交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 超弩級スライムさん 最新カード評価一覧 1,290件中 1,156 - 1,170 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
神龍の聖刻印 ▶︎ デッキ 《神龍の聖刻印》
超弩級スライム
2021/09/19 21:03
遊戯王アイコン
レベル8のドラゴン族通常モンスター
「聖刻」モンスターであるため、
・アセトドラゴンの効果で一緒にランク8を出す。
・ドラゴンゲイヴの効果でリクルートする。
・《召集の聖刻印》でサーチして、トレードインの手札コストにする等の活躍ができる。
ただし攻守0とステータスが非常に貧弱なため、戦闘では活躍できない。
「聖刻」モンスターの効果でリクルートすればどのみち攻撃力0のため、問題ないが、それ以外の効果で展開した時では攻撃力3000を持つ《青眼の白龍》に大きく劣る。そもそも「聖刻」デッキでは攻守0であることには特に意味はないため、もっとステータスがあっても良かったとも思えてくる。
「聖刻」デッキでランク8を出したい場合では採用できる。
極星天ヴァルキュリア ▶︎ デッキ 《極星天ヴァルキュリア》
超弩級スライム
2021/09/16 9:04
遊戯王アイコン
効果が決まれば簡単にオーディンのS召喚の準備が整うが、流石に制約とコストが重すぎる。
より軽い条件でリクルートができるリンク1のグルヴェイグの登場により、さらに効果の価値を感じなくなった。
一方レベル2チューナーというステータスは、最近増えている「極星」レベル4非チューナー2体と一緒に「極神」が出せるので、そちらの方面で活路を見出したい。
極星天ミーミル ▶︎ デッキ 《極星天ミーミル》
超弩級スライム
2021/09/15 20:44
遊戯王アイコン
蘇生効果を持つものの、遅いし、フィールドに「極星」モンスターを必要とするし、おまけに魔法カードをコストにする必要がある。
そこまでして出てくるのがたった1体だけでは、どう考えても割に合わない。
また「極星」唯一のレベル2非チューナーですが、「極神」のS召喚は基本3+3+4で行われるため、あまりデッキに入れたいステータスでもない。
極星霊ドヴェルグ ▶︎ デッキ 《極星霊ドヴェルグ》
超弩級スライム
2021/09/15 8:04
遊戯王アイコン
二重召喚》にサルベージと書いてあることは優秀に見えるが、これまで使いにくかった。
なぜならレベルが1と低く、レベル10の「極神」のS素材にするには使いずらいレベルだから。さらに、「極星宝」使いづらいカードばかりで、あまり採用されなかったので、サルベージ効果も実質機能していなかった。
ところが、リンク1のグルヴェイグが登場したことにより、S素材以外の利用法もできた。また新規でフリドスキャルヴとスヴァリンといった強めの「極星宝」も登場するので、それをサルベージできるのでこれまでよりも使い勝手はよくなりそう。
極神聖帝オーディン ▶︎ デッキ 《極神聖帝オーディン》
超弩級スライム
2021/09/14 7:00
遊戯王アイコン
極星の切り札的モンスターで攻撃力は4000と切り札に恥じない性能を持っている。
しかし、それ以外は妙に使いにくい。
魔法・罠の効果を受けなくなる効果は、適用できるのは自身だけで、フリーチェーンの効果には無力であまり頼りにならない耐性だ。
蘇生効果も、壊獣でのリリースや自分の破壊での破壊には対応できず、墓地コストまで必要と、アニメに比べてだいぶ弱体化してしまった。
神の桎梏グレイプニル ▶︎ デッキ 《神の桎梏グレイプニル》
超弩級スライム
2021/09/13 20:47
遊戯王アイコン
「タングニョースト」を中心に「極星」の安定性を支えたカード。
しかし《極星天グルヴェイグ》の登場以降、下級「極星」1枚からで極神まで繋げるようになった。
そのため、手札に加えるカードを選べるというサーチの長所がほぼ無くなり、発動できるのが遅いぶん、任意の下級以下の採用価値しかないカードになってしまった。
極星獣タングニョースト ▶︎ デッキ 《極星獣タングニョースト》
超弩級スライム
2021/09/13 20:15
遊戯王アイコン
「極星」モンスターのなかでは強力なモンスター
自分のモンスターの戦闘破壊に反応して特殊召喚し、次のターンに攻撃表示になると「極星獣」がリクルートできるため、極神のS召喚に役立つ。
ただし、トークンが戦闘破壊されても特殊召喚できないのでタングリンスニとの併用には注意が必要。また自身には戦闘破壊耐性はないため、発動できずに戦闘破壊されることもあるので注意。
また《レスキューキャット》の効果で特殊召喚できるレベル3モンスターというのは注目すべき所だ。
初動はグルヴェイグで安定するため、リクルート効果は中盤以降の展開効果と考えるべきだろう。
勇炎星-エンショウ ▶︎ デッキ 《勇炎星-エンショウ》
超弩級スライム
2021/09/13 8:41
遊戯王アイコン
天キでサーチできる魔法・罠メタなので1枚さしておくと便利
ただし召喚権を使ってしまうので、天枢など後の展開手段を用意しておきたい。
サーチ効果はユウシと比べて発動条件が厳しいうえに、破壊効果でサポートできるわけではないので、使いにくい。
孤炎星-ロシシン ▶︎ デッキ 《孤炎星-ロシシン》
超弩級スライム
2021/09/12 20:05
遊戯王アイコン
炎星の星4チューナーで、炎属性8Sをするのに利用できる。
S素材にできるモンスターは、昔は《クリムゾン・ブレイダー》やリュシンキ、現在は《ラヴァルバル・エクスロード》など増えている。
①の効果は、今の時代遅くて強く見えない。
②の効果は、発動条件が厳しめだが、昔に比べて種類の増えた「炎舞」魔法カードにアクセスできるのは優秀。ただし、「炎星」デッキでは、他にも「炎舞」魔法カードにアクセスできるカードはあるため、この効果の為に採用するほどではない。
使い道がないわけではないが、他の「炎星」モンスターと比べて強いカードには見えない。
超量機神王グレート・マグナス ▶︎ デッキ 《超量機神王グレート・マグナス》
超弩級スライム
2021/09/07 7:17
遊戯王アイコン
レベル12を3体並べるか、マグナキャリアの効果でX召喚できるランク12のXモンスター
超量デッキであれば十分狙っていける条件ではあるが、1回出せるかどうかな重い召喚条件である。
その分効果は、効果は強力で、早い段階で素材6体で出せれば相手はほとんど行動できなくなるだろう。素材4つで完全耐性を持つので場持ちはかなり良いうえ、このカードを戦闘破壊しうるモンスターが出てきても、素材2の効果で除去することもできる。
総合的に、典型的な出れば強いモンスターといえる。
セイクリッド・トレミスM7 ▶︎ デッキ 《セイクリッド・トレミスM7》
超弩級スライム
2021/09/06 8:42
遊戯王アイコン
除去かサルベージができる効果を持っており、器用な印象を持つモンスター
他のセイクリッドモンスターに重ねて召喚もできるが、そのターン中には攻撃力2700のモンスターでしかないため、何らかの防御手段が欲しいところ。
過去には星刻リチュアで、《シャドウ・リチュア》をサルベージすることで、ガストクラーケによる連続ハンデスに繋いだりもした。
セイクリッド・オメガ ▶︎ デッキ 《セイクリッド・オメガ》
超弩級スライム
2021/09/06 8:34
遊戯王アイコン
効果は受動的でモンスター効果にも対応できない点で、ランク4モンスターとしては微妙です。
自身以外にも耐性は及ぶため制圧モンスターをサンボル等から守ることができますが、セイクリッドで制圧モンスターといえばプレアデスくらいしかおらず、それを守るためにランク4を1体だすよりは、他にも出すべきランク4がいるのではないでしょうか。
自分はトレミスやアーゼウスの下敷きくらいにしか思っていません。
リンクスではモンスターを妨害する魔法・罠の採用率が高いため(&他に制圧効果を持ったモンスターが少ないため)、プレアデスと並べれば結構活躍してくれます。
セイクリッド・ビーハイブ ▶︎ デッキ 《セイクリッド・ビーハイブ》
超弩級スライム
2021/09/06 8:29
遊戯王アイコン
効果で攻撃力3400になれますが、打点が欲しいなら《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》でいいです。
あちらよりもXデッキの消費は少なくできるし、「セイクリッド」のサポートを受けられたり、直接攻撃でも打点を強化できることなど差別化点はあるが、出したい場面があまりにも少ないのでEXの枠使うことはないだろう。
実際リンクスでも出したことはほとんどありません。
ヴェルズ・バハムート ▶︎ デッキ 《ヴェルズ・バハムート》
超弩級スライム
2021/09/05 16:32
遊戯王アイコン
ヴェルズXモンスターの1体
効果は、相手モンスター1体のコントロール奪取であり、特に制約もないため、そのままライフを削り切れれば理想的。
ただし登場時と比べ、対象耐性を持ったモンスターは増えているため、この効果が効かないことも多くなっている。
また発動に手札から「ヴェルズ」モンスター1体を捨てる必要があるが、「ヴェルズ」は手札を稼ぐことが得意なデッキではないため、かなりコストが重く感じる。
ラブラドライドラゴン ▶︎ デッキ 《ラブラドライドラゴン》
超弩級スライム
2021/09/05 15:54
遊戯王アイコン
単体では攻撃力0のドラゴン族上級モンスターで使いようがない。
しかし、「聖刻」モンスターの効果で特殊召喚できる上級チューナーレベル6なため、「聖刻」デッキでは重宝されることもあり、意外と使えるモンスターだといえる。
ただし、単体で使えるカードと同評価にするわけにもいかないので、その分評価は低くなる。

( 78/86 ページ ) 全1,290件の内 「1,156 - 1,170」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー