えることも出来、召喚・特殊召喚でもスケールをサーチできるという、ペンデュラムの申し子のようなモンスター。余りの強さにノーマルながら制限になるも、《超天新竜オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》というお手軽サーチを入手することで再び採用候補に舞い戻った魔術師の友。
下級アタッカーとしても使え、レベル4のスケール5というのは本当に脅威である。
オルフェゴール・オーケストリオン ▶︎ デッキ 《オルフェゴール・オーケストリオン》
わがじゃん
2018/08/28 3:18
遊戯王アイコン
珍しく良調整なLINK4であり、オルフェゴールの切り札。

ぶっ壊れた一部の汎用LINK4を差し置いても使いたいくらいには、カテゴリへの恩恵があり、効果も独自で強力なモンスター。上手く蘇生してやることで、相手の動きをトリッキーに止めにいけるのはなかなかに強く、結構嫌らしい動きが取れると思う。
カテゴリの特徴が全然違うとはいえ、剛鬼もこんな感じのLINK4が出ていれば、剛鬼(トロイメア)とか言われずに済んだのではなかろうか。
ヴァレルガード・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ヴァレルガード・ドラゴン》
わがじゃん
2018/08/28 3:09
遊戯王アイコン
ヴァレル3兄弟の劣等生。

「ガード」という名を冠してしまったが故に、守備表示のないリンクモンスターをどうにか守備的な能力に収めんがために調整に苦労した感が満点の能力になった。とは言え、現環境を見る限り高LINKモンスターがボコボコ出てくるレベルの展開力のデッキが流行っている限り、LINK4はこのくらいの能力でも充分な気がしなくもない。
ヴァレルソード・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ヴァレルソード・ドラゴン》
わがじゃん
2018/08/28 3:03
遊戯王アイコン
LINK4筆頭クラスの殺意の塊。

ヴァレルロード・ドラゴン》とは相互間な関係であり、つまり強い。対象耐性とコントロール奪取がなくなった代わりに攻撃力吸収と2回攻撃が付いており、圧倒的な攻撃力を発揮できるようになった。
やはり、どちらにしろ縛りの緩いLINK4としては傑出しており、LINK4が立てられるだけの展開力を持ったデッキでは必須クラスであり、面白みに欠けるのが残念。
ヴァレルロード・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ヴァレルロード・ドラゴン》
わがじゃん
2018/08/28 2:57
遊戯王アイコン
LINK4筆頭クラスの突破性能を誇るライバルのエース。

対象を取らないコントロール奪取効果を持つコイツの前には、中途半端な耐性は意味を為さない。そしてモンスター効果の対象にならない故に効果抑止の代名詞《エフェクト・ヴェーラー》が効かない。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》のような強力な耐性持ちが増えている故に、縛りの緩いコイツのような存在は必要悪となってしまっているが、正直エクストラが皆同じになって面白くない。
浮幽さくら ▶︎ デッキ 《浮幽さくら》
わがじゃん
2018/08/19 19:36
遊戯王アイコン
水晶機巧-ハリファイバー》やら《ファイアウォール・ドラゴン》とか、明らかに誰のデッキにも入ってそうなカードがある環境においては、ちょっと卑怯な手ではありますが、非常に刺さるカード。ガチ環境におけるトップメタとして使うなら良いが、フリーデュエルでは色んな意味で使い辛いカードでもある。
トロイメア・グリフォン ▶︎ デッキ 《トロイメア・グリフォン》
わがじゃん
2018/08/17 7:48
遊戯王アイコン
良くない。

リンク召喚も研究されてきているので・・・というかリンクヴレインズパックの一部のパワカ(デッキからの特殊召喚持ち)のお陰で、LINK4が余裕で出せるようになりやがりましたので、コイツがぽんぽん出てくるようになったわけで・・・良くない。そりゃどのデッキにも入る訳だよ。《水晶機巧-ハリファイバー》を出せれば楽に出せるし、お手軽に相手を制圧。リンク召喚時の効果も強力で《ライトロード・ドミニオン キュリオス》経由で出せば、あちらで好きな魔法・罠落として、そのままセット出来んだから、大概である。非の打ちどころがないというか、ちょっとオカシイ。遊戯王の先攻ゲーを加速する悪しき力の一つ。
オシリスの天空竜 ▶︎ デッキ 《オシリスの天空竜》
わがじゃん
2018/08/17 7:36
遊戯王アイコン
対リンクモンスター最終決戦兵器。

古よりの時を超え、今が一番輝いているであろう神のカード。攻撃表示でしか出せないリンクモンスターを焼き尽くす「召雷弾」は現環境にてとても刺さります(たぶん)。相手に攻撃表示を強要するカードがあれば、その拘束力は絶対となり、神の名に恥じぬ活躍が出来ることでしょう。あ、《神縛りの塚》は張っといてください。

( 11/50 ページ ) 全747件の内 「151 - 165」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー