交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
遊戯王 センサー万別さん 最新カード評価一覧 7件中 1 - 7 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《未界域のモスマン》 |
![]() |
《強欲な壺》
名以上に強欲すぎて、遊戯王をやっているほどこのカードの強欲性が分かるカード。
メインフェイズ開始時に1、2枚ドローの《強欲で金満な壺》(EX3、6枚除外)、2枚ドロー《強欲で貪欲な壺》と比べてもこのカードには条件が緩いどころか存在しないので発動したらまず2ドローできる。(ただ、《強欲で金満な壺》や《強欲で貪欲な壺》は《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》の打点をあげたりシナジーがあるので決してこのカードの下位互換とも言えない。) 遊戯王においてドローとはそのままアドに直結するもので1枚1枚のデッキパワーが高いからこそ1枚でも手札を増やすのが重要である。 遊戯王にはテキスト短い=強いというジンクスがあり、その代表例の1枚である。 また、なぜかこのカードにはターン1がなく準制限、無制限の場合は被っても連打できる。 このカードには関連の専用カードがいくつかあり、 《壺盗み》、強欲な壺の効果を無効にされ且つ1枚ドローされてしまう。(どちらかと言えば《灰流うらら》とかの方が汎用的に見ても天敵になる。) 《強欲な壺の精霊》 フィールド上に攻撃表示の時強欲な壺を発動すれば 1枚ドロー(発動すればなので強欲な壺の効果が止められても1枚はドローできる。) 《壺魔神》強欲な壺を墓地に送り3枚ドロー。(ターン1がなく、何度も強欲な壺を回収すれば3ドローを繰り返せる。) 《強欲なカケラ》永続魔法で通常ドローで強欲カウンターを1つ置き、2つ置かれたこのカードを墓地へ送ると強欲な壺できるカード。(イラストには強欲な壺の破片がある。) 《強欲なウツボ》手札の水属性2体戻し3枚ドローできる。 《強欲な瓶》 罠カードでフリチェで発動できて1枚ドロー。(チェーンバーンとかに入ってた記憶) 《強欲な贈り物》相手に強欲な壺させるカード。(完全コンボ用) とにかく1枚で手札をノーコス2枚補充が強すぎるってコト。 よくこのカードと《天使の施し》 のドローソースでどちらが強いかの論争を見かけるが個人的には強欲な壺の方が使いやすいくて強いと思う。(もちろんどちらも強いのは前提とした上で。) 最強のカードというよりかは汎用性の塊みたいなカード。このカードが手札を増やす性能な以上、自ら手札を捨てたいデッキ以外ではほぼ確実に採用されるからだ。 唯一のデメリットはメタカードの《壺盗み》があることくらいだが正直あまり脅威にはならないだろう。というのもデッキに《壺盗み》入れるくらいなら汎用性のある《灰流うらら》 とか《PSYフレームギア・δ》をデッキに入れるので明確なデメリットは存在しないといえるだろう(効果無効されるのは全てのカードに共通するため。) このカードが制限とかになったら遊戯王終わるでしょうね。文句なしの10点です。 |
![]() |
《万物創世龍》
(1)の効果は10000になるまでリリースできるので、《悪魔嬢アリス》や《カプシェル》などのリリース時効果のために使ったり、純粋に打点10000として使ってもいいだろう。(打点は10000だが値段は500000←?)
万物創世とか言っとる割には耐性など無いので、《サンダー・ボルト》 で破壊されて、《強制脱出装置》 で手札に帰還してくる。(打点10000にそれなりの耐性ついてたらかなーりぶっ壊れてるけど) また、《始原竜プライマル・ドラゴン》をリリースして、特殊召喚すると2回攻撃でき、《始原竜プライマル・ドラゴン》が能動的に打点を上げられるので《万物創世龍》(笑)と相性が良い。 遊戯王マスターデュエルではパッケージを飾っている。イラストは黒い影?みたいなの吐いてて好き。 |
![]() |
《融合禁止エリア》
似たようなカードでシンクロメタの《不協和音》と比べると自壊することがない。
同じく融合メタの《融合解除》、《融合失敗》と比べるとこれら2枚は、融合モンスターが着地してからでないと効果を使えない。 ただこのカードは融合できないという効果で、《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合召喚成功時効果や《召喚獣メルカバー》の無効効果などを許さないと、融合メタの中ではトップクラスに強い。(なお既に融合召喚されているモンスターは止められない模様。) ただ《次元障壁》というカードがあり、1ターンしか猶予がないものの、儀式、融合、X、S、Pの中から一種類を特殊召喚且つ効果無効にする。 1ターンしか猶予がないというのがデメリットだが相手の動きを1ターン止めればデッキによっては勝ててしまう+8、9割ぐらいのデッキに発動できるので、《融合禁止エリア》の立場があまりないのは内緒だ。 イラストは異空間みたいな感じで好き。 |
![]() |
《モリンフェン》
闇属性・悪魔族・レベル5・通常モンスターの中であの下2桁が2体しかいない10でお馴染みの攻撃力1610のダーク・キメラさんよりも打点が高いカードである。
手札誘発メタカードとしても強く 《増殖するG》→特殊召喚効果は持っていないし特殊召喚できるとしてもこのカードを場に出したいプレイヤーはいないのでドローさせない! 《エフェクト・ヴェーラー》、《無限泡影》→効果はないので無効! 《幽鬼うさぎ》→効果を発動しないので破壊されない! 《灰流うらら》→デッキ干渉効果がないので大丈夫! 昔のカードなのにも関わらず現代でも使われている多くの手札誘発を無力化することができる。 手札誘発だけではなく、 《禁じられた一滴》、《冥王結界波》→効果をチェーンできないが効果ない+効果を無効化されるが効果がない(2回目)ないので無効! 《真竜皇V.F.D.》→属性は変えられてしまうが、効果はないので無効! また、準制限カードの《聖殿の水遣い》、制限カードの《転生炎獣ガゼル》、禁止カードの《水晶機巧-ハリファイバー》を上回る攻撃力を持つというオーバースペックさ。 《月鏡の盾》というたった一枚のカードと組み合わせるだけでほぼ全てのモンスターに対して殴り勝つこともできる。 こんなに強いのに、バニラモンスターなのでバニラサポートを受けれる、闇属性という最もサポート数が多い属性で受けられるサポート数が多い。 制限カードの《天霆號アーゼウス》の①の効果を使うのを躊躇わせることもでき、小回りが効くカードとも言えるでしょう。 おまけですが、カードとしての強さだけでもなくかっこよさも遊戯王屈指であり、 「以前から気になっていた軍貫一筋の軍港に。ここのしゃりは年間二千隻しか製造されておらず、独自開発した粘り気の少ない古米によって他港には無い重厚感が愉しめる事もあり、数多の通を唸らせてきた逸品。港内の雰囲気も格式高く胸が高鳴ります。念願の軍貫は、お酢比率、握り加減、造形が正に職人技で流石の一言。店主曰く「円みと芳醇な香りを備えたEDO-FRONT製の赤酢も近日入港予定」との事で調和が大変楽しみです。周辺海域が若干騒がしかったのが残念でした・・・。今後の期待も込めて今回は星4とさせていただきます!」あまり強そうではないテキストなのに攻撃力2000の《しゃりの軍貫》と比べて 「長い腕とかぎづめが特徴の奇妙な姿をした悪魔」という《モリンフェン》のテキストは奇妙でミステリアス且つかぎづめという引っかかれたら痛いではすまないものを持っている悪魔と強そうな要素が盛り込まれています。かっこいいですね。かっこいいですね。(大事なことなので2回言いました。 攻撃力が高すぎるが故に《奈落の落とし穴》《落とし穴》に破壊されてしまうのは唯一のデメリットと言えるでしょう。 |
![]() |
《フェンリル》
ドローフェイズスキップという八咫烏を思い出させる効果を持っている。ただ、八咫烏とは違って相手のモンスターを破壊する必要があり、打点は1400と《モリンフェン》より弱いので相手のモンスター破壊は今の環境だと打点を上げるかモンスターを相手側に用意するしないとかなり厳しい。また、純粋に水属性を2体除外することができるカードとしても運用ができ、《影霊衣の大魔道士》や《影霊衣の戦士 エグザ》などを除外できると良いだろう。
最近起きた事件で抹殺フェンリルという事件があり、《抹殺の指名者》(簡単に言うと宣言したカードを自分のデッキから除外してこのターン除外したカードを無効)を使って《クシャトリラ・フェンリル》を無効にしようとして、「フェンリル」と宣言した結果このカードがなぜか宣言されるということがあったとか。 |
![]() |
《強制脱出装置》
一言で言うと小回りが利くカード。主な就職先はメタビート、罠デッキ辺り。遊戯王では短いテキストは強いというジンクスがあるがこのカードもかなり強い部類に入ると思われる。
メリット ・バウンス(手札に戻す)効果で、破壊や墓地送りではないので、その類の効果は発動しない、破壊耐性などを貫通できる。 ・フィールドにモンスターがいればフリーチェーンで使えるので魔法罠除去に強め。 ・相手のモンスターだけでなく、自分が 《時械神カミオン》 や《時械神メタイオン》などの時械神カードは自分のスタンバイフェイズに戻る効果があるが、その前にこのカードで戻すことによって定時に上がろう(デッキに戻ろう)とした時械神カードを残業させれる(再利用できる) ・《神風のバリア -エア・フォース-》、《旅人の試練》などのバウンス系カードと比べても発動条件が緩く使いやすい。(もちろん《神風のバリア -エア・フォース-》などにもそれぞれの強みがある)。 ・無効効果持ちのモンスターに対して使うことによって無理矢理無効効果を使わせることができる。 デメリット ・相手の大型モンスターや厄介なモンスターを戻せば強いが、それらを使わない魔法バーンデッキなどには刺さらない。(ほとんどのデッキはモンスターを採用するので最低限の働きはできる。またただの時間稼ぎカードにしかならない可能性もある。 ・フリーチェーンなのでどのモンスターにも使える汎用性もあるが、ここで使っていいのか?みたいな現象がよく起きる。 ・罠カード全般に言えることだが発動が遅い。(その分効果がつおい。) 相手が精一杯出した大型モンスターを一瞬でデッキに戻した時の脳汁はえぐい。 |
( 1/1 ページ ) 全7件の内 「1 - 7」(7件) を表示中
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)