交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
融合禁止エリア(ユウゴウキンシエリア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
お互いのプレイヤーは融合召喚する事ができない。 | ||||||
パスワード:27581098 | ||||||
カード評価 | 5.8(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP119 | 2007年09月22日 | Normal |
ELEMENTAL ENERGY | EEN-JP059 | 2005年08月11日 | Normal |
融合禁止エリアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
融合テーマ使う友達と闘う際に絶対使ってはいけない一枚。マ〜ジで人間関係崩壊してしまうぞ(1敗)
至ってシンプルな永続罠で、互いに融合召喚できなくなる。遊戯王のエクストラ召喚法『F・S・X・P・L』の1つを完全に封じることができ、例えば【《HERO》】【《シャドール》】【《烙印》】…といったテーマに致命傷を与えることができる。発動タイミングのコツとして相手が《ミラクル・フュージョン》《影依融合》《烙印融合》を発動した際にチェーンすることで、完全に腐らせる芸当が可能となる。単純に主要リソースを1枚機能不全にしてるわけなので、相手からしたらパリンパリン案件であろう☆
…まあ正直なところ大抵の場合は《次元幽閉》で事足りそうではある。あちらは通常罠なため《白銀の城の執事 アリアス》といった罠サポートで後攻0ターンでも狙える。というか完全に融合メタに振り切るのはリスキーなことであり、やっぱ他枠をもメタれる可能性を考慮すれば厳しい立ち位置にはある。ましてや今のゲームは3ターン程度で決着が付くので、尚更相性も悪い。あと普通に過剰メタな気もした。
けど相手が絶対に融合を主軸としたデッキを使うなら確実に刺さるし、ターンが長引いても縛れる利点はある。使うなら使っても良いが、それなりの覚悟はすべきだと思う(笑)
至ってシンプルな永続罠で、互いに融合召喚できなくなる。遊戯王のエクストラ召喚法『F・S・X・P・L』の1つを完全に封じることができ、例えば【《HERO》】【《シャドール》】【《烙印》】…といったテーマに致命傷を与えることができる。発動タイミングのコツとして相手が《ミラクル・フュージョン》《影依融合》《烙印融合》を発動した際にチェーンすることで、完全に腐らせる芸当が可能となる。単純に主要リソースを1枚機能不全にしてるわけなので、相手からしたらパリンパリン案件であろう☆
…まあ正直なところ大抵の場合は《次元幽閉》で事足りそうではある。あちらは通常罠なため《白銀の城の執事 アリアス》といった罠サポートで後攻0ターンでも狙える。というか完全に融合メタに振り切るのはリスキーなことであり、やっぱ他枠をもメタれる可能性を考慮すれば厳しい立ち位置にはある。ましてや今のゲームは3ターン程度で決着が付くので、尚更相性も悪い。あと普通に過剰メタな気もした。
けど相手が絶対に融合を主軸としたデッキを使うなら確実に刺さるし、ターンが長引いても縛れる利点はある。使うなら使っても良いが、それなりの覚悟はすべきだと思う(笑)
メタカード界、影の重鎮。
リリース時期的にほぼE・HEROとサイバー流へのピンポイントメタとなるがいずれのデッキも融合はサブプランであり、メインデッキで勝負できる地力を持ち合わせていたため対抗策としては不十分。
こいつを張られてようやくエアーマンの効果を思い出した決闘者もいる事だろう。
当時の大会にマッチ戦が浸透しておらずサイドインする機会にも恵まれず、キメラテックや剣闘獣などの融合召喚されない融合モンスターが登場すると完全に役割を失う。鳴り物入りしたコンタクト融合体と共に押し入れの底に眠る。
その間に時代が進み、何の因果かかつての仇敵サイバードラゴン擁するメタビの活躍で弾圧・虚無魔神ら特殊召喚メタが次々規制。さらにジェムナイトやシャドールが現れると代役として光が差す。
結果として抑止力と言うには力及ばずではあったが出張セットやトップメタを大爆死させる地雷カードとしての定評を得た。
今は召喚獣や落胤など融合召喚に特化したカテゴリが地位を築いているため充分採用は検討できる。
リリース時期的にほぼE・HEROとサイバー流へのピンポイントメタとなるがいずれのデッキも融合はサブプランであり、メインデッキで勝負できる地力を持ち合わせていたため対抗策としては不十分。
こいつを張られてようやくエアーマンの効果を思い出した決闘者もいる事だろう。
当時の大会にマッチ戦が浸透しておらずサイドインする機会にも恵まれず、キメラテックや剣闘獣などの融合召喚されない融合モンスターが登場すると完全に役割を失う。鳴り物入りしたコンタクト融合体と共に押し入れの底に眠る。
その間に時代が進み、何の因果かかつての仇敵サイバードラゴン擁するメタビの活躍で弾圧・虚無魔神ら特殊召喚メタが次々規制。さらにジェムナイトやシャドールが現れると代役として光が差す。
結果として抑止力と言うには力及ばずではあったが出張セットやトップメタを大爆死させる地雷カードとしての定評を得た。
今は召喚獣や落胤など融合召喚に特化したカテゴリが地位を築いているため充分採用は検討できる。
似たようなカードでシンクロメタの《不協和音》と比べると自壊することがない。
同じく融合メタの《融合解除》、《融合失敗》と比べるとこれら2枚は、融合モンスターが着地してからでないと効果を使えない。
ただこのカードは融合できないという効果で、《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合召喚成功時効果や《召喚獣メルカバー》の無効効果などを許さないと、融合メタの中ではトップクラスに強い。(なお既に融合召喚されているモンスターは止められない模様。)
ただ《次元障壁》というカードがあり、1ターンしか猶予がないものの、儀式、融合、X、S、Pの中から一種類を特殊召喚且つ効果無効にする。
1ターンしか猶予がないというのがデメリットだが相手の動きを1ターン止めればデッキによっては勝ててしまう+8、9割ぐらいのデッキに発動できるので、《融合禁止エリア》の立場があまりないのは内緒だ。
イラストは異空間みたいな感じで好き。
同じく融合メタの《融合解除》、《融合失敗》と比べるとこれら2枚は、融合モンスターが着地してからでないと効果を使えない。
ただこのカードは融合できないという効果で、《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合召喚成功時効果や《召喚獣メルカバー》の無効効果などを許さないと、融合メタの中ではトップクラスに強い。(なお既に融合召喚されているモンスターは止められない模様。)
ただ《次元障壁》というカードがあり、1ターンしか猶予がないものの、儀式、融合、X、S、Pの中から一種類を特殊召喚且つ効果無効にする。
1ターンしか猶予がないというのがデメリットだが相手の動きを1ターン止めればデッキによっては勝ててしまう+8、9割ぐらいのデッキに発動できるので、《融合禁止エリア》の立場があまりないのは内緒だ。
イラストは異空間みたいな感じで好き。
ドラグーン憎しで使われたこともあるメタカード。そもそも出せなければ耐性もクソもない。
更にチェーンができないことで有名な超融合も発動すらできなくなる。
かなりピンポイント気味だけど融合がのさばってきたらサイドに採用できるくらいのポテンシャルはある。
更にチェーンができないことで有名な超融合も発動すらできなくなる。
かなりピンポイント気味だけど融合がのさばってきたらサイドに採用できるくらいのポテンシャルはある。
総合評価:自壊せずメタとしてはそこそこ使えるか。
シャドールやデスピア、召喚獣など、融合召喚主体のデッキに対するメタになり、永続的に使える点では良い。
反面、既にフィールドに存在するカードに干渉できず、なるべく素早く用意しておかないとキツいか。
他の特殊召喚方法には一切効かない為、環境を読んでメタとすることにナル。
シャドールやデスピア、召喚獣など、融合召喚主体のデッキに対するメタになり、永続的に使える点では良い。
反面、既にフィールドに存在するカードに干渉できず、なるべく素早く用意しておかないとキツいか。
他の特殊召喚方法には一切効かない為、環境を読んでメタとすることにナル。
融合絶対止めるマン。
融合は「超融合」以外チェーンを作るため、それにチェーンすれば相手の融合を不発にできるという使い方も。
HEROやシャドール、召喚獣をメタりたいけど、自分のエクストラをあまり制限されたく無い方に。
融合は「超融合」以外チェーンを作るため、それにチェーンすれば相手の融合を不発にできるという使い方も。
HEROやシャドール、召喚獣をメタりたいけど、自分のエクストラをあまり制限されたく無い方に。
単純明快な効果で融合召喚を主体とするデッキに対しては機能不全に陥らせることが出来る。
特殊召喚全般をメタる他のカードで良いことも多いがこの手のカードは基本的にサイド向けで自分が融合召喚を行わなければ自分の足を一切引っ張らない点も利点。
融合召喚のメタであって融合モンスターへのメタではないため融合召喚以外で特殊召喚される融合モンスターに無力な点は残念。
特殊召喚全般をメタる他のカードで良いことも多いがこの手のカードは基本的にサイド向けで自分が融合召喚を行わなければ自分の足を一切引っ張らない点も利点。
融合召喚のメタであって融合モンスターへのメタではないため融合召喚以外で特殊召喚される融合モンスターに無力な点は残念。
融合するの絶対許さないマン。
主にHEROやシャドールのメタるのに使われるカード。
【特殊召喚】扱いの融合は防げないけどHEROやシャドールが相手ならばこれひとつで大きく行動を制限できるのは大きい。
主にHEROやシャドールのメタるのに使われるカード。
【特殊召喚】扱いの融合は防げないけどHEROやシャドールが相手ならばこれひとつで大きく行動を制限できるのは大きい。
お互いに融合召喚を出来なくする融合メタ。相手の融合にチェーンすれば、その融合も止めることが出来る。融合を多用するデッキには強烈な束縛になるのだが、既に場に出てしまった融合モンスターや、墓地から特殊召喚された融合モンスターなどに効かないのが残念なところ。
永続的に融合召喚を止められるので、融合対策のサイド要員としてはシンプルに優秀な方で、シャドールが台頭して以来はたまにサイドで見かけるようになったカード。
融合モンスターを除去する用途では《融合解除》の方が扱いやすいものの、こちらは永続的に止めることができ、融合素材を墓地に落とすことも許さないので融合素材となるシャドールの効果を発動させないでおくことができます。
ただ、融合召喚にしか対応していないのでマスクチェンジには対応しておらず、対策の範囲が狭いのは欠点ですね。
もちろん既に出ている融合モンスターに対応できないのも難点です。
その他、シャドール対策としては《王宮の号令》もあるので好みなどで選択しましょう。
融合モンスターを除去する用途では《融合解除》の方が扱いやすいものの、こちらは永続的に止めることができ、融合素材を墓地に落とすことも許さないので融合素材となるシャドールの効果を発動させないでおくことができます。
ただ、融合召喚にしか対応していないのでマスクチェンジには対応しておらず、対策の範囲が狭いのは欠点ですね。
もちろん既に出ている融合モンスターに対応できないのも難点です。
その他、シャドール対策としては《王宮の号令》もあるので好みなどで選択しましょう。
これからのシャドールの強化次第ではサイド投入も考えられるのではないだろうか 割られる可能性・都合よく手札に来るのかと不安も残るが上手くいけば刺さる
シャドールがのこれ以上のさばってきたら高騰不可避。
次のストラクでヒーローが超強化されて、シャドールと手を組んだら本気でサイド起用があり得る。
次のストラクでヒーローが超強化されて、シャドールと手を組んだら本気でサイド起用があり得る。
スクラップトリトドン
2011/02/04 20:52
2011/02/04 20:52
じゃあ弾圧でよくね?
「融合禁止エリア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「融合禁止エリア」への言及
解説内で「融合禁止エリア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ファーニマル召喚獣っぽい何か(ophion)2018-07-10 17:46
-
弱点《融合禁止エリア》等の融合メタを出されると何もできなくなる。
がんばれぼくらのペンデュラム!(ウギギ・・・)2014-07-11 21:35
-
運用方法《融合禁止エリア》はなるべく早めに来てほしいところです。
【ワイトシャドール】(1)2014-04-27 17:07
-
弱点・《融合禁止エリア》
結構ガチめに作った幻奏 (大幅に改良!)(ルゲテンイ)2015-02-22 21:00
-
カスタマイズスキドレようにサイクロンなど積んだ方がいいです。また、相手がシャドールの時用に、自分の融合は捨てて、《融合禁止エリア》などもいいと思います。
罠ビート型ジェネレイド(怠惰のペテ盛)2022-10-24 10:34
-
カスタマイズ現在マスターデュエルでは烙印系統のデッキが大量発生しているので、《融合禁止エリア》などを入れてみてもいいですね。
強バックファーニマル(パピュロ)2014-07-21 21:40
-
弱点《融合禁止エリア》、大嵐、ワンキルバカども・・・
シャドール(デッキ解説)(ユニコーン)2014-05-04 20:31
-
弱点・カード単体では全体除去のビュートと、ミドラーシュのロックを避けてくるブレイクスルーです。勿論細かい所で言えば《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》や《融合禁止エリア》などのカードもありますが、そのあたりは属性違いのライラやモラルタをメイン採用する事で緩和しているので弱点としては挙げませんでした。
「融合禁止エリア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-04-13 敵を欺け!インスペ壊獣天岩戸(幻魔教の主教)
● 2015-03-18 除外デッキ(こうた)
● 2018-09-20 灰流妖仙(サイモン)
● 2022-07-17 スプライト(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7974位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 15,648 |
融合禁止エリアのボケ
その他
英語のカード名 | Non-Fusion Area |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
- 04/03 19:43 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 19:21 評価 6点 《究極封印神エクゾディオス》「エクゾディアではないので最近の《…
- 04/03 19:04 評価 3点 《収縮》「ダメステ発動で無効化されづらい速攻魔法。 戦闘で突破…
- 04/03 18:50 評価 3点 《ピースの輪》「ドロー時にワイルドカードとして使えるカード。 …
- 04/03 18:47 評価 3点 《造反劇》「バトルフェイズ限定のコントロール奪取。 奪ったモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



