交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,322件中 196 - 210 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
D・スキャナン ▶︎ デッキ 《D・スキャナン》
みめっと
2024/06/23 13:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
地DPで登場した「ディフォーマー」では初にして現在でも唯一の上級モンスターとなる特殊召喚モンスターで、そういうわけで《D・モバホン》の効果の管轄外という早くも暗雲立ち込める感じのカード。
手札からの自己SS能力、攻撃表示の時に使えるテーマの魔法罠カード1枚をサーチできる効果は共に有用なものですが、評価時点で主力となる「ディフォーマー」モンスターがほぼチューナーであることから、このカードまでチューナーでしかもレベル6というのは【ディフォーマー】の性質とはかなり噛み合っていない。
また自己SS能力を使うために手札の「ディフォーマー」モンスター1体を除外するという、コスト内容が指定されていてアド損になる上にテーマの他のカードと一切シナジーしない除外というのも何を以てこのような設定になったのか実に理解しがたい。
サーチ効果もサーチ後に手札1枚をデッキトップに戻さなければならないという数的アドバンテージにならない実にケチな仕様で、【ディフォーマー】に対する理解が低ければ11期産のカードパワーも感じられないというかなり厳しいカードだと感じます。
クシャトリラ・フェンリル ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・フェンリル》
たたた
2024/06/23 12:56
遊戯王アイコン
ありとあらゆる罵詈雑言を受けてきたであろう忌み子。ユニコーンも同類。
誰が何を考えてこれを刷ろう!となったのかが全く分からない超パワーカードで、許される理由がないレベルの事が書いてある。

…性能解説とか規制された理由とか説明いる?いらなくない?
こいつどうやっても擁護できないよ??
仕込み爆弾 ▶︎ デッキ 《仕込み爆弾》
カディーン
2024/06/23 12:48
遊戯王アイコン
化石発掘》中に掘り出してしまったと思われるヤバいヤツ。
メインスタッフである《コイツ》らが上で控えている中《ゴブリン突撃部隊》が掘り当ててしまっている。突撃部隊らしい災難だがおかげでこっちを《不運の爆弾》と言った方が良いような気がする。
ダメージについては《仕込みマシンガン》にはカウントする範囲、《自業自得》にはダメージ倍率で劣っている。伏せカードはメインフェイズ2で行われる事が多いため最大火力で撃てるケースは多くない。
このカードならではの強みとしては除去されても最低限のダメージが保証される点。1000バーンは現代遊戯王ではそこまで大きな値ではないが破壊効果にチェーンしての発動が可能であるため実ダメージは2000を超え得る特大地雷。
D・イヤホン ▶︎ デッキ 《D・イヤホン》
みめっと
2024/06/23 12:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
地DPで登場した「ディフォーマー」としては初のEXモンスターとなるレベル4のSモンスターで、アニメ版5D’sで【ディフォーマー】の使用者だった龍亞とその双子の妹である龍可をモデルにしたモンスターデザインが特徴。
その能力はSS誘発効果で場のモンスター1体をチューナー化する能力、自分の場か墓地から場の別なSモンスターの装備カードになる能力、このカードを装備カードとしたモンスターがモンスターに対する2回攻撃ができるようになる能力となっている。
特に2と3の能力が同じパックに収録されたSモンスターである《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》と強くシナジーするように設計されており、墓地から繰り返しあちらの装備カードにすることであちらのメインフェイズにフリチェで使える無効効果を使うための弾にすることができる。
ただし【ディフォーマー】においてはチューナー化する能力は主力となる1軍モンスターのほとんどが元からチューナーなので自身をチューナー化させる意義は小さく、レベル3の非チューナーの「ディフォーマー」モンスターの性能の低さもあって【ディフォーマー】で原作通りに《パワー・ツール・ドラゴン》やその系列のモンスターをS召喚する意義もそんなに大きくないので必然的に2と3の効果もそれほど役立つものというわけでもありません。
弱いカードではありませんが、待望の新規カードが「ディフォーマー」に関する効果を一切持っていないというのは、【ディフォーマー】を強化するために生まれた11期の新規としてはいかがなものかと思ってしまいます。
化石発掘 ▶︎ デッキ 《化石発掘》
asd
2024/06/23 11:27
遊戯王アイコン
除外からの帰還にも対応した《超越天翔》で良いカード。
たつのこ ▶︎ デッキ 《たつのこ》
asd
2024/06/23 11:25
遊戯王アイコン
元祖レベル3のシンクロチューナー。
相手ターンにシンクロ出来る《燐廻の三弦猫》などが後から登場しており、しっかり属性や効果を生かせないと難しい立場になっています。
自己SS出来ない高レベルモンスターとシンクロするために使うのが一番役立てそうです。
エフェクト・ヴェーラー》+レベル2非チューナーでシンクロして、手札の大型と更にシンクロするとかが色々なデッキで使える汎用的な使い方でしょうか。
マンドラゴン ▶︎ デッキ 《マンドラゴン》
asd
2024/06/23 11:18
遊戯王アイコン
スケールがそれなりに優秀な植物族バニラ。
植物族の有能バニラである《聖種の地霊》や《エンジェル・トランペッター》とはレベルの関係でサポートを共有しづらいので使い道が意外とないと思います。
銅鑼ドラゴン ▶︎ デッキ 《銅鑼ドラゴン》
asd
2024/06/23 11:15
遊戯王アイコン
機械複製術》に対応したPモンスター。
Pモンスターなので《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の素材にするといった使い方が出来ます。
後から《機械複製術》に対応したPモンスターとして《無孔砲塔-ディセイブラスター》も登場していますが、こちらは《予想GUY》でも呼ぶことが可能で、併用しても大丈夫という点から気にしなくて良いと思います。
EMラ・パンダ ▶︎ デッキ 《EMラ・パンダ》
asd
2024/06/23 11:12
遊戯王アイコン
時間さえかければ3から12のPスケールのどれにでもなれるカード。
現実的な2~3ターンぐらいだと初期状態のままの方が使いやすく、P効果はないものと思って良さそうです。
モンスター効果も単体で一応機能する効果ですが地味。
プレゼント交換 ▶︎ デッキ 《プレゼント交換》
asd
2024/06/23 11:05
遊戯王アイコン
相手の手札1枚がこれによって把握出来るので《マインドクラッシュ》をするとか、ハンデスと組み合わせて自分の墓地に送るといった使い道が考えられます。
基本的にはふざけて使ったり、相手と協力して何かのコンボをするための面白いカードと思った方が良いでしょう。
仕込み爆弾 ▶︎ デッキ 《仕込み爆弾》
asd
2024/06/23 10:56
遊戯王アイコン
除去に強いバーンカード。
バーンデッキに《魔法の筒》や《ディメンション・ウォール》が入っている可能性を考慮すると相手としては除去しない訳にはいかず、こういったカードを警戒した場合は《魔法の筒》や《ディメンション・ウォール》が刺さりやすいのでデッキとして効果が噛み合っています。
一見すると時代遅れに見えますがこういったカードを入れたフルバーンは普通にスネークアイなんかにそれなりに勝てます。
暗黒ブラキ ▶︎ デッキ 《暗黒ブラキ》
asd
2024/06/23 10:52
遊戯王アイコン
せめて裏側守備表示だったらという効果。
一応高めの打点と効果自体は噛み合っています。
竜脚獣ブラキオン ▶︎ デッキ 《竜脚獣ブラキオン》
asd
2024/06/23 10:50
遊戯王アイコン
脳筋が多い恐竜族にしてはテクニカルな雰囲気のカード。
デッキから出せない制約は《究極進化薬》だと無視可能ですが、《超越進化薬β》や《プチラノドン》からは出せないのでやはり普通にデメリットです。
闇の護封剣》効果自体は悪くありませんが、そのために色々工夫がいるというのは割に合わないと思います。
超古代恐獣 ▶︎ デッキ 《超古代恐獣》
asd
2024/06/23 10:46
遊戯王アイコン
魂喰いオヴィラプター》が蘇生を持っているのでそちらと併せてドローを狙えるカード。
一般的な展開においては《魂喰いオヴィラプター》で《プチラノドン》を割るので、それより前に《プチラノドン》等でこのカードを出していないといけないというのは順序が逆で要求値が高い。
究極恐獣 ▶︎ デッキ 《究極恐獣》
asd
2024/06/23 10:42
遊戯王アイコン
脳筋な強制効果を持ったモンスター。
全体攻撃をしたい場合は《究極伝導恐獣》でも出来るので優先する理由が薄め。
特殊召喚に関する制限がついていないため、《超越進化薬β》からでも出すことが出来るのが《究極伝導恐獣》に対する利点。

( 14/12,355 ページ ) 全185,322件の内 「196 - 210」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー