交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 はやとちりさん 最新カード評価一覧 521件中 151 - 165 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
H・C 強襲のハルベルト ▶︎ デッキ 《H・C 強襲のハルベルト》
はやとちり
2020/03/14 22:39
遊戯王アイコン
下級アタッカーとして申し分ない1枚です。
高めの攻撃力に貫通効果、ダメージを与えたときにサウザンドブレードをサーチできるので、是非《月鏡の盾》などを使ってアドバンテージを稼いでいきたい。
素材としてはフォトスラ等の方が強力なので、そちらを使うと良いでしょう。
ギラギランサー ▶︎ デッキ 《ギラギランサー》
はやとちり
2020/03/14 22:36
遊戯王アイコン
なんともいえないデザインの、戦士族の展開要因兼攻撃役。
といってもこの攻撃力では力不足なので、もっぱら《一族の結束》などで強化して使うか素材として使うかのどちらかです。
しかし特殊召喚には相手フィールドにモンスターがいなければならず、素材として扱うには先攻1ターン目から出せるフォトスラやフォアードの方が扱いやすいです。
やはり戦士族デッキでアタッカーとしても使える素材役として使うのが良いでしょう。
幻蝶の刺客オオルリ ▶︎ デッキ 《幻蝶の刺客オオルリ》
はやとちり
2020/03/14 22:29
遊戯王アイコン
戦士族の展開要因としては、なかなか優秀な1枚です。
ハルベルト・フォトスラ・フォアードは自分の場にモンスターがいないと出せませんが、このカードはその様な事は無問題ですので。
アタッカーには当然なり得ませんが、すぐにイゾルデに繋ぐことができるので問題ナシです。
剛鬼ジャドウ・オーガ ▶︎ デッキ 《剛鬼ジャドウ・オーガ》
はやとちり
2020/03/14 16:49
遊戯王アイコン
2体目のLINK2である剛鬼。
リンク先に相手モンスターがいることは稀なので、自分で展開した剛鬼に効果を発動させ、墓地からの蘇生を狙うといった使い方が基本です。
能動的に効果が発動できるのはスープレックス、ツイストコブラ、ハッグベア、ムーンサルト、ツープラトンが居ますが、スープレックスはそもそも始動に使いますし、余裕があったらそれらの剛鬼を展開して発動する程度の使い方で良いでしょう。
剛鬼2体でジャドウ、再戦でジャドウの下にツイストコブラ等を蘇生、効果を発動しそれを無効にして墓地から高LINKの剛鬼を蘇生、という流れになるでしょうか。
余ったジャドウともう1体の再戦での蘇生モンスターでLINK3を作ることができますし、主に2回目以降の連続リンク召喚の過程で使うことになるでしょう。
いずれにせよ、面白い使い方ができるカードなので是非採用したいところです。
剛鬼ツープラトン ▶︎ デッキ 《剛鬼ツープラトン》
はやとちり
2020/03/14 16:42
遊戯王アイコン
アドバンテージを取る効果を一切持たない奇抜な剛鬼モンスター。故に採用率は最低ランク。レベルが高い割には攻撃力が低いのもその採用率の低さに拍車をかけています。
攻撃力上昇なんてツイストコブラ、ヘッドバッド、アイアン・クローなどで間に合ってますし、わざわざこのカードを採用する理由は殆どありません。
剛鬼魔法カードの再利用ですが、ぶっちゃけ《剛鬼再戦》と《剛鬼フィニッシュホールド》を3枚ずつ積んでおけば不足する事態は滅多に起こらないので、後半の効果も滅多に役に立ちません。
哀しいかな、擁護する点が全然見つからないカードです。
剛鬼死闘 ▶︎ デッキ 《剛鬼死闘》
はやとちり
2020/03/14 16:37
遊戯王アイコン
スリーカウントを意識した剛鬼のフィールド魔法。
可能な限り特殊召喚という夢のある効果はとても強く、発動できればゲームエンドまで繋ぐこともできる効果ですが、
戦闘破壊を3回もこなさなければいけないという厳しい条件が課されています。
ザ・マスター・オーガの全体攻撃効果なら比較的条件を達成しやすいですが、
剛鬼フィニッシュホールド》を併用すればそもそもその攻撃でデュエルが終わってしまうことが多いので、
長期戦になりそうな時に発動し、相手のカード破壊のおとりとしてフィールドに残りつつ、いざという時に大量展開して連続リンク召喚を行う、といった使い方がメインになりそうです。
また、フェイスターンのコストとして使うこともでき、モンスターは素材にするので割りたくはないが発動したい、という時に使えます。むしろそっちが本職かも?
1枚だけ入れておいて、余裕のある時にサーチするという使い方が一番良いでしょうか。
剛鬼ムーンサルト ▶︎ デッキ 《剛鬼ムーンサルト》
はやとちり
2020/03/14 16:31
遊戯王アイコン
サーチ効果のない剛鬼の1体。自分の場の剛鬼とトレードして場に出てくる効果と、墓地の剛鬼のサルベージ効果を持っています。
一見あまり使い勝手は良くないように見えますが、モノは使いよう。
このカードの役割はもっぱらパワーロード・オーガに効果を使い、手札から特殊召喚することにあります。パワーロードは一切の効果を受けないので、このカードは実質、手札からノーコストで特殊召喚できるモンスターに化けます。特殊召喚した後はフェイスターンで破壊し、墓地の剛鬼リンクを特殊召喚、更なるパワーロードやアポロウーサなどの汎用リンクに化けます。
そして忘れちゃいけないサルベージ効果、フェイスターンを使う前に発動します。使い終わった剛鬼リンクモンスターをEXデッキに入れて再利用できる状態にし、スープレックスなどを回収して次のターン以降に備えられます。
剛鬼デストロイ・オーガ ▶︎ デッキ 《剛鬼デストロイ・オーガ》
はやとちり
2020/03/14 16:26
遊戯王アイコン
初登場したLINK4の剛鬼モンスター。
リンク先へ戦闘破壊耐性を付与する効果と、お互いのプレイヤーが2体ずつモンスターを蘇生する効果を持っています。
このカード自身には一切の耐性がないので、非常に除去されやすい上に、相手に2体の完全蘇生を許してしまう点があまりにも評価を下げています。
これだけのハンデを持ちながら何故かリンクモンスターの蘇生を許してくれなかったのもマイナスポイント。まさに自分をデストロイするカードです。
これを出すくらいならもっと強い剛鬼LINK4は3体もいますし、グレート・オーガでもよほどマシな働きをしてくれます。
どうしても活躍させるなら、相手の墓地に展開用の弱いモンスターしか溜まっておらず、自分の墓地には上級の剛鬼がいるという状況でのみなんとか使うことができるといった印象です。
・・滅多にそんな状況は起こらない上に、連続攻撃ならザ・マスター・オーガ、耐性ならザ・ジャイアント・オーガがいるのでかなり厳しいですが・・・
剛鬼フェイスターン ▶︎ デッキ 《剛鬼フェイスターン》
はやとちり
2020/03/14 16:19
遊戯王アイコン
サーチできる剛鬼の完全蘇生カード。
効果でフィールドの剛鬼を破壊しなければなりませんが、メインデッキに入る剛鬼の殆どは墓地へ送られた際のサーチ効果があるので、
除外でもされない限りはアドバンテージの面で損することはありません。
主に、連続リンク召喚の際に墓地に送られたLINK2~3の剛鬼を蘇生して更なる展開に繋げたり、
前のターンで墓地に送られてしまった高いLINKを持つ剛鬼リンクモンスターを蘇生するのに使うことになるでしょう。
サーチが可能な上に、始動では使えないカードなので1~2枚でも充分に機能してくれます。
剛鬼ジェット・オーガ ▶︎ デッキ 《剛鬼ジェット・オーガ》
はやとちり
2020/03/14 16:15
遊戯王アイコン
経由点としては最強の剛鬼。登場時は貴重なLINK2の剛鬼ということで重宝されました。今はジャドウ・オーガもいるので使い分けが可能です。
墓地に送られた時の全体強化が強力で、ザ・ジャイアント・オーガが効果を受けると自身の効果もあり一気に攻撃力が4500までアップするので、主にそちらをリンク召喚するための素材にするのがこのカードの主な役割です。 また、自身の攻撃力も2000あるのでLINK4を出せない状況でもフィニッシュホールドを適応する事で4000打点として流用可能。
そして、起動効果を持つのでジャドウ・オーガのコストにして墓地の他の剛鬼を蘇生することも可能です。
かといって蘇生カードが豊富な剛鬼において3枚必須かと言われればそこまででもなく、1〜2枚でも充分な働きをしてくれるカードです。
剛鬼ハッグベア ▶︎ デッキ 《剛鬼ハッグベア》
はやとちり
2020/03/14 16:11
遊戯王アイコン
メインデッキの剛鬼の中では一番攻撃性能が高いモンスター。収縮を内蔵しています。
リリースが必要ですが、スープレックスの効果や再戦・フェイスターンで特殊召喚できるので割とポンポン出せます。
ただし序盤ではスープレックスがいないとそもそも出せない、出しても大した活躍はできないという問題に突き当たるので、入れる場合は1枚積みが安定かなと思われます。
サーチ効果はしっかりあるので、サーチ先の剛鬼の選択肢を増やしたい場合は入れるといいでしょう。
また、収縮効果は強力なのですが剛鬼のLINK3~4のモンスターはどれも戦闘に強く、大抵のモンスターは戦闘破壊できるのであくまで補助的な役割に留まることになるでしょう。
剛鬼再戦 ▶︎ デッキ 《剛鬼再戦》
はやとちり
2020/03/14 16:06
遊戯王アイコン
このカードなくして剛鬼は語れない、というかこのカードがなければ剛鬼は動けない、
まさに剛鬼デッキのキーカードとなりうるパワーカード。
トロイメア剛鬼が流行った時は一時リミットがかかる説も囁かれていましたが、駆逐されたことで安全に使えるようになっています。
1枚で2体の蘇生はたとえリンクを蘇生できなくても化け物じみた性能であり、このカード自身のサーチも可能と全く隙がありません。
フィールドに剛鬼2体が並べば、LINK2の剛鬼をリンク召喚してこのカードをサーチ、からの発動することでお手軽にLINK4が作れます。
更に、実質手札消費はこのカード1枚という、まさにロマンと実用性を兼ね備えたカードとも言えるでしょう。
剛鬼ヘッドバット ▶︎ デッキ 《剛鬼ヘッドバット》
はやとちり
2020/03/14 16:00
遊戯王アイコン
スープレックスに続く、剛鬼の展開要因その2。
リンクテーマであるにも関わらず手札からの展開がやや苦手な剛鬼において、スープレックスとこのカードはとても貴重な効果を持っています。勿論サーチ効果も完備しており、その時点で10点以外の数値は付けられません。
このカードの効果は実質、手札をコストにして特殊召喚するというものですが、まだサーチを発動していない剛鬼を墓地に送っておくことで《剛鬼再戦》からのリンク召喚でサーチ効果の発動を狙え、アドバンテージを取り戻すことが出来ます。
強化値の800という数値も決して悪いものではなく、LINK3~4の剛鬼に使えば殆どのモンスターは戦闘破壊できる数値となります。このカードが手札に余った場合は是非使いたいコンボと言えるでしょう。
剛鬼ザ・マスター・オーガ ▶︎ デッキ 《剛鬼ザ・マスター・オーガ》
はやとちり
2020/03/14 15:55
遊戯王アイコン
剛鬼2体目のLINK4にして、剛鬼デッキの切り札。
ザ・ジャイアント・オーガが切り込み役、ザ・パワーロード・オーガがカードの破壊を担当するなら、このカードの役目は封殺とフィニッシャー。
剛鬼は序盤の展開力があまり高くないので、先攻ターンからの封殺をしようと思うなら
必要なコストは《死者蘇生》《リビング・フォッシル》《星遺物の導き》などの汎用性の高い蘇生カードに任せることになるでしょう。
剛鬼共通の効果でアドバンテージを稼ぐことが出来たら、リンク先に剛鬼を展開することは容易となるので、後半ではさほど効果発動は難しくないでしょう。

しかし、このカードの真の強みは連続攻撃効果にあります。
剛鬼フィニッシュホールド》を使用すれば攻撃力は4000アップし6800、貫通効果も得られます。
大量展開された攻撃力3000前後のモンスターをこのコンボで一掃することで状況の切り替えしとワンターンキルが狙え、非常に強力です。
まさにエンドカードと言える強力な1枚となっています。
剛鬼ヘルトレーナー ▶︎ デッキ 《剛鬼ヘルトレーナー》
はやとちり
2020/03/14 2:05
遊戯王アイコン
「サーチ効果を持たない」剛鬼の1体。しかしそれが霞むほどの強力な蘇生効果を持っています。
フィールドが空なら即座に特殊召喚し、墓地からLINK4のバケモノ剛鬼を呼び出してくるスグレモノ。攻撃力は500下がりますが、ザ・ジャイアント・オーガなら逆に攻撃力アップへのきっかけとなり3500に上昇するのでこちらをメインに呼び出すことになるでしょう。
ちなみにザ・パワーロード・オーガの完全耐性はリンク召喚した場合に限られるので、耐性無しかつ残念な攻撃力になって戻ってくることになります。ただカードを破壊する効果は健在なので、このカード1枚で4枚のカードを破壊することも可能。
LINK4の剛鬼2体は強力な耐性を持っていますが、魔法・罠カードで対処されたりリリースで除去されたりする可能性は充分にあるのでこのカードを手札に持っておくとある程度は安心できます。
ちなみに、後半の戦闘破壊耐性もかなり安全性が高く、色々な意味でありがたいカードだと言えます。

( 11/35 ページ ) 全521件の内 「151 - 165」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー