交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,322件中 211 - 225 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
超伝導恐獣 ▶︎ デッキ 《超伝導恐獣》
asd
2024/06/23 10:39
遊戯王アイコン
デメリットなしの高打点という部分が独自要素の現代においては特に使う理由が見つからないモンスター。
自分自身をリリースして1000バーンすることも可能。
プチラノドン》から出した場合はそのターン攻撃できないため、バーンを優先できる可能性があります。
イラストが好みで使ってみたいなどの場合は《究極進化薬》や《超越進化薬β》を使うと良いと思います。
特にこのカードを《超越進化薬β》で出す場合、高い攻撃力のお陰でリリース要員に自由がききやすいという特徴があります。
因果切断 ▶︎ デッキ 《因果切断》
asd
2024/06/23 10:27
遊戯王アイコン
バージェストマ・ディノミスクス》であれば対象が魔法罠でも良く、《サンダー・ブレイク》や《鳳翼の爆風》であれば対象が裏側表示のカードでも何でも対象に出来ます。
こちらは墓地の同名カードの除外が出来ることが採用理由になるカード。

ですが「フィールドと墓地に同名モンスターがいる」という状況を想定すると、それらは同じ種族であるため《天龍雪獄》でもフィールド・墓地の同名モンスターを除外出来ます。
こちらは最大3枚を除外できるとか、墓地が空っぽでも使えるとかの利点は一応あるのですが、使いどころは限定的になってしまっている印象です。
レッド・デーモンズ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
きりん
2024/06/23 10:00
遊戯王アイコン
周辺カードは充実していることとアタッカーとしては十分なステータスがあることを考えると弱いとは言えないが、いかんせん攻撃参加していない自軍モンスターを破壊してしまうデメリットがどうにも気になり単体では使いにくい。壁モンスターを一掃できる効果はうれしいところ。
ガガガガマジシャン ▶︎ デッキ 《ガガガガマジシャン》
お留守番
2024/06/23 9:52
遊戯王アイコン
墓地からXモンスター蘇生と 未来皇ホープ系に攻撃力アップと未来竜皇へ繋ぐための中継ぎカード。
レベル4主体のデッキであれば採用可能も難点がexを食うところか。
メインギミックでランク4出した後に墓地のモンスターを使ってサブプランとして未来竜皇まで繋げられるのは悪くない。
ニビルくらいやすいのは仕方ないですね。
Emトリック・クラウン ▶︎ デッキ 《Emトリック・クラウン》
ねこーら
2024/06/23 9:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:緩い条件で自己再生で各種素材になる上、ダメージも利用しやすい。
墓地へ送られた場合にダメージを受けてEmを蘇生するが、蘇生先に自身も含められる為、自己再生が可能。
おろかな埋葬》などをトリガーにでき、そこからランク4の素材などに使える。
効果ダメージも【Em】では《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》などで反射して活用可能。
なお、Emを何でも蘇生可能であり《Em影絵師シャドー・メイカー》を蘇生させて《RUM-幻影騎士団ラウンチ》でランクアップしたりも可能だったり。
もしくは《H・C サウザンド・ブレード》の自己再生のトリガーにデキル。
【クラウンブレード】として名を冠するほど有用なコンボだし、出張も多かった。
Emダメージ・ジャグラー ▶︎ デッキ 《Emダメージ・ジャグラー》
ねこーら
2024/06/23 9:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:墓地効果によるサーチでPモンスターの発動を狙う。
Emヒグルミ》の効果でリクルートし、何かしらの素材に墓地に送った後サーチ効果でEmをサーチする動きを狙いたいトコ。
リクルートするだけなら《Emヒグルミ》があるが、こちらは手札に加える為、《Emカップ・トリッカー》などをPゾーンに発動する動きに繋がる。
また、手札から捨てることでダメージを0にできる効果も地味に有効であり、1回だけとは言え致命傷を回避しつつサーチが可能という。
タタカワナイト ▶︎ デッキ 《タタカワナイト》
 遂に評価1000回目とのことで、自分が1番初めに《間炎星-コウカンショウ》と一緒に手にしたコイツを紹介したくなった一枚。あかん懐かしい…

 自分の魔法・罠の効果が相手によって無効にされた時に自身を手札から捨てることで、相手に1500バーンできる。バーンの数値こそ割と高めだが、当時は無効持ちのカードがそこまで多くなかったため評価も低かった。しかし今の遊戯王は最低限として《フルール・ド・バロネス》が立つような環境、無効持ちのモンスターが並ぶことが非常に多いため決まることが多いはずだ。バーンしたところで何も展開できてはないが、相手に効果ダメージを与えて連鎖させる【チェーンバーン】といった方面で活躍しそうだ。《墓穴の指名者》?知らんがな。

 にしても本当にこのカードに会ってなかったら…と考えたら凄い運命だと感じた。自分が確か低学年の頃のお祭り屋台で手にしたカードだが、当時は妖怪ウォッチのシール目的だったため落胆してた。ただ謎に興味が湧いて、その後初めて【《パーシアス》】ストラク買って、自分で1から初めて【《方界》】を組んで、友達とキッズルームで対戦して……そして今に至る。やっぱ他のカードゲー厶と比べ若い人口が少ないものの、それでも友達とカジュアルでやってる際は盛大に盛り上がる。最近はついて行けてないが、本当に遊戯王してて良かったなと思う☆
サイバネティック・オーバーフロー ▶︎ デッキ 《サイバネティック・オーバーフロー》
みめっと
2024/06/23 5:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の指定の3領域に存在するレベルの異なる《サイバー・ドラゴン》を任意の枚数除外することで、その枚数分相手の場のカードに対象を取らない破壊効果をフリチェで出すことができる「サイバネティック」罠カード。
基本的には墓地から除外して発動したいところで、サイドラはレベル5、主流の構築となる【サイバー・ドラゴン】で使われる場と墓地でサイドラ扱いになるモンスターはレベル1と2となっており、3種類で最大3枚除去となれば除去数としては十分使える枚数になるでしょう。
墓地効果によるテーマの魔法罠カード1枚をサーチする効果もおまけとしては悪くない効果であり、自分の効果で破壊しても発動する仕様というのも気が利いています。
後攻からキルを取ることを得意とする【サイバー・ドラゴン】にとってはテーマの罠カードという存在そのものが噛み合っていないところがあるのは仕方ないことで、このカード自体はフリチェの妨害札として一定の性能ではあると思います。
サイバー・レヴシステム ▶︎ デッキ 《サイバー・レヴシステム》
みめっと
2024/06/23 5:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の手札か墓地の《サイバー・ドラゴン》1体を特殊召喚できる「サイバー」通常魔法カード。
発動条件や発動コスト、攻撃制限やエンドフェイズにおける自壊やモンスター効果の無効などのデメリット効果、発動後の特殊召喚に関する制約などは何もなく、そればかりか特殊召喚したモンスターが発動ターン以降も継続する効果破壊耐性を獲得できるメリット効果まで設定されている。
発動に名称ターン1もなく、《サイバー・ドラゴン・コア》や《サイバネティック・オーバーフロー》によるサーチにまで対応しており、テーマ専用の蘇生札となる魔法カードとしては極めて模範的な存在となります。
ジャンク・パペット》のような特有の強みの欠片も見られないテーマの蘇生札が何よりも見習うべきカードと言えるでしょう。
それでも主流となる構築の【サイバー・ドラゴン】では一切採用されていないという現実には厳しいものがありますね。
Sin サイバー・エンド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》
みめっと
2024/06/23 5:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「Sin」に属する《サイバー・エンド・ドラゴン》となるモンスターで、他の「Sin」モンスターと同じく元となったモンスターを除外することによってのみ手札から特殊召喚できる特殊召喚モンスター。
評価時点における「Sin」に属する特殊召喚モンスターの中では唯一ドラゴン族ではないモンスターでもあります。
サイバー・エンド・ドラゴン》は融合モンスターということでEXデッキが住処であり、EXデッキのあちらを除外して特殊召喚できるため安定性に優れ、攻撃力も4000と非常に高いことから登場当時からテーマ内の特殊召喚モンスターの中でも特に人気が高く【Sin】ではメインアタッカーとして活躍しました。
しかし元々持っていた貫通能力は失われ、モンスター効果は「Sin」特殊召喚モンスターが共通して持つデメリット効果しか設定されていないことから《スキルドレイン》が制限カードに指定されてからは相応の苦境に立たされているという状況です。
今後EXデッキの《サイバー・エンド・ドラゴン》を墓地に送るのではなく除外できることがメリットになるようなカードが登場したら、もしかしたら【サイバー・ドラゴン】でも使う価値があるモンスターになれるかもしれませんね。
混沌魔龍 カオス・ルーラー ▶︎ デッキ 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》
きりん
2024/06/23 4:43
遊戯王アイコン
まあ正直いつか禁止になるかなあって思ってた
レベル2を3体並べてルイキューピッド経由でこいつを出した場合、ルイキューピッドの効果で守備600をサーチ+800バーン+ルーラーの効果でサーチ+墓地肥やし+効果で蘇生という異次元の挙動が可能であった。しかもコイツ自身がレベル8な関係上、レベル10・11シンクロやランク8エクシーズにもつなげやすくしかも普通に殴っても強いとなんかおかしかった。しょうがないね…
アロマージ-ローズマリー ▶︎ デッキ 《アロマージ-ローズマリー》
きりん
2024/06/23 4:26
遊戯王アイコン
攻撃時のモンスター効果を封じることができかつ水レベル4故に2体並べればバハシャに繋げられる点が優秀。➁の効果も優秀ではあるものの強制効果故に一癖あるのが悩みどころ。打点は《アロマガーデン》等で簡単に上げられるので上級アタッカー程度の打点にはすぐ強化できるのも良し。
神の進化 ▶︎ デッキ 《神の進化》
きりん
2024/06/23 4:03
遊戯王アイコン
シンプルにいらない効果
神・邪神カード自体が重すぎて扱いにくい部類であるし速攻魔法で神か邪神に自身以外の効果受けない完全耐性付与+墓地のこのカードを除外して神関連サーチぐらいはあってよかった気がする。打点アップは有効に働かない神が多すぎる。さすがにファンデッキですら使われているところを見たことがない。除去効果に関してはそこそこ優秀。
クリフォート・シェル ▶︎ デッキ 《クリフォート・シェル》
きりん
2024/06/23 1:29
遊戯王アイコン
敵をぶちのめすこと以外何も考えていない戦闘集団クリフォートの主力カード
自身のレベル未満のモンスター効果を受けないポン出しできるモンスターとしては十分な耐性を持ちかつ2回攻撃で貫通攻撃という脳筋の極み。ただしクリフォート共通の欠点として他のテーマと混ぜて使いにくいというところはある。
律導のヴァルモニカ ▶︎ デッキ 《律導のヴァルモニカ》
絶望の使徒
2024/06/23 1:21
遊戯王アイコン
単体性能はサーチできて無難に使いやすい罠だが
その実態は《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》のおもちゃ。イラストは《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》なのに
名称ターン1が書いてあるが、ゼブフェーラにコピーされまくるためインクの染みと化している

地味に自分の魔法罠も割れるので
No.41 泥睡魔獣バグースカ》の代わりに《トロイメア・グリフォン》を置き《アーティファクト-ダグザ》でセットした《アーティファクト-デスサイズ》や《アーティファクト-ロンギヌス》を叩き割る動きも可能

( 15/12,355 ページ ) 全185,322件の内 「211 - 225」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー