交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,325件中 183,571 - 183,585 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
メテオ・プロミネンス ▶︎ デッキ 《メテオ・プロミネンス》
とき
2010/08/17 22:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札を2枚捨てて2000バーンを与えるバーン系罠カード。
2枚の手札コストは重いし、発動条件の関係上止めは難しい。
それでも2000ものバーンは何かできないか探りたくなってしまう。
ハンドアドを稼ぎまくり、4回(最後2回はチェーンを組んで)打つことが出来れば勝ち。
とはいえ、カードを3枚使うので単体のバーン効率は火あぶりよりちょっといい(666程度)程度ということを忘れてはいけない。
また、ドローを放棄して無限に回収できる罠カードでもある。罠カードをコストとするカードが必要になった時に思い出される可能性は… 微妙だなあ…
スネーク・チョーク ▶︎ デッキ 《スネーク・チョーク》
とき
2010/08/17 22:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手フィールド上の攻撃力0のモンスターに対レプティレス限定の戦闘破壊耐性を与える永続罠。要するにレプティレスでサンドバックにせよとのことだろうが…
残して各種召喚の素材に使われてはたまったものではない。使うなら殺しきるつもりで行きたいが… レプティレスにその決定力があるかどうか。
サンドバックにできる時間はそう長くはないので、早めに決着を狙いたいところ。しかしヴァースキの強さと相性が悪いんだよなぁ…
リフレクト・ネイチャー ▶︎ デッキ 《リフレクト・ネイチャー》
とき
2010/08/17 21:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1ターン有効な《地獄の扉越し銃》あるいは《痛魂の呪術》。
自分のカードで受けるダメージを押し付けられないためコンボに不向きで、これではバーンメタでしか無い。
ダメージ押し付けが出来る扉越し銃や先攻ワンキルに対処できうる《痛魂の呪術》と比べると、どうせ相手が2発目を打つとは思えないぶん評価は下がる。
1ターン永続って、1回跳ね返して2回目以降使わせないって程度なんですわすわ。
デモンズ・チェーン ▶︎ デッキ 《デモンズ・チェーン》
とき
2010/08/17 21:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手効果モンスターの攻撃と効果を封じる永続罠。
攻撃も効果も封じられては、いかなるモンスターも木偶の坊と化す。ノーコストに厄介なモンスターの行動を簡単に封じてくれる頼もしい一枚。
更に恐ろしいのは、ファルコンやゴルガーなどで使いまわすことで何度でも何度でもこちらの行動を適切に止めにかかってくること。
封じた上で返し手が求められるカードではあるが、一瞬を封じれば十分なデッキでは頼もしい防衛手段。高額なデュエリストパックや海外ストラクの再録はあったが、満を持してついにストラク再録。
ただ昨今では、除去できないことがリンク召喚などの素材にされる危険性をはらんでおり、また破壊効果を持つ《幽鬼うさぎ》が手札誘発の優として君臨したり《ツインツイスター》など魔法罠破壊のレベルが上ったりやや逆風が強いか。
儀式降臨封印の書 ▶︎ デッキ 《儀式降臨封印の書》
これ使うくらいなら,汎用性のある《強制脱出装置》を使うよねぇ.
ついでに言うと,儀式魔法の効果を封印していないし
六武衆-ヤリザ ▶︎ デッキ 《六武衆-ヤリザ》
いわずと知れたヤリザ殿でござる.ああくふぁいぶにも早速登場し脚光を浴びたでござる.
その槍を8回受けて生き残れるデュエリストは少ないで候う.
ダイレクトアタッカーとしては,強力な《エレキリン》がいる昨今ではどうしようもない立ち位置でござるが,
なんだかんだで戦士族も六武衆もサポートが多く,B地区などをいれたロック型では貴重な打点になれるでござる.
それでも,普通の六武衆に入れないで候う.
傀儡虫 ▶︎ デッキ 《傀儡虫》
実質,悪魔・アンデッド限定の《心変わり》.
奪えるモンスターの中には,奪って蘇生させるのが美味しいゾンビマスター,イル・ブラッドに,
効果をこっちが使えるデミス,場を制圧している邪神などがいるが,大抵は召喚時や墓地発動が多く,
奪ってもあんまり美味しくない面々が多いので,他の《心変わり》シリーズよりも奪い取る旨みと入れるほどの強さがない・・・
簡易融合 ▶︎ デッキ 《簡易融合》
弱かったバニラ融合モンスターに光が当たったカードであり,二度とサウザンドサクリファイスが戻ってこないことを示唆しているカード.
1000払って,レベル3~5のトークンを出すということにほぼ同義であり,リリースのコスト以上にシンクロ・エクシーズ素材を簡単に呼び出せる方法としても重宝.
数少ないCDIPを箱買いする意義であり,再録後のレアリティ高騰に感慨深いものが.
そして,超がつくほど相性がよく,一度通せば1000ライフ以上の活躍をするノーデンを規制するために制限.
こいつ自身は悪くなかったが,昔も悪さしていたので,ようやくといったところ.
ニードルワーム ▶︎ デッキ 《ニードルワーム》
初期の効果モンスターでありながら,その強力なデッキ破壊効果は今でもデッキ破壊デッキの象徴とも言える.
最近は墓地肥やしが有利になるケースが多く,デッキ破壊で相手を困らせることは難しいが,
単純計算で7回以上やれば勝てるため,いかに回数を多くさせるのかがデッキ破壊デッキの構築のポイントだろう・・・
ジャンク・アタック ▶︎ デッキ 《ジャンク・アタック》
装備モンスターにフレイムウィングマンっぽい効果を与える.
複数回攻撃するモンスターに装備させると,とんでもないダメージを生み出せる場合も多いが,
装備カード自体が短命なことが多いため,中々使いにくい.
しかし,相手に装備させてリクルーターで自爆特攻を繰り返すリクル特攻というデッキもあるため,中々あなどれないカードであろう.
ターボ・ウォリアー ▶︎ デッキ 《ターボ・ウォリアー》
ターボからは出しにくかったが,クイックロンの登場によりかなり出しやすくなった.
クイック+スティーラーor《黄泉ガエル》などで,召喚権を使わずに出すことも難しくない.
さらに便利な効果を持つドリルにお株を奪われがちだが,戦闘や場に残す意味ではこちらが優秀.
こちらからの攻撃では大抵のシンクロモンスターを倒すことができ,ゲイルやブリュで処理されないため中々心強い.
魔法罠であっさり除去されるが,単純に殴りまくる場合は,こちらの方が便利だろう.
チューニング・サポーター ▶︎ デッキ 《チューニング・サポーター》
低ステータスでありながら,様々なカードに対応している便利なカード.
複製術やジャンクロンに対応しており,ジャンクロン→釣り上げ→複製術or暴走召喚→デストロイヤーで破壊&3ドロはあまりにも有名.
その効果もシンクロを意識した効果で,小回りの効くレベル調整カードとしては,ドロー効果も相まって非常に優秀.
今まで再録もしなかったため,需要は結構あったのだが,遊星ストラクで再録され,より安価に入手できるようになった.
ボルト・ヘッジホッグ ▶︎ デッキ 《ボルト・ヘッジホッグ》
チューナーがいたらすぐシンクロできるという便利な子.
その効果上,蘇生したらすぐにシンクロ素材にするのが便利だろう.
シンクロンデッキとは,遊星的にもクイックロンとの相性がいいのでぜひ入れたい.
最近はエクシーズ素材にすると墓地に送れるという点から,ガチガチになったりする仕事が増えてきた気が.
シールド・ウォリアー ▶︎ デッキ 《シールド・ウォリアー》
つ《ネクロ・ガードナー
こちらの利点は,ダメージ計算までしっかりやるという点だが,
それでも予告しないクリボーとかがいるという・・・
『守備』封じ ▶︎ デッキ 《『守備』封じ》
つ「エネミー・コントローラー」
つ《太陽の書

( 12,239/12,355 ページ ) 全185,325件の内 「183,571 - 183,585」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー