交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アルバさん 最新カード評価一覧 5,455件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
魔神儀-キャンドール ▶︎ デッキ 《魔神儀-キャンドール》
アルバ
2023/09/12 21:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚権を使わない汎用儀式サポートで儀式魔法を見せると手札から特殊召喚した上で、デッキから魔神儀を特殊召喚できる。
これの効果を使えるということは儀式魔法を持っているので、相方となる《魔神儀-タリスマンドラ》が儀式モンスターをサーチするためこの2体を組ませるのが基本となる。
簡単にモンスターを2体展開できるが存在しているとエクストラから特殊召喚できなくなる縛りがあるため儀式召喚のリリースに使うか、召喚権を使ってないことを活かしてアドバンス召喚するなりして利用したい。
超越天翔 ▶︎ デッキ 《超越天翔》
アルバ
2023/09/11 21:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
恐竜族限定の罠の完全蘇生カードで墓地の他に除外にも対応し、恐竜族は除外を絡めることが多いので素直に有難い。
相手のものにも対応するがミラーマッチ以外で遭遇する可能性のある恐竜族はせいぜい汎用カードの《ダイナレスラー・パンクラトプス》程度なので、基本的に使えることはほぼないが奴が対面に出てきたら思い出したい。
基本スペックは悪くないが罠蘇生なのとサポートに対応しているわけではないので、積極的に採用するほどでもないというのが実情。
グラウンド・ゼノ ▶︎ デッキ 《グラウンド・ゼノ》
アルバ
2023/09/11 21:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
恐竜族のバニラかチューナーをサーチするカードで、更に手札のカードを破壊できる。
ベビケラサウルス》《プチラノドン》など破壊された時の効果がある物を破壊するのが理想だが、モンスターに限定されていないので腐ってる魔法や罠を破壊しても良い。
ゼノ・メテオロス》をサーチすればそのまま特殊召喚に繋ぐことも可能。
墓地効果で恐竜族専用の融合として使うことも可能で、狙いはやはりサイズが大きく墓地から恐竜族をサルベージできる《超越竜ギガントザウラー》だろう。
現状でもパワーカード寄りの性能を持つが、恐竜族チューナーや融合モンスターの追加がある度に選択肢が広がるため今後が楽しみなカードとなっている。
ゼノ・メテオロス ▶︎ デッキ 《ゼノ・メテオロス》
アルバ
2023/09/11 21:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキビルドパック産の超越竜はこれのみレベル6で、他はレベルのないXモンスターを除けば全てレベル12と凄まじいレベル配分になっている。
恐竜族のレベル6チューナーで恐竜族に革命を起こしたカード。
カードが破壊された時に特殊召喚できるという非常に緩い自己展開能力を持ち、恐竜族なので《プチラノドン》からのリクルートも可能。
自身の効果で自分の手札かフィールドの恐竜族を破壊することでデッキか手札から恐竜族バニラをリクルートでき、そのままレベル8~12Sモンスターやらランク6Xモンスターへ繋ぐことができる。
この効果を使った場合縛りが特定の種族しかエクストラから特殊召喚できなくなる縛りがつくが、4種族ある上にドラゴン族も含まれているので《アルティマヤ・ツィオルキン》《相剣大公-承影》《エヴォルカイザー・ラーズ》など候補には困らない。
効果を使わなければ何の素材にもできるため普通に《フルール・ド・バロネス》も出すことができる。
炎王神 ガルドニクス・エタニティ ▶︎ デッキ 《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》
アルバ
2023/09/11 21:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
炎王の急襲》Rのエース枠でガルドニクスのエクシーズ体みたいなものだが何故か炎族になっている。
X召喚時に自身以外のモンスターを全て破壊する効果を持ち、更に素材を外して発動する効果では魔法・罠の破壊も行え、破壊された時の炎王を蘇生する効果は自身が対象に含まれる。
素材縛りもない上に3つの効果を炎王をこれ以外採用していないデッキでも全て使えるため、汎用ランク8としても十分に活躍できるカードとなっている。
熱血獣王ベアーマン ▶︎ デッキ 《熱血獣王ベアーマン》
アルバ
2023/09/11 20:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
炎王の急襲》リメイクで再録された際にエクシーズ先の縛りを獣戦士族にしてしまうという、とんでもない誤植をしてしまったため、そのままで使うと出せるモンスターが実質なしという登場当時の《ウィンドフレーム》並のネタカードとなってしまった。
流石にやばすぎたせいか交換対応をしてくれるらしい。

妥協召喚できるレベル8だが効果無効なしでは攻撃力1300と貧弱で、同レベルの同種族に《神獣王バルバロス》がいるため、やはりレベル変更効果を活かしたエクシーズ素材として活用したい。
登場から10年以上経った今でも対応モンスターが《熱血指導王ジャイアントレーナー》しかおらず、実質専用モンスターとなっている。
また、自身の効果で他のモンスターをレベル8に変更してエクシーズ召喚を狙う流れになるが、レベル変更できるのはレベル4の獣戦士族限定かつ実質的に2体要求されるため色々と狭いカードとなっている。
ジャイアントトレーナーを狙うにしろレベル8を3体揃えるのが当時ほど難しくないので、これを使った方がかえって難しくなりやすい気はするし、その仕事ができないなら他にやることもないのが現状。
サポート自体は少なくないので炎属性・戦士族のランク8エクシーズで強いのが出るようなことがあれば使えるのかなと言った所。
一応十二獣全盛期では色々噛み合っており環境で採用されていた実績を持つ。
超越竜ドリルグナトゥス ▶︎ デッキ 《超越竜ドリルグナトゥス》
アルバ
2023/09/10 23:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
超越竜のエクシーズ担当。
流石にランク12だとあまりにも出しにくいと判断されたせいか6+6=12ということでランク6エクシーズとなっている。
同期の超越竜と比べると攻撃力が3000とやや控えめ。
一応素材縛りはないがメインになると思われる帰還効果が恐竜族限定のため、ほぼ恐竜族限定となる。
帰還効果は恐竜族はカードを除外することが多いため噛み合っている。
また、素材がない状態でモンスターと戦闘をすると戦闘ダメージを倍にする効果もあるが、悠長に素材を外すのも時間がかかるため、セルフ破壊から自身の効果で特殊召喚する形で狙いたい。
素材の調達はほぼ《ゼノ・メテオロス》前提のデザインと思われるのだが、あちらの効果を使う場合打点目的なら《超越竜グレイスザウルス》、ランク6エクシーズなら単純に効果が強く制圧もできる《エヴォルカイザー・ラーズ》が強力なライバルとなるため、これを優先的に出す場面は少ない気がする。
超越竜グレイスザウルス ▶︎ デッキ 《超越竜グレイスザウルス》
アルバ
2023/09/10 23:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
超越竜のシンクロ担当。
ゼノ・メテオロス》の効果で素材は揃えられるが、メテオロス+レベル6バニラ恐竜の状況では他にも《アルティマヤ・ツィオルキン》や《エヴォルカイザー・ラーズ》などの強力なライバルが存在するため、それらに比べると効果が見劣りする。
恐竜族に所謂マジェスペクターやドラグーンの様な耐性をつけるが、墓地から特殊召喚されたもの限定のため、《究極伝導恐獣》などの大型恐竜族に耐性をつけるには工夫がいる。
効果がやや控えめかつ、扱いにくめなので《ゼノ・メテオロス》の縛りがついた後に出せる3600というアルコン越えの攻撃力を持つ打点要員が主な仕事ということになりそう。
素材縛りがなく自身を蘇生させるために使う通常モンスターにも縛りはないので、バニラを活用したデッキで汎用シンクロとして使えるのかもしれない。
超越竜ギガントザウラー ▶︎ デッキ 《超越竜ギガントザウラー》
アルバ
2023/09/10 23:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
超越竜の融合担当。
素材に使えるカードの範囲自体は広いが通常モンスターが必要なのがちょっと曲者になる。
ゼノ・メテオロス》の効果を使えば素材は揃い、《グラウンド・ゼノ》の墓地効果や各種卵に対応する《ヘルカイトプテラ》の効果で《融合》の調達が可能なため、意外と恐竜自前のギミックだけで出すことは難しくない。
特殊召喚成功時に墓地の恐竜族をサルベージでき、少々難易度は上がるが墓地から特殊召喚していれば自分の手札・フィールドのカードと相手フィールドのカードを破壊でき、自身の効果でサルベージした卵を割ると言った事も可能。
自身を破壊してくれる《究極伝導恐獣》とは相性が良い。
墓地からの特殊召喚に拘らずとも打点が3800と非常に高いため、後続を確保できるアタッカーとして出しても良い。
超越竜全般に言えるが、蘇生不可になってしまうが攻撃力が高いため《超越進化薬β》で出しやすい。
超越竜メテオロス ▶︎ デッキ 《超越竜メテオロス》
アルバ
2023/09/10 23:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
超越竜のメインの効果モンスター担当。
真竜皇リトスアジムD》のような手札かフィールドの恐竜族を2体破壊しながら自身を特殊召喚する効果を持つが、相手ターン限定のため使いにくい。
特殊召喚成功時に自身の効果で墓地肥やしを行えるが、相手ターンに墓地肥やしを行っても妨害に繋がることがなく、他に妨害効果もない。
自身を特殊召喚するための効果で《プチラノドン》を破壊して《ダイナレスラー・パンクラトプス》へ繋げるぐらいしか相手ターンに使える妨害要素がなく相手ターンに出せる意味が現状ほぼない。
自身の効果でなくとも出せるので《プチラノドン》や進化薬を使えば出すことは難しくなく、墓地肥やし効果も自分のターンであれば展開に繋がる有用な候補は多数ある。
ただ、自身のレベル故に素材に向かないので、それらのカードで積極的に出すほどの価値が現状薄い。
調整しすぎて噛み合わないところが多いといった印象だが、噛み合うカードが出れば一気に化けそうな気配もある。
アルカナフォースXV-THE DEVIL ▶︎ デッキ 《アルカナフォースXV-THE DEVIL》
アルバ
2023/08/19 11:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
光の結界》サーチャーとしての価値が高いアルカナフォース。
フィールドでのコイントス効果は、表の場合は癖が少なく安定した運用のしやすいモンスター破壊かつ任意発動なので自爆しない。
裏の場合はモンスター全破壊かつ強制効果のため状況によっては身動きが取れなくなったりするが、複数体の処理が必要な場合はこちらの方が有用になることもある。
アルカナフォースXIV-TEMPERANCE ▶︎ デッキ 《アルカナフォースXIV-TEMPERANCE》
アルバ
2023/08/19 10:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アルカナフォース版クリボー。
自身の攻撃からでも効果を発動できるので効果的には上位互換。
どちらを使うかは種族、属性、レベルがデッキと同噛み合うかでの選択になるか。
フィールドでの効果はメリットとデメリット共に地味だが、上級としては最低限の攻撃力は持っているためフィールドには出しやすい。
アルカナフォースXVIII-THE MOON ▶︎ デッキ 《アルカナフォースXVIII-THE MOON》
アルバ
2023/08/19 10:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
メリットの小ささと遅さに対して、デメリットが大きい上に何故かこちらの方が発動が早いとハイリスクローリターンなカード。
L召喚などの登場によりデメリットは発動前に素材にして処理することで回避できるようになった。
送り付けを逆手に取ることもできるがコイントスかつ自身が最上級ということを考えると、数ある送り付け手段の中でこいつをわざわざ選ぶ意味にも乏しい。
アルカナフォースI-THE MAGICIAN ▶︎ デッキ 《アルカナフォースI-THE MAGICIAN》
アルバ
2023/08/19 10:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔法発動すれば攻撃力倍と言っても、元々参照のため《進化する人類》など特殊なものでも使わなければ2200にしかならない。
その代わりデメリットも比較的弱いのだが、相手次第では2000ぐらい回復されてしまう可能性もある。
既に言われまくっている通り、自身だけではイマイチなので《アルカナコール》を使って元々の攻撃力が高いアルカナフォースに効果をコピーさせるのが使い道になる。
アルカナフォースVI-THE LOVERS ▶︎ デッキ 《アルカナフォースVI-THE LOVERS》
アルバ
2023/08/19 10:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
メリットがアルカナフォース専用のダブルコストモンスターだが《ジェルエンデュオ》で大抵事足りるという悲しいモンスター。
しかも、こちらが後発。
そもそも場に出す方法に指定がない最上級アルカナフォースを出すのであれば《神の居城-ヴァルハラ》や《フォトン・サンクチュアリ》、《死皇帝の陵墓》なんかでも足りてしまうため、これらの方法よりも使いにくいダブルコストモンスターの上、コイントスが絡み安定性まで欠くこいつを使う必要がない。
唯一の評価点はデメリットが自身の役割を否定されるものでありながら、悲しいことに影響が軽微なため、アルカナフォース内では下級アタッカーの役割を遂行できること。
とはいえ攻撃力が1600しかないのだが。

( 6/364 ページ ) 全5,455件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー