交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,326件中 183,676 - 183,690 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
電磁シールド ▶︎ デッキ 《電磁シールド》
とき
2010/08/17 8:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
表側守備表示のレベル3以下の雷族モンスターを戦闘破壊から守る永続魔法。しかし表側攻撃表示のカードが存在すると自壊するため、このカードがある限り攻めに回ることは不可能。
その時点でこのカードを長期的に使うならば別の勝利手段が必要になるが雷族にそんなカードがあったかどうか微妙な線である…
戦闘から守るくらいなら、和睦や咆哮での時間稼ぎでも十分な可能性はあり。そも、表側守備を用意するのが一苦労である。
効果破壊にもこのカード自身も弱く耐性も与えられないため、破壊飛び交う現代デュエルへの対応にも疑問符が残る。
エレキューブ ▶︎ デッキ 《エレキューブ》
とき
2010/08/17 8:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
墓地の雷族の数の100倍の攻撃力を得られる装備モードと、このカードを墓地に送り永続的に1000打点を得る使い捨てモードを備える雷族専用の装備魔法。第一の効果が第二の効果を上回ることはまず無い。そのためほぼ通常魔法のような使い方になる。
エレキの攻撃力不足はこのカードが補う。無条件で永続の1000アップはシンプルながら強いカード。《エレキリン》と組み合わせるとバカにならないダイレクトダメージを通せる。
とはいえ、エレキは《平和の使者》を使うことが多いので攻撃力アップの立場はそんなに無いところ。それ以外で活用する普通の雷族強化魔法と考えるのが吉。その分には性能も悪くはないが可もないといったところ。
それか使者を使わない速戦型エレキの可能性…?
ドラゴンレーザー ▶︎ デッキ 《ドラゴンレーザー》
とき
2010/08/17 8:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デルタトライ》と《トライゴン》の発動する究極のロマン砲。《デルタトライ》に装備された《トライゴン》を墓地に送ることで、《サンダー・ボルト》効果を得られる速攻魔法。
条件下で速攻魔法版《サンダー・ボルト》はかなり魅力がある。しかし、条件は見た目以上に整いにくく、発動しても場に残るのはすっぴんの《デルタフライ》。他にいればいいかもしれんが…
ユニオンギミックはやっぱり、フィールドに揃わないと使えないのが心苦しい…
妨害電波 ▶︎ デッキ 《妨害電波》
とき
2010/08/17 8:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
Sモンスターの表示形式を守備表示に変更し、そのターンのエンドフェイズにEXデッキに戻してしまう速攻魔法。
確かにシンクロ相手には強力な攻撃阻止とバウンス効果なのだが…
残念なことに現在は新マスタールールの影響もありシンクロが大量に並べられラッシュするデッキも少ない。
時々そんな相手がいないわけではないのだが、頻度的には汎用カードでしのぎたい域。
時代をメタするカードは、その時代が終わると評価が凋落する悲劇。
カオス・ゴッデス-混沌の女神- ▶︎ デッキ 《カオス・ゴッデス-混沌の女神-》
とき
2010/08/17 7:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
光と闇が備わり最強に見える混沌の女神。
手札から光属性を墓地に送り、上級の闇属性を蘇生する効果を持っている。
しかしとにかくS召喚が難しい。素材の縛りがかなり厳しく、特にチューナーとモンスターの属性違いと、効果を活かすには上級が必要なのに2体の闇属性を求めるあたりが食い違う。かつては上級闇属性とスティーラーを用意すればという手もあったが、スティーラーの禁止でまともに出さなければならなくなったのが尚厳しい。
苦労してS召喚できても、手札や墓地の状態しだいでは蘇生効果を有効に活用できないおそれがある。蘇生効果は十分使えるが、蘇生対象とシンクロの手段がまたあべこべになりやすいような。大型の闇属性モンスターを結局求めるのでまた事故率も。
あまりにも癖が強すぎて専用デッキでしか活躍できない。その割に戦闘力が低く耐性もないため、現状ではかなり厳しい。
神光の宣告者 ▶︎ デッキ 《神光の宣告者》
とき
2010/08/17 7:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
大会でも活躍したパーミッションの権化。
全ての宣告者を束ねたような存在であり、レベルは3体の合計である6、効果は魔法・罠・効果全てに対応するカウンター効果になっている。
効果発動のコストとして手札の天使族を要求するので、《高等儀式術》のコストを《闇の量産工場》で回収しハンドを蓄えていきたい。
とにかく拘束力がとんでもない事になっており、あらゆる効果を無効にしてくるのでツボにハマると何も動けなくなる。守備力が高いので戦闘での対処も難しい。
デッキ構築の難しいモンスターなので、かつての大会入賞者のデッキを参考に試行錯誤。
黒羽を狩る者 ▶︎ デッキ 《黒羽を狩る者》
とき
2010/08/17 7:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
BFキラーを期待されて作られたような名前と効果だが…
同族感染ウィルス》を調整したような効果であり、全て同じ種族が2体以上並んでいる時に手札のカード1枚を捨てることでそのうち1体を除去できる。
下級ながら除去効果を持っているのは悪くないのだが、その性能があまり良くない。
テーマで下級を並べてることはなかなか見かけなくなっている上に、相手次第では完全に腐るものになってしまっている。
ダメ押しには使えず巻き返しにも弱い部分ありでは迫力不足。しかも痛いことに先輩格である《同族感染ウィルス》が無制限までノーエラッタで帰ってきており、調整版であるこのカードに立場は無くなっている。
粋カエル ▶︎ デッキ 《粋カエル》
とき
2010/08/17 7:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
墓地のガエル1体を除外することで、何度でも「生き返る」強力なカエルモンスター。ガエルではないので注意。
ガエルをぶち壊した元凶の一角。かつては《イレカエル》で肥やした墓地からいくらでも蘇生することが可能でお手軽ワンキルを構成していた。
鬼ガエル》で簡単に墓地に送れフィールド上では《デスガエル》になるため、ガエルではないという弱点は全く気にならない。
死の合唱》にも繋げやすく、ワンキルギミックにも参画する。レベル2なので凶悪無比の《餅カエル》の素材にもなり、リンク召喚の素材もこなす。
ガエルの展開面を大きく支えるカードであることには違いない。
トライゴン ▶︎ デッキ 《トライゴン》
とき
2010/08/17 7:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
機械族にユニオンできるドラゴン族モンスター。装備モンスターが相手を戦闘破壊した時、墓地から下級光機械を蘇生することができる。
ユニオン効果はなかなか有用。戦闘機やサイバー流などで活用したいところ。だがこのカード自身がドラゴン族で機械とシナジーが薄く、逆にドラゴン族に採用するわけにもいかないという難しい立ち位置。
ユニオンギミックがデッキに必須になることもあり、デッキを助けるためのこのカードの色にデッキが汚染されると本末転倒である。
…やっぱり《ドラゴンレーザー》専用カードなのか?
デルタトライ ▶︎ デッキ 《デルタトライ》
とき
2010/08/17 7:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦闘破壊で効果を発動する超時空戦闘機の一種。墓地のユニオンを装備する効果と自分の場の光機械1枚をデッキに戻しドローを行う効果を持つ。
前半の効果はゲットライドの内蔵。トリガーの厳しさを考えると素直に
ゲットライドを採用したほうがいいような気がするところ。
後半の効果も戻し先がデッキではドロー1枚のためのコストが少々重い。
戦闘機シリーズっぽい能力値とトリガーであるが、どちらの効果も戦闘機シリーズの戦術と微妙にマッチせず戦闘補正を回すほどにも思えないのが悲しいところ。
要するに《ドラゴンレーザー》を狙うためだけのカードか?
光霊使いライナ ▶︎ デッキ 《光霊使いライナ》
とき
2010/08/17 7:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
光の霊使い。おなじみのコントロール奪取能力を持ち、憑依装着ライナの素材となることで憑依装着にサーチと貫通を付与することができる。
能力値や効果に関しては従来の霊使いと同レベル。対象は若干豊富ではあるが。《憑依解放》での戦闘破壊耐性の付与は欠かせない。
またご多分に漏れずのアイドルカードなので、眺めたり書いたりして使って、どうぞ。画風がなんか以前よりちょっと変わった気がするが果たして。
封印されしエクゾディア ▶︎ デッキ 《封印されしエクゾディア》
今も昔も狙う人の多い特殊勝利条件のひとつ.
あるときはドロソを使いまくり,あるときは墓地に落としたものをサルベージ,あるときはフィールドに出したカードをバウンスすると,様々な方法が開発されている.
おそらく遊戯王が続く限り制限カードだろうが,それでもドロー手段やサーチ手段が開発され続けるだろう.
ゲットライド! ▶︎ デッキ 《ゲットライド!》
とき
2010/08/17 0:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
Get Ride! ア○ドライバー!
フリーチェーンで使えるのがとにかく嬉しい、ユニオンサポートの大家。
最強ユニオンサポートの座は《ユニオン格納庫》に譲ったが、それでもどんなユニオンにも使える点では格納庫よりユニオンの色を濃くしている。
相手の除去に合わせて使うことでユニオンの耐性を発動し、無駄打ちにする使い方が最も一般的か。この時《マシンナーズ・ピースキーパー》をユニオン出来るとサーチ効果が発動して更に美味しい。
またXYZを場に揃える助けにもなるだろうか。
フォーメーション・ユニオン ▶︎ デッキ 《フォーメーション・ユニオン》
とき
2010/08/17 0:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
罠のタイミングでユニオン装備や解除ができるが…
ユニオンしているカードが強力であることは少ないため、連続攻撃目的での運用は《コンビネーション・アタック》のほうが強力なことが多い。
装備効果も《ゲットライド!》で墓地から持ってくる方が無駄がない。強いて言うなら分離したABCを即ユニオン状態にできるのはこのカードくらいだが…
総じて、場にユニオンを並べる必要があり腐りやすく、かつその割には実入りも少ない…
レアメタル化・魔法反射装甲 ▶︎ デッキ 《レアメタル化・魔法反射装甲》
とき
2010/08/17 0:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
本当に魔法を反射するようになったメタル化のリメイクカード。
機械族限定だが、そつなく美味しい効果を2つあわせ持つ好カードとなっている。
対象を取る魔法といえば月の書や収縮あたりが代表格か。攻撃力アップ効果もそこそこの上げ幅で十分に計算できる数字。
とはいえ、罠やモンスター効果には無力。聖槍や聖衣など禁じられた宝具達の汎用性が高いため、うん強いけど、まあね… という程度に終わってしまう?

( 12,246/12,356 ページ ) 全185,326件の内 「183,676 - 183,690」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー