交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,393件中 182,131 - 182,145 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ドレインシールド ▶︎ デッキ 《ドレインシールド》
meno
2010/09/02 9:29
遊戯王アイコン
ライフ回復版《魔法の筒》。
このカード一枚でかなりの回復量を期待できる。
ライフゲイン目当てならまず挙がるカード。
世界樹 ▶︎ デッキ 《世界樹》
とき
2010/09/02 9:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
敵味方を問わず破壊された植物族の魂を吸う巨大な樹。
カウンターの溜まる速度は普通だとかなり遅めだが、それぞれの効果は優秀で除去できないとかなり厄介。種族操作型の植物ならばカウンターの溜まる速度もなかなかなので採用しやすいだろう。
それ以外のデッキでも、万能除去と蘇生の両睨みは優秀。ただ速度が遅いのと不安定なのが…
自分で使うには頼りないが、敵にまわすと非常に厄介なカードと言える気がする。
フレグランス・ストーム ▶︎ デッキ 《フレグランス・ストーム》
とき
2010/09/02 9:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
植物族を破壊してドローし、植物族を引いたらもう一回ドローできるカード。
植物族を破壊する場所は自分と相手を問わないため、基本的には相手の場のカードを破壊し爆アドを得るのを狙いたいカード。
種族操作型の植物ならば、単体破壊+ドローで確実な活躍に期待できる。一般の植物には《アドバンスドロー》的な感覚になるがドローが不確実。
相手モンスターを破壊できるなら1ドローでも優秀で2ドローはかなり強力。逆に自分のモンスターを破壊する場合は2ドローできないと厳しいか。そのため確実に状況を作り出せる種族操作型の植物族で採用されやすい。
ヘルフレイムエンペラー ▶︎ デッキ 《ヘルフレイムエンペラー》
meno
2010/09/02 9:23
遊戯王アイコン
特殊召喚不可という縛りのある最上級モンスターの割には攻撃力が低いような。
トレードイン非対応のレベル9だったりいろんなところに時代遅れ感を感じてしまう。
増草剤 ▶︎ デッキ 《増草剤》
とき
2010/09/02 9:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
植物族では非常に強力な蘇生カード故に草生える。
一般的な永続蘇生カードと違い、このカードが破壊されても蘇生したカードは無事。また、次のターンまで生き残ってくれればさらなる蘇生のチャンスも回ってくるから草生える。
通常召喚できなくなるため展開には向かないが、強力モンスターや便利なカードを展開するには非常に使えるので草生える。
植物族の蘇生といえばこのカードであり、種族の強みの一つなので草生える。
霞の谷の執行者 ▶︎ デッキ 《霞の谷の執行者》
つ《疾風鳥人ジョー
こっちはアドバンス召喚でなくても使えるが,2100という数値は返り討ちに遭いやすい.
さらに言えば,メビウスやライザーなどで事足りるケースが多い・・・
迷宮壁-ラビリンス・ウォール- ▶︎ デッキ 《迷宮壁-ラビリンス・ウォール-》
meno
2010/09/02 9:15
遊戯王アイコン
ブルーアイズも突破不可能な迷宮。
除去手段が少ないデッキ相手なら
長い間迷わせることができるかもしれない。
墓守の大筒持ち ▶︎ デッキ 《墓守の大筒持ち》
キャノンソルジャー的モンスターだが,自分をリリースできないのはかなり痛い.
その上に,墓守は大抵が闇属性のためプリーステスオームで投げたほうが100ポイント優っている.
こちらは,偵察者や《降霊の儀式》で呼べるが,それでも末裔とかの方が場のアドバンテージ的にいいと思うのだが・・・
天魔神 インヴィシル ▶︎ デッキ 《天魔神 インヴィシル》
meno
2010/09/02 9:04
遊戯王アイコン
ステータスが低いのが気になるがどちらの生贄を選んでも強力。
属性が光属性ならオネストで守ることができたのだけど…。
青眼の光龍 ▶︎ デッキ 《青眼の光龍》
出すことはかなり難しく,出したところで地割れ奈落トリシューラを回避できない.
また,上昇値もバスターブレイダーに普通に負けているのが・・・
これで戦う暇があったら究極竜で普通に戦ったほうがいいのは言わずもがなだが,ロマンを夢見る人はぜひ墓地を肥やして使いましょう.
ハーピィ・レディ1 ▶︎ デッキ 《ハーピィ・レディ1》
ハーピィを作る際には,3積みする可能性がかなり高いカード.
サーチしやすいが,場に出せば1600となれる上に他のハーピィの強化になれる.
ヒステリックパーティなどで大量展開すれば,地獄絵図を演出してくれるだろう.
テンタクル・プラント ▶︎ デッキ 《テンタクル・プラント》
青いつるを伸ばして攻撃して,返り討ちにあうんですね.わかります.
ハーピィ・レディ ▶︎ デッキ 《ハーピィ・レディ》
いわずと知れたハーピィの元祖.
ただハーピィ1やSBなど,より有用な選択肢がハーピィ・レディに出てきたことで使う意義が減っていた.
兎やハーピィ強化の影響で,ヒスパがなくてもエメラルから蘇生できるハーピィ・レディというこのカードにしか出来ないことも出てきたが,やはり全体強化の1に勝てる利用方法がそんなにないっていうのもなぁ.
神魚 ▶︎ デッキ 《神魚》
今では完全に鮭の劣化だからなぁ・・・
万魔殿-悪魔の巣窟- ▶︎ デッキ 《万魔殿-悪魔の巣窟-》
海外版では,記述の違いからかなりややこしいことになっているカード.
前半の効果は主にチェスデーモンが恩恵を受けるが,チェスデーモン自体が衰退気味なのであまりないだろう.
ただ,後半の効果は戦闘以外での破壊時にリカバリーできるという便利なもの.
デーモンであれば種族などに制約はなく,そのサーチは優秀.
さらに《ジェネラルデーモン》という専用サーチもいるため,中々便利.

( 12,143/12,360 ページ ) 全185,393件の内 「182,131 - 182,145」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー