交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 184,786件中 183,646 - 183,660 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ボーンクラッシャー ▶︎ デッキ 《ボーンクラッシャー》
とき
2010/08/10 23:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アンデット族モンスターの効果で蘇生されると、相手の魔法罠1枚を破壊できる効果と、特殊召喚されたターンのエンドフェイズで破壊される効果を持つ下級アンデットモンスター。
アンデットのやり過ぎくらいの蘇生を、除去に置き換える事ができる意欲作。1枚積み込んで墓地に落としておくと、いい仕事をしてくれるかもしれない。ただし生者の書は魔法カードなので対応範囲外なので注意。
ただ、そのトリガー上蘇生やモンスター効果へのメタカードを崩せないのが難点。
自壊デメリットは自壊してしまう前にシンクロやエクシーズの弾に出来るといいだろう。なお、この自壊デメリットは蘇生以外の特殊召喚でも発生するので注意。
特にレベルの合うゾンビマスターが蘇生面でも相性の良いカードだろうか。より汎用性の高いトリオンが同等の効果を持つが、アンデットゆえのサポートの多さを活かせばまだ十分戦えるはず。
ダーク・ボルテニス ▶︎ デッキ 《ダーク・ボルテニス》
とき
2010/08/10 23:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
カウンター罠が発動した時に闇属性をリリースして特殊召喚され、カード1枚を破壊していく効果を持つボルテニスのダーク化。
闇属性なら何でもリリース可能である上、1体リリースでの2800打点、しかも破壊効果持ちとなかなかのスペックを持っているようにみえる。
効果を無効にするカウンター罠を使うならヴァンダルギオンがいるが、《神の警告》などではヴァンダルギオンは出せないので、ここが差別化のポイントか。
本家ボルテニスより小回りがきくカードではあるが、結局場にカードが必要なのは大差ないのでこればかりは構築の好み。
一番のネックは、闇属性に指定されたコストの方かもしれない。パーミッションと相性のいいカードは闇属性はあまり多くないので…
狡猾な落とし穴 ▶︎ デッキ 《狡猾な落とし穴》
とき
2010/08/10 23:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
墓地に罠がない時に発動できるフリーチェーンでの罠で、フィールド上のモンスター2体を破壊する効果を持っている。
フリーチェーンの2体破壊は極めて優秀だが、通常の運用では他の罠は一切積まないつもりでないと腐る。そのためモンスターと魔法で圧迫され、罠を詰め込む余地のないデッキが有力候補。
落とし穴の名前を持つが、蠱惑魔の性質上落とし穴が多数欲しいので相性は微妙な線。しかしフレシアとの相性は最高に良く、前半戦で相手の出鼻をくじくフリーチェーンの2枚破壊が光る。
普通のデッキでもシラユキの7枚除外を駆使すれば発動しやすくなるなど環境は整っており、フリーチェーンの強みもあってなかなか強力な罠カード。
マジックテンペスター ▶︎ デッキ 《マジックテンペスター》
とき
2010/08/10 22:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
S召喚時に魔力カウンターを1つ、さらに手札を任意の枚数墓地に送ることで墓地に送った枚数分魔力カウンターを置くことができる効果と、フィールド上の魔力カウンターをすべて取り除きその数に応じたバーンダメージを与える効果を持つレベル6Sモンスター。
その性質上魔力カウンターデッキにおいて強烈な引導火力になる。登場時にポストDDBと呼ばれたこともあるのは伊達ではない。
マジカル・コンダクター》や魔導獣、《魔法都市エンディミオン》を活用しフイールド上に16個以上の魔力カウンターを用意すればワンキルが完成する。
ワンキルにかぎらずとも、魔力カウンターでもそれ以外でも手札をコストに止めの一撃を放つカードではあるが、魔法使い縛りは決して無視できない。
ダーク・キメラ ▶︎ デッキ 《ダーク・キメラ》
モリンフェン》以上に悲しいカード.
その10のせいで《カオスエンドマスター》から呼べなくなった彼は,今日も魔界で憎しみの炎をはき続けている・・・
モリンフェン ▶︎ デッキ 《モリンフェン》
言わずと知れた《モリンフェン》先生.
その攻撃力と容姿でネタモンスターとしての地位を築きあげたカード.
そして,《カオスエンドマスター》でリクルート可能となった今でもその人気はとどまることを知らない・・・
ナイトエンド・ソーサラー ▶︎ デッキ 《ナイトエンド・ソーサラー》
とき
2010/08/10 22:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
特殊召喚された時に相手の墓地のカードを2枚まで除外する魔法使い族のレベル2チューナー。効果も優秀だがそれ以上に魔法使いのチューナーであることが重要になる。
特に《マジカル・コンダクター》との相性が最高。魔法1枚から蘇生ができ相手墓地を荒らしながらレベル6シンクロに繋げることができる。
レベル2の魔法使いチューナーでもかなりスタンダードで使いやすいカードであり、魔法使い族のサポートが多いデッキにシンクロを持ち込む事もできる。
問題は絶版のノーレアということだったが、何の縁もゆかりもなさそうなヒドゥンサモナーズで再録された。
ロードポイズン ▶︎ デッキ 《ロードポイズン》
NEOS
2010/08/10 22:46
遊戯王アイコン
椿姫を召喚できるモンスター。
植物モンスターの汎用性を高めるカードとして注目されてる。
ステータスもなかなか・・・、結構手ごわい・・・。
アーマード・フライ ▶︎ デッキ 《アーマード・フライ》
デメリットアタッカーにしては珍しくB地区を抜けられる.
昆虫はワラワラ湧いてくることが多いため,2000のアタッカーとしてかなり期待できる.
サーチも共鳴虫から大樹海によって可能なので,結構楽にできる上に,戦闘破壊であれば,共鳴虫から出たモンスターによって2000の状態で出せる.
ただ他の昆虫がいなければいない以上,他の虫が除去られたらどうしようもなくなるので注意.
合成魔獣 ガーゼット ▶︎ デッキ 《合成魔獣 ガーゼット》
NEOS
2010/08/10 22:40
遊戯王アイコン
合わせるよりも二倍のほうが強力なのが・・・。
この効果+αのモンスターもいるので、活躍の場が・・・・。
ドラグニティ-ファランクス ▶︎ デッキ 《ドラグニティ-ファランクス》
とき
2010/08/10 22:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラグニティの高速シンクロの要となる昔からのキーカード。
ヴァジュランダを経由してのレベル8でも、レヴァテインからのドラギオンでも、
このカードが墓地に落ちていなければ始まることはない。
墓地に落とす手段は《竜の渓谷》や《竜の霊廟》があるのでそこまでシビアではないだろう。むしろ手札に来られると渓谷のコストか召喚するくらいしかない。
ドラグニティの要となるカードなのだがなぜかストラクに再録されず流通量も多くない。ドラグニティ使いなら1枚は絶対にほしいのだが…
バトルフットボーラー ▶︎ デッキ 《バトルフットボーラー》
NEOS
2010/08/10 22:39
遊戯王アイコン
2100の壁にしては、攻撃力が高めなので、表示変更には多少強い。
が、機械族なので、キメラテックフォートレスに飲み込まれるのが欠点。
超魔導剣士-ブラック・パラディン ▶︎ デッキ 《超魔導剣士-ブラック・パラディン》
NEOS
2010/08/10 22:38
遊戯王アイコン
対ドラゴン族で力を発揮するモンスター。
ブラックマジシャン軸なら隠し味として使える。
使いどころが難しくとも、十分な活躍ができる。
我が身を盾に ▶︎ デッキ 《我が身を盾に》
NEOS
2010/08/10 22:36
遊戯王アイコン
コストは高いが、効果は強力。
モンスターが破壊されるならこのカードは発動でき、カタストルや《裁きの龍》など厄介なモンスターも破壊できるのも評価。
シモッチによる副作用 ▶︎ デッキ 《シモッチによる副作用》
シモッチバーンという面白いバーンデッキを作れるカード
ギフトカード》→デスメテオ×3
成金ゴブリン》→デスメテオ+1ドロ
ソウルテイカー》→デスメテオ+1体除去
真実の目→ほぼノーコストのピーピングカード
恵みの雨》→相手だけ血の雨
最近は生きたシモッチであるレフィキュルが出たが,永続罠と効果モンスターでは比較のしようがないし,
シモッチが3枚積めると考えるだけで十分.

( 12,244/12,320 ページ ) 全184,786件の内 「183,646 - 183,660」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー