交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ウキキーボードさん 最新カード評価一覧 178件中 151 - 165 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
失楽の魔女 ▶︎ デッキ 《失楽の魔女》
ウキキーボード
2021/05/16 22:33
遊戯王アイコン
禁じられたシリーズをサーチしつつ、レベル4の天使を何でもリクルートするオバサン。

一滴をサーチしつつ、ジェネレイドの《王の影 ロプトル》やパーミッションの《豊穣のアルテミス》《力天使ヴァルキリア》を呼んだり出来る。
最近ではデスピアの登場によりTPに再録されるなど注目されている一枚

一滴を加えつつ、《デスピアの導化アルベル》をリクルートすればもりもりサーチできて楽しい
今後のデスピアのカード次第ではよりポテンシャルを発揮できるかもしれない

黎明の堕天使ルシフェル》といい彼女といい、最近デスピア軍勢から堕天使たちが執拗に絡まれラブコールを受けて困惑しているらしい
炎舞-「天璣」 ▶︎ デッキ 《炎舞-「天璣」》
ウキキーボード
2021/05/04 18:29
遊戯王アイコン
ブルホーン同様に何故か炎星テーマ内ではなく、獣戦士全体をサーチする万能サーチカード。
まあテンキ出たときの獣戦士なんて《激昂のミノタウルス》で殴るくらいのまとまりしかなかったので、このカードではなく後発のカードが悪いけど...。

鉄獣や十二獣の影響で近い内に再び制限・準制限行きがまことしやかに噂されているが、
終末の騎士》が制限行った後のオルフェゴールのように、炎星バージョンのギルスが出る予定だとか出ないとか。
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ ▶︎ デッキ 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》
ウキキーボード
2021/05/04 0:41
遊戯王アイコン
融合サポートの面をした得体の知れない何か。
何故か《真紅眼融合》のような制約を無視して撃ててしまう。しかも②の効果は発動後に制約がかかるタイプのため、展開の最後に使えばデメリットなど有って無いようなもんである。

ドラグーンを出したりレインボーネオス出したり、シャドールに《円融魔術》プランキッズに《雷龍融合》持ち込ませたりと生まれてこの方ろくなことをしてないのはハリファイバーやエレクトラムLVP一味と同じだが、
このモンスターの場合あまりにも召喚条件が緩すぎる...。

誘発やら何やらで止めた後、効果モンスターを撃ち漏らして残ってしまっただけでこのモンスターが出現し、エンド級のカードが出てきてしまう。
この点で言うなら曲がりなりにも素材指定がしっかりあって、初動で使えないと意味の薄いハリファイバー・エレクトラムよりも凶悪。
正直リンク3とか、発動するターン系の制約にしてほしかった...。

ぶっちゃけここまで来ると融合って言うよりもはやエクストラに置けるデビフラとかアガーペインとかそっち系のカード。
こいつが出てからというもの、融合モンスターの性能が抑え気味になっていたり、露骨にデッキ融合魔法がめっきり出なくなったりと、
かつてサイエンやデビフラのせいで色々と融合モンスターに変な縛りが付いてた時期と同じような感触。
個人的にはやく禁止に行ってほしいカード。
トリックスター・キャンディナ ▶︎ デッキ 《トリックスター・キャンディナ》
ウキキーボード
2021/05/03 21:17
遊戯王アイコン
トリックスターの心臓。このカードでとにかくサーチを繰り返して戦う。

フリチェでこのカードを回収できるマンジュシカ、このカードから即座にSSできて墓地のトリックスター回収するリリーベル、オネスト効果でキャンディナが3000打点以上も処せるようになるキャロベイン
...とキャンディナとシナジーするモンスターだけで採用がまとまってしまってるのがトリックスター。
というかここのまとまり以外、性能も展開力も低いのがトリックスター。ヒヨスやシャークナージュを出してる暇はろくにない。

逆に言えばキャンディナのサーチを止めれば大体動きが止まるのだが、ライトステージのバック剥がしやマンジュシカのフリチェバウンスのせいで中々難易度が高くなっているのもこのカードの大きな強み。

曼珠沙華、鈴蘭、しゃくなげ...と毒草モンスターだらけのトリックスターで何でキャンディ?と思ったら、
エンジェル・トランペッター》と呼ばれる毒性を持つ品種の一つにブルグマンシア・キャンディダと呼ばれるものがあるらしい。
よくみるとキャンディナの髪型やドレスの意匠や色がまんまそれである。
断罪の呪眼 ▶︎ デッキ 《断罪の呪眼》
ウキキーボード
2021/05/01 21:55
遊戯王アイコン
裁きを受けろ

羽根箒やライスト1枚で機能停止に追い込まれることもある呪眼では重要な守りのカード。

やはり呪眼の名前を持っていることからサリエルや《ゴルゴネイオの呪眼》で簡単にサーチで用意でき、メドゥサで再利用したり、墓地の《セレンの呪眼》でコストにしたりと融通が利く。
テーマ内のカウンターだけあって取り回しは悪くない。

基本的にはセレンの呪眼を守ることに使いたい。特に《コズミック・サイクロン》は《呪眼の眷属 カトブレパス》で耐性を付けてもどうしようもないので、このカードで守りたいところ。

セレンの呪眼が場にあるときは、発動さえ出来れば天地がひっくり返っても絶対に無効にならない特典がつく。
相手からの神宣やテーマ専用カウンターで止められる心配がないので、低速デッキ相手でのカウンター合戦に強くなるほか、
レッド・リブート》とかいうクソカー......厄介なカードも効かなくなるため、恩恵は思っているよりも大きい。

弱点としてモンスター効果は完全スルーなので、サリエルやゴルゴーネ、あるいは他のカウンター罠などで補いたい。
また、呪眼モンスターが場にいることが条件なので壊獣には無力だったり、チェーンを許さない超融合も対応できない。過信は禁物。
ガスタ・ヴェズル ▶︎ デッキ 《ガスタ・ヴェズル》
ウキキーボード
2021/04/26 23:34
遊戯王アイコン
BFじみた展開能力を持つガスタのインチキバード

①の効果はリンク召喚で容易に満たせる。《ガスタ・イグル》を《リンクリボー》にしたり、何かガスタを適当にアルミラージにするだけでいい。

②の効果も強くデッキから好きなガスタを落とせるので、《ガスタの神裔 ピリカ》の蘇生と相性がいい。というかこのカードに《ガスタへの追風》付けてピリカ呼ぶだけで《王神鳥シムルグ》《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》とかに繋がる。スフィアード経由すればサルベージも出来てしまう。

更に②の効果で手札から追加でガスタをSSすることもできるので、手札に溜まっているガスタを場に出せる。レベル関係なく出せるので、上級のガスタを出して《ガスタへの追風》の効果を十二分に使ったり、スフィアードの自爆特攻等でも単純に弾が増えるなど色々と使いやすい。

ガスタの足りていなかった展開力を大きく底上げ出来るモンスターだろう。
暴走魔法陣 ▶︎ デッキ 《暴走魔法陣》
ウキキーボード
2021/04/24 19:47
遊戯王アイコン
暴走するカードパワー
フィールド魔法の中でも5本指に入るくらいの強さ...。

①の効果だけでも強いのに、さもオマケみたいに書いてある②の効果が凶悪。これを通したら最後、神宣も神警も全て腐るので絶対に止めざるを得ない。どういう訳か《召喚魔術》以外の《アルバスの落胤》や《影依の偽典》なんかにも適用されてしまう。

オマケに融合召喚成功時に相手は何も出来なくなるので、《エルシャドール・ネフィリム》等うらら回避はもちろん、《パージェストマ・ディノミスクス》のようなフリチェもこのタイミングで撃つことで絶対除去になる。

特に超融合で巻き込んで融合召喚すれば相手の墓地誘発なども全て踏み倒せるので、シャドールミラー等でこれをされるとほぼ敗けである。
このカードが張ってある時の超融合はこのゲームで一番強いのではと思う。

アレイスターが融合デッキに出張しまくっているのはこのカードのパワーも大きかったためか、ようやく準制限になった。
ぶっちゃけ《トリックスター・ライトステージ》や《ユニオン格納庫》の比じゃないくらい強いのではと個人的に思う。

幸いなことにカードの発動が無効にならないだけなので、《影依融合》にうららなどはしっかり効いてくれる。
呪眼の眷属 カトブレパス ▶︎ デッキ 《呪眼の眷属 カトブレパス》
ウキキーボード
2021/04/23 19:30
遊戯王アイコン
サリエル君唯一の友達
①の効果は《セレンの呪眼》に一度限りの破壊耐性を付けるもの。これで耐性を付けつつ、《断罪の呪眼》や《神の宣告》辺りを伏せていれば、サリエルの除去もあいまってそうそうは突破されないはず。
ただこれだけだとしょっぱいので、このカードを使うなら②の効果を狙いたい。

呪眼モンスターが居れば、除外されるがタダで墓地から出てこれる。
ただ、手札に居るとどうしようもないので、《呪眼の眷属 バジリウス》と《ゴルゴネイオの呪眼》のフォローが必要になる。

バジリウスでゴルゴネイオ落として、ゴルゴネイオでこのカードを捨てて《セレンの呪眼》やら《妬絶の呪眼》やらを持ってきつつ、このカードを蘇生してランク3やケルビーニに繋げると無駄がない。

サリエルとパレイドリアでこのカードとバジリウスをサーチして手札に揃えれば、耐性の付いた《セレンの呪眼》を装備したサリエルを確保しつつ、眷属二匹で片手間にこの展開が成立するのでサブギミックとして悪くないはず。

X素材に使えば②の蘇生によるデメリットは帳消しなので、《幻影騎士団ブレイクソード》等でパレイドリアを割ってバジリウスを回収し使い回せば、呪眼モンスターがいる限り何度もX素材に使えるのは有難い。

共にレベル3、お互いがお互いのSSトリガーになる...とバジリウスを採用するならこのカードもセットで採用したいくらい、バジリウスとはバツグンのコンビネーションを見せてくれる。

召喚権と《セレンの呪眼》装備を奪い合って、何も効果のシナジーがなく、一切連携をしない飼い主二人にも見習ってほしいものだなあと。
呪眼の眷属 バジリウス ▶︎ デッキ 《呪眼の眷属 バジリウス》
ウキキーボード
2021/04/23 18:54
遊戯王アイコン
メドゥサのペット。
手札から簡単にSSでき、セレンを落としたり素材になったり色々仕事がある呪眼の雑用係。ペットの鑑である。

②の効果で重要なのが《ゴルゴネイオの呪眼》を落としてサーチに変換すること。手札の不要な呪眼カードを必要なものに変換でき、サリエルのサーチと合わせて盤面を固めていける。

この時に手札の《呪眼の眷属 カトブレパス》を落とせば即座に呪眼モンスター3体が並ぶ。素直にザラキエルになってもいいが、
バジリウスとカトブレパスは共にレベル3なのでケルビーニ展開でラスティ・バルディッシュを出したり、素直にニビルケアで《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》等のエクシーズで止まってもいい。
サリエル偏重な呪眼テーマだが、このムーブはその次くらいには強いと思う。

X召喚ならカトブレパスは除外されないため、サリエルのデメリット効果でパレイドリア爆破してこのカードを回収しておけば再び上記のような展開のパーツとして使える。実質何回も使えるベイゴマックスみたいになる。

こういった動きから呪眼の中では展開の中枢を担っているモンスターと言えるだろう。とにかくサリエルを確保したらこのペットにアクセスし、パレイドリアで回収出来るようにしておきたい。
グランドレミコード・ミューゼシア ▶︎ デッキ 《グランドレミコード・ミューゼシア》
ウキキーボード
2021/04/22 1:35
遊戯王アイコン
う~ん...悪くはないけど、エレクトラムならこの人と同じことが出来るどころか実質デッキからPモンスターサーチとドローが付いてるし、オマケに《アストログラフ・マジシャン》とのバツグンの相性もあると来てる。

同じ条件で出せてマーカーの向きも同じだし、エレクトラム以上にこの人を優先して出す場面はないに等しいから実質2枚目以降の劣化エレクトラムでしかないかなあ。
マーカーが左右ならリンク先を増やす中継として価値が出たんだろうけど。

汎用として見ると①の効果が奇数と偶数のスケールを要求するから、偶数のみのエンディミオン、奇数のみのセフィラとかじゃあまり噛み合わない。
魔術師なら使えるかもだが、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でエレクトラムコピーするだけで事足りる。

満遍なくスケールが揃ってるドレミコードならまあ悪くない(《ドレミコード・ハルモニア》で同じことが出来るが...)
ただ、専用の②の効果はP召喚にしか対応してないからやはり使いづらい...。
P召喚後に持ってきたいドレミコードモンスターなんてSS効果を持つ《ドドレミコード・クーリア》か《レドレミコード・ドリーミア》くらいだが、
クーリアを持ってくるにはレベル1の《ドドレミコード・キューティア》を出さなきゃならないのにドレミコード内にはスケール0がいないというちぐはぐな部分が...。
中盤以降なら入れ換えが出来るこのカードを出すのもありかなあという程度かなあ。これがSSにも対応してサーチなら話が変わったのだが。

そもそもこのカードはPスケール持ってないしPモンスターでないので、効果でスケールを参照するドレミコードではただ名前を持っているだけになってしまっているというのがなんとも。

全体的にエレクトラムの調整版みたいな設計なので、近いうちに彼が監獄行きになる未来を暗示している......?
デスピアン・クエリティス ▶︎ デッキ 《デスピアン・クエリティス》
ウキキーボード
2021/04/22 0:03
遊戯王アイコン
邪悪なペルソナのようなモンスター...というか文字通りにさまようよろい。

①の効果は特定のモンスター以外全て打点を0にしてしまうもので、あのアストラムすら相討ちに持ち込める。
しかしメインフェイズのみなのでコンバットトリックには使えず、自分のモンスターも巻き込むので《デスピアの大導劇神》もふにゃふにゃになり案外見た目ほどに火力がでなかったりする。

個人的には②の効果が重要。こいつをどかされても《デスピアの導化アルベル》リクルートで《烙印開幕》や《白の烙印》サーチして容易に後続を持ってこれる。
相手の場に光属性がいるならアルバス君を呼んで《烙印竜アルビオン》を出して、効果で墓地の悲劇などを融合してこのカードを出せばゾンビのごとく戦線復活する。

①の効果で戦闘で突破しづらく、②の効果で除去しても意味が薄いと思わせて居座れれば上出来かも。
取りあえず一回出しておけば《烙印劇城デスピア》で復活して立て直せるチャンスがあるのも嬉しい。

効果は完全に戦闘と後続確保に特化していて、先行で場に置いても制圧にほぼ繋がらないのは若干痛いところ。
単体では《召喚獣メルカバー》《ドラゴンメイド・シュトラール》といった融合モンスターには無力だし、
トロイメアユニコーンとかのバウンスマンにも無力なので、出来れば横に常に《デスピアの大導劇神》を置いて補強したいかな。
烙印開幕 ▶︎ デッキ 《烙印開幕》
ウキキーボード
2021/04/20 18:46
遊戯王アイコン
惨劇のはじまり

デッキからリクルートという最強の性能をしている。
初動でリクルートするのは《デスピアの導化アルベル》で、アルベルのSS時効果で毎ターン融合できるフィールド魔法《烙印劇城デスピア》を持ってくるのが急務。

余裕があるなら《デスピアの大導劇神》をリクルートして盤面を固めてもいい。
ただしデスピアモンスターは攻撃力偏重なモンスターが多いので守備だとすぐやられてしまう。さっさと融合素材にでも使いたいところ。

コストでなく効果で捨てるため、《悲劇のデスピアン》やシャドールなどを捨てて効果のトリガーにするとなお美味しい。

ただし使うと融合モンスター以外出せなくなるので、リンクモンスターや比較的デスピアで出しやすいランク8モンスターも出せなくなる。
シャドールや召喚獣との混合だと、これを初動にするとグラコンやアルテミス、アナコンダ封印となってしまうのでなかなかにつらいかもしれない。
E・HERO マッドボールマン ▶︎ デッキ 《E・HERO マッドボールマン》
ウキキーボード
2021/04/18 23:24
遊戯王アイコン
~~~⚫(ゴロゴロゴロゴロ )
⚫「お前俺のことネットで馬鹿にしただろう!」
すいません冗談です...。

通常モンスターでない実質通常モンスターという斬新すぎる設計。この制約自体は他の融合HEROにも付けられているのだが...。

この制約が付いてしまったのはこのカードの登場少し前に暴れまくっていたイカれたサイエンティストのせいなのだが、このせいで後に彼が製作した《簡素融合》からハブられるという憂き目に遭うとは...。

とことんサイエンに泣かされたモンスターである。
不憫過ぎるので1点はやめておこう...。
Live☆Twin トラブルサン ▶︎ デッキ 《Live☆Twin トラブルサン》
ウキキーボード
2021/04/18 16:58
遊戯王アイコン
あの《マグネッツ1号》《マグネッツ2号》が急上昇に載るクラスのトップYoutuberになっていた?!?!

効果は今までに何気になかったキスキル・リィラのサーチ。強い。
このカード自体が《シークレット・パスフレーズ》から持ってこれるため、実質あちらはキスキル・リィラサーチも可のテーマ内万能サーチに化けた。

緩い条件のSS効果を持つ《Live☆Twin キスキル・フロスト》と《Live☆Twin リィラ・トリート》も持ってこれるので、
今までにありがちだった素のキスキル・リィラのリクルート効果を泡影やうららで妨害されて止まった際も容易にリカバリーしやすくなっただろう。《Live☆Twin エントランス》の立つ瀬がない...。

②の効果もオマケとしてはまあ悪くない。
ガスタへの追風 ▶︎ デッキ 《ガスタへの追風》
ウキキーボード
2021/04/17 18:04
遊戯王アイコン
ドラグニティの神槍》めいたカード。普通に強く、どうやってもシンクロに繋がるし、《ガスタの神裔 ピリカ》を出せば更に展開できる。スフィアードを出せば使ったこのカードも手札に戻せるアドの固まり。

レベル5以上の時の②の効果がレベル1チューナーであれば何でもリクルート出来るので、ストーリー再現で《ヴァイロン・スフィア》を呼んでリーズとシンクロしてスフィアード出せる...というか意図してそうしたんだろうけど。
そしてリクルートに使って墓地に落ちたこのカードをスフィアードで回収、更にスフィアの効果で墓地の《脆刃の剣》辺りを回収とすれば無駄がない。
他にも《サイキック・リフレクター》などを呼び出せば宇宙

強力だがイマイチテーマ内では使うのに工夫が必要だった《ガスタ・グリフ》も③の効果と噛み合っているのもすごい。

これだけしっかりと既存のカードとシナジーする強化出来るのなら、氷結界やリチュアもどうにかしてほしかった...。

( 11/12 ページ ) 全178件の内 「151 - 165」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー