メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
インフェルノイド・煉獄(れんごく) 遊戯王デッキレシピ 276件中 1~30件目を表示

![]() |
![]() |
![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく)カテゴリ カードパワー:8.9
![]() |
デッキ名 / 大会結果 | カテゴリ | 勝 | ユーザ名 | 閲覧数 | 評価 | コ | 投稿日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 煉獄の登極 ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | 無記名 | 791 | 46 | 3 | 22-08-07 |
0 | ハンデスIF4月改定 ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | ダクバク | 1000 | 26 | 0 | 22-03-14 |
0 | MDインフェルノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | aka2km | 1550 | 6 | 1 | 22-03-01 |
0 | ハンデス インフェルノイド | インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ファン/テーマ | もけもけ | 1240 | 0 | 0 | 21-10-30 |
0 | 芝刈りノイド | インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | スコープ | 1527 | 0 | 0 | 21-09-27 |
0 | 芝刈りノイド 妖眼の相剣師 採用 ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | Tubaki | 2201 | 20 | 0 | 21-09-14 |
0 | 妖眼ノイド? ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | Tubaki | 975 | 0 | 0 | 21-09-12 |
0 | 60枚芝刈りノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | Tubaki | 8759 | 48 | 1 | 21-07-14 |
0 | インフェルノーレ | インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | りるは | 782 | 0 | 0 | 21-07-14 |
0 | 後攻ワンキル型60ノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | 清兄 | 4125 | 6 | 0 | 21-05-28 |
0 | インフェルノイド十二獣 ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | 死なない男 | 1580 | 20 | 0 | 21-03-05 |
0 | 十二獣ノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1089 | 10 | 0 | 21-02-24 |
0 | ノイシャドール ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1398 | 10 | 0 | 21-02-23 |
0 | 芝刈りノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | Tubaki | 4859 | 6 | 0 | 20-09-05 |
0 | インフェルノイドシャドール | インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | カンベイ | 1581 | 0 | 0 | 20-07-23 |
0 | デスサイス インフェルノイド | インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ファン/テーマ | ゼロ | 2154 | 10 | 0 | 20-05-06 |
0 | 後攻虚夢ノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 3875 | 10 | 0 | 20-05-05 |
0 | 墓ホルノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1436 | 0 | 0 | 20-05-04 |
0 | ウィンドノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1481 | 10 | 0 | 20-04-16 |
0 | マスマノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1003 | 0 | 0 | 20-04-16 |
0 | サンドラノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1219 | 0 | 0 | 20-04-14 |
0 | ワンキルノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 2944 | 3 | 0 | 20-04-14 |
0 | 彼岸ノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1426 | 20 | 0 | 20-04-13 |
0 | 捕食ノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1224 | 10 | 0 | 20-04-12 |
0 | INFERNOID ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1369 | 10 | 0 | 20-04-12 |
0 | PSYフレームノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1112 | 0 | 0 | 20-04-11 |
0 | トリスタノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 807 | 10 | 0 | 20-04-11 |
0 | スカルデットノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 982 | 10 | 0 | 20-04-10 |
0 | 花壇ノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 796 | 0 | 0 | 20-04-09 |
0 | 壊獣ノイド ![]() |
インフェルノイド・煉獄(れんごく) | ビ-トダウン | あるごりずむ | 1371 | 12 | 0 | 20-04-09 |
検索条件変更
インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキ キーカードランキング
1位 | ![]() |
インフェルノイド・ネヘモス | 55件 |
---|---|---|---|
2位 | ![]() |
名推理 | 36件 |
3位 | ![]() |
隣の芝刈り | 17件 |
4位 | ![]() |
インフェルノイド・デカトロン | 15件 |
5位 | ![]() |
インフェルノイド・ティエラ | 14件 |
インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキ 採用枚数・採用率ランキング(カテゴリ内カード)
インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキに採用されているカテゴリーカードのランキングです。インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキを組む際の必須カードを確認しておきましょう。
順位 | カード名 | 平均採用枚数 | 1枚以上採用率 | |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
インフェルノイド・ヴァエル | 2.4枚 | 95% |
2位 | ![]() |
インフェルノイド・アスタロス | 2.3枚 | 91% |
3位 | ![]() |
インフェルノイド・アドラメレク | 2.3枚 | 95% |
4位 | ![]() |
インフェルノイド・ルキフグス | 2.1枚 | 86% |
5位 | ![]() |
インフェルノイド・ベルゼブル | 2枚 | 85% |
6位 | ![]() |
インフェルノイド・デカトロン | 1.8枚 | 67% |
7位 | ![]() |
インフェルノイド・ネヘモス | 1.6枚 | 98% |
8位 | ![]() |
煉獄の虚夢 | 1.4枚 | 53% |
9位 | ![]() |
インフェルノイド・リリス | 1.3枚 | 77% |
10位 | ![]() |
インフェルノイド・ティエラ | 1.1枚 | 54% |
インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキ 採用枚数・採用率ランキング(カテゴリ外カード)
インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキに採用されているカテゴリー外の採用カードのランキングです。汎用性の高い強力なカードに加え、インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキ特有の相性の良いカードが無いか確認してみましょう。
順位 | カード名 | 平均採用枚数 | 1枚以上採用率 | |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
名推理 | 1.9枚 | 75% |
2位 | ![]() |
モンスターゲート | 1.7枚 | 73% |
3位 | ![]() |
旧神ヌトス | 1枚 | 39% |
4位 | ![]() |
PSYフレームギア・γ | 0.6枚 | 21% |
5位 | ![]() |
手札抹殺 | 0.5枚 | 53% |
6位 | ![]() |
闇黒世界-シャドウ・ディストピア- | 0.5枚 | 19% |
7位 | ![]() |
異次元からの埋葬 | 0.5枚 | 43% |
8位 | ![]() |
墓穴の指名者 | 0.5枚 | 17% |
9位 | ![]() |
ブレイクスルー・スキル | 0.4枚 | 25% |
10位 | ![]() |
左腕の代償 | 0.4枚 | 16% |
インフェルノイド・煉獄(れんごく)デッキレシピ 考察・議論・雑談
no.1 lk #93736 |
---|
インフェルノイドについて インフェルノイドは共通効果を持ち、「フィールド上の効果モンスターのレベルまたはランクの合計が8以下であるとき、墓地のインフェルノイドモンスターを何体か除外(下級は1体、他は2体、ネヘモスのみ3体)して、手札、墓地から自分フィールド上に特殊召喚する」効果と、「相手ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体をリリースすることで、相手の墓地からカードを1枚除外する」効果を持っています。※「インフェルノイド・ネヘモス」だけは、「相手の墓地からカードを1枚除外する」代わりに、「魔法・罠の発動を無効にする」効果をもっています。 また、すべて悪魔族、炎属性であります。 戦略 主に墓地を肥やし、墓地や手札からアドラメクやヴァエルを使ってビートしていく。また、レベル・スティーラーや、共震装置等を使い、レベルを下げてインフェルノイドをできるだけ召喚する方法などもある。また、効果モンスターでなければ特殊召喚の制限はないので、バニラの儀式、シンクロ等を使うことも考えられる。 弱点 特殊召喚封じ 虚無空間等を使われると厳しい戦いになる。破壊が得意なインフェルノイドではあるが、そもそも特殊召喚ができないと一歩も手出しができなくなる。 墓地使用禁止 ダーク・ロウ等、墓地の利用ができなくなるのは死活問題である。 長所 比較的スタミナがある 墓地に送っても墓地から特殊召喚できるので、なかなかスタミナがある。ネヘモスの効果等も考えれば、相手もうかつに攻撃できなくなるはず。 2014-11-15 :11:50 |
no.2 BGM #d41b7 |
『サイバーヴァリー』とかどうですか?場に残った効果モンスターをリリースして、手札に変えたり出来るのでなかなかイケると思うのですが… 2014-11-15 :21:44 |
no.3 POSSESSION #583da |
自分はスキルプリズナー二枚、ハンド二枚入れてますよ!インフェルノイドの効果にヴェーラー打たれたらスキルプリズナー、厄介な伏せ、モンスターにはハンドを使ってます。 2014-11-16 :23:41 |
no.4 BGM #d41b7 |
↑なるほどハンドですか インフェルノイドは召喚権が余るからそこに何を入れるかで、個性が出せて面白いですね。 ところで、手札消費結構激しくないですか?墓地肥えるまでに結構、手札使っちゃうので… 肥えたらなんとかなるっちゃなるんですけど… 天よりの宝札を入れてみようかな…(錯乱) 2014-11-17 :19:57 |
no.5 ムゆき |
属性、種族、効果ともに紅蓮魔獣ダ・イーザと相性がいい気がします。 2014-11-17 :21:18 |
no.6 ガスタの信奉者 |
除外効果はフリーチェーンなので自分・相手のどのタイミングでも発動出来、除去に反応してリリースし、回避しつつ墓地肥やしの元になる上に相手の墓地アドを奪えるという凶悪な共通効果持ち。これを活かして除去を恐れず突っ込んでいきましょう。 ただ、マクロコスモスや虚無空間、ネクロバレーなどの除外・特殊召喚封じ、墓地発動禁止を食らうとそれが致命傷になりかねないのでその対策はキッチリと行うべし。 墓地落としは殻醒する煉獄により毎スタンバイフェイズ毎に最大二枚まで落とせるので無理に墓地落とし用のカードを入れなくても回りますし、なんなら少し不安定かもしれませんが煉獄の氾爛でフィールドからトークンを除外して召喚という手もあります。このフィールドの秀逸な点は高打点のインフェルノイドしか攻撃対象に取れない上に効果対象にも取れないという事です。 レベル・ランクの合計8以下でないと特殊召喚出来ませんが、これをうまく調整出来ればベルゼブル二体並んでヴァエル出して毎ターン二枚バウンスしながら戦闘終了後カード一枚除外という鬼畜仕様も出来ます。 しかし忘れてはならないのはこのテーマのデメリット。 特殊召喚制限です。自身の効果のみでしか特殊召喚出来ないので専用サポの蒼炎でしか特殊召喚出来ません。使者蘇生も、D.D.Rでも釣って来れません。あしからず・・・ 調子に乗ってポンポン除外して出しているとモンスター切れになって打つ手なしなんて事になりかねませんので気を付けましょう。 インフェ以外のカードはヴォルカニック・カウンター積み込んで墓地落とししながらのマジックシリンダーに出来ますし、ヴェーラ―やD.Dクロウ、スカルマイスター等の行動阻害系、バトルフェーダーや速攻の案山子等のバトルフェイズ強制終了の防御策、ネクロス対策に増殖するG等を入れると中々面白い動きをしますよ。 << 2014-11-26 01:17 更新 2014-11-17 :22:20 |
no.7 BGM #d41b7 |
↑ム幸さん 紅蓮さんは超脳筋ですよね?僕も好きですけど、ターン稼がないといけないので、意外とパワー不足になる事もしばしば… ネクロフェイス入れて、除外肥やしを加速しないと厳しいかもと思うのですがどうでしょう… ↑ガスタの信奉者さん 殻醒採用しているということは、インフェ以外は手札誘発系のモンスターの構築ですか?防御札はトラップで………う〜ん… どんなレシピか気になりますね(ヨダレ) 2014-11-18 :22:11 |
no.8 POSSESSION #d11c0 |
クリバン二枚、ブレスル二枚、奇跡の発掘一枚入れてみたら、前より安定性が増しました! 2014-11-23 :01:51 |
no.9 時兎 #e8303 |
E-HEROヘルゲイナーはどうですかね? 同じ悪魔で、インフェルノイドに2回攻撃を永続付与出来て、除外して使うので、召喚制限の妨げになりにくいです。 2014-11-23 :03:52 |
no.10 BGM #d41b7 |
↑POSSEESSIONさん クリバンは墓地肥やし要員としては、必須だと思います。基本、墓地が肥えないと、たたかえないですもんね… 妨害札はトラップの方がいいですね。推理ゲートでの墓地肥やしでは、ヴェーラーがひっかかるので…ブレスルはとてもいいと思います 発掘は二枚目の異次元からの埋葬として使えますね。けれど、腐ってしまうことが多いのでピン刺しがいいですよね。発掘ピン刺しに賛同します。 ↑時兎さん 僕はヘルゲイナー好きですね。昔は、悪魔デッキといえば、コイツを入れてました。(笑)遊戯王全体がスピード化してしまって、活かせないこともあると思いますが、いいカードですよね 話は変わりますが、インフェルノイドとシャドールを混ぜたデッキと、ネクロスの対戦動画を見ました。確か、コンマイの販促動画だったんですが、面白い動きをしていました。結果はインフェルノイドの勝利でしたが、初手に、名推理二枚、途中でモンスターゲート一枚使っているので、現実的に、環境で戦うのは難しいだろうと思いました。 今後、出るカードで変わってくるでしょうが、環境に入るにせよ、ファンテーマで終わるにせよ、楽しんで、インフェルノイドを使っていきたいと思いました。 2014-11-23 :15:30 |
no.11 白うさぎ |
POSSESSIONこと白うさぎです。 BGMさん 確かに発掘は1枚でいいかもしれないです(^_^;) やっぱりライデン二枚入れた方がいいかも(´Д` ) 2014-11-26 :11:10 |
no.12 カルビ #56154 |
自分は先行ダーク・ロウ対策にヴォルカニック・クイーンを採用しています。 皆さんはどうしてますか? 2014-11-26 :16:28 |
no.13 BGM #07d1e |
↑白兎さん ライデンですか。他に、ライラとソラエク入れたりしたライトロードの墓地肥やしギミック使う感じですかね…? 発売当初はエクストラは使えないかなと思っていましたが、汎用シンクロやエクシーズが欲しい場面が結構あるような感じがします。 ライデンがチューナーだからシンクロ入れていたりしますか? インフェルノイドはエクシーズとは相性が良い感じはするのですが、シンクロはどうなのでしょうか?自分はチューナー採用していないもので…泣 使っていたら、感想とか聞かせてもらうとありがたいです。 ↑カルビさん ダークロウの除外は確かに面倒臭いですが、下級のベルゼブルやルキフグスがいればなんとかなりますし、無理やり墓地肥やしして、発掘や異次元からの埋葬なりで墓地に上級のノイドを戻して召喚、殴り倒すで突破できると思うのですがどうでしょう? 2014-11-26 :20:56 |
no.14 白うさぎ |
BGMさん ライデンは自ターンで墓地肥やし出来て、なおかつチューナーなので下級インフェで☆6〜☆8シンクロが出来るので採用圏内ですね! 近いうちライデン買う予定なので、一回回して検証してみます(^_^) カルビさん 自分はブレスルで効果無効にしてからハンドで自爆特攻してます(^_^;) 2014-11-26 :22:26 |
no.15 カルビ #56154 |
↑BGMさん 白うさぎさん 返答ありがとうごさいます。 ダーク・ロウが出てくると対処できても少なからず後に響いてしまうんですよね。 それにマスク・チャージで回収され続けると三体目のダーク・ロウを拝むまえに墓地がボロボロ。 そのまま押しきられたことがあってトラウマになりました(笑) 2014-11-26 :23:04 |
no.16 key #d97a1 |
マスクチャージにチェーンでうてばいいやん 2014-11-28 :23:26 |
no.17 BGM #07d1e |
↑白うさぎさん ライデン…白黒ジャンドを作ろうとしたけど、高かったので諦めて、カオドラジャンドを作った思い出が(泣) 今では少し安くなりましたけどね… いいな〜ライデン ↑カルビさん keyさんの言うとうり、インフェルノイドには墓地除外があるではありませんか!(迫真) 大会でインフェルノイド使いが増えてきていますね。 どんな構築してるのか気になります… この前、ヘイズビーストと合わせたデッキを見ましたがなかなかおもしろそうでした。もし、陽炎獣入れてる人いれば、どのような動きをするのか教えていただけたらありがたいです 2014-11-29 :14:23 |
no.18 ヨグソトス |
初手にカーガンと名推理が両方ある場合どちらを先に発動したらいいでしょうか? 今はカーガンを先にしているのですがどちらからの方がいいか確証が持てなくて << 2014-12-04 17:26 更新 2014-12-04 :17:25 |
no.19 ガスタの信奉者 |
↑いきなり大量に墓地落とししたいなら名推理、様子見したいのならカーガン、と使い分けてやればよいのでは? 2014-12-06 :00:30 |
no.20 BGM #07d1e |
↑ヨグソトスさん 『純インフェルノイド』デッキを見させてもらいました。インフェルノイドのエクストラが空きやすいという特徴をうまくつかって、デビフラをピン刺ししていて、うまくいけば墓地肥やししながら名推理でデビフラをもってこれるというコンボ… 無駄のない、いい構築だと思いました。 話を戻しまして、カーガンか推理のどちらを先に発動するかですが、どちらでもいいと思います。(インフェルノイドデッキ全般に言うとなると) あなたのデッキを見ると、名推理で引っかかるモンスターの数は4体、ライラ、カーガン、デビフラ、で初手にカーガンがきている時点で、デッキには最大でも3枚しか引っかかるカードがありません。なので、名推理で落としたいインフェルノイドの枚数は落とせると思います。 ですが、問題はデッキトップから三枚のカードに名推理で引っかかるモンスターが含まれているかどうかですね。 (1)3枚に名推理で引っかかるモンスターがいる場合 カーガンで3枚を先に落とすことによって、名推理で落とすことのできる枚数が多くなる確率はあがると思います。 (2)3枚に名推理に引っかかるモンスターがいない場合 カーガンで先に落としてしまうよりも、先に名推理で墓地におとし、カーガンを次に発動するほうが、墓地を肥やせます。 しかし、当然デッキトップの3枚はわからないので、どっちとも言えないのです。 ただしあなたのデッキなら、その3枚のうちに、通常召喚可能なモンスターがくる可能性は低いと思うので、あくまで僕の意見ですが、名推理を先に発動することのほうが良いかと思います。 駄文ですいません 2014-12-06 :13:48 |
no.21 ヨグソトス |
お二人ともありがとうございますm(_ _)m 私のデッキはいっぱい落とすコンセプトなので名推理から撃つようにしてみます。 2014-12-06 :23:25 |
no.22 BGM #07d1e |
↑ヨグソトスさん お役にたてて幸いです。上の話はあくまで確率論なので、結局は運命力(笑)にかかっています。 現実なんて、いつも0%か100%のどちらかですから… 理論通りにいかない、それが遊戯王の醍醐味ですからね(キラッ) すいません調子に乗りました(猛省) 2014-12-07 :18:04 |
no.23 白うさぎ |
ライデン二枚入れて回した結果 メインから肥やせる シンクロ6〜10も出来る ランク4も可能 けどサーチカードを入れてないのでなかなか来てくれないです(^_^;) 2014-12-08 :08:44 |
no.24 BGM #07d1e |
↑白うさぎさん 報告ごくろう様です!メインから肥やせるのはやはり重要ですね笑 ライロの墓地肥やしギミックを入れているデッキには特殊召喚メタのメタ、ライコウさんを入れたり、魔法トラップ除去のライラさんも入れて、ソラエクや光の援軍で手札交換や、サーチをするデッキもありました。 さすがに『裁き』を入れるのはきびしいですけどね… というか裁きを入れようとするとそれはインフェルノイドではなくてライロになってしまう(T ^ T) 険しいインフェルノイ道を今日も僕は邁進する 続く… 2014-12-09 :22:29 |
no.25 ケンイチ #8cdb1 |
ライデンからのシンクロ先は、スクラップデスデーモンとガイアナイトを推します。 あいつら通常モンスターなんでフィールドのレベルをチャラにして高打点モンスター立てられるんで良いです。 2014-12-10 :01:36 |
no.26 BGM #07d1e |
↑ケンイチさん そうですね!効果なしシンクロには見向きもしていませんでした。(恥) そうすると、エクシーズもシンクロもそこまで相性が悪いわけではないんですね… これで、下級インフェルノイドが墓地から召喚できなくなっている理由がわかった気がします… 2014-12-10 :18:14 |
no.27 白うさぎ |
BGNさん やっぱりメインから肥やせるのはいいですね! けどモンスター以外落ちることが多いですorz あと自分の今の構築が ネヘモス1 アドラメレグ3 ヴァエル3 アシュメダイ1 アスタロス3 ルキフグス3 ベルゼブル2 ブラスター1 アーチャーフェリス1 アサシンライデン2 サモナールミナス2 カーガン2 名推理3 モンスターゲート1 煉獄の死徒2 異次元からの埋葬1 奇跡の発掘1 おろかな埋葬1 光の援軍1 手札抹殺1 大嵐1 激流葬2 ブレイクスルースキル2 です。 ちょっとライロよりになってしまったorz 2014-12-11 :00:13 |
no.28 BGM #07d1e |
↑白うさぎさん いいですね。インフェルノイドの配分とか、よく考えられていると思います。僕はネフェモス落としたいので2枚にして、ベルゼブル減らしてます。 特徴的なのは、ルミナスですね。インフェルノイドは墓地肥やしに特化していますが、ライロがうまく墓地にきていることはありますか? 2014-12-11 :06:32 |
no.29 BGM #07d1e |
↑追記 途中で出してしまいました。笑 結局のところ、ルミナスの使い心地はどうでしょう? あと、エクストラも知りたいです!(迫真) 2014-12-11 :06:38 |
no.30 白うさぎ |
BGMさん ベルゼブルはバウンス効果が強いので二枚採用してます! けどほとんどの確率で落ちますorz ルミナスは手札のインフェルノイドモンスターを墓地に送るため採用しました! アーチャーフェリスやアサシンライデンを蘇生して除去やシンクロが出来るのでなかなか良いです^_^ エクストラは ヴァルカン ブラックローズドラゴン アークミカエル 月花竜ブラックローズ 閃光竜スターダスト 炎魔竜レッドデーモン トリシューラ アークナイト カステル ジャイアントハンド ダークリベリオン バーサーク ビュート カンゴルゴーム ラグナゼロ です! 2014-12-11 :11:14 |
no.31 BGM #07d1e |
↑白うさぎさん 下級インフェは墓地に落ちると除外コストにしかならないですからねー笑 一方、上級インフェは墓地蘇生が可能で、『墓地が手札』というどっかのドラゴン族テーマと同じようなことができますからね… なるほど、なるほど、そこからコストを捻出しているわけか… ↑のコメントで言えませんでしたが、手札抹殺も結構いい仕事しますよね〜 相手の墓地も肥やしてしまうけど、こっちには、墓地除外がありますから、そこまで気にしませんね、うん 手札断殺とかもオヌヌメですね(ネットリ) エクストラも、ライデンやフェリスがいるのでミカエル採用できたりしていますね。あとは汎用シンクロ、エクシーズで無難に仕上げてみましたっていうところですね。とても、綺麗な構築だと思いました。(小並感) 一言言わせてもらうと、バーサークは除外要因なのでインフェと効果が被って、そこまで必要かな?とか、トリシュは召喚がきびしいんのでは?、とか、ベルゼブルとレベル4でシンクロした後に、ヴァルカンでバウンスする的は残っているのか?とかですね 解決策は、オピオン潰せて、効果なしで、インフェの展開を邪魔しないパールさんとかの効果なしシンクロ、エクシーズモンスターはどうでしょう というちょっとした(横取り感あるれる)提案… 老婆心ながら言わせてもらいます。笑 2014-12-11 :18:17 |
no.32 ナル参照 |
クリフォートから出てきたモンスター達、インフェルノイド。イラスト的にはこちらの方が強そうに見えるがどうあがいてもクリフォに勝てないのは内緒である。 墓地から仲間をコストに何度でも出てくる悪魔族テーマ、といえば聞こえはいいが、実際はそううまくはいかない。まあ確かに墓地さえあれば無敵といっても過言ではないのだが。 下級は手札からしか出せないが、上級を出す前の掃除をしてくれる効果ばかりである。《ベルゼブブ》《ルキフグス》で苦手な《オピオン》、《ダークロウ》を完全に処理し、《アスタロス》で相手のバックをはじくことができる。デメリット効果により、攻撃できない制約が付くものの、置物にしていても相手にとっては十分なけん制になるため、特段困ることはないだろう。下級ゆえに、上級のように何度も湧いてきたりチェーンで逃げれないのが若干残念ではあるが。 上級は2体除外と若干コスト重いものの、どれも強力なカードたちばかり。何でも除外する《ヴァエル》、開闢効果の《アドラメレク》、干渉できない手札に干渉できる《アシュメダイ》などが存在している。特に、《ヴァエル》の打点と効果は目を見張るものがあるため、積極的に使っていきたいところである。上級たちは誘発即時で逃げれるのも嬉しいところである。 現時点での最上級としては、3体の除外コストを有する《ネヘモス》が存在している。決して軽くはないコストではあるが、いったん出てしまえば黒穴と魔法罠を除外し無効と再利用も許さない効果とかなり強力である。もっとも、前半の効果と後半の効果が全くかみ合っておらず、切り返しに一度使って終わり、や〆に置物にするということの方が多いのではあるが。 デッキの特性上、墓地肥やしを優先したいため、その手のカードは他のデッキよりも最優先して入れられる。特に《名推理》《モンスターゲート》は非常に相性がよく、このカードを積まない意義もないだろう。ここで注意すべきことは、《名推理》たちの影響により、通常召喚できるモンスターを積み難いことが上げられる。《名推理》たちのメインの目的は墓地肥やしのため、その途中でゴミを引いて終わりはできるだけは避けたい。そのため、《カードガンナー》や《ライトロード―ライデン》などの出てきてもまだ使えるモンスターを採用しておきたい。 そのほかにも、使い勝手のよい《針虫の巣窟》や、《名推理》を引きにいきつつ手札の上級を捨てれる《手札断殺》《手札抹殺》は非常に相性がいい。また、サーチを多用しないことから《手違い》などのカードも積みやすいのも特徴である。 このデッキの弱点は非常に明白である。というのも、主モンスターたちが味方を除外しての特殊召喚しかできないため、《虚無空間》や《王宮の鉄壁》、《アーティファクト―ロンギヌス》などのカードで積む恐れがある。また、《ダークロウ》や《オピオン》なども苦手であり、処理できるまでにライフが削り取られて終わり、ということもしばしばである。この手のカードの対策用に、《サイクロン》や《月の書》などの類はできるだけ積んでおきたい。 また、ランダム墓地肥やしによる急速な墓地肥やしを主軸とするため、運の要素が強く、安定しないのも同上である。場も空きやすいため、ライフも取られやすいため、ワンキルなどのデッキにもめっぽう弱い。墓地コストもタダではないため、上級を多様しすぎるとあっという間にリソースがなくなり負ける、ということもある。また、レベル制限も付いているため、シンクロは特に使用しづらいのが悲しみを覚えるところではある。まあ、シンクロした後で上級でリリースしてやればいいだけなのだが。 混ぜ物としては、公式がやらかした【インフェルノイドシャドール】なども存在する。ぶっちゃけシャドールでいい、というのは禁句である。個人的な見解になるが、余計な要素を入れずに純で回す方が絶対強い。 思考停止で回せる楽しいデッキではあるのだが、それ故に、【遊戯王】というよりは【坊主めくり】に近いゲームをするテーマである。 長文とぶった切ってスマン。どうぞ、議論を続けてくれ。 2014-12-11 :21:29 |
no.33 白うさぎ |
wrtwofさん クリフォートから出てきたモンスターとか初めて知りましたwww 確かにスタミナはあるけど、オピオンや虚無空間等があると積みますねorz 2014-12-11 :23:41 |
no.34 白うさぎ |
BGMさん 確かにバーサークいらなかったですねwww バーサークの代わりにクラブキング入れてみます! トリシューラはベルゼブルが手札か場にいないと出せませんねorz トリシューラさんにはエクストラからどいてもらうかもしれません(´Д` ) パール、ガイアナイト、デスデーモンがバニラモンスターってことをすっかり忘れてましたT_T ちょっとエクストラを調整してみます! 2014-12-11 :23:47 |
no.35 白うさぎ |
追記 ヴァルカンはベルゼブルでモンスターバウンス、シンクロでヴァルカンと相手モンスターバウンスで合計二体のモンスターをバウンス出来るかも?と言う事で入れました! 実際したことはないですがorz 新規カードでインフェルノイドのシンクロやチューナー、サーチカード出ないかな? 2014-12-11 :23:57 |
no.36 ヨグソトス |
白うさぎさん インフェルノイドは下級は相手ターンにしか除外できないのでバーサークは使えることもあると思いますよー、まあ好みになると思いますが。 あとブラスター入ってるとランク7出しやすいと思うのですがどうですかね? 2014-12-12 :00:33 |
no.37 BGM #07d1e |
↑yrtwofさん 簡潔にまとめていただいて感謝、感謝です! 遊戯王というより坊主めくりという言葉には感動すら覚えました。 確かにその通りですね。今まで、色々なテーマを使ってきましたが、これほど、したいことがはっきりしているデッキは聖騎士と並ぶ…いや、なんでもないです… まぁ、坊主めくりは坊主めくりなりの戦いがあるっちゅうことですな(ドヤッ) ↑白うさぎさん お役に立てて、よかったです。 ヴァルカンは強いですが、打点が低すぎて、返しで確実に消されますね。 だからといって、ガイアナイトでも変わらないですけどね笑 インフェルノイドのワンキル要員として、ガイアさんを広めていきましょう。 ↑ヨグソトスさん エクストラは好みですよね。バーサークは効果かぶるから、検討もしていませんでした。欲しかった時もなかったので入れてません(ショボン) ブラスターは最初は必須かと思っていたんですが、名推理での、墓地肥やしの数が増えるように、インフェルノイド以外は、墓地肥やし要員くらいしか入れなくなりまして… ブラスターは破壊効果も、レベル7という点も、相性がいいので、劣化征龍と呼ばれるインフェルノイドなら採用している人も多いはず。 僕はきっと異教徒なのです泣 2014-12-12 :08:54 |
no.38 ヨグソトス |
↑私もブラスター入ってないので大丈夫だと思いますよw 2014-12-12 :13:01 |
no.39 BGM #07d1e |
↑ヨグソトスさん グッ!(握手) 2014-12-12 :16:31 |
no.40 赤い子羊 |
インフェルノイドってどうあがいてもエンタメれないけどどんな構築なら相手してて楽しくなれるかな? 名推理モンゲで事故るのが嫌でブラスターとオライオンとライデンそれぞれ1ずつだけにしてるんだけど決まれば早期決着、事故ると逆に何もできずファンデッキにすらボコられてて仲間内で評判悪い あとおすすめカードだけど鉄壁メタのシャドーベイルが異様に強い 地味な打点アップで殴りに来た相手を返り討ちにしたり鉄壁張られたら延々と蘇生して壁になりつつ隙を見てランク4になったり ブレスルよりも出番が多いときもある 2014-12-14 :18:12 |
no.41 BGM #07d1e |
↑赤い子羊さん あくまで、自分の意見ですが、エンタメる必要はあるのでしょうか? 自分が楽しいと思うデュエルをすればおのずと、エンタメになるのではないでしょうか?相手がいるからこそデュエルができるのでしょうが、自分が楽しんでないのでは、ひとを楽しませることもできないと思います。 相手を尊重しながら、楽しいデュエルができる、これが一番だと思いますね。 モンスターを見るところ、オライオン… まさかのオライオン… こんなところに出張できるのか!!! という純粋な驚き… 是非使い勝手を教えていただきたいです! シャドーベイル、なかなかいいですね。インド(インフェルノイド)は推理ゲートのギミックが入っているおかげで、墓地発動のトラップとも相性がいいですし、鉄壁張られているときに無限に蘇生できるコンボ…って 相手をイラつかせてどうするんですか!!笑 (あなたのいう相手を楽しませる)エンタメをしたいんじゃないですか? 素直にサイクロンで鉄壁を割りたい僕は異教徒なのですね…オヨヨ 2014-12-14 :19:55 |
no.42 インクイ |
どうも、この場では初めてになります。 インフェルノイドの略称は私及び周囲が「ノイド」、たまに「インド」を見かけるぐらいですね。まあそれはともかく 新規にもっと優秀な専用墓地肥やしがきっと来ると信じて、現在推理ゲート抜きのノイドを研究中です。 抹殺断殺道連れガン積み、ライロギミックも使ってとにかくピンポで落として必要なカードを手札に溜めていくデッキなのですが、遅い代わりにどんな相手でも常にヴァエルアドラメレクを立てて牽制できます。 しかもエンタメれる!代わりにファンサービスはできませんが あと地味に蒼焰が超強い。 ノイドの面白いところは、ベイルやスキプリのようなブレスルの陰に隠れたカードたちの活躍の場がある事でしょうね ブレスル採用するかってなると、相手のダークロウ・オピオン・ライオウ・クリスティア止めたい時ぐらいっていう。 2014-12-15 :03:16 |
no.43 白うさぎ |
モンスターゲート準キター! あと新規インフェルノイドが来るらしいです。 2014-12-17 :00:41 |
no.44 あの人は今………。 |
初コメ、そして少々場違いなこと言うかもしれない。 個人的に今ライトロードにノイドを合わせようとしているが、どうもバランスがとれない。サブウエポンとして入れるため、モンスターしか入れていないが、ノイドを強くすると、回転速度が遅くなり、ロードを強くすると、打点で負ける。一体どうしたものか………(考察中)。 2014-12-17 :20:45 |
no.45 インクイ |
混沌帝龍「わたし!わたし!」 << 2014-12-17 23:00 更新 2014-12-17 :22:59 |
no.46 あの人は今………。 |
ノイドは確か炎属性では………。 2014-12-18 :00:53 |
no.47 ケンイチ #84d5f |
同コンセプトで作ったレシピがあったので、叩き台にどぞ。 デッキ名 【インフェルロード】 メインデッキ :40枚 エクストラデッキ:0枚 サイドデッキ :0枚 【 モンスター 】28 インフェルノイド・アシュメダイ ×3 インフェルノイド・アスタロス ×2 インフェルノイド・アドラメレク ×3 インフェルノイド・ヴァエル ×3 ライトロード・アサシン ライデン ×3 ライトロード・アーチャー フェリス ライトロード・ウォリアー ガロス ライトロード・サモナー ルミナス ×3 ライトロード・パラディン ジェイン ライトロード・マジシャン ライラ ×3 ライトロード・モンク エイリン 焔征竜-ブラスター 裁きの龍 ×3 【 魔法 】9 光の援軍 増援 大嵐 死者転生 ×3 ソーラーエクスチェンジ×3 【 罠 】3 針虫の巣窟 ×3 2014-12-18 :00:59 |
no.48 ケンイチ #84d5f |
序盤は針虫やライロを使ってひたすら墓地肥やし、ルミナスからシンクロ立てて場を繋ぎ、終盤は墓地リソースを使用して圧しきります。 2014-12-18 :01:07 |
no.49 ケンイチ #84d5f |
防御が紙なんてレベルじゃないですがやられる前に殺る心構えで行きましょう 2014-12-18 :01:09 |
no.50 あの人は今………。 |
成る程、結構参考になりましたペコリ。ココから形を変形してみようかな 2014-12-18 :01:37 |
no.51 BGM #07d1e |
↑白うさぎさん モンスターゲートは嬉しいですね。今回の改定とエラッタはコンマイがいい仕事をしてくださいました(尊)死デッキなんか十分な性能… まぁ、環境なんて人の使うデッキによって変わるだけなんで、昔のテーマが、環境復帰するかと言えばしないかもですね… ↑あの人は今……さん インクイさんはおそらく打点不足なんだったら、ノイドにではなく、カオスの方がいいですよと言ってくれているのではないでしょうか? 僕も、憧れのライデン買って、時代遅れの、カオスライロシャドール作ろうと思っています。 ってノイド関係ないですね…すいません。 ↑ケンイチさん この前の効果なしシンクロの提案から、レシピ公開と、至れり尽くせりしてくださってありがとうございます。 ノイド使いとして、お礼申し上げます ライロノイド… 僕はネヘモス入れなければという変な暗示がかかっていたようで、今回、レシピを見た直後に、感銘を受けました。 なんといってもノイドの配分がすんばらしい!! 下級をアスタロスにしぼり、上級もネヘモスを入れない構築、手札からしか召喚できない下級ノイドを削って、上級ノイドを、ライロの墓地肥やしギミックで落としていく。 動き的には、ライロの動きをベースに、打点が足りない時は、ノイドに頼るような感じですかね。(わくわく)征龍ライロを彷彿とさせる動き… それから、死者転生の3積み! これは、アドが大事、アドが大事と言っているような、アド信者にはできない構築… 転生は事故防止には本当に使えるカードです。最近は墓地に落ちると効果が発動するモンスターや、墓地発動の効果持ちモンスターも増えてきたのでますます使えるようになってきました。 コストに上級ノイドを使えばそこまでアド損でもないですしね。 創意工夫が読み取れるデッキですね! 2014-12-20 :13:18 |
no.52 インクイ |
》あの人は今…。氏 》BGM氏 やや、なにやら誤解を招いてしまったようですな 私が言いたかったのは、ライロノイドで打点に悩んでいるのなら いっそ「クリバンデット」のような優秀な闇属性モンスターを入れて、半ば強引に「カオスライロノイド」みたいな構築にしてはどうでしょう ってことです。終焉のリセット効果は召喚権を消費せず更に墓地からも湧いてこれるノイドとは相性が良いですし、カペラちゃんの制約にノイドの降臨は引っ掛からないので、ある意味今回の復帰はノイドの為にあると言っても過言ではさすがにあります。 終焉採用は某スタロ板のノイドスレでは割りと真面目に議論されてるネタです。 採用する闇属性は 打点の高い通常融合モンスター「究極嫁」を呼んでこれるデビフラ 腐った魔法を捨ててライデンライラを呼ぶこともできるサモプリ スキドレ下でも強引に墓地肥やしができ、不確定ながらサーチもできるクリバン が現在それなりに人気 あとは、カオスライロシャドールの流れを組む「カオスライロノイドール」とかでしょうか まあ何が言いたいかと言うと カペラちゃん「わたし!わたし!」 2014-12-21 :20:42 |
no.53 光芒 |
インフェルノイドは比較的安価で組めていいですね。 特にデッキのメインアタッカーであるアドラメレクがノーマルなのはコンマイの優しさでしょうか? 自分は純でも組んでいますが、名推理やモンゲでデッキ切れになることもあったので、名推理やモンゲの墓地肥やしを阻害する可能性を踏まえたうえで青眼と乙女を入れています。 青眼は通常モンスターなのでインフェルノイドのレベル・ランク制限にはひっかかりませんし、レベル8なのでアドラメレクとトレインを共有出来たり、ランク8エクシーズの召喚も出来ちゃったりします。乙女は青眼を呼びやすくするのはもちろんのこと、フィールドに残りやすいのでインフェルノイドの効果でリリースして墓地除外役を務めてくれたり、ワンダー・ワンドを装備して手札補充なんかも務めてくれます。 ただ今後残るレベル1・6・9のインフェルノイドが来ることはプレマのイラストから考えて確定的ですので、新カードにガチなのを期待したいですね。 2014-12-22 :01:20 |
no.54 BGM #07d1e |
↑インクイさん なるほど、よくわかりました!僕もまだまだ勉強が足りなかったです… 僕は、クリバンが特殊に対応しないのと、墓地発動では遅いというので外してしまいました… カペラの効果発動後に、効果発動できなくなる効果に、合わせれるのは、気づきませんでした! 本当に、ダムルグの特殊召喚みたいな起動効果じゃなくてよかったです! ↑光芒さん よくレシピ拝見させてもらっています!(迫真) そうですね、ノイドはコスパが売りです!笑 それから、新規はコンマイがノイドをおしているだけあって、ぶっ壊れが来る可能性もあると思います。来て欲しいような、来てほしくないような、複雑な気持ちです… 2014-12-22 :23:40 |
no.55 インクイ |
次弾フラゲでノイド新規来ましたね インフェルノイド・ベルフェゴル 炎属性/悪魔族/特殊召喚/ATK2400/DEF0 ・ノイド共通召喚ルール効果(コストは2体) ①このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手はエクストラデッキからモンスターを1体選んで除外する。 ②ノイド共通のフリチェ墓地除外 これが…絶望か… アシュメダイと同じで、悪くはない効果なんだけど2体コストしてまで使うかって言われるとうーん しかもエクストラから除外するモンスターは相手が選ぶし。 ただ、画像に「~の効果で墓地へ」みたいなテキストが見えるので、新規サポートで墓地肥やしできるカードが来るのかも(殻醒から目を逸らしながら) 確定している残り2体が気になりますねぇ…特にネヘモスの対になるリリス相当 レベル1のサタンも勿論気になりますが でもトーナメントパック収録の噂もあるしなぁ 2015-01-17 :20:00 |
no.56 赤い子羊 |
新規インフェルノイドのフラゲ来たけど若干微妙… 発動条件もゆるくなったしランク6にはトレミスとかいて悪くはないはずなのに採用しづらいの一言でしか表わせれない ただまあライロ型にザボルグと一緒に突っ込んでみたりすれば面白いかも 残りの2体に期待 最近推理ゲート型には迷犬マロンとかいうかわいい犬がよく迷い込んでいる模様 推理ゲートで出てきても即座にノイドの効果でリリースしたりゲートのコストに使ったりして次の推理ゲートの準備ができる 今までの一番最悪パターンだった手札に来ても召喚権を使って出してどうにか墓地に送れったり断殺で墓地に送ったりすれば…と使い勝手はかなりいい あとはヴォルカニッククイーンも個人的におすすめです 推理ゲートの邪魔をせずダークロウやライオウなどの苦手モンスや果てはクェーサーまでも安定して処理できる 下級ノイドは除去が豊富で召喚権を使わない、なおかつブラスターのコストにもなれると噛み合い具合が半端ないです 引きたいときに引けるかは運命力に頼らざるを得ませんがあって損はないです 自分の中では推理ゲート先のモンスターはマロン&ブラスター(サイドにデビフラ)でFAな気がします 2015-01-19 :01:01 |
no.57 あの人は今………。 |
うーん、↑二つの情報が正しいならば、ちょっとなあ………。ただ、レベル6が出てくれたのはありがたい。特にトラゴエディアを何かいれてる自分にとっては相手のレベル6を処理出来る可能性が………うーん。まず相手側がモンスター選ぶタイプだしなあ………。 やっぱりライトロードを中心にするとネヘモスは重くなるから入らない。これは現段階では事実であろう。そうなると、やはり前の通り闇属性を入れて………クリバンデッド………まだ野望の実現は遠退くな。 << 2015-01-19 22:25 更新 2015-01-19 :22:23 |
no.58 BGM #07d1e |
↑インクイさん 上級ノイドは、使いまわせるので、コンマイもアタック時効果しかつけられないのだと思います。僕的にはシャイターンには絶望しました。チューナーくらいつけてくれないと、あの性能では投入できない… これが本当の絶望か、アポリア… まぁ、ベルフェゴールはインフェ6レベル軸聖刻添えで頑張ってもらいやしょう ↑赤い子羊さん 迷犬マロン面白いですね。ヴォルカニッククイーンもいいと思います。最近フリーで、ジャンドが増えて、エクストリオ、ハルバード、が出て来るようになったので、処理できるのがいいですね。ラヴァゴもいいのかな… インフェのコストが炎属性悪魔族なら、もっと噛み合っていたのだろうに… ↑あの人は今…さん トラゴエディアならいろんなレベルのモンスターを奪えていいですね。 何回も言いますが、上級ノイドは手札コストにしやすいですしね。 ライロノイドは本当に構築が人それぞれだと思います。マスマフェリスを入れたりする人もいました。その人はゲートを使わず、針虫三積みの構築でしたし、やはり、ライロが入っているので、モンゲ名推理の超絶墓地肥やしは狙えないようですね。その分、ノイドはノイド、ライロはライロの動きをして、エクストラも無駄なく、めいいっぱいつかえるのが利点ですね。残念ながら、ネヘモスは入らないですけどね… うん、残念… 2015-01-28 :11:08 |
no.59 もけ #2f2c4 |
べルフェゴルはラヴァルランスロットと一緒にXするぐらいかなあ 2015-01-31 :12:55 |
no.60 インクイ |
現在判明分新規 インフェルノイド・ベルフェゴル レベル6/ATK2400/DEF0 ●ノイド共通召喚ルール効果(コスト2) (1)このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手はエクストラデッキからカードを1枚選んで除外する。 (2)上級ノイド共通のフリチェ墓地除外 インフェルノイド・シャイターン レベル1/ATK0/DEF0 ●ノイド共通召喚ルール効果(コスト1) (1)1ターンに1度、相手フィールド上にセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。 この効果の発動に対し、対象のカードを発動できない。 (2)下級ノイド共通の、相手ターン限定フリチェ墓地除外 遡光する煉獄 永続罠 「遡光する煉獄」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。 (1)相手スタンバイフェイズ毎に、自分の墓地の「インフェルノイド」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを手札に戻す。 (2)自分スタンバイフェイズ毎に、除外されている自分の「インフェルノイド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。 (3)自分フィールド上に「インフェルノイド」モンスター以外が存在する場合にこのカードは墓地へ送られる。 ふざけんなよコンマイィィィィ! なんでこんな微妙カードばっかなんだよ!強化以前に新規として存在意義が無さすぎるわ畜生ォォ! 弱くはないけどさ!弱くはないけどさぁ! あとの希望はリリスだけですが、この感じだと (1)SS時大嵐 (2)モンスターをリリースでモンスター効果の発動と効果を無効にして除外 って感じのネヘモスの対になるでしょうね 強いけどコレジャナイ感 サポート罠は純構築を要求するクセに、純構築ではとてもとても間に合わないという理不尽… ノイド使いは悲しみに満ちる運命なのか… 2015-01-31 :17:45 |
no.61 BGM #07d1e |
↑もけさん ランク6軸は面白いかもしれないですね。トレミスやバウンサー、ソードブレイカーなど粒揃いですしね笑 ↑インクイさん フラゲ情報まとめていただきありがとうございます。 シャイターン…、あれ?僕のフラゲ情報と違う…まさかのデッキバウンス!?うーん…普通のバウンスだと思っていました。これなら、全然採用できるかもしれないな…汗(手のひら返し感) 遡光する煉獄も悪くないですね。ノイドは最近多いサーチメタに強いテーマにしようとコンマイがしようとしているのもあって、露骨に、デッキからノイドをサーチみたいなカードは出ないと思っていました。そうなると、墓地回収になりますものね…僕的にはノイド専用のコンバートコンタクトくらい出てくれるんじゃないかなと期待したんですけどね…はずれちゃいましたね… あとは残りはリリスのみ、リリスが優秀でも、僕はネヘモスは絶対に抜かないぞ!(このとき、BGMはリリスがとんだぶっ壊れで、ノイドが環境入りすることなど夢にも思わなかった…) あっ、希望する効果は特殊召喚メタに場から離れるときにノイド身代わりです!!錯乱 2015-02-01 :09:19 |
no.62 インクイ |
↑BGM氏 おや、と思ってCMキャプを見返してきました やはりデッキバウンスで合ってそうです デッキバウンスは確かに強いんですが、ノイドのコストを考えるとウーン、て感じです モンスターならルッキー、バックならアスタで割れますからね。奈落にかからないのが強みでしょうか あと一つ思い付いたのが、上級ノイドをコストにスティーラー出して、シャイターンとオーバーレイすることですね。(高いけど)デュラハン等を使えば、総計レベルを下げつつ打点の底上げにもなりますし サーチメタに強い(ダークロウに強いとは言ってない) というこの悲しすぎる現状… 微妙微妙と散々な評価しましたが、いざ純に寄せて殻醒入れると意外に強かったです 墓地送りは針虫クリバンでそこそこ追い付きますし、蒼焔も入れれば尽きること無くノイドをフィールドに供給する、まさに「煉獄の氾濫」状態にできます 推理ゲートは最初から組まない型で試してますが、やっぱりあの爆発力に囚われすぎてた様です。 1度も除外から復帰させずにコレだったので、遡光も入れば効率よくノイドを回復できるので、案外馬鹿に出来ないかも。 でもやっぱり玄米効果は2枚でも良かったよね… 知り合いからは「次新規は攻撃時に相手のエクストラを自分で選んで二枚除外」なんて冗談も聞きましたが、果たして どんな効果でも全種類積みますけどね。出せなくてもコストになるから無駄がないし …別にセフィロンポジの大ボスが居てもエエんやで? 2015-02-01 :13:54 |
no.63 BGM #07d1e |
↑インクイさん わざわざテキスト確認していただきありがとうございます。 デュラハンを出して、総計レベルを下げるのもうまいと思いました。レベルスティーラーを採用してやるほどのことではないかもしれないですけどね…(毒吐き)笑 そうですよね…ダークロウ下でサーチ(?)できてこそ、サーチメタに強いって言えますもんね…本当何やってんだよコンマイ!錯乱 推理ゲート軸はインフェ以外のカードが採用しづらく、墓地肥やしの枚数が不確定なので、敬遠されがちですね。ぼくは、ディフォーマーからジャンドまで、レベルがバラバラのデッキのほとんどで名推理を採用していた、名推理厨なので、推理ゲート一筋で頑張っています。 ただ、針虫、クリバン型はそんなこと気にせずに構築できるために、幅広いカードを採用できるんですよね… 僕もこだわってないで、いろいろなカードを試していかなければと思いました。チョイ反省 玄米はわかります。ホンマにインフェにとっての「死者蘇生」ですね トップ玄米発動ネヘモスブッパで何度か救われました。それは遡光がくすんでしまうほど…初期のカードは本当にパワーバランスがおかしい(高い低い含めて) セフィロン枠…ノイドにその枠が来るなら、クリフォにもくるのでは…ガクガクブルブル まぁガチデッカーはあのクリフォ神さえ採用してないので、そんな枠のヤツ重くてだせんわとか言ってますよねきっと… あいつら贅沢なんだよー!(悲痛な叫び) 2015-02-01 :21:30 |
no.64 インクイ |
ついに来た、ノイドフラゲ来た! インフェルノイド・リリス レベル9/ATK2900/DEF2900 ●ノイド共通召喚ルール効果(コスト3) (1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。「煉獄」カード以外のフィールドの魔法・罠カードをすべて破壊する。 (2)このカード以外のモンスターの効果が発動した時、自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。 煉獄の消華 永続魔法 (1)手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「煉獄の消華」以外の「煉獄」魔法・罠カード1枚を手札に加える。このターン自分は「インフェルノイド」モンスター以外を召喚・特殊召喚できない。 (2)「インフェルノイド」モンスターが戦闘を行ったダメージ計算後に、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地に送って発動できる。その戦闘を行ったお互いのモンスターを除外する。 リリス予想通りだけど予想以上に強かったヤッター! 専用サポートをキッチリ外して全て壊すんだするその鉄の意志が素晴らしい 消華の効果も追記しました。強い! 「煉獄」魔法・罠サーチとか素晴らしい。ノーコストノーリスクのドローカード「無の煉獄」も入るっぽいのが最高 ・・・入るよね? 専用ではないですが、役に立ちそうな新規汎用カードとしては ギャラクシー・サイクロン 通常魔法 (1)セットされた魔法・罠カード1枚破壊 (2)ブレスル条件起動で、相手の表側表示の魔法・罠1枚破壊。 貪欲な瓶 通常罠 墓地の「貪欲な瓶」以外のカード5枚対象として発動。そのカードをデッキに戻して1ドロー。 魔犬オクトロス 闇属性悪魔族レベル3の攻守800 フィールドから墓地へ送られた場合、デッキからレベル8悪魔1体サーチ。 とかが現状判明してます。 貪瓶は墓地に落ちたサポート魔法罠が回収出来るっぽいですし、ギャラクロンは墓地から使えて相手の虚無割れる。オクトロスはリリースに使いつつアドラサーチとか出来そうなのが好印象 エルシャドール・アノマリリス レベル9/水属性/悪魔族/融合/ATK2700/DEF2000 「シャドール」モンスター+水属性モンスター1体 (1)お互いに、魔法・罠の効果で手札・墓地からモンスターを特殊召喚できない。 (2)エルシャドール共通の「シャドール」魔法・罠サルベージ イラスト:トリシュとリリスを装備したネフィリム←!? 何なのだこれは!どうすれば良いのだ!?まるで意味がわからんぞ!? このイラストを見て我々ノイド民はどうすれば良い!答えろルドガァァァァ!! << 2015-02-11 23:51 更新 2015-02-11 :19:57 |
no.65 あの人は今………。 |
おお、新しいインフェルノイド+α! 情報ありがとうございます! にしてもリリス、これは確かに強いなあ。これはインフェルノイドonlyで組めというお告げか?! ギャラクシーサイクロン、これは確かにスキドレや、虚無空間を割りやすくなりますねぇ。 オクトロス………インフェルノイド………うーん、何とかなるかなあ。 にしてもシャドール、やっと水属性出ましたか。トリシュとリリスを装備したネフィリム………さてはネクロスとインフェルノイドとの戦いをネフィリム、乱入してお互いをパチッたか!?。 ………そもそもシャドールってクリフォートとインフェルノイドとの闘いにどうかかわっているのかさっぱりピーマンだ。 2015-02-11 :21:23 |
no.66 BGM #07d1e |
ちょっと聞きました?奥さん! インフェルノイドデカドラン! レベル1チューナー 召喚またはss時にデッキからノイドを墓地におくって、そのモンスターのレベルと同じになる。 ついに、コナミが本気出した! てかなんだったんだ、あの召喚条件は… 今まで積み上げたもの全部捨ててまで、ノイドに環境取らせたいんか… セフィロトの設定は一体… もしかしたらガセなのか… なんか他にもフラゲ出てるけど、力尽きましたゴメン ライフ0(機械音ピー) 2015-02-17 :22:02 |
no.67 BGM #07d1e |
↑名前ミス インフェルノイドデカトロン もう一度死にます ピー(機械音) 2015-02-17 :22:06 |
no.68 BGM #07d1e |
↑↑効果も違うわごめんなさい 2015-02-17 :22:36 |
no.69 インクイ |
【朗報】インフェルノイド、エクストラを吸収しDTストーリーの暫定ラスボスに君臨 BGM氏、貴方の遺志は私が継ぐ! というわけで纏めてきたよ、今回判明分新規! インフェルノイド・デカトロン レベル1/炎属性/悪魔族/チューナー/ATK500/DEF200 (1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「インフェルノイド・デカトロン」以外の「インフェルノイド」モンスター1体を墓地に送る。 このカードのレベルをそのモンスターのレベル分だけ上げ、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。 レベル上昇・即効性のあるノイド墓地シュート、名前・効果コピーという過剰なぐらい高性能なノイドチューナーと化したリリスたんの頭。 名前はともかく効果もコピーするので、通常召喚可能なレベル1チューナーが突如チェーン不可の電光千鳥したり唐突に小さいスタバ化(リリースで魔法・罠orモンスター効果無効にして除外)というチョットナニイッテルカワカラナイ現象を起こします。しかもターンをまたいでも効果が持続する。 名前の由来はわかりませんが、セフィロトの樹の悪魔が既に網羅されていること、クリフォートがCP関係の用語も由来としていることから、恐らく「デカトロン管(計数管)」かと。 嘘だと思う方は「デカトロン管」で画像検索してみましょう。一発で納得できます。 セフィロトの樹の隠されし一枠「ダアト」も掛かってそう。 例の召喚ルール効果を持って居ないのは、その名前の元ネタと関係あるかも。まんまあの姿な「インフェルノイド・トークン」が召喚制限を持たないのと同じ、とか。 インフェルノイド・ティエラ レベル11/炎属性/悪魔族/融合/ATK3400/DEF3600 「インフェルノイド・ネヘモス」+「インフェルノイド・リリス」+「インフェルノイド」モンスター1体以上 (1)このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。その融合素材としたモンスターの種類によって以下の効果を使用する。 3種類以上:お互いにそれぞれ自分のエクストラからカードを3枚選んで墓地に送る。 5種類以上:お互いのデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 8種類以上:お互いはそれぞれ除外されている自分のモンスターを3枚まで墓地に戻す。 10種類以上:お互いの手札のカードを全て墓地へ送る。 ロマンと有用性を高次元で兼ね備えた融合ノイド。 「ネヘモス」「リリス」に加えノイドを複数素材としますが、それに見合った効果を有し、そもそも上級ノイドは墓地からも湧くので何も問題ないと言う。 テキストから察するに、バジリコック同様効果は累積していくタイプ。 なにより、8種類以上の玄米効果が素晴らしい。 そして地味ながら凄い要素。この子、召喚制限持ってません。つまり蘇生可能です。除外からの帰還もできます。 由来とかはともかくついに現れたDT世界の戦乱の元凶「tierra」その人。 厳密には、ノイドの残骸を融合させて降臨しただけかもしれませんが、少なくとも「破滅の邪龍ウロボロス」役はこの人でしょう。 デカトロンがチューナーであること、ティエラのレベルが11と中途半端なことから、さらにレベル12シンクロが最後の敵として降臨するかもしれません。 両手に、「sophia」の「創造と破壊の球」に酷似した球体を持っているのも意味深。 煉獄の虚夢 永続魔法 (1)自分フィールド上の元々のレベルが2以上の「インフェルノイド」モンスターはレベルが1になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。 (2)表側表示のこのカードを墓地に送って発動できる。自分の手札・フィールド上から「インフェルノイド」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合、自分のデッキのモンスターを6体まで融合素材とすることができる。 つ よ い (確 信) 「天キ」同様発動時に最大の仕事を終える永続魔法。 戦闘ダメージを減らす代わりに、フィールドの「インフェルノイド」のレベルを1にします。一律で。 強いです。ノイドのワンキル性能がダダ上がりです。 だが、しかし、まるで全然ッ!そんなことは次の効果の前には些事である。 墓地へ送ることで専用「融合」に変身。それはいい。 「影依融合」+「サイバー・ドラゴン」みたいな条件で、あの「未来融合」ゴッコが出来てしまう。ナ、ナンダッテー!! しかもこれは「インフェルノイド」のカード。 Q.「インフェルノイド」のエクストラは何を使えばいいでしょうか A.そんなことより ノイドの打点を上げて 物理で殴れ な、「インフェルノイド」のカードである。後はお察し。 強い!強いよインフェルノイド! SECEから使い続けて良かった!新参はカエレ! しかし! 「ティエラ」はウルレア、「虚夢」はスーレア確定、「デカトロン」も字レア以上確定という・・・ 悔しいでしょうねェエェェ!!(血涙) << 2015-02-18 01:09 更新 2015-02-17 :22:36 |
no.70 白うさぎ |
皆さんお久しぶりです! インフェルノイドにチューナー!? シンクロに期待ですね! 2015-02-18 :00:31 |
no.71 インクイ |
<< 2015-02-20 15:54 更新 2015-02-18 :02:15 |
no.72 niina |
ヴァリー強いですよ。レシピあげてるので良かったら見てください 2015-02-19 :13:19 |
no.73 インクイ |
そう言えばデカトロン、レベル1チューナーってだけでもヤバいけどそれ以上にステも危険なんですよね NS・SS可能なレベル1攻撃力500守備力200の炎属性なので、 『ワン・フォー・ワン』からのリクルート対応 『フレムベル・パウン』のサーチ、『フレムベル・ヘルドッグ』のSS、『フレムベル・ヘッジホッグ』のサルベージ対応 『地獄の暴走召喚』対応 『深炎の爆発』対応←ココ大事 なにこの壊れ。 141でデカトロンSS効果発動チェーン暴走召喚でデッキの残りのデカトロンSSさらに効果発動 で簡単に墓地に3枚ノイドが溜まりますし、何らかの手段で墓地に送れば爆発もできる。 初手に必要なカードが増えるのはいただけないですが、遡洸殻醒を邪魔せず効率よくノイドを溜める手段が増えるのは素晴らしい 以前某掲示板で「『マガジン』がインフェルノイドのカードだったら」という話が出ていましたが、デカトロンこそが「【ヴォルカニック】における『ブレイズ・キャノン・マガジン』」枠になりそうですね インフェルノイドにルッキー以外のカワイイ枠が増えたのも嬉しいですけど << 2015-02-20 12:20 更新 2015-02-19 :15:08 |
no.74 niina |
マスマティフェリスでチェイン?マスマティって3だった気がしますが。 トップ操作はノーレラスだからこそな所はありますがノーレ軸でもこの効果はめったに使いません 名推理引けてナンボなので下級インフェルノイド使ってでも2ドローしますし、ヴァリー以外まともに出せるものがなくても除外1ドローで攻撃はしのげますよ 他人のインフェルノイド見てて思ったんですよ。 打たれ弱いなぁって 2015-02-19 :17:53 |
no.75 インクイ |
<< 2015-02-20 12:19 更新 2015-02-19 :20:23 |
no.76 niina |
型による。以上ですね (キリッ ヴァリーは邪魔です。 マスマティフェリスのがよほど安定する(キリッ 使わないから忘れてた。 こちらの結論って書いてたじゃないですか 同じ人間の言葉かよ。 気分で意見変えてないですか? 2015-02-20 :08:16 |
no.77 インクイ |
<< 2015-02-22 23:51 更新 2015-02-20 :12:25 |
no.78 インクイ |
<< 2015-02-20 15:54 更新 2015-02-20 :15:33 |
no.79 BGM #07d1e |
↑niinaさん ステマでも全然いいと思います。ここはノイドを使っている人のための掲示板なので、批判されるかもしれないのに、レシピを晒してくださるのは感謝すべきことだと思います。 レシピに対する感想 ヴァリーを使っている人がいて、とても嬉しかったです。私もこの掲示板に初めてコメントさせてもらったときに、ヴァリーの方を提案させてもらいました。攻撃を止める仕事だけでなく、ドロー効果も、フィールドの総計レベルを下げたりできるので使いやすいですし、玄米や奇跡の発掘などの除外回収(?)カードも使いやすくなる利点があると思います。 レベル8のモンスターを多く採用できていて、トレインも腐らないようにしていますね。開闢は、レベル8のモンスターで推理ゲートで召喚できる、相当なパワーカードなので、全然悪くないと思います。正規召喚の方がしにくいかもしれないですが、手札をきるカードも多めなので気にならないかもしれないですね。ファンカスノーレを軸にするのではなく、一つのギミックとして取り入れられていて、この手のデッキの中では、実に洗練されたデッキという印象を受けました。できるなら、エクストラの方も見てみたいですし、自分で工夫したところや、思うところなどがあれば、意見していただけたら嬉しいです。 追記 あと、新規のノイドについて一つ言わしてください。 よくやった、よくやったぞコンマイ、いやコナミさん! これで環境入りも夢じゃなくなってきたぜ、グヘヘへ(ゲス顏) あと、インクイ氏ありがとう、まとめてくださって。時間もかかったことでしょう…ノイド民のためにここまでしてくれたあなたに私は感謝します。どうぞあなたにノイド神ティエラさまのご加護がありますように…笑 2015-02-22 :16:24 |
no.80 あの人は今………。 |
あれ、誰かレシピ投稿したの? 何かコメントが所々無くなっていたから、少々見てなかったり………。 レシビ名知りたい。 最近某ニコ動のインフェルノイドデッキを参考にして作ってみたら、事故率と展開力UP。しかしライトロードだけで戦えてしまうから正直インフェルノイド入れなくてもいいんじゃね? って思った今日この頃。いやねワンキル狙おうと思ったらインフェルノイド無いときついものはあるんだけどね………。 おや、新たなインフェルノイド情報? ………もうインフェルノイドだけで組んだ方が強いかなあ。 2015-02-22 :19:35 |
no.81 インクイ |
》あの人氏 確か「先行5ハンデスインフェルノイド」だった気が 所々コメント消えてるのはアレです。纏め表作って修正してたらこんな穴ぼこになってしまいました ニコ動のノイドデッキは面白いですよね アドラでギャラクシー作ってからの連続エクシーズチェンジして最後にヒロイックチャンスでワンパンする脳筋デッキ見た時は腹筋にキました 「サポートの不満足」と「打点問題」という割と切実な問題を強引に解消する「消華」のおかげで完全純構築も見えてきた気はしますね。 ただインフェルノイド自身の召喚条件はどうしようもないので、「蒼焰」などで無理矢理展開しない限りは少ない手札・場・墓地のリソースをやりくりするしかないのが現状。 「初手推理ゲートで墓地が肥えるかどうかのギャンブルデッキ」などと揶揄された頃に比べれば断然マシですけど、上の方でも言われてる「守るぐらいなら殴り倒す」っていうのはあまり変わっていないと思います。 半端に守っても、それこそ召喚コストが切れて投了とか無くはないですし・・・ ただの脳筋デッキと思わせて、その実使い手も相手もかなり頭を使わないと勝負にならないテーマって感じがします。 ただ次新規のデカトロン虚夢はその辺の課題をかなり解消してくれそうなので期待。 全然関係ないけど、推理ゲート型試作して使ってみたらレインボー・ネオスでスッキリさせられたときは乾いた笑いで片腹激痛に襲われました << 2015-02-22 23:20 更新 2015-02-22 :23:18 |
no.82 インクイ |
BGM氏からの有言の圧力を感じたので 現状判明分のインフェルノイド纏め。 加筆修正して上から移動してきました ストーリー纏めも作ってみたけどサイトにシャットされる。何故だ、ドン・サウザンドって奴の仕業なのか レベル:名前 ・独自効果 ・相当するナンバー、悪魔、悪徳 ・エネルギーポッドの色、対応するクリフォート 下級:召喚コスト1 ・手札からしか出せず、フリチェ除外は相手ターンのみ ・基本的に上級以上が場に出るのを補助する尖兵的立ち位置。 レベル1:シャイターン ・モンスターも打ち抜けるデッキバウンス「ナイト・ショット」 ・1i。バチカル(無神論)のサタン。 ・白。「アポクリフォート・カーネル」 レベル2:ベルゼブル ・表側表示バウンス ・2i。エーイーリー(愚鈍)のベルゼブル。 ・灰。「クリフォート・エイリアス」 レベル3:ルキフグス ・攻撃権を放棄することでモンスター破壊 ・3i。シェリダー(拒絶)のルキフグス。 ・黒。「クリフォート・シェル」 レベル4:アスタロス ・攻撃権を放棄することで魔法・罠破壊 ・4iアディシェス(無感動)のアスタロス。 ・青。「クリフォート・ディスク」 半上級:召喚コスト2 ・手札・墓地のどちらからでも特殊召喚可能。墓地除外効果が完全フリーチェーン。 ・フィールド外への干渉。ノイドでは貴重だが、高い制圧力を誇る上級に埋もれがち、とされる。 レベル5:アシュメダイ ・モンスターへの攻撃でダメージを与えた場合1ハンデス ・5i。アクゼリュス(残酷)のアシュメダイ。 ・赤。「クリフォート・アクセス」 レベル6:ベルフェゴル ・攻撃宣言時に相手のエクストラ破壊 ・6i。カイツール(醜悪)のベルフェゴル。 ・黄。「クリフォート・ツール」 上級:召喚コスト2 ・手札・墓地のどちらからでも特殊召喚可能。墓地除外効果が完全フリーチェーン。 ・戦闘を介すことでフィールドを荒らす幹部級。インフェルノイドデッキの主力。 レベル7:ヴァエル ・モンスターを攻撃したバトルフェイズ終了時、フィールドのカード1枚を対象に取らず除外 ・7i。ツァーカブ(色欲)のヴァエル。 ・緑。「クリフォート・アーカイブ」 レベル8:アドラメレク ・モンスターを戦闘破壊した時、もう一度続けて攻撃。 ・8i。ケムダー(貪欲)のアドラメレク。 ・橙。「クリフォート・ゲノム」 最上級:召喚コスト3 ・神。 レベル9:リリス ・特殊召喚成功時、「煉獄」魔法・罠以外に「大嵐」。 ・他のモンスターの効果発動時、自軍1体をリリースしてその発動を無効にして除外。 ・9i。アィーアツブス(不安定)のリリス。 ・紫。「クリフォート・アセンブラ」 レベル10:ネヘモス ・特殊召喚成功時、自身以外に「ブラック・ホール」。 ・魔法・罠の効果発動時、自軍1体をリリースしてその発動を無効にして除外。 ・10i。キムラヌート(物質主義)のネヘマー。 ・虹。「アポクリフォート・キラー」 番外 デカトロン:レベル1 ・チューナー ・召喚・特殊召喚成功時に、デッキから同名以外のノイドを墓地に送り、そのレベル分自身のレベルを上げ名前と効果をコピーする。 ・「レベル1で攻撃力500/守備力200の炎属性」のため、「リクルーター対応」「暴走召喚可能」「真炎の爆発可能」「ワン・フォー・ワン対応」「一部フレムベルモンスターのサポート対応」のハイスペックチューナー。 ティエラ:レベル11 ・融合モンスター(「ネヘモス」+「リリス」+「インフェルノイド」1体以上) ・融合素材の種類に応じて、エクストラ破壊・デッキ破壊・異次元からの埋葬・手札抹殺が順に起動。 ・融合モンスターであるが召喚制限を持たず、一度正規召喚すれば何度でも蘇生が可能な3400打点。 「煉獄」魔法・罠 ・インフェルノイドのサポートカード(とオマケ)。「消華」によってカテゴリ化 ・全体的に、速度は遅いが強力。 無の煉獄(通常魔法) ・手札が3枚以上の時1ドロー。ターン終了時に手札を全て捨てる。 ・直接の関係はないが、シンプルに相性がいい。 煉獄の落とし穴(通常罠) ・相手が攻撃力2000以上の効果モンスターを特殊召喚した時、その効果を無効にして破壊。 ・「落とし穴」の一種。たまたまカテゴリ入りした。 煉獄の死徒(速攻魔法) ・フィールド発動でノイドにドーラ耐性を与える。 ・ノイドが効果破壊される時、代わりに墓地から除外できる。 煉獄の氾爛(フィールド魔法) ・ノイドの召喚コストをフィールドからでも支払えるようになる。 ・自分スタンバイフェイズ毎にレベル1の「インフェルノイドトークン」生成。 ・打点の低いノイドに対する攻撃抑制。 殻醒する煉獄(永続罠) ・自分スタンバイフェイズ毎に、デッキからノイド2枚をサーチして墓地送り。 ・自軍に「表側表示のインフェルノイド」以外のモンスターが居る時墓地へ送られる。 蒼焰の煉獄(通常罠) ・手札からノイド1体を召喚条件を無視して特殊召喚。ただしターン終了時まで効果は無効化される。 遡洸する煉獄(永続罠) ・相手スタンバイ毎に墓地からノイドを手札に回収 ・自分スタンバイ毎に除外されているノイド1体を埋葬 ・自軍に「表側表示のインフェルノイド」以外のモンスターが居る時墓地へ送られる。 煉獄の消華(永続魔法) ・手札を1枚捨て、デッキから同名以外の「煉獄」魔法・罠をサーチ。 ・ノイドが戦闘したダメージ計算終了後、このカードを墓地に送ることでノイドとその戦闘した相手モンスターを除外。対象を取らない除外。 煉獄の虚夢(永続魔法) ・発動時に、フィールドの「元々のレベルが2以上」のノイド全てのレベルを1にする代わり、それらが与えられる戦闘ダメージを半減する。 ・墓地に送ることで「インフェルノイド」融合モンスター1体を融合召喚。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合、デッキから6体まで融合素材にできる。 2015-02-22 :23:27 |
no.83 BGM #07d1e |
↑インクイさん すいません。あれも消していたんですか!?niinaさんとインクイさんのバチバチが怖かったのでコメするまで時間がたってしまっていたんですね… もう一度謝ります、ごめんなさい、それと、もう一度あげていただきありがとうございます。 それと、niinaさんのデッキのタイトルが問題だったんですね… 確かに、あのタイトルだと、悪い目で見てしまうかもしれないですけど、上に書いた通り、私はよくできたデッキだと思いました。 インクイさんの言いたいことを完全に理解したわけでもないのに、ステマでもいいなどの発言すいませんでした。配慮が足りていませんでした猛省 新規のノイドを見る限り、純ノイドの構築が一番強そうですね。 この場合、デカトロン以外の非特殊召喚モンスターはどのようにしようと考えていますか? 思いつくものとしては、クリバン、ブラスターあとはファンカス… みなさんの意見を聞かせてもらえますか? 2015-02-23 :12:55 |
no.84 あの人は今………。 |
私のは不純物がメインですからなんとも言えませんが………ライデンとライラを推したい。理由ですが、ライデンに関してはもはや言わずもがな。 問題は黄金の羅針盤。確かに展開は遅くなる、なった。しかし、召喚すると勝手に奈落や激流を踏むし、虚無を割れる可能性がある。本来あの忌々しいマクロコスモスや裂け目を割るために入れてた(鉄壁とかネクロバレーは裁く!)のだが、何かインフェルノイド側にも使えるんじゃね? と思い、推薦。あとライデンに比べ安い。 にしても、運命力の無さに嘆きたくなる。 2015-02-24 :00:19 |
no.85 BGM #07d1e |
↑あの人は今………。さん ライデンの墓地肥やしは強いですからね。言わずもがなですね。 ライラはノイドの弾(召喚反応の罠)除けにする感じなんですね? 魔法トラップ破壊されたくない場合、相手はライラから潰さないといけないので適材適所ですね。 それにしてもデカトロンが強すぎます…効果選んで、セットや魔法、トラップ、モンスター、全てに対処できる… もしかしたら、非特殊召喚モンスターは、デカトロンだけでいいのでしょうか?推理での特殊召喚がしにくくなるかもしれないけど… 2015-02-24 :10:42 |
no.86 インクイ |
ライデンはそろそろ再録してくれても良いのよ? NS可能なモンスターならやはりカーガンも考慮に入れたいですね ライデンと同じく「発動コストで墓地肥やし」出来ますし、破壊されたら一応1ドローも付きますし でもライラと違って極論脳筋パンチしか能がないので、枠を割いて入れるかは微妙そう とにかくデカトロンが強すぎて、他のNSモンスターにもあのレベルの性能を求めたくなってしまいますね 大量墓地肥やしを針虫クリバンに限定し、煉獄魔法罠カードを軸にした型を組んでみました 回してみた感想としては、速度はお世辞にも速くは無いものの、安定性は格段に良好といったところ。 初手に消華でノイド捨てて遡洸サーチ、相手スタンバイにコストにしたノイドを遡洸で回収の流れが地味ながら美しい。遡洸の玄米効果は一枚でも十分強いという発見も 大量墓地肥やしからのワンキルゥするテーマかと思いきや、海皇水精鱗よろしく地道にアドを稼いで相手に不利を押し付けるテーマっぽい感じ 煉獄シリーズが並ぶとそれこそアドの暴力になるので、「宮廷のしきたり」とかの守れるカードの採用も真面目に考えてしまいました。永続罠の自壊が墓地送りじゃなければなぁ ただ、デカトロン虚夢が来るとまた大幅に構築変えなければいけないと思うので、急いで最適解を割り出す必要は薄そうです どうせ今からではノイドプレマ間に合いませんし(´・ω・`) 2015-02-24 :13:27 |
no.87 あの人は今………。 |
どうでもいい私事だが、回すとライトロードやらエクシーズで埋め尽くされて、インフェルノイドが全く出ずに終わるデッキ。これは果たしてインフェルノイドと言うべきなのだろうか、と悩んでいる自分がここに居る。 2015-02-24 :22:56 |
no.88 BGM #768f4 |
↑インクイさん 候補なら、カーガンも入りますね。私は、ライデンの方が優秀だと思って全部抜いてしまいましたが、ドロー効果も奈落に落ちない19打点もバカにできないですよね。 針虫クリバンは安定しそうですね。僕は推理ゲートの爆発力が好きです。 好みかもしれないですが、純ノイドのデッキだと、推理ゲートがいいと思っています。インクイ氏が仰るように虚無入りの構築を考えるのはまだ早いかもしれないですが、ついうずうずして、きいてしまいました笑 回答ありがとうございます ↑あの人は今………さん あの人は今………さんは(次から略称今さんで呼びます)はライロノイド使いでしたでしょうか?一度、純を試して見てはいかがでしょう?ライロも面白い動きをするのですが、ノイドだけ(ちょっと不純物は含む)でも充分戦えますよ(^-^)/ 2015-02-25 :15:34 |
no.89 あの人は今………。 |
追々診断して欲しいライトノイド………というよりもライトロー『ド』ですが、そのデッキだとラヴァル・カグツチの動きができ、回ると相手の場をぶっ飛ばして、 裁き+アドラメルクor裁き+カグツチ orカグツチ+アドラメルクorアドラメルク+アドラメルク (andセフィロン) の、5000ダメージ与えられるコンボが組めるんですわ。他にもツクヨミ2ドローのコストがさほど痛くないというメリット(あまり出さないが)もあったり、ソラエク入ったり。 しかしライロ軸にすると確かに煉獄カードの殆どが入らなくて、インフェルノイド回しているというよりも、ライロ回している気持ちになるのは事実なのですよね………一度本当の、純のインフェルノイドを使ってみるのもありですねぇ。 尚、新たに出てくる煉獄の虚夢はこちら側も本当に欲しいカードである所存。 2015-02-25 :16:57 |
no.90 BGM #768f4 |
↑今さん とりあえず、セフィロードのギミックがはいっているんですね? なるほど… 驚いたのは、ライロの獣戦士族はデッキから落とされると特殊召喚されるウルフさんとケモナーフェリスだから、種族縛りのあるカグツチも比較的楽に出せるのかということです。カグツチの墓地肥やしは魅力的ですから、どうやって使おうかと考えていたら、まさかこんな使い方があるとは… カグツチ召喚ために、レベル4二体並べてラヴァルを最初は狙う感じですかね… とりあえずすごい!の一言です。純ノイドを勧める前に逆に僕がライロノイドをもっと理解しなくてはと思いました。 実際にレシピは見てないのに、今さんがどれだけ練ったデッキかが伝わってきます!もうちょっと細かい動きとかも教えてもらいたいです! あと、虚無は融合召喚する場合、ネヘモス、リリスが必要ですが十分ライロノイドでも投入可能なのでしょうか? もしくは、レベルを1にする効果をメインに使うのでしょうか? 2015-02-25 :17:35 |
no.91 あの人は今………。 |
レシピか………わかった、ここに現在の構築を載せてみるとしますか………。 尚、このデッキは二コ動のあるデッキを参考にしています。 ↑これを書いておかないと追々めんどい事になる。 デッキ(40枚) モンスター(26枚) (インフェルノイド×11) ネヘモス×1 アドラメルク×3 ヴァエル×3 アシュメダイ×1 アスタロス×3 (ライトロード×12) ウォルフ×3←展開札and事故要因 フェリス×3←減らせる枠 ルミナス×3←どうでもいいけど、個人的にかわいい。 ライデン×1←安くなっても現段階では枚数を変える気はない。 ライラ×2←魔法罠割る。 (その他×3) 裁きの龍×2←ライトロードのエゴ。ライフコスト1000で3000、いや5000打点。 セフィロン×1←最終兵器。出ない。 魔法(14枚) ソーラーエクスチェンジ×3←ライトノイドの強み 手札断殺×3←減らせる枠 名推理×3 モンスターゲート×2←ウォルフやインフェルノイド、使い終えたルミナスへ 光の援軍×1 手札抹殺×1 使者蘇生×1←本当は入れる気はなかったが、ルミナス………。 罠(0枚) エクストラ(必須、または個人的に欲しいカード) エクシーズ ラヴァルバルチェイン×1←主にフェリス(1)と裁き(2)。 カグツチ×1←五枚デッキからカード落とすマン。5000ダメの担い手の一人 エメラル×1←裁きとセフィロンを拾う人。 ツクヨミ×1←全てを捨て(残存手札)てまで目指した楽園(2ドロー)。 パール×1←効果無しは正義。エメラル対応。 (ヴェルズビュート)←役割としては可能性があるが………う~ん。 (未来王ホープ)←動画でもそうだが、出す意味が解らん。でも強い。 シンクロ ブラックローズドラゴン×1~2←そして誰もいなくなった………。 ライトロードアークミカエル×1←必須。存在が重要。 スクラップデスデーモン×1←効果無しは正義。エメラル対応。 尚、このデッキ自体は妨害を考えず、回すこと中心に作ってあるから、罠なし。実践では手札断殺とフェリス一枚をギャラクシーサイクロン×2とブレイクスルースキル×2と入れ替えれば………。これに関しては誰か回して欲しい。 上のデッキの方針だけど、基本方針は、 「墓地をためる→吹っ飛ばす→5000ダメ→吹っ飛ばすor耐える→3000だめ」 で、墓地をためるやりかたは簡単でしょう。問題はカグツチだけど、最悪出さずともいけたりする。 次に吹っ飛ばすですが、ルミナスとレベル4で黒薔薇龍、もしくは裁きの龍で場をすべて飛ばし、そして前に書き込んだやり方で5000ダメージ、その後は相手の出方次第です。 尚、先ほどから5000ダメージにやたらと固執していますが、これはネヘモスの攻撃力3000打点が理由ですね。しかし一撃で仕留めることができれば、仕留めてください。長期戦は普通のライトロードより無理なので。 手札事故? 気合で消す。終了。 ルキフグス? レベル3があかん。終了。 後、虚夢なのですがこちらも2の効果をメインに使いたいのです。理由はネヘモスを墓地送りに、さらにリリスもできる、そしてデッキ圧縮ができるからです。 またティエラの効果より、5種類インフェルノイド落とした時の効果もこのデッキでは展開札に使うことが可能ですし、3種類も早い段階でアークミカエルを落とせるので、裁きも多少出しやすくなると思うのですが………デッキ枚数を増やすしかないか? << 2015-02-26 01:02 更新 << 2015-02-26 01:12 更新 2015-02-25 :19:06 |
no.92 あの人は今………。 |
形はどうであれ、今絶賛回しているデッキだから思う存分叩くがよい。思いの丈を吐くのじゃ。 尚、インフェルノイドは少ないので短期決戦用。後、実戦用はあくまで個人の思った感想。………結果が欲しい。 << 2015-02-26 01:08 更新 2015-02-25 :20:03 |
no.93 BGM #768f4 |
↑今さん レシピ晒してもらってありがとうございます。感激で涙が止まりません笑 それにしてもやっぱりすごかった… ウォルフ、フェリスを推理ゲートで落としながら展開し、レベル4二体も比較的楽に出せるのか… 推理ゲートを使う分、推理ゲートで出てきてしまうモンスターを減らすという難関をいともたやすく通過… ウォルフが事故要因かもしれないが3枚積みだとデュエルで少なくとも一度くらいは出てくると考えてよい… 悲報、ルキフグスがクビ…ランク4を多用するからという理由の模様… ネヘモスも入ってるし、後からリリスさん投入もあるか? 虚無も5種で使うんですね?なるほど! ライトノイドはノイドの種類を少なくしなければならないから10種融合のティエラは狙えないと思っていましたが、またとんだ思考のメビウスの輪に入り込んでいたようだ… 墓地落としさらにデッキ圧縮ののためにティエラを採用するんですね。 本当に感激しました。言い過ぎると言葉が軽くなってしまうかもしれないけれど、これだけ目から鱗なデッキは久しぶりです! デッキ改造のアイデアも閃いたら言わせてください。 今回、デッキさらしていただいてありがとうございます。 2015-02-26 :06:32 |
no.94 あの人は今………。 |
とりあえず、どちらかと言えばライトロードの構築に近いので、再びインフェルノイドデッキ考察に切り替えましょ。 2015-02-26 :11:39 |
no.95 インクイ |
ふと思ったのだが、ティエラはダーク・フュージョンで出しても良いかもしれない そもそもティエラの効果は全てお互いに影響する上、エクストラ破壊は相手依存であるし、他の効果も相手のメリットになりかねません。発掘効果は何としても使いたいですがその前のデッキ破壊も地味にネック 「効果を全部使う」か「全部使わない」の二択っぽいテキストですし、いっそ必要最低限の素材で融合し、効果は度外視で純粋な打点要員として運用するのもありかもしれませんね。 ダーク・フュージョンはデッキ融合こそ出来ないものの、ターン終了時まで対象にならない3400打点と考えれば十分エンド要員足りうるかと。 ネヘモス→虚夢→リリス→ダーク融合と順を追えば確定で通せますし タックルおじさんや鬼畜モグラも搭載すれば最強ダークガイアも作れますし でも虚夢がティエラ来るということはデカトロンも来るってことで、そうなると別に策をろうさずともネヘモスリリスを並べることは可能なんですよね。名前だけとは言え あーやっぱ早くデカトロン来てくれー 2015-02-26 :20:16 |
no.96 BGM #07d1e |
↑インクイさん ダークフュージョンは融合したモンスターが耐性付きになるのがいいですね。けど少し難しいかもしれません。それは場か手札にネヘモスとリリスを揃えるという条件を満たすのが難しいからです。ここはダークコーリングはどうでしょう?墓地融合なら推理ゲートで墓地肥やしする過程でできるかもしれないからです。ただどちらも安定はしないと思います。 コナミの思惑はやはり、虚無使わせる前提でしょう。融合素材の縛りがそれを物語っています… ティエラは虚無を使えたら出すという感じで、無理に召喚を狙っていくのは避けるべきだと思います。 次に聞きたいのが、虚無空間やマクロ、ダクロなどのノイドメタに対する対策です。みなさんはどういう対策をしていますか? 私はメインからサイク3積み、羽箒ぐらいしか入れていません。そう考えると、ブラスターの採用もありなのかもと考えましたが、みなさんはどうでしょうか? 2015-02-27 :10:25 |
no.97 インクイ |
》BGM氏 ダークコーリング良いですね。基本墓地で待機するインフェルノイドとの相性は良いと思います 除外してしまうのが気になりますが、無理やりにでも「奇跡の発掘」の発動条件を満たせると考えれば悪くない だがしかしまるで全然。 悲しいかな、ダークコーリングには「『ダーク・フュージョン』の効果でのみ特殊召喚できるモンスター」という切ない制約があるため、コーリングできるのは必然E‐HEROだけなんですね。 【インフェルノイド】にコーリングを搭載するなら、採用する融合モンスターは「悪魔+岩石」の「ダーク・ガイア」もしくは「マリシャス・エッジ+悪魔」の「マリシャス・デビル」でしょうか。 岩石は先述した鬼畜モグラやタックルおじさんの他、割かし相性のいいシャドールモンスターと「接触」も合わせて採用することで「エグリスタ」も圏内に入る感じでしょうか。エグリスタなら最低でも2450の打点は保証されますし。 「マリシャス・エッジ」はヴァエルと同等の攻撃力に加えて守備貫通・リリース軽減と良い感じの効果を持っているため相性は悪くはないです。特にノイドは戦闘破壊耐性持ちに守備表示で居座られると対処が面倒なので、強引にダメージを出せる点が評価できるかと。レベルが7なので、後1体ノイドを出せると言うナイスガイ。 問題は、どちらの融合モンスターを使うにしても、「コーリング」考慮の場合既存の【インフェルノイド】とはかなり違う構築を要求されることでしょうね。 虚夢はあくまでレベル調整をメインにし、必要に応じて融合を狙うのが良いでしょうね。 何と無く、ノイドのエクストラモンスターはもう何体か増えそうな気配がしてるのが地味に嬉しいですが同時に頭が痛いですね。 手札にリリスネヘモス揃えるのは確かに大変ですが、デカトロンが居るので「フィールド」も考慮すれば割と簡単だと思います。「殻醒」「遡洸」を使えばサーチできますしね。 虚無マクロダクロは単体ならまあ割と何とかなることが多いです。 虚無:ブラスター捨て、タックルおじさん、ライラ マクロ:ライラ、下級ノイド ダクロ:下級ノイド効果、上級ノイドで物理、月書など 問題はどれか二つが組んだ時でしょうね。特に「虚無ダクロ」とかされたら箒サイクしない限り真面目に死ぬる。 ブラスター効果が「墓地に捨てる」というコストなのでダクロ効果で支払えず、虚無されてるので下級ノイドも立てないとかいうオワタゲー。 月書日蝕サイク箒のどれも使用済みor未搭載の場合即サレするレベル。 あと個人的に、単体でもっとも脅威だと思うのは「守備表示のワイアーム」。 ネヘモス神ですら排除できず、ブラスター効果も素通りし、しかも攻撃表示になればヴァエル以下のモンスターは一方的に抹殺される上そもそもノイドでは戦闘破壊できないとかいうマジ接触禁忌。 「消華」の登場で純ノイドでもやっとまともに対処できるようになりましたが、それまでは裏側にでもしない限りどうしようもなかった恐ろしいやつです 長文失礼 << 2015-02-27 21:35 更新 2015-02-27 :21:28 |
no.98 BGM #07d1e |
↑インクイさん 間違いを正していただいてありがとうございます。 すいません、ちゃんと効果確認して投稿したつもりでしたが間違っていたんですね…「ダークフュージョンでのみ」ということはそういうことだったのか…悪魔族融合ならなんでもいけると思ってしまいました。猛反省 虚無、ダクロ、マクロは二枚揃えられると本当に厳しいです… どちらか、割れれば、虚無も自壊するのですが、その一歩が踏み出せない… ワイアーム… 通常モンスターで処理するなら、青眼乙女採用するか、もしくは守備表示なら、ガイアナイト、スクラップデスデーモンで突破できると思います。 あとは、魔法トラップで処理するしかないですね… 確かにワイアームきついと思います…ノイドはその場その場で確実にエクストラ使えるデッキではないのですからね… 重ねて、ダークコーリング使える発言に対して、閲覧者の方々全員に謝罪申し上げます。すみません。 2015-02-28 :13:02 |
no.99 あの人は今………。 |
ゴメン、その対策に、虚無魔人とクリスティア、ついでにショウゲンの処理方法も教えて欲しい。 ワイアームなんだけど、守備表示ならパールで処理出来んじゃないかなあって思っていたんだけど、どうもパールの項目見たら出来ないようなことがかかれているのだが。もしほんとならそのシンクロモンスターも無理な気がする。 やはり効果消して殴るくらいしか思い浮かばないなあ。 << 2015-02-28 13:28 更新 2015-02-28 :13:17 |
no.100 BGM #07d1e |
↑今さん 本当でした…汗もう俺は…俺は…ダメかもしれない…泣 非力な私を許してくれ… パールの項目見てきたら、通常モンスターとも効果モンスターとも違うと言うことでした… そうすると、ガイアもデスデーモンもダメでしょうね… ああ!本当にすみません。僕はデュエルで普通にそう処理してました… ワイアーム強すぎる… 特殊召喚メタのモンスター群に対する対策ですね。 ジョウゲンと虚無魔人はまわりに使っている人いないので対策はしていないので、思いついたら投稿しますが、クリスティアについては、天使族デッキでクリス採用されてる予感がしたら、まず特殊召喚条件である墓地天使4を満たせないよう墓地除外効果を使う。それと相手の場にリリース要員を残さないようにする。ヴァルハラはサイクで割ることを心がけ、相手にクリスを出させないようにプレイしています。出されたら詰みます… デカトロンがくるまで辛抱しましょう…~_~; 2015-02-28 :15:48 |
no.101 BGM #07d1e |
↑ すいません。あくまで除去魔法トラップ、ブラスターを採用していない、私のデッキは詰みます。ということです。 2015-02-28 :15:51 |
no.102 インクイ |
「効果モンスター以外のモンスター」・「効果を持たないモンスター」 ≠ 「通常モンスター」 という話ですね ガイアパールは「効果を持たないS・Xモンスター」なのでインフェルノイドのレベル制限には干渉しませんが、「通常モンスター」ではないのでワイアームを倒せず、通常モンスターサポートも受けられません 「効果を持たないモンスター」に対するサポートは通常モンスター同様受けられるのが余計に話をややこしくしてるのだと思います やはり純インフェルノイドでヤツを始末するにはブレスル打つか裏側にして効果破壊しか無いようです 推理ゲート型なら乙女青眼を搭載している人もそれなりに見るので、そういった型なら十分対抗できるでしょう ここまで来て思ったのは、インフェルノイドにおける万能カードはもしかしたら月書日蝕かも知れない、ってことですね ノイド自身は場と墓地を荒らす能力に長けていますが、逆に言えば何らかの耐性、あるいはノイドの展開そのものを封殺するようなモンスター相手には手も足もでないと言うこと。 現状煉獄魔法罠は基本こちらの動きをゴリ押すものが多いので、専用サポートによる「支援としての除去」も期待出来ないです そう言った厄介なモンスターを瞬く間に無力化してくれる裏側強制カードは、ワンキル特化しないノイドにとっての生命線になるでしょうね 本当、サーチも墓地肥やしも除去も出来る「消華」の存在は偉大やでぇ… クリスティアは当たったことが有りますが、タックルおじさんセットで次のターンには抹殺出来ました 特殊召喚を直接メタられる分には、ノイドは元より通常召喚枠はその辺の「メタカードを封じるメタカード」に割くのであまり問題は無いと思います やはり個人的に一番辛いのは、墓地肥やしを封じられる事と耐性持ちに居座られることでしょうね 2015-02-28 :19:40 |
no.103 あの人は今………。 |
メタカードを封じるメタカードに割く枠………うん。 それはそうと、月の書、皆既日食は確かに悪く無さそうですねぇ。しかし、月の書は制限、皆既日食は相手にドローさせてしまうのがかなり厄介なところですねぇ。しかし、他に除去カードが思い浮かばん。←聖杯←攻撃力UP………。←強制転移←除去(墓地封じ)? ←いや、まずモンスターが出ないんだよ(特殊封じ)!。 尚、特殊封じモンスター(パキケ等)やマクロ搭載モンスターの話をしたかと言えば(マクロはしてないね)、ソリティア最中にPC が黄泉ガエルから虚無魔人打ってきたから。使用デッキは上に書き済み。はい、対策一切してない自分が悪いんです!。 後、ネクロバレー………は、まだ何とか出来るか。 << 2015-03-01 00:10 更新 2015-02-28 :23:58 |
no.104 BGM #07d1e |
↑インクイさん 月書は大賛成です。戦闘補助になるだけでなく、召喚時にうつことで効果無効もできますし、流石の制限カードなだけあると思います。私は、まだ煉獄系を採用をしていないので、また今度試してみて、使い心地も含めコメしたいと思います。タックルおじさんも使ってみます笑 ↑今さん すいません。上の僕のコメには他意はありません。純粋に僕のデッキでは対処できないという意味です。裏で、今さんのデッキを批判したつもりはありません。それどころか、私もメタカードにとらわれず己の展開に特化したデッキを数多く作ってきました。それらは安定した勝利ができたものもあればできないものもありましたが、使っていてとても楽しいデッキであったのは変わりません。大会に出ようとなればいろいろメタやメタのメタをしなければいけないのは自明ですが、フリーでまわすときにはいろいろな構築が許されると思います。ここでは、とある戦略なんたらのようなガチデッカーが集まって議論する閉鎖的な議論場ではありません。ファンデッカーもガチデッカーも広い視野を持って、互いの価値観を尊重し、遊戯王そのものを楽しむことができる場だと私は思うのです。 だから今さんも恥じることはない、 あなたには立派なデッキがあるじゃないか! 2015-03-01 :08:30 |
no.105 インクイ |
同じインフェルノイドを隆興させる議論をしているはずなのに 何か妙に話が噛み合わないというか、違和感があるなと思っていたけど、やっと理由が分かった 私がボッチだからだこれェ・・・ あの人は今…氏:【ライロ軸推理ゲートノイド】 BGM氏:【推理ゲートノイド】 わた氏:【煉獄軸準インフェルノイド】 それでも 私は 推理ゲートは 使わない(キリッ とまあおバカな冗談はさておき 『構築段階で予め想定すべきカードとその主な対策』 を纏めてみました 個人で回したり対局した、あくまで経験情報なのでさらなる追加情報をお願いします 「主な対策」はあくまで「一枚のカードの効果で対処する場合」を想定しています。 あと『ブラック・ホール』『ハーピィの羽根箒』等は対策にならないことの方が少ないので省略しています。 本当はここに挙げた理由とかも詳細に記したかったのですが、例の如く「使用できない文字があります」 使用できない文字って何なのかハッキリ言ってくれよォ! 『M・HERO ダーク・ロウ』: ベルゼブルッキー効果。 『マクロコスモス』『次元の裂け目』: アスタベルゼ効果。ヴァエルによる除外もあり。ライラ効果も。 『虚無魔人』『フォッシル・ダイナ・パキケファロ』等SS封じる系: 手札ブラスター、ライコウリバース 『大天使クリスティア』: 手札ブラスター、からの墓地除外で再召喚封じ 『虚無空間』 ライラ効果、手札ブラスター。発動前ならシャイターンも。 『エルシャドール・ネフィリム』: 手札ブラスター、ベルゼブルッキー。ライコウリバースもありだが、ライロ型は『超融合』に注意。 『エルシャドール・エグリスタ』: インフェルノイドを『超融合』で吸って出てくるのが危険。 手札ブラスター、上級ノイドをしつこくSSからの物理。 『エルシャドール・シェキナーガ』: 手札ブラスター、ベルゼブルッキー、ライコウリバース。守備表示になっているなら、ダメージ覚悟でヴァエルで除外も。 『オネスト』: 無理。 一度使わせた後、墓地から追放しておくぐらい 『霊滅術師カイクウ』『王宮の鉄壁』: これも手札ブラスター、ライコウリバース。『カイクウ』だけなら、手札除外からのベルゼブルッキーも良い。 『王家の眠る谷‐ネクロバレー』: コレ単体より、大体一緒にいる『スキルドレイン』が厄介。 手札ブラスター、アスタベルゼ。スキドレ下なら、ヴァエルによる除外もアリ。 『始祖竜ワイアーム』: 無理。【推理ゲート】軸なら唯一社長嫁でワンチャン。 高レベル高打点モンスター: 相手によるが、大体の場合手札ブラスターもしくはベルゼブルッキーネヘモス神の効果で狙うしかない。 『神縛りの塚』適用下のレベル10以上モンスター: ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあぁあぁあ 2015-03-02 :20:37 |
no.106 あの人は今………。 |
あれ、そう言えば、確かに一人違っていましたね………。にしても、ここにもしも新しく来たメンバーが【魔導雑貨軸インフェルノイド】とかきたら更に笑い物やな。 しかしやな、ここには確かに居ないけど、煉獄軸デッキはこのサイトでは投稿それなりにあるんだよなあ。ついでに、推理ゲートのデッキも。 ………ライロ軸ゼロ………なぜ誰もいない!? とりあえず、まとめありがとうございますm(__)m。私は今のところ特に変更したいところとかはないので、追加要求はしません~。 何か書き込んだ文字数が少ないので、推理ゲートあるある勝手に呟く。 1 通常召喚可能なモンスターが一枚目に登場。 2 欲しいカードが墓地へ。 3 どうでもいいときに限ってよく落ちる。 では、これにて。 << 2015-03-02 22:53 更新 2015-03-02 :22:09 |
no.107 BGM #07d1e |
↑インクイ氏 そうだったんですか…僕はうまく議論できていたと勝手に思っていました。すいません。それとちゃんと私を仲間に入れてくれていることが嬉しかった…ありがとう、それとメタのまとめありがとうございます(^-^)/ 煉獄入りの構築はまだできていません。少しアドバイスをちょうだいしてもいいですか? 煉獄の魔法トラップにはノイド以外のモンスターがいると自壊するカードがありますが、構築の時に気をつけておけばいいことなどあるでしょうか?殻醒する煉獄は他のモンスターを入れていてもあまり気にならないというコメントが前にあったので、インクイ氏にも意見をもらいたいと思ってきいてみました。 ↑今さん ライロ軸は他のサイトだとよく見るような、見ないような… とりあえず構築が難しいのが理由としてあげられると思います。 ネヘモス入れる入れない、裁きを入れる入れないと議論してきたように、ライロとノイドという属性も種族も違う物を混ぜるのは至難の技であり、決まった構築がないというのも投稿しにくい原因ではないでしょうか? セフィラもまだ新規で投稿数が少ないですが、軸の多さからか予想よりも投稿数が少ない印象です。 推理ゲートは先手から動けるなど、ライロ、針虫、雑貨にはない利点があると思っていましたが、正直言って、先行から動いても、ノイドには旨味は少ないかなと思いました…後攻を取るという心がけをしたほうがいいですね。今では針虫も入れて超絶墓地肥やしに磨きがかかっています笑 追伸 コメの長さ、間違いを気にせず、どんどんコメントを待っています。一瞬のひらめきがデッキ構築の醍醐味だと思うので、ノイド使いはもちろん、ノイドをまわしたことない人でも質問、コメント待ってます。 2015-03-03 :09:14 |
no.108 赤い子羊 |
マロンノイド教の私、ノイド新規に大発狂です 推理ゲート軸のノイド使いに質問なんですがデカトロンの枚数は何枚にしてますか?それと合わせて特殊召喚可能モンスターの枚数もお聞きしたいです 自分はマロン+ブラスター+デカトロンorマロン+デカトロン2枚のどちらかで悩んでいます 虚夢、融合新規はかなり目を引かれましたがさすがに短期決戦の推理ゲート軸では採用を断念、リリス以外は余ってるし純構築でもう一個デッキ作ろうかな? そういえばあれは魔導雑貨軸と言っていいのかはわかりませんが魔導雑貨商人、森羅のスプラウトと姫スプラウト、サクリファイスロータスが入ったノイドの亜種のようなものを見かけました 魔導雑貨で名推理までめくってその間にスプラウトか姫が落ちたら姫が特殊召喚されて、姫はデッキトップを何でも墓地に落とせるので実質ノイド落とせたりレベル変更効果でエクシーズをしたり サクリファイスロータスでエンドフェイズの蘇生にあわせてリリースするとまた蘇生するので相手のターンにネヘモスリリスのコストを残しつつ墓地を荒らして来たりとなかなか考えられた面白いデッキでした 2015-03-03 :13:02 |
no.109 BGM #07d1e |
↑赤い子羊さん お久しぶりです。楽しいデュエルはできていますでしょうか? デカトロンの採用ですが、私は3積み、さらに141も候補にいれています。デカは一枚で好きなノイドを落とせるだけでは無く、色々なカードを処理することができるからです。まだ、発売前なので、脳内構築段階ですが、参考にしてもらえるとありがたいです。 推理ゲートの構築ですが、私の場合、推理で出てきてしまうモンスターを5枚以下に抑えるのがベストだと思います。私の場合は、ライデン2ライラ ブラスター(最近追加)の4枚にしぼっています。他に5枚を超える構築があるのは、推理ゲートで墓地肥やしだけでなく、モンスターの特殊召喚を狙っているデッキであるからです。例えば、青眼乙女ノイドなどでは5枚超えても推理ゲートが採用されることがざらにあります。青眼はノイドの召喚を邪魔することはなく、乙女もチューナーとしてつかえるレベル1だからです。 あと、推理ゲートにプラス針虫いれるのがオススメです。 虚夢に関して言いますと、推理ゲート軸でも虚夢は欲しいですね ワンターンキルを狙いに行くからこそ、レベル1にする効果はとても役に立ちます。構築は消華などをいれて虚夢サーチして、相手がエクストラを使うならできるだけ早く10種融合ティエラを召喚する感じににしようと考えています。 森羅との混合構築ですか… 僕は雑貨を使ったことないので、わかりませんが、フルモンに近い構築になるのでしょうか… 面白そうです笑 2015-03-03 :14:33 |
no.110 あの人は今………。 |
今日(3/3)の夕方、Sinデッキと戦ったら最初にマクロコスモス、二回目にスキドレを撃たれた者がログインします。尚、最初は他二体と何とネヘモスを除外する暴挙でリリスを特殊召喚し、相手の場を吹っ飛ばして、そのままゲームエンドに持ち込んだが、スキドレには無力、サイクロンも入れておらず、ライトロードが棒立ちしたまま、サレンダーせざるをえなかった所存。もはや(笑)。 デカトロンですが、正直今弄くろうにも難しく、故にカードが来てから考える。実際に回さないとわかりずらい………。という結論。尚、推理ゲートではモンスター少し多目の六枚。それ以下だとルミナスが、ルミナスが! ! ! ここでは多数派の推理ゲート。そんな推理ゲート、通常召喚可能なモンスターが『ジャンクコレクター』のデッキを見たことが………どうやらレベル5特化のようですね。ついでに針虫連打でしょうね。 森羅は確か元々に魔導雑貨で一気に墓地へ送るギミックのデッキが有ることは来ていていたけど、そう考えると、森羅主体でインフェルノイドはサブウエポンになるのかなあ。見た限り。でも、その構築見たいですねぇ。 どうでもいいが、インフェルノイドの弱点に王宮の鉄壁とかいうカード今思い出した。裁きの龍で飛ばせば問題ないね♪。はい、調子のってすみません。 << 2015-03-04 00:53 更新 2015-03-03 :21:46 |
no.111 インクイ |
》BGM氏 どうも、BGM氏と話しているとノイドが墓地に肥える速度の認識に差があるなぁ と思っていたら型の違いでしたっていう BGM氏は推理ゲート愛好家とのことなので、あくまで【推理ゲート軸煉獄ノイド】を組むだろうと言う前提でお話しさせていただきます。 原則、推理ゲートで出てくるのは「デカトロン」を除けば「インフェルノイド以外のモンスター」なので、煉獄永続罠の自壊条件を踏みやすいです。 ですので、どうせ推理ゲートで落ちてしまうだろうと言う仮定も踏まえ、煉獄カードは 「消華」×3「死徒」×2、3 ついでに 「無の煉獄」を任意の数と「遡洸」×1 ぐらいで良いのではないかと思います 理由としては、「消華」が貴重かつ優秀なサーチカードであることと、推理ゲートした時に余計な魔法・罠が落ちるのを事前に防ぐ圧縮要員にもなり得ること、サーチ効果を使用した場合「インフェルノイド以外の召喚・特殊召喚」が出来なくなることですね。この制約により、ノイド以外が引けてもSSされず墓地へ行くので、「遡洸」の自壊やレベルの圧迫を予防できます。 「死徒」はワンキル補助として優秀な上墓地に落ちても仕事しますし、「無の煉獄」は推理ゲートそのものを引く補助にもなります。「遡洸」はあくまで「墓地に落ちた下級」を回収する前提で使い、最悪次の自分ターンには自壊させてもいいぐらいで使いましょう。 推理ゲートするばあい「殻醒」の効果を中途半端に使うと肝心の爆発力が落ちてしまう(一回の推理ゲートで落ちるノイドの数が減る)可能性が上がってしまうと思うので。あまりお勧めはできません。ただ、使い捨て・疑似サーチとして1枚差すのはありかも。先述の通り、「消華」の制約効果が自壊を防いでくれますので。 なお、「消華」の制約を踏まえ、NS可能モンスターは墓地に落ちても仕事できるモンスターが良いと思います。タックルおじさんやシャドール・ドラゴンなんかはぱっと思いついたやつですね。 》赤い仔羊氏 虚夢は「ノイドが与える戦闘ダメージを半減する代わりにそのレベルを常に1にする」永続魔法っぽいので、とりあえず虚夢張ってるだけで火力が上がる場合もあり得ます。 ネヘモス→虚夢→リリス→アドラアドラアドラ で消費はクッソ多いですが7000ダメを叩きだせます。現状インフェルノイドはどう頑張っても純ではワンキル火力に到達するのが難しいので、押しの一手で融合する選択肢もありです。 そう言う意味では、「火霊術」採用もありかなぐらいに思ってるぐらいですし。 》あの人は今…氏 鉄壁なら上に纏めてあるで?(ドヤ顔) ライロノイドはライロ自身の効果が優秀なのが強いですよね しかしそれゆえにスキドレには更に無力と言う・・・ ノイド専用ギャラクロン来ないかなー(届かない願い) 2015-03-04 :12:52 |
no.112 BGM #07d1e |
↑今さん sinは結構地雷ですよね。あの脳筋っぷりは凄いでよね。特にサイエンがサイエンがサイエンが… 私のトラウマが…! というか、今さん!自分のデッキの自虐ネタはやめなさい あなたのデッキは私が保証する(勝利を保証するとは言っていない)笑 ↑インクイさん 返答ありがとうございます。大変参考になりました。 特に無の煉獄…煉獄だから採用できると聞いていましたが、結構使える… エンド時の効果もそこまで響かない… コンマイはこれを見越して煉獄サポを…それは考えすぎか笑 とりあえずありがとうございます。 後、火霊術は面白いかもしれないですね。最近の遊戯王はバーンを軽視しがちですが、マジシリは今でも十分引導火力が出せます。 ただ、使うと子供っぽく扱われてしまうのが欠点ですけど… だが勝てばいいのだ、勝てば官軍なのだ! 2015-03-06 :20:47 |
no.113 あの人は今………。 |
ちょっと~魔法の筒はウォールバーンの専売特許じゃなかったっけ?←元はウォールバーンを弄くっていた人。何か目覚めた。 それはそうと、一つ聞きたい。 Question:インフェルノイドでパーミッション出来ると思う? 理由はあえて今は書かないようにする。尚、構築としては煉獄軸に近くなると思うが。 2015-03-06 :23:25 |
no.114 BGM #07d1e |
↑今さん 私は遊戯王はアドの概念だけでは上手くいかないと思っています。それはライフがあるからです(当たり前ですが…) なので、私はバーンを甘く見ることはありません。フィールドのカードを動かすことはできないけれど使えるカードはあります。今、遊戯王は革命期を迎えています、その中でマジシリや団結の力などを、バーンや脳筋やとバカにするべきではなく、いろいろ試していく時期にきているんだと思います… パーミッションですか… 私はパーミはカウンター罠を多く入れたデッキだと理解しているのですが正しいでしょうか? それとも相手が気持ちよくデュエルできないようにするデッキでしょうか? うーん、煉獄採用型で、多くの汎用トラップを積む感じになるんでしょうか? 疑問ばっかになってしまいましたが、ノイドはもともと墓地メタは得意ですが、場を動かせるのは自分のターンだけで、前々から、防御が紙だと言われていましたから、良いアイデアだと思います。 とりあえず具体的な案は今さんの返答を聞いてから考え、提案します。 2015-03-07 :15:14 |
no.115 あの人は今………。 |
いや、魔法の筒は馬鹿にしないよ。あれの強さは使っている自分がよくわかっていますし、不意のあれには痛い目にあっていますので。私の発言はある種のネタですわ。他にも団結は………ね。 さてと、このパーミッション発言だけど、デカトロンと虚夢が理由ですね。デカトロンで多くの状態に対応出来るけど、この時、インフェルノイドを墓地に送ることができます。また虚夢でこれまた大量にインフェルノイドを墓地に送ることが出来る。そしてずいぶん前に出たけど、覚醒する煉獄でスタンバイフェイズ時とはいえカードを墓地に送ることが出来る。またこれらは消華でサーチすることが可能である。ただ、覚醒はどうでもいいが。 また、消華によって、無の煉獄と煉獄の落とし穴がサーチできるようになり、ドローカードと妨害札も得られるようになった。これが個人的にパーミッション行けるのではないかという理由。 インフェルノイドのモンスターを減らせば、虚夢、デカトロンでさっさと墓地に送ることが出来、そうすればドローするカードが全て罠。元々コストさえあれば墓地から展開できるカテゴリだからアタッカーには困らないし………うーん、どうも言葉で説明しずらいなあ。 2015-03-07 :20:38 |
no.116 BGM #07d1e |
↑今さん 団結ですが、私はエクストラソードを使ったランク4エクシーズデッキをつかっていたのです。そのとき打点が違うだけで大化けするモンスターがいることに驚きました。例えばガーンディーヴァは31打点のレベル4以下のモンスター特殊召喚を消すというものに、マエストロークは28打点、月書内蔵、破壊耐性モンスターとなる…そのような経験を生かして、大化けするモンスターを探していますが、ノイドでする話ではありませんね。 パーミの話…よくわかりました。ノイド特有の墓地肥やしとドローソース(?)をもちいてデッキ圧縮し、確実に一々交換でき、相手の動きを抑制するトラップを張るという感じにするんですね。 ありだと思います。トラップが多すぎるとうまく墓地肥やしできるカードが引けなくなるかもしれないので、構築は難しいですが、虚夢、デカトロン採用だと幅広い構築が可能だと思います。虚夢が強すぎるのか… なんか虚夢は審判と同じ香りがする…魔導デュアルを作ろうとした私…笑 2015-03-07 :21:28 |
no.117 インクイ |
》あの人は今…氏 チェンバ「何?魔法の筒がウォールバーン専売だと?」 フルバーン「よろしいならば戦争だ」 ホープザライトニングにNo.95が出てしまった今、デッキに求められるのは鉄の意志(火力)と鋼の強さ(打点)なのですよ。 ぶっちゃけ、チマチマ1ドローするぐらいなら1枚でも多く除去か打点要員を入れるべき時代だと思います。 パーミッションと言い出すからにはやっぱりデカトロンだろうなーと思っていましたがやはりか。 「パーミッション」は、「許可(Permission)」から来る用語で、遊戯王におけるその真髄は「相手にカードを浪費させること」だと思います。 予め封殺することで「相手に何もさせない」のが「メタビート」系のデッキで、対して「その発動は許可しないィ!」するのがパーミッションではないかと。 遊戯王の性質上「パーミッション=カウンター罠」と見られがちですが、実際はそうでもないです。要は「召喚・効果」を無効にするのを軸にしていればいいわけで インフェルノイドで言うなら「ネヘモス」が魔法・罠に、「リリス」がモンスターに対するパーミッションカードでしょうか。ノイド全般も墓地利用に対するパーミカードと見ることもできるでしょう 「インフェルノイド」で「パーミッションデッキを組む」事自体はさほど難しくはないと思います。 ただ、【インフェルノイド】で「パーミッションを意識して構築する」のは至難の業ではないかと。 あの人氏が言う様に、虚夢デカトロンが来れば「インフェルノイドを効率よく墓地に落とすためのカード」の必要性は格段に薄まります。 デカトロンが自在に効果を使い分けられる上にレベル変動もできるチューナーなので。 また、インフェルノイドの下級は「露払いの尖兵」と評価したように、「場を潰す=相手の選択肢を潰す」事に長けています。もしノイドでパーミするなら、基本は彼らを積極的に活用することになるでしょう。 逆に上級は「開拓済みの戦場を制圧し圧殺する」ことを使命としているので、あまりパーミッション向きではないです。精々が「対象に取らない除外」と「フリーチェーンの墓地除外」という強力な効果を併せ持つ「ヴァエル」ぐらいでしょうか。あとは押しの一手としての「リリス」でしょうね。 これはあくまで予想なのですが、もしインフェルノイドでパーミッションするなら、究極的には 「場に出すインフェルノイドはデカトロンだけ、あとは墓地に落としてコピーするため『だけ』の餌」 というデッキになると思います。 採用する煉獄も 「消華」・「無の煉獄(サーチできるドローカード)」・「煉獄の落とし穴(定番除去)」・「煉獄の死徒(デカトロンごり押し)」 だけ。 おそらくは虚夢すらいらないでしょうね。レベル変えてどうするの?融合するとか頭大丈夫?とかそういう世界。 シャドールクリフォ影霊衣と乗り捨ててきた熟練の「ガチデッカー()」なら喜んでそういうのも作るんでしょうが、個人的にはうーん。 そもそもこれは「インフェルノイド」なのか?っていう。少なくとも【インフェルノイド】ではないでしょうね。 だって、デカトロン以外のインフェルノイドはフィールドどころか墓地にすらいてほしくないデッキですもん。これ。 そもそもからして「パーミッション」は防御手段ではなく、れっきとした「攻撃」だと考えています。 【インフェルノイド】において攻撃要員はすでにお腹一杯なので・・・。 ここまで考えてきた「ノイド採用型パーミッション」ですが、実際に構築するならこんな感じでしょうか ただ実際のカードが出ないことには試験もできないですが モンスター [インフェルノイド・デカトロン]×3 …主軸 [インフェルノイド・ベルゼブル] [インフェルノイド・シャイターン] [インフェルノイド・アスタロス] [インフェルノイド・ルキフグス] …主な餌。それ以外に存在価値なし [インフェルノイド・ヴァエル] [インフェルノイド・リリス] …万が一「墓地が肥えてしまった」場合の殴る要員 [エフェクト・ヴェーラー] [幽鬼うさぎ] …手札に持ってておいしい誘発カード。[DDクロウ]あたりでもいいがインフェルノイドで十分な場合も [ファイヤー・ハンド] [アイス・ハンド] [ライコウ] [トリオンの蟲惑魔] …攻撃もできるパーミ要員。 [アーティファクト-モラルタ] [アーティファクト-デスサイズ] [アーティファクト-ロンギヌス] …若干メタビ寄りになるが、アーティファクトも強い。「神智」「ムーブメント」から動けるとなおいい 魔法 [煉獄の消華] [無の煉獄] [煉獄の死徒] …煉獄カード。優先採用するなら「消華」でサーチできる「無の煉獄」 [死者蘇生] [ワン・フォー・ワン] [真炎の爆発] [ソウル・チャージ] …主にデカトロン展開用。「地獄の暴走召喚」あたりも入れてコンボ気味にするのもいい [月の書] [皆既日蝕の書] …相手の動きを阻害するカード。ドローされようがパーミなら問題ない。許可しないから。 「シャイターン」化した「デカトロン」で狙い撃ちにしてもいい。 [貪欲な壺] …主に、墓地に「落ちてしまった」インフェルノイドを回収する。2ドローは美味しい。 罠 [煉獄の落とし穴] [奈落の落とし穴] [深黒の落とし穴] …サーチできる除去カード。 [サンダー・ブレイク] [鳳翼の爆風] …手札をコストに相手のカードを破壊。コストにはインフェルノイドを充てていきたい [魔宮の賄賂] [神の宣告] [神の警告] [神の忠告] …万能カウンター。ライフは投げ捨てる物。手札の使用は許可しないィ! [貪欲な瓶] …「墓地に居座って鬱陶しい」インフェルノイドをデッキに戻したり、使ってしまったパーミカードを回収したりできる。 こんな感じのカードが採用候補・理由になると思います。 こんなのインフェルノイドじゃねえ。書いてて頭痛がしました。 まあ長々と書いてきましたが、つまりどういうことかと言うと Q.インフェルノイドでパーミッションできると思う? A.できるけどそれは【インフェルノイド】ではない デカトロン本当強いからなぁ。ガチデッカー()やTP様に玩具にされたあげく制限される光天使ルートしか見えん << 2015-03-07 22:42 更新 2015-03-07 :21:59 |
no.118 あの人は今………。 |
インクイさん、頭の痛くなるようなことさせて申し訳ない。試験的な構築にもかかわらず、素晴らしいですね。しかし、確かにこれはインフェルノイドとはまず呼べないですね………(土下座)。 BGM さんにも、このようなここですべきではないことを考えさせてすまなかった。多分あなたのことだからフォローすると思いますが、今回は………うん。サイドの相談はね………。m(__)m << 2015-03-07 23:13 更新 2015-03-07 :22:03 |
no.119 インクイ |
》あの人氏 私が勝手にしたことなので、あなたが気にする必要はありませんよ ここまで煮詰めようと思ったのはやっぱり考えるのは楽しかったからですし あと、試験的も何も「採用に耐えそうなカード」を挙げただけなので素晴らしくも何ともないです・・・(汗 これは私個人の意見ですが、「パーミッション」は戦術とかギミックとかいうより一つのデッキの型だと思います。【パーミッション】、みたいな。 【パーデク】なんかはその代表でしょうね インフェルノイドに限らず、全体的に不遇と言うか「弱くはないけどターボがかかるのが遅い」テーマの宿命として、そのターボを自発的に掛けられてかつ単体でも運用しうるモンスターが出てしまうと、もう他のテーマモンスターの存在が不要になってしまうんですよね 私はエーリアン使いでもあったので、「エーリアンモナイト」の躍進でそのことを痛感しました。今どきエーリアンでガチを目指そうと思ったらアンモナイトとソルジャーしか入れませんからね。 「デカトロン以外のノイドは餌」という思考が出たのもそのせいです。ああ、これは多分そういう使い方をする人が少なからず出るだろうな、と。 私としてはやはり【インフェルノイド】で勝ちたいので、カウンターギミックは入れてもサンボル爆風ぐらいまででしょうかね。 【煉獄軸インフェルノイド】で【パーミッション】気味に構築するなら、上に挙げたカードがやっぱり相性がいいと思います。ライオウ以外。 あれはあくまで極端なパターン、窮極的な形なので、あの人氏が考える「パーミッションできるインフェルノイド」もより煮詰めれば可能だと思います。 ただ、それも「守る」為ではなくて、より「攻める」為のカウンターになるでしょうね。 「剣と盾」ではなく、「剣と銃」みたいな。相手の返しや守りを「許可しないィ!」してインフェルノイドでゴリ押すための。 もうちょっとマイルドな【パーミ型インフェルノイド】の案としては、よりアドラメレクの展開に特化して「ギャラクシー」軸とかはどうでしょう。 タキオン、ネオタキオンが共に優秀な大型パーミッションモンスターですし、何より彼奴らは「トランスミグレイション」というチートカウンター持ってますからね。 RUMに頼らないランクアップ・エクシーズ・チェンジも増えてきたし、何よりデカトロン使えばネオタキオン素出しも夢じゃない。 殻醒遡洸がすぐに自壊してしまうのがたまに傷ですが、「逆に考えるんだ(ry」して「一回効果使ったらマジックプランター」とかもありかもしれません。 初手先攻ネオタキオンor偽骸神龍とかも十分圏内ですし。そう、デカトロンならね。 …意外といけそうな気がしてきた。 やっぱりデカトロン玩具にされそうなんだよなぁ あとデッキと言えば、このサイト【推理ゲートインフェルノイド】多すぎじゃないですかね。 しかもほとんど「ファンカスノーレを狙います」だし。 インフェルノイドが現状推理ゲート頼りファンカスノーレ狙いになりがちなのは仕方ないにしても、もうちょっとなんとかならないのか 2015-03-08 :00:37 |
no.120 あの人は今………。 |
成る程、ギャラクシーですか………確かに悪くなさそうですね。今のデッキでうまいこと切り替えてみます。 しかし、確かにインフェルノイドは上級からパーミッションよりな効果を持ち始めますからねぇ、カウンターは攻める方になりますか。いや、確かにその方が強いから、私自身も諸手をあげますね。 推理ゲートよりになるのは正直言うとよくわかるんですよ。自分は前のライトロードを単純に混ぜたら、インフェルノイドにもライトロードにも負けて、どうしょうもなくなったし、一気に勝負を決めようと思ったら、どうしてもこの方を取らざるを得なくなってしまうので………。ただ、友人が煉獄軸でデッキ組んでいるから、貸してもらったのですが、確かに安定する。安定的に攻めることが出来るので、面白味に欠ける分、じっくりとデュエル出来たかな。にしても! あのネクロスのトリシューラめ………(怨み)。 一方でファンカスノーレだっけ、あれはね………。一応がら空きになり、手札もなくとも展開できると言う面に着眼して作られた構築だけど、つまらんは事故るはで自分は嫌い。でも、今の標準ですしね………。 そう言えばここ、ライロ軸もなければ、商人軸もいない………白黒………いや何でもない。 2015-03-08 :01:15 |
no.121 インクイ |
ただ難点を言うなら、「煉獄軸」にしてると煉獄永続罠はできるだけ維持したいので、あんまりエクシーズしないんですよね。 あと、SECE期ならともかく今は「リリス」が居るので、どちらかというと「アドラ2体」よりも「アドラリリス」の圧迫面接体制に入る方が多いですし実際安定する。 やっぱり、こういう試行錯誤もデカトロン来てからですね。 とりあえず今のうちに暴走揃えとこ 爆風は手札軸時代に入れてましたが、今は単純に枠の問題で抜けてますね。 贅沢を言えば皆既より月書の方が採用したいんで、デッキへシュゥーッ!できる爆風も入れたいですが・・・ ただシャイターンもいるのでやっぱりサイドに忍ばせておく形になりそうかな 煉獄軸インフェルノイド、というか殻醒は疑似サーチ墓地送りが可能な分、その時々に応じて選択する必要があって楽しい。 殻醒遡洸で何を墓地に持ってくるか、あるいは手札に溜めるのか?消華でサーチするのは? 名前の似てる「インフェルニティ」も、ソリティアしない型の人はこういうこと考えてるんでしょうかね 個人的には、消華で蒼焰サーチしてセット、次ターン遡洸で上級回収して蒼焰でPONと出すと相手の意表をつけて楽しいです。 推理ゲートファンカスノーレが悪いとは言いません。というか現状ノイドの一番メジャーな形がそれでしょうし ただ、2、3枚内容が変わってるだけ(しかもだからと言って戦術に大きな変化はない)のに、堂々と【推理ゲートノイド】で投稿して「ファンカスノーレで場を開けてノイドで殴ります」ってコピペみたいに解説してる人を見てるとなんかモヤモヤするんですよね。 投稿ご苦労様、でも内容はコピペですかそうですかっていう。 「先攻で相手の手札ゼロにしつつドローと展開ができます」って言う人もいるけど、「霹靂ノーレラス」より優れた要素を事故率の僅かな低さ以外で教えてほしいな、とか。 ノイドの種類が増えた今なら、雑貨商人軸も面白い物が出来そうですね。箒に死徒と、あとは貪欲2種類ぐらいだけみたいな極端な構築もできそう。 ライロ軸は・・・あの人氏が第一人者になればいいんじゃないかな(適当) 白黒?カオス? かぺらちゃん「呼んだ?」 2015-03-08 :02:04 |
no.122 あの人は今………。 |
そんなこと言うと、前回ここに出したデッキを本局に投稿したくなるじゃないですか、面倒だからやってないだけなのに。でも仲間を増やすためならありかもしれない。 白黒はライロ軸でのさいランク4エクシーズをいかに召喚権なしで出すかを考えたときに思い浮かんだアイディア。推理ゲートでも通常召喚で出せないから問題なく、以前おっしゃられた混沌帝龍を出すための闇属性増やすという意味でも考えたけど、インフェルノイドからどんどん遠ざかっていくから、諦めたネタ。 2015-03-08 :11:47 |
no.123 ラビシャン #e0f02 |
no111のインクイさん 消華効果適用後に名推理やモンスターゲートを発動することは出来ません 2015-03-09 :00:51 |
no.124 BGM #07d1e |
↑ラビシャンさん デカトロンきた後の話だったと思うのですが、発動すらできないのでしょうか?私は、ノイド以外特殊召喚できないので、すべてデッキをめくって、それを元に戻す処理をすると名推理のwikiの方に書かれていたと思うのですが…どうでしょうか? (上司のインクイ氏ご不在のため間違いだらけの切り込み隊長が対応させていただきます) 2015-03-09 :07:19 |
no.125 インクイ |
》あの人は今…氏 確かに、ランク4狙いでライロに白黒竜入れると、「それもうノイドである必要なくね?」ってなりかねませんね・・・ 今のカードプールではエクシーズする必要性自体低いので何とも言えませんが、デカトロン来た後なら「ラヴァルバル・チェイン」あたりは積極的に狙ってもいいかもしれません。 というか、デカトロン来るとエクストラデッキという新しい道が開けるので、シンクロ・エクシーズと可能性を広げてくれる白黒を入れるあの人氏の構想もアリではないでしょうか。 Xなら「チェイン」、Sでは「玄翼竜」なんかも意外といけそうですし。 既にあの人氏が言っているようにライロ軸にすれば「カグツチ」が選択圏内に入るので、近い効果を持つ玄翼も、って感じで。 あとは微妙なラインですが「ピルグリムリーパー」とか?あれはランク6ですけど デカトロンは無限の可能性に満ちています ところでここ最近何回「デカトロン」言ってるんだかw no.123のラビシャンさん 「消華の①効果使用後は推理ゲートを発動できない」ですね。確認しました 確かに、現状「通常召喚できるインフェルノイドモンスター」が存在しないため発動自体できないようです。申し訳ない おそらくですが、「通常召喚できる=推理ゲートで出せる」インフェルノイド・デカトロンが正式に来れば発動できるようになると思います そしてどうやら、111では「デカトロンが出てから」という前提を書き忘れていたようです 虚夢デカトロン等新規来てからというレスの流れで話をしていたつもりでしたがハッキリ日本語で書き損ねていたようです 本文中に、直前に、「デカトロンを入れた構築で」という一節を入れ忘れていたようです 私は「推理ゲートでも呼べるデカトロンも入れた場合の【推理ゲート軸煉獄ノイド】」の話をしていたつもりでしたが、そのことを本文中で直前にハッキリ日本語で明言するのを失念していました。 完全かつ明確に非の打ち所なく新規の話をしていると書かなければ前後のレス文脈から読み取らない人も稀に居るのだと言うことを忘れていたようです。 いやあ申し訳ない これでは、ラビシャン様のような高貴で尊いお方に露骨に馬鹿にするようなぞんざいな言い方で指摘されても仕方ないですね 》BGM氏 まだハッキリと裁定が出たわけではないので明言はできませんが、BGM氏の言う通りであってると思います サーバーの問題ですぐに書き込めなかった非力な私を許してくれ・・・ そして危うくスルーしかけたけど上司って何ですかw まあ、明言してない以上そんな前提など考慮したくないのでしょう。私如きの雑魚の文章の行間など読むに値しないゴミだと偉大にして高貴なるラビシャン様なら仰りたいでしょうし << 2015-03-09 13:13 更新 2015-03-09 :11:24 |
no.126 BGM #42798 |
↑インクイさん あなたは私の師匠と思っています。私よりはるかに知識もあるし、何より遊戯王への愛がなければあれほどの量の文を書くことはできないと思うからです。ただ、少し厳しめの口調になるのが、よくないところだと思いますが、私はそんなところも含めて、インクイ氏だと思っています。要するに私は尊敬の念を込めて上司と呼ばせてもらいました笑 わかっていると思いますが、私はファンデッカーです。ただ、デュエリストとして、環境どうこうという話は調べて発言しています。だから実際に大会に出たりとかはしたことがないという事なのです。ただフリーで自分のデッキを回して、満足しているようなわたしと、インクイさんはそういう部分もギャップがあったのかもしれませんね。 ↑今さん 私は他人のデッキを悪く言うことはできません。それは、その人がしっかり考えて作ったデッキだと思うからです。私は小さい頃、ひとりぼっちで、デュエルをする相手もおらず、ただ、自分のデッキを眺めているだけで楽しむ子でした。今では、ちゃんと遊戯王をする友人はいますが、私が構築が綺麗というのはデッキそのものを芸術としてみているからかもしれません。 ノイドが優勝したみたいですね。構築は推理ゲート軸で、ライロ採用、デビフラ採用ですね。見た感じでは、一切の無駄がないデッキという印象を受けました。後、特徴としては抹殺…私は前から今の環境デッキはサーチをよく行うデッキであるため、手札を捨てさせられるのに弱いと思っていました。抹殺は、相手の動きを抑制する役割と、自分の墓地を肥やして、即展開できるようにする役割を担っていると思います。 2015-03-10 :08:26 |
no.127 あの人は今………。 |
デッキ構築ついさっき私もみますた。ライロと言ってもやはりライデンだけでしたね………。 にしても、一つ質問! インフェルノイド推理ゲートに入れるデビフラなんだけどさあ、メタビや専用デッキではなくこのデッキに入れる場合の理由がよく分からない(←えっ!)ので教えてくださいm(__)m。確かにライフ5000削ってでも出せる妨害札のナチュルや最終兵器、貫通のサイバーや、追撃のサイバー、打点のアルティメットが居るけど………こいつら突破されたり、そもそもヴェーラーやごちうさで一気にマズイ展開になるのが目に見えるんだけど………あれ、自分の考えがおかしいのかな?。 インフェルノイドの現段階のデッキタイプを利欠点含め纏めようか………うん、止めよっと。 2015-03-11 :14:36 |
no.128 BGM #42798 |
↑今さん デビフラについてですが、確かに欠点はいろいろあると思いますが、エクストリオや異星の最終戦士は刺さる時はぶっ刺さります。結局デビフラメタその他融合モンスターメタのカードを採用していてもうまく来ない時にはこないものですし、僕の場合は本命のノイドを通したい時、デビフラが神宣を踏んでくれたりしました。エクストラ圧迫もノイドでは問題になりません。僕の場合はサイドで、メイン投入はしなかったんですけど…笑 僕が答えれるのはこれくらいです。 デッキの種類まとめ それはもうインクイ氏のお仕事かな?チラッ インクイセンパーイお先に失礼しまーす〔棒〕 今日もノイド株式会社は平和であった… 2015-03-11 :17:02 |
no.129 赤い子羊 #225f7 |
>>あの人は今…さん デビフラですがノイドが出たころはシャドール、クリフォ、ネクロスとトップが魔法必須デッキだったため名推理ゲートから出せてエクストリオを出しつつ弱点のデビフラをリリースすることでダメージを確実に免れるというノイドにしかない利点がありました そもそもデビフラは名推理から出てきて隣に上級ノイドを並べてから効果を使うのが一般だったのでヴェーラーもリリースで逃げることができるので問題はほぼないです ただまあ今の環境は結構ばらけてきてモンスターのみで処理できるデッキも多くなったので今は入れるならサイド安定といったところでしょうか あくまで個人的な感想ですけど守りの薄いノイドでライフ3000は超怖いので自分にはつかえません(ビビり) 2015-03-12 :01:57 |
no.130 インクイ |
インフェルノイドのデッキぃ? 纏めてくださいってかァ? 纏めてやるよォ!(半ギレ) 【純インフェルノイド】 インフェルノイドによるインフェルノイドのインフェルノイドのための純構築インフェルノイド。 たまにクリバンブラスターが派遣されてくる。 相手に3000打点=ほぼ詰みという今どきすごくアレなデッキでもある。 ・煉獄軸: 専用サポート「煉獄」魔法・罠採用型 柔軟かつ安定した動きができるが、主軸が自壊しやすい永続罠であるため、エクストラによる戦力の拡張が出来ずまた初動も遅い。 値段がクッソ安いが、虚夢がその夢をぶち壊してくれた デカトロン虚無により、相手のバックを割りながら大型を出す、というまともな動きがやっと可能に。 また、現在噂だけが出ているSモンスターが真実ならば、割とえぐいことを平然とできるようになる。 ・推理ゲート軸: 現段階では絶対不可能。デカトロン来てからが本番。でも正直多分今とそんなに変わらない 【推理ゲートインフェルノイド】 「インフェルノイド」フラゲ当初から注目されていた型。 この機会に「推理ゲート」を多々買う俄かデュエル探偵が増殖したとか何とか 「通常召喚できるモンスター」によってそれなりに形が変わる、かもしれない あと「マロン」なる犬が迷子になっては墓地を焼却する怪奇現象がよく目撃されると言う 現在の主な通常召喚モンスター:「焰征竜-ブラスター」「デビル・フランケン」「ライトロード・アサシン-ライデン」「カードガンナー」 最近大会で結果を出した ・ライロ軸: エンドごとに効果で墓地を肥やす「ライトロード」との組み合わせ。 主に採用されるのは「ライラ」「ライデン」。 「推理ゲート」で落ちることを想定して「ウォルフ」を、ライロの効果で落ちることを期待して「フェリス」を入れる人もいた。 ライロが強く、ライロが強い。故に弱点もライロから受け継いでいる。 大体ライロを3種類以上積むとインフェルノイドがオマケになる。アルェー 「コストで墓地肥やし」ができる「ライデン」が強いが、そのライデンが高いのでライラで妥協する人もいる。 ・カーガン軸: 軸というか、何というか。とにかく「カードガンナー」に文字通り命懸けでアドを取ってもらう型。 「ライデン」同様「コストで墓地肥やし」ができるのが強み。が、最終的にやってることが脳筋パンチなので徐々に抜けていくと言う悲しい宿命を背負っている 最近とうとうお呼びがかからなくなってきた気がする ・XYZ軸: 全員がそれなりにSSしやすいインフェルノイドの特性を生かし、それらで適宜オーバーレイネットワークを構築して攻める型。 インフェルノイドでありながらエクストラが爆発すると言う謎現象を起こすほとんど唯一のデッキ。 でも最終的にはチェインビガイフェルグラで落ち着く。 オーバーレイするかどうかぐらいしか動きの上での違いはないが、エクシーズ体に優秀なのを持ってくるので爆発力に対する安定感はある。 ただ問題は推理ゲートが果たしてそこまでうまく行くかどうか。 ・ファンカスノーレ軸: 多分一番有名な型。 ノーレ効果からの墓地湧きインフェルノイドによる突撃が強み インフェルノイド最強の型だと考えられることが多いが、ぶっちゃけ相手してて一番対処が楽。 「推理ゲートからのファンカスノーレ」が成功しない限り普通にインフェルノイドを出すしか仕様がないからである。 使い手の中には「場ファン墓地ノーレ」が成功しなければ即サレンダーという碌でもないのもよくいるようで、「インフェルノイド=ソリティアクソゲーデッキ」という誤解を一部に蔓延させた ・乙女青眼軸: 最強の通常モンスターである「青眼の白龍」を軸とする型。 乙女青眼共にインフェルノイドの展開を阻害せず、さらに乙女効果のおかげで攻撃をいなしながら高打点を展開できるのが強み。 ただし主戦法がバニラなので、ある意味純構築以上に高打点モンスターに弱い 【準インフェルノイド】 定番派遣社員であるクリバンブラスター以外のモンスターを一部採用した型。 完全純よりは多い。 ただ、最終的に目指す動きがやっぱりインフェルノイドによる脳筋であり、他のモンスターはその露払いとして採用されることが多い と思ったらそうでもなかった ・カオス軸: 墓地肥やしに優れる「ライトロード」「クリバンデット」で光・闇が揃うことを活かし、カオスモンスターをフィニッシャーに添えるタイプ。 大体開闢だが、終焉も顔を出すかもしれない。 強いことには強いのだが、速度が上がっているわけでもないので今一マイナー ・征竜軸: 「アドラメレク」2体による「ギャラクシー」X召喚、からのダークマターをからめて征竜ビガイサックを展開する。 もうそれ【征竜ダークマター】でよくね? 最近はコッチにもかぺらちゃんが顔を出すようで ぶっちゃけこのデッキと対局して「インフェルノイドだ」と気付ける人は訓練が行き届きすぎてる ・シャドール軸: 「積極的にに墓地を肥やす」という性質により、墓地から動く「シャドール」と組み合わせた型。 主に採用される下級は「シャドール・ドラゴン」。融合カードは大体「接触」 ターン1で神警を撃てる「エグリスタ」を極めて自然に出せるのが強み。 ただしどちらかのカードが半端に手札に来ると何もできなくなると言う大きなリスクを抱えている。 ・融合軸 「シャドール」以外の融合モンスターを視野に入れた型。 デビフラ効果を最大限活用する場合はこちらに入るだろうか。 「究極嫁」や「エクストリオ」の他、「メタモルポット」も入れて「ダーク・ガイア」を狙う場合もある。 インフェルノイド自身が融合モンスターを手に入れるので、もしかしたら「準備」や「賢者」など正味の融合デッキで使うようなカードを採用する人も出るかもしれない。 2015-03-13 :10:35 |
no.131 インクイ |
》BGM氏 私の言い様が厳しい?ハハハまさかまさかそんなそんな 上司と仰ぐなら、最近あまり顔を見せないワイアール氏とかのほうが実力もデュエルスフィンクスも相応しいと思います。 私もファンデッカーであり、大会やら環境やらは全く視野の外だと思っています ただ、 「一人で回す=事故らない限り動きたいように動ける」 というのと、 「対局を想定する=妨害される可能性を考える」 というのとのギャップはあるかもしれないですね。 基本的に、「折角貼った煉獄は次ターンには割られるもの」、「出したノイドは短命」と思ってやってるので 》あの人は今…氏 》赤い仔羊氏 デビフラはやはり、仔羊氏が言う様に「ノイドメタに対するメタを張れるカード」「環境に対するメタカード」をメインデッキ外に求められるということで採用されていることが多いかと思います。 ただそこに付け加えるなら、推理ゲートで採用される「通常召喚可能なモンスター」の定番が 「ブラスター(レベル7)」「ライデン(レベル4)」「カードガンナー(レベル3)」 なので、レベル2のデビフラを差すことでより相手の判断を鈍らせられるというのが在るでしょうね。 ノイドでライフコスト5000は重いとかそういうレベルではありませんが、【推理ゲートノイド】は大体「後攻初手で絶対倒すマン」に変身していることが多いのであまり問題はないんじゃないでしょうか ・・・推理ゲート使わないのでさすがにこの辺りは確証は持てませんが 今なら、デビフラで呼ぶ筆頭は「究極嫁」ほぼ1拓じゃないでしょうか 4500の打点はもうそれだけで1つの耐性になりますし、しかも効果モンスターじゃないから後続も呼べる 最終戦士エクストリオも強いですが、ワンキリたいノイドにとっては半端な打点の高レベル効果モンスターは邪魔になりかねませんからね… メタとしてもそこまで有効でなくなったのなら尚更 でも最近影霊衣シャドールがまた顔出して来てるから事情も変わりそう。 大会優勝は良いのですが、俄かノイド使いが増えるのが複雑。 優勝レシピも見ましたが、やはりというかなんというか【推理ゲートノイド】でしたね。 面白味も何もない分、完成されていて動きも安定している。シャイターン無はちょっと意外でしたけど ただ試合の動画を見たうろ覚えなのですが、海皇相手に先攻ハンデスで「名推理」落とされてそのまま動けずサレンダーしたシーンがあったような気が 強く、結果も残したが故に、「推理ゲートがなければアウト」というこの型の弱点が改めて露呈された感もあります 抹殺断殺は良いですね。どの型においても墓地肥やし兼ドロソとして使える上に、断殺は速攻魔法故疑似サーチメタとしても有用です。 ただ煉獄型にしてると枠に余裕がな・・・ 2015-03-13 :11:07 |
no.132 あの人は今………。 |
皆様、ありがとうございます。成る程、そういった理由でデビフラをぶちこんでいたのですか………理解しました。 にしても、デッキタイプってこんなにも種類があったのですか、スゴいのう………でもいずれも効果消されると弱いと言うのはインフェルノイドの宿命か、仕方ない。参考になります。 尚、推理ゲート軸のライロ、ライトロードを4種類に増やし、裁き入れてみてください。確かにライトロードデッキになります。そのライロ、12枚が限界だと言うのが最近わかったことだったり。報告終了。後、商人頑張って組んでみるよ♪アハハハハ!。 << 2015-03-14 01:02 更新 2015-03-13 :14:04 |
no.133 あの人は今………。 |
バーナーが禁止の檻に入れられた件について。 ついでにクリスティア完全復帰の件について。 ………マジで?!。 2015-03-16 :15:30 |
no.134 桃太郎 #e0f02 |
爆発デカトロンとドラゴサックの組み合わせは強いですね 2015-03-16 :16:06 |
no.135 インクイ |
【悲報】インフェルノイド、煉獄なのに冬の時代を迎える 煉獄軸、推理ゲート軸共に優秀な除去札として頼りにして来た「焔征竜-ブラスター」がついに禁止になることに これにより、インフェルノイドは相手の永続メタカード、特に虚無系に対する新たな解答を出すことを強いられるでしょう また、これまで墓地肥やし兼魔法罠サーチとして活用してきた「クリバンデット」も制限に 三枚フル投入の人は減っていたでしょうが、それでも初手に引き込める可能性が減ったのは痛い 「虚無空間」も制限になりましたが、だから何と。 しかも「神の写し身との接触」が制限に。これはあくまで予想ですが、さらなる「速攻魔法融合」としてシャドールの「超融合」搭載率が上がる恐れがあります。つまり吸収エグリスタの可能性が上がる さらに追い討ちを掛けるがごとく「大天使クリスティア」がとうとう無制限 神様気取りの天使風情に顔を渋くしなければならない局面が増えること間違いなし これもうデカトロン虚夢ティエラアビラだけじゃインフェルノイドきのこる先生になれない… ただまあ、それはともかく とりあえずブラスターにはお疲れ様と言いたい ありがとうブラスター、君のことは三月中は忘れないかもしれない! 2015-03-16 :18:00 |
no.136 あの人は今………。 |
やはりこの話は本当だったと言うのか………!。 2015-03-16 :22:53 |
no.137 高貴で尊いラビシャン #e0f02 |
インクイさんはインフェルノイドを下げたいのですか?w 特殊召喚封じは虚無でもクリスティアでもデカトロンで対処できますし シャドールが落ちぶれ ネクロス クリフォの弱体化により環境に来るであろうヒーロー テラナイト そして現環境 海皇 この環境のメタは除外系だと思いませんか? 海皇は墓地発動ですしテラナイトは墓地利用多いですし マクロ グラウンドが増えるでしょう クリフォはちょっとマクロとかがある場合リリースした場合どうなるか分からないのから分からないですが 後で見ときます 除外系サイドが増えるとインフェルノイドがどうしようもなくなります 除外対策が課題なんですが何かいいカードありませんかね? 2015-03-17 :00:36 |
no.138 赤い子羊 |
>>インクイさん デッキタイプまとめ乙です/ 制限改訂で確かにクリスティアは若干きついですがブレスル、デカトロンでどうにかするしかないですね(運命力に頼らざるを得ないのはノイド元来の特性ですし) 超融合もすでに制限ですし虚無空間が制限になったことによって中堅デッキのサイドから虚無3枚を入れられて負けるということはほぼなくなるんじゃないかなと思います まあモンスターゲートも完全復帰したのでノイドでがんばれそうではありますし今回の制限改訂はノイドにとって微風の追い風なんじゃないかなと個人的には思います >>ラビジャン クリフォ等のPモンスターはマクロ下では除外されますがリリース時効果は一応発動します 相手が除外できなくなって自分は除外できるままとするカードとしては カイクウ、カオスハンターでしょうか どちらもノイドで採用するにはすこし難しいですけど… 2015-03-17 :01:27 |
no.139 ラビシャン #e0f02 |
赤い子羊さん ありがとうございます サイクロン系ガン積みか手札ベルゼ ルキフ アスタロですかね あれけっこうある 2015-03-17 :12:31 |
no.140 インクイ |
》ラビシャン氏 別に下げたくはないですが一方であまり上げたくもないですね 持ち上げられ過ぎて光天使ルートとか最悪ですし SS封じに対してデカトロン持てたら確かに良いんですがねぇ 何か良いサーチ手段とか無いものか 何?積み込み?運命力? 確かに通常召喚できるデカトロンが来る以上、一番の懸念材料は永続的に除外をしてくるマクロ系になるでしょうね 現状では手札除外からのSSをするか、NS枠にライラなどの除去モンスターを積む、もしくはサイクロン等汎用除去の搭載数を上げるぐらいしか思い付かない …私がもたもたしてる間に自分で結論が出てたことは密に、密に 墓地を利用して危険なことしてくるデッキが増えるからにはサイドに積んでくる可能性も上がりますし、ノイドと解れば余程でもない限りサイチェンで入れてこない理由もない ただでさえ闇属性はマスチェン2ダークロウが多いと言うのに 推理ゲート軸ならダイーザとかいう最終兵器も居ますが、煉獄軸はそれも難しいし。遡洸玄米奇跡を増やすか?でも引けなきゃ終わりだしなぁ とりあえず、ブラスター禁止を踏まえてまた色々見直さないと 》赤い子羊氏 確かに、クリスティア解放に気を引かれていましたが、その他で見ればノイドに追い風な改訂でしたね 何より、推理ゲートは混黒という新たな大型切り札を手に入れたのは大きそう << 2015-03-17 12:51 更新 2015-03-17 :12:48 |
no.141 ラビ #e0f02 |
煉獄軸ならワンチャン使えるじゃないですか?氾濫 シャイターン 2015-03-17 :13:11 |
no.142 桃太郎 #e0f02 |
インフェルノイドは除外されてもダメだし除外できないとだめだ 除外されるメタカードと除外させないメタカードがデッキによってどっちかがサイドに入るから最悪じゃん! 2015-03-17 :16:55 |
no.143 インクイ |
》ラビシャン氏 氾爛、トークン生成、シャイターン… 閃いた 私としたことが、よりによって煉獄魔法カードをのことを忘れているとは 流石にメインに積むには厳しいものがありますが、サイチェンマクロ読みサイチェン氾爛とかでサイドに積んでおくのはアリですね 下級ノイドが手札におらずとも、地味ながら相性の良いクライスのリリース要員になれるのも素晴らしい ありがとうございます また一つ引き出しが増えた 》桃太郎氏 仰る通り、ノイドの一番厳しいところは 除外によるメタ・除外に対するメタ・特殊召喚に対するメタ という、基本いつの環境でも存在しうるメタ戦術が軒並み直撃するところです とは言え、飛び抜けて厳しいのが除外によるメタで、あとはメインからのカードである程度なんとかできるのも強みでしょう ところで、前から思ってましたけど、ラビシャン氏と桃太郎氏って名前使い分けてる同一人物なんですか? << 2015-03-17 17:05 更新 2015-03-17 :16:59 |
no.144 ラビシャン #e0f02 |
あわぁぁわわ 2015-03-17 :17:55 |
no.145 ラビシャン #e0f02 |
いやぁおんなじ名前で連投すると暇人と思われるかなと思って暇なんだけども IDらしきものが同じだったorz 2015-03-17 :17:57 |
no.146 インフェルノイド暗黒界 #948a2 |
今日友達とデュエルして新しく作ったインフェルノイドに暗黒界を混ぜたデッキでやったらすごい周るよ試して見てよ 2015-03-27 :19:24 |
no.147 あの人は今………。 |
試してと言われましても、構築が………。確かにどちらも悪魔族ですからシナジーはありそうですが………思い浮かばん。まず、門のコストがなあ………。やはり思い浮かばん。 と言うことで久々に顔出す、あの人が登場したわけですが、何か蒼い穹………じゃない、某蒼い春掲示板眺めていたら、デカトロンサーチが無いとかなんとか。ちょうどその事について考えていたので案出す、自発的に。 はい、『パウン』。戦闘破壊さえしてくれれば、なあ………。ただ、ワンコのようにデメリットはなく、一人は一人のために、みたいに制限じゃない、一応爆発もいけるから、いい気がするんだよな。尚、ライラ対応。 正直ヘルドッグも考えたが、あいつは戦闘しないとアカンから、アウト。ワンワンオー。 ついでにここで聞きたい。どこぞやの水属性がインゼクターからのシューティングスターを出す計画をインフェルノイドでもやりたくて、半分お遊びとは言え考えている最中、ふとランスロッドが思い浮かんだのだが、このカードどう思う?。 確かに推理ゲートだと入らないが、こいつの効果は強いと思うんだ。特に味方殺して墓地蘇生するインフェルノイドには、そしてデカトロンも除外後も回収出来る、そして爆発にも対応。妥協『召喚』とはいえ、悪くないと思うんだ………。知ってるよ、インフェルノイドの名を持たないから煉獄死ぬのは分かるよ。ただ、一つ聞いてみたい。 2015-03-27 :22:03 |
no.148 インクイ |
何だか随分空けてしまった どうも、デカトロンサーチできないーてぼやいてたインクイです 》あの人氏 どうせ、最近このサイトに増えてる「凄いデッキ考えられる俺SUGEEEE!」な子でしょうから放っておいていいかと エア友達相手にエアデッキ回してたんじゃないですかね 暗黒界のギミック、特に「SD(スーパードロー)」と言われるタイプ(捨てて捨てて手札増強)はインフェルノイドにとってかなり相性がいいです。 でも暗黒界自身はインフェルノイドにとって事故とレベル制限圧迫を増長する、ただのジャマーにしかならないことが多いです。過去「SDインフェルノイド」と称して手札増強型のインフェルノイドを作ってる時にやってみたんだから間違いない。 門とか特に。そもそも捨ててドローするために肝心のインフェルノイドを除外してどうするのと。あれは除外からでも即帰還もできる暗黒界だからこそのカードなのであって。 暗黒界カードは入れても取引と雷ぐらいじゃね?という結論に今は落ち着いてます。 過去にも言いましたが、デカトロンはフレムベルお得意の「守備力200炎属性」なのがいいですよね。 パウン・ヘルドッグ・ヘッジホッグでサーチ回収できるのは普通に強みだと思います。あの人氏が言う様に。 でも「戦闘破壊による手札サーチ」というのが遅くて難しい。蒼焰で奇襲とかしてみたいけどステが・・・ あと個人的にもう一つ辛いのが、結局デカトロンを以てしてもマークロウスモスは突破できないだろうってこと 裁定でてないのでわかりませんが、多分「効果でインフェルノイドを墓地に送れなかった(除外された)場合、効果もコピーできない」んじゃないかと見てます。(似た効果を持つ「ヒーロー・マスク」ではできない) ランスロッド?と思いましたが「ラヴァル・ランスロッド」のことでしたか 効果は悪くないですね。妥協召喚できるサイドラ打点というのも悪くない 煉獄永続罠は確かに死にますが、それはエクシーズその他をした場合でも同じですしね でもランスロさんは致命的な欠陥を抱えている。 自身の自壊が「墓地へ送られる」のくせに、何故効果のトリガーは「破壊され墓地へ送られる」なんや、おい。効果が完結してないとかどーゆこっちゃ デカトロンと共に爆発対応なのはいいんですが、フィールドではバニラな上レベルも半端なのが辛いですね。せめて5か7なら 除外を戻すと言う点では、デッキ送りになりますが某星掲示板で少し話題になった「ネクロフェイス」を推したい というか、虚夢デカトロン来た後を想定した「相性のいいカード」「要対策カード」をそろそろ纏めねば 2015-03-27 :23:19 |
no.149 あの人は今………。 |
成る程、カワイソウナ子の考えでしたか、気にしないようにしてみましょう。投稿者さん、文句は受け付けますよ~。 ライロのソラエクのせいでワンドロー+一捨てが弱く感じている自分がここにいますが、成る程、暗黒界とのシナジーはそう言うところにありましたか。確かに理論として、インフェルノイドが行いたいドローと暗黒界の効果発動はでかいな。しかし、事故邪魔。でも、取引の案、ライロに採用させてもらいます。ドロー加速を強めたいし。 戦闘破壊は遅いと言うよりもまず無い。それがあったのでパウンないしヘルドッグも今までここに書き込むことは無かったのですが、やはり同意見すか。正直デカトロンをまともにサーチできるのがワンフォーワンぐらいしか無かったのが………辛いなあ。パウンは戦闘破壊、ワンコは2000ダメと別のレベル1指定、どこぞのバスはリバースしないとサーチできん、うん、無理だ。 暗黒宇宙法をデカトロンだけで処理使用と考えるから、しかしインフェルノイドでそれを考えるのは確かに難しいところ。………今10分ほど考えたが、やはり案は思い浮かばなかった。 ゴメン、ランスロッドにそんな欠陥があったのは、多分勘違いしていたようだ。一応ロマンだけみればレベル6はありがたいし、戦士族もエクティスと言うまたロマン出すことに役立つから考えたのだが、………あいつ墓地送りやったんか。 ネクロフェイスは強いと思うけど、まず制限であることと、煉獄はともかくゲートの方だと違うデメリットが生じるから入れたくないなあ。デッキに戻すデメリットはまだ虚夢で何とか出来そうだけど………それ入れるならやはり異次元埋葬入れるな。 あの2枚が来た後のグッドカード? エクティス(適当)と円環とか?。 << 2015-03-28 01:00 更新 2015-03-28 :00:36 |
no.150 インクイ |
》あの人は今…。氏 暗黒界モンスターまで投入するのは躊躇われますね、やっぱり。暗黒界もインフェルノイドも動きと効果が身内で完結してるだけでなく共依存してますし。 取引は手札がこれ一枚って時でも絶対に無駄にならないのが良いですよね。 ソラエクの「2ドロー2落とし」は本当良い事しか書いてない でもコストの「ライトロードモンスターを捨てる」っていうのが、やっぱりインフェルノイドのサブウェポンとして難しい部分ですね。 パウンの「相手に戦闘破壊される」は、今日日の「除去して殴る」風潮ではやはり遅い感があるのが… 初手セットで戦闘破壊を誘い効果発動を狙うのも良いんですが、個人的には初手セットするならメタモルポットを使いたい。ただまあこれは推理ゲート使ってないゆえの考え方でしょうね。 せめてシャドールのように戦闘でも効果破壊でも動けたならば。でも9期テーマを出汁に過去のカードを語るのもなんか違いますかね 反対にヘルドッグの「相手を戦闘破壊」は、ヘルドッグ自身最低限の打点を持ってるので使いやすいと思います。ワンコは普通に採用圏内ではないかと やはり141が最強か、となると今度は「特殊召喚」なのがネックになるしそもそも制限カード ぐぬぬ 仰る通りワンチャンは別のレベル1を要求してます 之の何が辛いかって、「デカトロン出して後続のデカトロンサーチ」が難しいことですね。大体の場合、デカトロンは効果を使用してレベル1ではなくなってることが多いと思うので インフェルノイド純ならシャイターン、推理ゲートならマロンでも呼べるでしょうからそれが救いか。でも遅いうえに不確定なのは変わらない。うーむ バスはもうリバース効果である事を利用して、「メタモルポット」と共に「サイクルリバース」の様に使ってもいいかもしれない。 メタポで手札をリロードした後バスで確実にノイドサーチorバスで上級ノイド呼び込んだ後に増えた手札分も合わせてメタポでリロード。 案外行けるか?特化すれば、ですけど。 ネクロフェイスは除外リセットもですが、それ以上に「通常召喚できる高打点」として運用できるのが理想です ハートアースドラゴン(蘇生後)と同様に、インフェルノイドの除外をそのまま自らの火力に変換できるのがおいしいですね。 12枚でダークロウアンチクショウ、16枚除外でクリスティアと相討ちできるのは素直に強い。 ただやはり制限カードである(と言ってもそのうち②の効果が修正されて帰ってきそうではありますが)ってのと、コイツ自身がマークロウスモス下で破壊されると今度はデッキトップをブッ飛ばしてしまうのがとにかく痛い デッキ戻しは虚夢で解決できます。また、破壊の代替にして除外した死徒も再利用できるのが良いですね。そしてその虚夢死徒ともに消華でサーチ可能。 サイド意識ぐらいはしておきたい要注目カードじゃないかと思ってます。 ・・・でも同じくらいノイドメタにもなるんだよなぁ。「除外カードによって火力が増し」、「自ら除外されることでデッキトップを除外できる」から。 ダイーザと同じで、もしもの要員にはなるけどそれ以上にメタとしても優秀。 全然関係ないですがこの前相手の墓地除外しまくって悦に浸ってたら攻撃力1万越えのダイーザ出てきてぬわーってなりました 炎環とエクィテス? どう使うのか教えてほしいです。試してみたい << 2015-03-28 01:53 更新 << 2015-03-28 01:57 更新 2015-03-28 :01:34 |
no.151 バズ |
異次元の一角戦士「呼んだ?」 2015-03-28 :02:18 |
no.152 インフェルノイド暗黒界 #948a2 |
みんなひどいよ 2015-03-28 :20:17 |
no.153 ラビシャン #e0f02 |
かわいそうに(⌒-⌒; ) 2015-03-28 :20:52 |
no.154 インフェルノイド暗黒界 #948a2 |
じゃあ暗黒界の採用は無しにして魔法で墓穴の道ずれ×3取り引き×3はどうでしょうか? これからは暗黒界は抜いて素直にライデン入れようかな 2015-03-28 :21:30 |
no.155 インフェルノイド暗黒界 #948a2 |
やはり納得いかんだからここにレシピ貼るわ デッキ枚数45ww モンスター20枚 アドラメレク×3 ヴァエル×2 ルキフグス×2 アスタロス×2 ベルゼブル×2 グラファ×3 スノウ×3 ブラウ×3 魔法20枚 手札抹殺 取り引き×3 墓穴の道ずれ×3 ブラックホール 名推理×3 モンスターゲート×3 暗黒界の門×3 闇の誘惑 トレードイン×2 異次元からの埋葬 トラップ5枚 激流葬×3 サンダーブレイク×2 どうよ? 2015-03-28 :23:05 |
no.156 ラビシャン #e0f02 |
凄くドローしたいのがわかります あんまり推理ゲートで落ちなさそうですね 2015-03-28 :23:29 |
no.157 バズ |
暗黒界は魔轟神と混ぜるといいよ。新カードに「悪魔の憑代」と「悪魔の嘆き」と「魔犬オクトロス」と「トランスターン」があるから構築見直すといいよ。 2015-03-28 :23:29 |
no.158 バズ |
トランスターン(新カード) 2015-03-28 :23:31 |
no.159 インクイ |
無駄にレス数が加速してる件 いや本当に無駄なレスがあるんですけど 》バズ氏 一角戦士じゃチューナーのデカトロン使えないじゃないですかヤダー! 帰還効果を持ってたので期待しただけに無念…。申し訳ない あと暗黒界の話は暗黒界スレでしてください。暗黒界と魔轟神の相性が良いとかインフェルノイドのデッキ的には心底どうでもいいです。 それにもしトランスターンが新カードだったら何だと言うのか 》 まずそのデッキ枚数だと合計46枚あるんですけど足し算できますか? それに「墓穴の道ずれ」って何だよ。道がずれるのか。「取り引き」なんてカードも知らない子ですね 「墓穴の道連れ」や「暗黒界の取引」なら知ってるカードだったんですけどねぇ そもそもここは日本だ日本語で話せ。日本語の文体を使ってくれ読みにくい 折角レシピ貼ってもらって何ですが、やっぱ事故りますね 実際回してみましたが、普通にインフェルノイドだけで組んだ方が良さげでした 試しに取引以外の暗黒界カード(+誘惑)を全抜きし断殺等のカードに入れ替えインフェルノイドを増やした「デッキでやったらすごい回るよ」。 あとこれはラビシャン氏が既に言ってることですが、推理ゲートで落ちるインフェルノイドの数の期待値が異常に低いのも気になりますね 何があってもドローするというその気概は買いますが、そのデッキでは気合が空回るばかりでドローどころかデッキトップにそっと手を置きたくなります ただ不死身のグラファはモンゲのコストにもインフェルノイドのリリースコストにも使いやすいから、何らかの形で生かしてみたいかも。 似たようなモンスターならグラファである必要はないですけど 「どうよ?」とドヤ顔で言う程のデキだと思うなら左上の「デッキメーカー」からデッキ投稿をClick! あ、デッキカテゴリは暗黒界でお願いします << 2015-03-29 05:18 更新 << 2015-03-29 05:20 更新 2015-03-29 :05:12 |
no.160 バズ |
お、なんか悪かったよ。ごめんな。 せやな。暗黒界とノイド混ぜるのは正直どうかと思うぞ。満足で言うと2満足くらいしか出来ねぇぞ。分けて考えるほうがいい。具体的には闇の誘惑以遠は暗黒界だから煉獄じゃない。 << 2015-03-29 08:16 更新 2015-03-29 :07:39 |
no.161 あの人は今………。 |
………ええと、上の方も確か某蒼い春掲示板の住人だったような………いや、そんなことより、個人的にしたインフェルノイドののこと及びクライスについて、しても大丈夫、かな?。暗黒界で暗黒化しているようですので………。 あっ、ずいぶん前に出したデッキ、どちらかと言えばライロだけど、投稿するとしたらインフェルノイドカテゴリでやるからね。異論反論は認める。 2015-03-29 :15:06 |
no.162 インクイ |
》あの人は今…。氏 暗黒界なんて夢です。質の悪い悪夢だったんです 忘れましょうそうしよう。 インフェルノイドに光帝クライスを入れる、という話でしょうか? だとしたら十分アリだと思います クライスはアドバンスでも特殊召喚でも効果を使えるので煉獄型推理ゲート型共に仕事出来ますし、破壊とドローという悪くない効果持ち 相手にドローを許す代わりにイラッと来るぜ!なカードを排除するもよし、 仕事を終えた下級やカーガンを割ってレベル調整とドローに変換するもよし と多芸なのが魅力ですね 以前見せてもらったライロインフェルノイドですか? あれなら十分インフェルノイドのデッキで通用すると思います ライロのギミックがインフェルノイドを活かす方向に動けますし、ライロ自身もインフェルノイドをサポート出来てると思うので 暗黒界はねぇ… グラファブラウ激流葬アドラアドラで初手全く動けないとかザラですよ 誰の何がとは言いませんがね! 2015-03-29 :17:01 |
no.163 あの人は今………。 |
そう、そのクライス。SD typeのインフェルノイドに使えそうなのだが、如何せんドローしようと思ったら自分自身しか破壊する対象がいない………ってそっか、カーガンとかがありましたか。失礼。 一応、あのデッキも事故るときは酷く事故りますけどね………あと正直「診断」及び「アドバイス」して欲しいのが本音。非常に困っている。 さて、前回円環とエクティス(エクィテス)出したけど、まず前者。どうやら炎王インフェルノイドにはピンで使われるようなのだが、場のインフェルノイドを破壊して、墓地の炎王の焼鳥を出すのが理由らしい。んで今回あげた理由はデカトロンが通常召喚出来るため墓地から問題なく蘇生可能、そして虚夢で出してその後墓地に落ちたティエラを蘇生させることが出来るからと言う理由。効果はないが相手の除去を避けつつ3400を引っ張り出せるので良いかと思った。焼鳥入れた軸の方がより強くなるとは事実ですが。 さて、エクティス。これをあげた最大の理由はティエラの存在なのだが、二つ目の理由は私事、いい加減こいつを活躍させたかったから。尚、出し方なのだが、理論上、 虚夢 右 ティエラ 右 効果1(シンクロ龍、シンクロ戦士、ツインスクドラ 左 これは個人的な好みの問題) 右 鏡または墓地のシンクロモンスターを融合するアレ。 右 エクティス(証明終了)。 ただこれもロマンの域を出ませんがね。 しかしこれについて少し話したい。一つ目にデビフラを使わなくても出せると言うこと。そもそも個人的にはライフ5000払ってまで融合は出したくないんだわ。上記のコンボは不確定要素もあり、しかも昇華からであれば遅い。事故要因も結果的に増える。一方でデビフラは即座に出せる。 しかし、二つ目に今のコンボを別のカードに変えれば出せるカードが変わる。例えばパルキオンとビーストにすればエクスタリオ(?)、ノーマル2体ならばガイアナイトが出せる。落とすカードをシンクロ戦士とビーストとパルキオンに変えればどちらかを選ぶことだって可能ですし………要はデビフラだけに頼りたくないのじゃ。あくまでエクティスは鏡にも対応していること、インゼクターからシューティングスター出したあと突破されても言いように考えたカードなのでアレですが。 そして三つ目に、ティエラ1の効果の使用方法がティエラ落とすだけと悲惨すぎ。何か有効活用したい。ザボルグでも同じことは出来るし、あっちの方が応用しやすいけど、ティエラ3、4効果しか目が向いていないから、こういう形で少し考察したい。 故にデカトロンと虚夢及びティエラが来たときに愛称の良さそうなカードにこれを推薦する。 所でインフェルノイドのシンクロって効果に関する噂ってどうなの?。 これについて全く知らないんだわ。レベル12になりそうってことぐらいしか。 2015-03-29 :20:00 |
no.164 インフェルノイド暗黒界 #948a2 |
下手なデッキ構成をごめんなさいそれで質問ですがインフェルノイドに墓穴の道ずれと暗黒界の取り引きは3枚積んでも問題ないですか?(普通の推理ゲート軸です) 2015-03-29 :22:07 |
no.165 インフェルノイド暗黒界 #948a2 |
すいません誤爆しました墓穴の道ずれではなく墓穴の道連れでした。あと暗黒界の取り引きではなく暗黒界の取引でした 2015-03-29 :22:19 |
no.166 インクイ |
》あの人は今…。氏 カーガンの他に、タックルおじさんを墓地に送ることで疑似月書のように使えます これの何が美味しいって、クリスティアを突破出来ることですね。 まあその辺りは人それぞれだとは思いますが 構築難度は上がりますけど、【クライスターボ】の様に組んでみても面白いかもしれません なるほど、炎環とエクィテスはその様に使うのですか 特にエクィテスの融合素材をティエラの効果で強引に調達するというのは目から水精鱗でした 虹光のような「墓地へ送られても仕事できるエクストラモンスター」を使うことばかり考えていたもので… 鏡の様な墓地融合出来るカードまで必要なので事故り易いとは言え、一概にロマンと切り捨てるには魅力が余りある ダークコーリングで普通では考えられない高打点ダークガイアとかも有りかもしれない ダークガイアなら、相手の壁モンスターを無理やり攻撃表示にして他のインフェルノイドでサンドバック出来ますし 夢が広がリング 貴重な意見ありがとうございます。それも含めて色々考えてみます インフェルノイドも結構色んな型が出来そうだぞ…! シンクロが来るとしたら綺麗に収まるレベル12ではないか、って意見が優勢なだけですね、今のところ インフェルノイドSモンスターのある程度確かな情報は皆無なのが現状です 次弾の光り物枠はほとんど埋まってるから出なさそうだけど、何せ「アポクリフォート・キラー」という字レアで出たクリフォートのラスボスが居るしなぁ 因みに、一時期「インフェルノイド・アビラ」と言うレベル8シンクロの情報がもたらされたりもしてました デカトロンチューナー指定インフェルノイドシンクロで、 素材の数だけデッキトップを墓地に送って発動し、デッキから煉獄を手札に加え自身のコントロールを相手に移す効果 自身が墓地へ送られた場合墓地から煉獄を回収するエルシャドール効果 持ってると言われてました ただ、最初の発言者が信用できる情報ソースを漏らさなかったこと、チューナーが「デカトロン」指定のためこのままだと効果を発動したデカトロンではチューニング出来ないこと、あと「アビラ」という名前自体他のインフェルノイドとの整合性が取れなかったこと などの理由からガセだったのではないかと言われてます 2015-03-29 :23:59 |
no.167 ラビシャン #e0f02 |
インフェルノイド モロクとか来そう 2015-03-30 :00:15 |
no.168 あの人は今………。 |
モロクはわからんなあ………元ネタが。すまないが飛ばす。 そしてインフェルノイドシンクロ。これの情報は当てにならないか………。ありがとう。 一応融合に関して、ミラクルシンクロフュージョンだったらまだいけるかもしれない。ピン挿しでも。あと何か進展があったら教えて欲しい。 後は………暗黒界インフェルノイドか………少しなんとかしてみるか………。グラファ出すだけなら何とかなりそうなんだよなぁ………。 2015-03-30 :00:58 |
no.169 バズ |
スクラップ・デス・デーモン 大地の騎士ガイアナイト ジェムナイト・パール 覚醒の戦士ガガギゴはノイドのレベル制限に引っかからないのは既出だろうねー。 これらは3積み必須として、まーデュアルは効果モンスターに入るのかと疑問ぶん投げる 2015-03-31 :00:23 |
no.170 インクイ |
》あの人は今…。氏 モロク(モレク)は、スティーヴ・セイヴドウの「死の樹」の十地獄の第一地獄にてサタンと同列に並べられている悪魔のようです(bywiki先生) ラビシャン氏はおそらくこの辺りから予想したのではないかと 個人的には、まだ出てない「アバドン(アポリュオン)」や「バラスケカス」、「大いなるshoel」などの上位概念がモンスター化するのではないかとも思ったりしたものですが、「デカトロン(メタトロン)」や「ティエラ(tierra)」が来たので読めなくなりましたね DT後日談ストーリーは旧約聖書の物語をベースにしているので、その辺りにまだヒントがあるかもしれません ミラクルシンクロフュージョンですか、墓地融合としてはそちらも魅力的ですね 出せるモンスターは多くはありませんが、アルティメットサイキッカーはデビフラのコスト調達なんかも出来そうですし 取り合えず伏せてても相手に割られれば1ドローをというのも地味ながら美味しい 進捗どうですか?←ヤメロォ!(トラウマ) もう少し待っててくださいな… 》バズ氏 既出ですね ガイアナイトデスデーモンパールさんぐらいの採用なら別に良いですが、消費激しい上に打点もそこまでな覚醒ガガギゴなんて採用してどうするんですかね しかもそれら四種を三積みとかmjkt レベルは圧迫しなくてもフィールドを圧迫します。ついでにエクストラに無駄なカードが増えてデッキまで圧迫します 折角専用チューナーが来ることで、エクストラ要員としてメインで出来ない仕事をエクシーズだけでなくシンクロにも無理なく託せるようになるというのに、ただ場を圧迫するだけのバニラなんて入れたら本末転倒も良いとこです あとデュアルは再度召喚するまでは通常モンスターに擬態してるので、その間は「効果モンスター以外」という扱いになるから多分レベル制限に関与しないと思われ 2015-03-31 :02:06 |
no.171 ラビシャン #5f55b |
海外ドラマで煉獄の王って言ってただけなんだモロク デュアルのインフェルノイド来るか!? 2015-03-31 :11:05 |
no.172 あの人は今………。 |
インフェルノイドのデュアルか………リチュアの意味不スピリットの例もあるから強ち出ないとは言えないが、DTの世界で出さなければならないようなストーリーになるかなあ。仮にも暫定覇王な訳ですし。まさか力を封じられるとか!?。 んでもってインフェルノイドにデュアルが来たと考えたとき、何かビミョーな奴が出てくると予想。多分レベル5以上、しかし自己特殊召喚出来ず、効果は自分が攻撃する時のみダメステ時に攻撃力が1000上がるとかそんな奴が、しかも自身の素の攻撃力が2000、守備力0………あれ、何か現実に出てきそうだぞ、こいつ(笑)。 << 2015-03-31 22:59 更新 2015-03-31 :22:50 |
no.173 ラビシャン #07331 |
1エクシーズか12シンクロがくるのだろうか 1ならモロク12なら流石にルシファーかな堕天の王がセットバウンスで終わるはずない! もうやめよ オリカみたくなってきた そんな事より皆様インフェルノイドで大会出ています? 2015-03-31 :23:02 |
no.174 あの人は今………。 |
大会自体出ていないのでインフェルノイドで出ていません!。 身内と遊ぶぐらい。 2015-04-02 :13:34 |
no.175 インクイ |
》あの人は今…。氏 リチュアのスピリットは一応ストーリー上の明確な理由(儀式でプラ/シドしたetc)がありましたし、そういう意味ではなくもないかも ただ、そのストーリーにおいてどうもインフェルノイドは全員が融合(デカトロン)して進化(ティエラ)している模様ですので、出るとしたら多分後日談あたりになるような ・・・後日談の後日談? 》ラビシャン氏 虚夢の効果を考えれば1エクシーズはありえそうですね サタンは悪魔の王と目されることも多いですが、少なくとも邪悪の樹に置いては一番最初にいるからね、仕方ないね 大会は出てないですね これは単純に時間が合わないからですけど ただ、公式のイベントとかはできるだけインフェルノイド使って出てますね、今は。 ギャラリー多い時なんかは特に。推理ゲート程ではないですけどやっぱ盛り上がりますからね 今度の真紅眼体験会もインフェルノイドで出ようかどうか悩み中 でもティエラデカトロン来る前だから「新規融合対決」ってできないしなぁ << 2015-04-02 19:22 更新 2015-04-02 :19:21 |
no.176 ラビシャン #e0f02 |
なるほどでてないのか 返信ありがとう 2015-04-03 :00:02 |
no.177 あの人は今………。 |
了解。 << 2015-04-03 00:54 更新 2015-04-03 :00:14 |
no.178 ラビシャン #e0f02 |
なに?相手がメタカードを張って倒せない?それは無理矢理勝とうとするからだよ 逆に考えるんだ負けちゃってもいいさと 2015-04-03 :00:42 |
no.179 インクイ |
》ラビシャン氏 何か意味深な言い方ですね 「大会も出てないくせに偉そうに語るなファンデッカスが」とかそういうアレですか? まあ今環境を直接味わっているわけではないので正直自分でも語りはどうかと思ってますけど 「負けちゃってもいいさ」は真理ですね 別に負けてカード化されるわけではないですし、フリーならむしろどんどん負けてさらなる改善点を見つけるのも良いですしね。 「過ちを認めて次への糧とすればいい」って某丸裸の人も言ってますし 》あの人は今…。氏 呼びかければ誰かは診断してくれると思いますよ 私はできないですけど そういやデッキからブラスター抜いてねぇ・・・ << 2015-04-03 00:44 更新 2015-04-03 :00:42 |
no.180 インクイ |
デカトロン登場以後の、採用に一考の余地あるカード達 前から採用されてきたカード達も一応入ってます。 デッキタイプ:(汎):汎用、デッキタイプを問わない。(推):推理ゲート軸。(煉):煉獄軸。(D):スーパードロー(SD)軸。(他):その他、サイド要員 メインモンスター デビル・フランケン:(推) 推理ゲートデビフラ効果。 採用する融合モンスター次第とはいえ、5000LPを制圧力に直結できる。 が、防御手段に乏しくライフ回復もできないインフェルノイドにとって5000ロスは痛く、ヴェーラーなどされようものなら目も当てられない TPOを弁え、より良いフランケンライフを目指して運用すること ファントム・オブ・カオス、天魔神ノーレラス:(推) 推理ゲート墓地ノーレ場ファン効果アザッシター 当然ながら、実際問題そんなに上手く行くわけはない。 のだが、インフェルノイドが結果を残してからというもの、特に俄かインフェルノイド使いに勘違いをしている人が多く、「インフェルノイドはソリティア運ゲー」という風評被害を加速させた罪深いコンビ 効果自体は強烈の一言。お互いに場と手札を抹消した上でついてくるオマケの1ドローは優秀。 推理ゲートファンカスノーレは大体これを狙うのだが、何故か「推理ゲートで墓地にアドラメレク2体含むインフェルノイドの大量墓地肥やしが絶対成功する」と過信している人が多い気がする 少なくともこのサイトの推理ゲート使いは大体この幻想に生きてる。 墓地ノーレが成功しなければアウトと考えている人が多いようだが、ファンカス自身は墓地のインフェルノイド効果をコピーして使うのも十分あり。 この場合、「ダメージはないが打点のあるデカトロン」といった感じの使い方になる。 ライトロード・アサシン ライデン、ライトロード・マジシャン ライラ:(推)(D) 墓地肥やしに優れるライトロードモンスター。ライデンは「コストで墓地肥やし」、ライラは「相手のバック破壊」という異なる効果と役割を持つが、概ね同時に語っても問題はない 多くの場合においてライデンの採用が望まれるが、高価なためライラで妥協、という人もそれなりにいるようで また、これらの他に「ビースト ウォルフ」や「アーチャー フェリス」を同時採用する場合もある。 メインのライトロードが増えると、墓地肥やしとしても優秀な「光の援軍」や「ソーラー・エクスチェンジ」が採用しやすくなるのが大きな利点か ライトロード・ハンター ライコウ:(他) 上に同じくライトロードモンスター。ただしリバースモンスターであるため推理ゲートでの採用は見送られる 任意のカードを破壊し、さらに一連の流れで墓地肥やしを行う為一部の効果のタイミングを逃させる優秀なワンコロ やはり光の援軍やソラエクを使える。 カードガンナー:(推)(D)(他) コストで墓地肥やしができ、破壊されれば1ドローできるカード。 地味ながら機械複製術・暴走召喚にも対応している。併用するかは人次第。 推理ゲートから出てきて3枚肥やし、返しのターンに破壊されるのが主なお仕事。 光帝クライス:(推)(D) 特殊召喚でも効果を使える帝モンスター。カードを2枚まで破壊し、破壊されたプレイヤーはその枚数までドローする。 自身のカーガン等を破壊してドロー加速するもよし、相手のメタカードを破壊するもよしと器用万能なモンスター。 召喚酔いし、さらにレベルが半端に高いのが欠点であるが、レベル調整と割り切って自身を破壊するのも良い。 処理に困った下級インフェルノイドをリリースして出せるとベネ。 人造人間-サイコ・ショッカー:(推) 罠を封じる上級モンスターJINZO。 マクロコスモスなど厭らしいメタ系罠カードを封殺し、ダークロウとタメを張れる打点を持つナイスおっさん。 ただ、煉獄軸は罠を多用するため相性が悪いのが個人的に残念である。 サイコ・ロードに進化するのもそれはそれでアリか クリバンデット:(煉)(D) 自身をリリースし、墓地肥やしと魔法・罠の疑似サーチを同時に行う。 インフェルノイドにおいては先攻初手から無駄なく動ける貴重なモンスターだったのだが、このたび制限に伏すことに それでも召喚権の余り易いインフェルノイドにとっては良きパートナーである。 推理ゲートではほぼ使わず、さらに次環境ではシャドールが苦しくなるため、これを出すだけで相手にデッキタイプを把握される恐れが実はある 速攻のカカシ:(煉)(D) 手札から捨ててバトルを強制終了させるカカシ。 「モンスターの攻撃を無効」が成功しないとバトル終了もできないが、それでも貴重な守備要員になる。 推理ゲートでは間違って出てくる可能性があるため採用しづらい。 フェーダーと比べた際のインフェルノイドにとっての利点は場に出ないこと。つまり煉獄永続罠を自壊させないことである。 死者転生で上級インフェルノイドを墓地に落としつつ再利用も良い。 フレムベル・ヘルドッグ、フレムベル・パウン、ネオフレムベル・ヘッジホッグ:(他) 「守備力200の炎属性モンスター」に関する効果を持つフレムベルモンスター達 言うまでもなくデカトロンのサーチ・展開用である。 最有力候補はやはり最低限の打点を持ちデッキサーチが可能なヘルドッグ。生臭坊主のカイクウを一方的に打破できるのは強み。 ネクロフェイス:(他) 召喚成功時に除外されたカードを全部デッキに戻し脳筋パンチを叩き込む不気味フェイス インフェルノイドとの相性は良く、割と簡単にダークロウ打点を超える。 デッキに戻ったインフェルノイドは虚夢や殻醒でもう一回落とそう 召喚限定であるため推理ゲートでは使えず、さらに本人が除外されるとこちらの首をチョンパしてくるので注意。 仕事を終えたらインフェルノイドのフリチェ効果でリリースするなどしたい。 紅蓮魔獣ダ・イーザ:(推)(他) ネクロと同じく除外カードの枚数で打点を上げる下級。 こちらはそれ以外に効果を持たないため純粋な打点要員として採用される。 推理ゲートにチェーンでマスチェン2ダークロウやマクロコスモスされた時に最終兵器として降臨することもままあるようだ。 対処の難しい高打点モンスターに対する回答の一つ 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム、ヴォルカニック・クイーン:(煉)(他) 送り付けモンスターの二大巨頭。厄介なモンスターをリリースで排除できる。 召喚権を消費するがインフェルノイドには関係ないため相性が良い。ただし半端に打点が高いので、うっかり処理に失敗すると今度はこちらが困る羽目になる 炎霊神パイロレクス:(他) ボチホノオゴタイ SS時に破壊輪。半分とは言えエラッタ前効果を使うのだから強い。 レベルも8の為、アドラメレクとエクシーズしてランク8を立てられる 光子竜皇をエクシーズし、さらにアドラメレクでも呼び出せば相手は絶望してくれるだろう 魔界発冥界行きバス:(他) リバースすることで光闇以外の悪魔族をサーチ インフェルノイドは全員炎属性なので対象となるほか、ラヴァゴーレムやダイーザも呼び込める シャドール・ドラゴン:(他) 墓地へ落ちることで相手のバックを破壊するシャドール。インフェルノイドの性質上主にこの効果を狙って使うと思われる 他にも、各種融合と組み合わせることでエグリスタなど強力なエルシャドールにタッチできる タックルセイダー:(他) 墓地へ送られた場合にタイミングを逃さず効果を発動する岩石族。 相手モンスターに月の書、そのターン再発動不可のバウンスなど効果も中々の物 インフェルノイドにリリースコストに使う他、デッキや手札から直接墓地へ送られても効果を発動できる レベル・スティーラー:(他) 墓地から星喰って出てくるテントウムシ 上級インフェルノイドに対して使うことでリソースを損なわずに展開できる ただ、1体出すだけでは総計レベルは変わらず、さらに虫自体はアドバンス以外でリリースできない(=墓地除外のコストにできない)ため、 墓地に最低でも2体以上送ってからインフェルノイドを展開、複数体に星を食わせてランク1を立てることになる 推理ゲートで出てきてしまう、墓地に送る手段がなければただの事故要因など厳しい物があるが、手軽にフィールドのレベルを下げられるためワンキル補助にもなる が、これは虚夢が出るまでの話。虚夢はデカトロン以外の全てのインフェルノイドのレベルを1にするため虫の展開は難しく、さらに虫はインフェルノイドではないため煉獄永続罠を自壊させるなど、扱いが難しい 虫を出した後で虚夢を発動し、よりランク1に特化することもできるが、そのランク1に、フィールドのインフェルノイドを虚夢で融合させる以上の恩恵をもたらせるものが少ない現状、割と最後の手段感がある。 ただし、デカトロンのレベルを奪ってシンクロ(=総計レベルを変えずに好きなインフェルノイドを落としつつシンクロ)するという芸当ができるのはコイツだけなので、特化すれば既存のインフェルノイドにはない強さを発揮する。 N・グラン・モール:(他) 鬼畜モグラ、説明不要。という冗談はさておき。 召喚権を消費し相手1体を問答無用で手札に戻す、いわば繰り返し使えるバウンス魔法カードといったモンスター。 インフェルノイドは原則召喚権を必要とせず、さらにコイツ自身は除外メタも特殊召喚メタも通用しないと言う、インフェルノイドデッキにおいては地味ながら確かな強さを持つモンスターである クリスティアもダークロウも簡単処理可能。ただし、クリスティア等特殊召喚の容易なモンスターはバウンスするだけではすぐ帰ってくるのでそれらを速攻で叩き潰す手段が別途必要となる また、相手の魔法・罠には一切干渉できないことにも注意 迷犬マロン:(推) レベル1のワンチャン!?もといワンちゃん。 墓地に送られるとデッキに戻るという、終わりがない終わりを続けるゴールドなんちゃらさんに侵略されたような効果を持つ 主に推理ゲートで落ちる、インフェルノイドにリリースされる、とりあえず墓地にシュートするなど多種多様な手段で墓地に叩き込み、何が何でも推理ゲートが発動できる環境を整えるのが仕事 常に推理ゲートが発動可能になるほか、デカトロン採用型ではそれこそ「ワンチャン!?」発動のトリガーになれるのが強み 金華猫:(他) スピリットの釣り上げ猫。 召喚時に効果で墓地のレベル1モンスターを特殊召喚できる。当然これを利用して墓地のデカトロンを再利用する。 他の蘇生カードにはない最大の利点は、ターン終了時に手札に戻るため、毎ターン墓地のデカトロンを釣り上げ効果を起動できることである。 これにより確実に墓地にインフェルノイドを落としていくことができ、虚夢や消華等が手札に来るまでの場を繋ぐことができる。 ただし、猫自身がフィールドを離れるとデカトロンが除外されてしまう為、釣り上げてレベルを変動させたデカトロンを他のインフェルノイドとS・Xするか、あるいは上級をコピーして事前に自身の効果でリリースしておくなどの対応が必要となる。 この時猫をS素材にしてしまっても良いが、次のターンに召喚権を使う予定がないのであればターン終了時に手札に戻るまで放っておいても良い。 猫本体は特殊召喚できないので、めくりを止める上宣言に関係なくアド損してしまう推理ゲートでの採用は出来るだけ控えたい 幽鬼うさぎ うさぎピョンピョン待ち?考えるふりして全て壊すんだ 「効果を発動」した相手を容赦なく破壊する手札誘発の新鋭。 虚無鉄壁など永続系には手も足も出ないものの、クリスティアなどこちらの動きを止めてくるモンスターの多くが起動効果・誘発効果を持つ為、それらをサクッと除霊してくれる。 また、現環境全体でみても、「対象の破壊」まで介するため相手の動きを停止させるのに一躍買ってくれるだろう。 ただし起動コストがヴェーラー同様「墓地へ送る」なため、やっぱりダークロウは倒せない 魔法・罠 死者転生:(汎) 手札1枚をコストに墓地のモンスター回収。インフェルノイド以外のモンスター再利用の他、蘇生手段がない場合にデカトロンをサルベージしたり、下級インフェルノイドを手札に回すのに使える コストに上級インフェルノイドを利用できれば無駄がない ライトニング・ボルテックス:(汎) 同じく手札コスト1で相手の表側モンスター全破壊。ダークロウ・クリスティアなど、忌々しい効果を持つが耐性のないモンスターをまとめて吹っ飛ばせる コストにはやはりインフェルノイドを使いたい サンダー・ブレイク、鳳翼の爆風:(汎) 手札コスト1で除去を行う通常罠。罠であり遅く、1枚しか破壊できない代わりに相手を選ばない 個人的には疑似ドローロックにもなる爆風を採用したい。 見えているカードに対するインフェルノイドの無慈悲さは使っている人ならわかるはず 因果切断:(汎) こちらも手札コスト1。ただし表側モンスターのみを除外する 費用対効果はサンボル爆風より低いが、その真骨頂は墓地からの連鎖除外。 インフィニティ擁するサイバー流、プトレから何してくるか分からないテラナイト、重装兵やディーヴァを多用する海皇など、墓地からの同名除外が刺さるテーマは存外多い 墓地に落ちている可能性は少ないだろうが、クリスティアなど無制限のメタカードに対する回答にもなり得る。 暗黒界の取引、墓穴の道連れ:(汎) 順序は違えど、手札交換を行うカード。 効果は似ているが、仮想敵となるデッキや使いたい場面は全然違う為、相手のデッキを見極めサイチェンによって的確に利用するデュエルスフィンクスが地味に必要だったりする 「墓穴」は相手もカードを持っていないと発動できない反面、インフェルノイドを瓦解させかねない嫌味なカード(マークロウスモスとかマスチェン2とか)を叩き落とせる 「取引」は相手の墓地利用に利するデメがあるが、これ一枚から動くことができる上インフェルノイドのSSに成功すれば相手が落としたカードを抹殺できる 手札抹殺、手札断殺:(汎) 同じく手札交換カード。こちらは一度に動く枚数が大きく、特にSD軸にとっては要となるカード インフェルノイドにとって墓地はマナであり手札であるので、手札と墓地を同時に肥やすと言ってもいいこれらのカードは重要 抹殺はできるだけ序盤に使いたい。相手の積み込みや初手のプランを封殺できる。逆に手札が枯渇しやすい中盤以降だと腐りやすくなる 断殺は序盤にも使えるが、中・終盤に不意討ちで使うのもいい。相手の手札が少ない時にサーチしてきたカードを叩き落とせれば快感 グリード:(D) ドローフェイズ以外でカードをドローするたびに500バーンが発生する永続罠 インフェルノイドが採用しうるドローカードは大抵相手にもドローをさせる為、地味にではあるが火力は高い 先攻2ターン目に抹殺断殺取引と連発するだけで最高3500バーンと無視できないダメージを叩きだす 「火霊術」などを使ったバーン型を考えている人は如何だろうか 自分にもダメージが来ることだけは留意しておくこと 死者蘇生、リビングデッドの呼び声:(汎) 召喚ルール効果を持たないデカトロンの登場により採用の余地が生まれた汎用蘇生カード。 コレ単体で使ってもデカトロンの効果により2アドになるのは美味しい 可能であれば、蘇生召喚をさらに利用できるカードと組み合わせたいところ 地獄の暴走召喚、真炎の爆発:(汎) 主にデカトロンを一気に展開するのに利用できる。 「暴走召喚」の発動トリガーには上記の蘇生カードの他、推理ゲートなどもあり意外と多い。 爆発で墓地から呼び出す場合も、それがデカトロン一体であれば暴走召喚できる。 ただし推理ゲートの場合、デカトロンを大量展開したはいいが効果で墓地に送るインフェルノイドが足りないと言うことが往々にして起こり得るので注意。 ワンチャン!?、ワン・フォー・ワン:(汎) レベル1モンスター補助カード。デカトロンをすぐ持ってきたいアナタに ワンチャンの発動条件はシャイターンの他、氾欄からのインフェルノイドトークンで満たすこともできる また141から暴走召喚することで任意のレベルのデカトロンを初手から展開できる ギャラクシー・サイクロン、ブレイクスルー・スキル、スキル・プリズナー:(汎) 墓地から発動できる魔法・罠群。 自分ターンにしか使えない物もあるので、基本的には攻めの補助に使うことになると思われる 悪魔の嘆き:(汎) 相手の墓地利用を封じつつ自分の悪魔族を墓地へ送るフリチェのカード。 近く来日するBurning Abyssとの相性が取り沙汰されてますが、インフェルノイドにとってもなかなか これ1枚で下級インフェルノイドのコストを用意できる他、相手の墓地効果をすかしたりもできる 針虫の巣窟:(煉) 言わずと知れた墓地肥やし罠 とりあえず何も考えずに撃って墓地を肥やせるのが強み ただ最近のインフェルノイドは、インフェルノイドモンスター以外が墓地へ落ちると少しく困ることも多いので採用枚数は要検討 マジック・プランター:(煉)(D) インフェルノイドは煉獄カードの他にも相性のいい永続罠が多く、それらを2ドローに変換できる 特に煉獄永続罠は自壊しやすく、推理ゲートなどでインフェルノイド以外が出る可能性が高い場合は積極的に使っておきたい パラレル・ツイスター:(煉) 上に同じく、相性のいい永続カードを別のアドに変換できる やはり致命的なモンスター・カードに対して積極的に活用しよう 宮廷のしきたり:(煉) 永続罠保護カード。主に殻醒遡洸を守るのに利用する。 これらのカードは維持できれば強いが、伏せた返しのターンに羽根箒などされようものなら手札の損失も加えて負け確定レベルのアド損となってしまう 故に、そういった事故を防ぐカードとしてピンでも積んでおきたいカードである。 なお、他のデッキでは似た使い方をするマスター・キー・ビートルや白竜の忍者は、煉獄永続罠の自壊が「墓地へ送られる」のため使用できない。 王宮の鉄壁:(他) 言わずと知れた除外メタカード。やめて石投げないで デカトロン登場により、インフェルノイドは「除外できないこと」以上に「墓地にカードを送れないこと」が問題となる。 相手が貼ってきたマクロコスモスやダークロウに対して使うことで、デカトロンの効果を確実に通し状況を突破する糸口にできる ただし、相手のメタカードを首尾よく突破した後の扱いが問題。 マジプラ・パラツイで即座に剥がすのも良いが、デカトロンで場持ちのいいX・Sモンスター等に繋げ、墓地が十分に溜まるまで張っておくのもあり 個人的なお勧めはアドラメレク3体墓地送りからのNo.92もしくはCNo.107 言うまでもないだろうがサイチェン要員である。 ダーク・コーリング、ミラクル・フュージョン、ミラクルシンクロフュージョン:(他) 主に墓地のモンスターで融合する融合魔法。基本的にティエラでエクストラから融合素材を叩き落として使う ダーク・コーリングはマリシャス・デビルやダーク・ガイア ミラクル・フュージョンはノヴァマスター ミラクルシンクロフュージョンはアルティメットサイキッカーやドラグエクィテス を主に狙うことになると思われる ミラクルフュージョンから平行世界融合にさらにつながることもできるが、それもうHEROでよくね?ってなる また墓地融合には龍の鏡もある。青眼型などの人はどうぞ。 火霊術-「紅」:(他) 炎属性モンスターをリリースして攻撃力分のダメージ インフェルノイドは全員炎属性であり、さらにレベル2以下の最下級を除きすべて最低限の打点を有しているため火力の期待値が高い また、リリスネヘモス立てた後、相手が碌に除去してくれないとなるといつまでたっても後続のインフェルノイドが展開できなくなるため、情けない相手に3000近いバーンダメージを与えて神の国へのインド王を渡してやろう ついでにアドラメレクあたりを2体立てて殴れば咽び泣いて喜んでくれるはず。 エクストラモンスター No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon レベル9の3体から出てくるビッグなドラゴン。 戦闘耐性を持ち戦闘ダメージを反射する。 ランク9のためデカトロン以外のメインインフェルノイドを展開できなくなるものの、自身の効果で相手の行動を封殺するため場持ちが良く、時間稼ぎには最適 初手から出せれば相手の戦略をズタズタにできるだろう。 また、自身の効果で蘇生すれば、今度は余裕で攻撃力10000超えする超脳筋として運用できる。 主な出し方は暴走デカトロンレベル9 CNo.107 超銀河眼の時空龍 同じくレベル9の3体から出てくる究極風呂上りドラゴン。 素出しでも45打点の効果封殺、No.107からRUすれば驚異の3回攻撃とやる事のスケールがデカい 相手ターンこそ動けない物の92同様場持ちがよく、さらにRU効果もインフェルノイドの特性上コストの調達は容易 送り付けたラヴァゴーレムを普通に戦闘破壊できるのは素晴らしいのではなかろうか こちらもRUではなく、あくまでレベル9デカトロン×3でのエクシーズを狙う No.107 銀河眼の時空竜 レベル8が2体で出てくる風呂上り バトル時限定とはいえ相手のカード効果を踏み倒しつつ30打点でパンチをする姿は圧巻 RU先が強いのも追い風 ただ普通にアドラ2体などからXするならフェルグラの方が良いので、こちらはRUやトランスミグレイション等を前提とした運用になる No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン レベル9×3で出てくる、始まる前に終わったと評判の闇征竜 正規召喚も可能だが、どちらかというとランク8のギャラクシーアイズXからセルフランクアップエクシーズチェンジを狙う X召喚時の効果は使っても使わなくても良い。使うなら白石などでさらなる後続につなげたい 素材を取り除いて使える2回攻撃が強み。単純にインフェルノイドにとって貴重な40打点というだけでなく、さらに複数回攻撃というのが魅力と言える ただし、あくまで「モンスターに攻撃できる」なので、インフェルノイド的にはそこまで優先度は高くない No.62 銀河眼の光子竜皇 同じくレベル8×2 こちらは素で40、効果を使えば単体で56打点という脳筋の極み 単独でドーラを問答無用で処理できる貴重なモンスターでもある。 時空竜と異なり、その圧倒的打点からフェルグラと採用でタメを張れる ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン レベル8×3のギャラクシーアイズ やはり他のランク8ギャラクシーアイズからのセルフ(ryが主な出し方 ターン1で相手の表側カード1枚を破壊という地味ながら堅実で優秀な効果を持ち、さらにこちらも40打点を有する もう一つの強みは、守備力も3500と及第点以上を叩きだしていること。これにより、とっさの皆既などでもそれなりに堅牢な壁として機能してくれる 神竜騎士フェルグラント レベル8×2 「他のカードの効果を受けない」耐性よりも、「対象のモンスター1体の効果を無効」の方がインフェルノイド的には重要かもしれない 汎用ランク8として、インフェルノイドの最初期からアドラアドラで呼び出されていた。 No.11 ビッグ・アイ レベル7×2 世界に広がるビッグな愛。その愛で相手モンスターをNTR レベル制限を圧迫するが、厄介なモンスターを奪取できると美味しい。 NTったモンスターはインフェルノイドのリリースコストにでもしよう No.61 ヴォルカザウルス レベル5×2でバーンする恐竜 相手の厄介なモンスターを破壊しつつバーンも行う、ランク5の雄 一応アシュメダイ2体からXできるが、アスタロスをコピーしたデカトロン2体で立てる人の方が多そう 巡死神リーパー レベル6×2 微妙なランク、微妙な打点と微妙なガイコツ しかし効果により能動的に針虫でき、さらに場合によっては打点が上がるのは悪くない 武神帝カグツチ:(推) レベル4獣戦士2体から出てくる万丈目ライトニングサンダー X召喚時の処理として墓地肥やしを行う。 ライロ型の推理ゲートでたまに見られる 幻獣機ドラゴサック レベル7×2で出てくる竜機兵 トークンを生成し、そのトークンによって破壊効果を使ったり破壊耐性を得たりするかつての征竜の相棒 ヴァエル2体から展開でき、トークンをリリースコストに使えるほか、トークンは通常モンスターとして扱う為レベル制限に引っかからないのもお得。 No.54 反骨の闘士ライオンハート レベル1×3のガチムチ 前述のスティーラーの他、虚夢を絡めることで呼び出せる 間接的とはいえ高ステータスモンスターに強い効果を持ち、終盤どうしても対応できない大型モンスター(ドーラ等)が出てきたときにインド王を渡すのに使えるかもしれない シャイニート・マジシャン レベル1×2のご存じ壁ニート インフェルノイドデッキにおいては貴重な場持ちする壁要員として使える 展開方法はスティーラーや虚夢の他、素材が2体の為シャイターン2体でも出そうと思えば出せる ゴーストリック・デュラハン 首なしライダー。黒白竜でも渋谷の女でもない。レベル1×2 インフェルノイドで出すランク1としてはおそらく最大手。 単体で1200というアタッカーとして最低限の打点の他、収縮を内蔵しており戦闘に強い。 どうしても3000以上の打点を保持しにくいインフェルノイドにとっては重要なエクシーズと言える。・・・んが、高い。 FNo.0 未来皇ホープ かっとビングだ!俺ェ!と言わんばかりにNo.以外のエクシーズでさらにオーバーレイして呼び出されるモンスター。 レベルとランクのばらつきやすいインフェルノイドにとって召喚難易度は地味に高い。が、うっかり出し過ぎてしまった高ランクエクシーズをまとめて1にしてしまえるのは強力 また効果も戦闘破壊耐性・回数制限つきの効果破壊耐性・バトル中のNTRと良い物が揃っている。 相手の高ステモンスターを奪って攻撃させ、最後はインフェルノイドの効果でリリースしてヤリ捨てるのが理想の使い方。前ターンNTった相手モンスターを、そのターン奪ったモンスターをコストに追放、という流れが構築できれば楽しいだろう。 もちろん単純な壁要員としても良い 玄翼竜 ブラック・フェザー シンクロモンスター ダメージを受けた時に針虫し、場合によっては在るか無しかの打点補強をする シンクロギミックがあり、なおかつ枠が空いているなら採用してみるのも良い ブラック・ローズ・ドラゴン レベル7のシンクロモンスター。 冷たい炎でフィールドを全て壊すんだする。 出落ち臭いが基本的に仕事はそれだけ。インフェルノイドは墓地からの復活もお手の物なので相性が良い 忌々しいモンスターとバックの組み合わせを容易に引っぺがせるのが一番の強み。 月華竜 ブラック・ローズ フィール版黒薔薇竜 こちらの冷たい炎はバウンス。 自分が出た時に最低一度は仕事ができるほか、ラヴァ・ゴーレムなどの高レベル送り付けモンスターと併用することで容易に相手フィールドを荒らせる ただし「自分が出た時」「相手フィールドに高レベルが出た時」は合わせて「1ターンに1度」であることに注意。 正規召喚した後リビングデッドなどで強引に相手ターンの効果発動を狙っても良い ジェムナイト・パール、大地の騎士ガイアナイト、スクラップ・デスデーモン バニラエクストラモンスター。カード分類に「効果」とないためレベル制限を圧迫しない 枠が空いてどうしようもないと言う時は1枚差しておくと意外なところで活躍できるかもしれない また、これらは全員墓地に落として融合素材にもなる E-HERO ダーク・ガイア 岩石族と悪魔族で融合できる覇王モンスター ティエラの登場により、エクストラの岩石族・悪魔族を無理矢理墓地にぶっこんでダーク・コーリングするという荒業も可能に 攻撃時に相手モンスターを攻撃表示にするため、邪魔な壁モンスターに対しても強引にダメージを通せる ちなみに、ティエラによるエクストラ破壊からの理論上最高攻撃力は「マリシャス・デビル」+「ガイアストライオ」の6700。多分。 << 2015-04-07 22:26 更新 << 2015-04-15 20:00 更新 2015-04-03 :00:46 |
no.181 ラビシャン #e0f02 |
ジョジョを知らないということがわかりました 2015-04-03 :00:52 |
no.182 インクイ |
ジョジョを知らないて、逆に考え云々のジョースター卿の台詞がですか? 個人的には1~3部ぐらいが一番好きですね でもこれはあくまでジョジョの話であって、別にインフェルノイドスレで話し合うことでもないか さっき挙げたリストについて、皆さんの意見も欲しいです << 2015-04-03 01:05 更新 2015-04-03 :01:04 |
no.183 赤い子羊 |
まとめ乙です ただマロンをハブったことだけは許さない(血涙) 推理ゲートで大量に落としたいならメインデッキに対応モンスターを1枚しか入れなきゃいいじゃない(思考停止) ミラーは困るやめてくれー あとワンチャン採用型にはレベスティとか黄泉ガエルとかデュラハンが入ってること多いですよね しかしまさか92(笑)採用する型があるとは…ベンキョニナリマース << 2015-04-15 22:02 更新 2015-04-04 :09:07 |
no.184 ラビシャン #e0f02 |
やっぱりスティは良いですね!シンクロエクシーズ デカトロンだけでシンクロ出来ますね エクシーズは最低2枚推理ゲートじゃちょと邪魔だけど回れば強いですよね 推理ゲートはマロンだけじゃ心許ないので今の所グランモールいれてみました ネオタキオンは銀河使ってるには弱いです 2015-04-04 :12:52 |
no.185 あの人は今………。 |
m(__)m。 << 2015-04-15 09:16 更新 2015-04-04 :15:43 |
no.186 インクイ |
》all リスト更新しました 》赤い子羊氏 マロン、スティーラー、デュラハン追加させていただきました 》ラビシャン氏 ギャラクシーアイズ・ランクアップ・エクシーズ・チェンジについても追加しました またグラン・モールも採用させていただきました 》あの人は今…。氏 サンダーボルト→サンダーブレイク 修正しました また二種類の黒薔薇竜についても追加させていただきました << 2015-04-07 22:33 更新 2015-04-04 :17:40 |
no.187 ラビシャン #e0f02 |
そういうことでよろしいですすみません FAかダークマターでよくなりまし 2015-04-04 :18:21 |
no.188 ラビシャン #27628 |
金華猫良いと思いました 2015-04-14 :16:57 |
no.189 インクイ |
》ラビシャン氏 複数回利用できるデカトロン釣り上げ、ということで大丈夫しょうか? とりあえずそれで採用させていただきましたが、他の用途があれば教えて頂けると嬉しいです。 2015-04-15 :20:02 |
no.190 あの人は今………。 |
猫しようで頑張って思い浮かんだコンボ(あくまで理論)が、 一ターン目 昇華→覚醒(←漢字ちゃう)する煉獄捨てに使徒 相手のターン耐える。ライフで受ける。 二ターン目 スタンバイフェイズ発動、アドラメルクとデカトロン 猫召喚→デカトロン復活(アスタロス↓)→暴走→デカトロン特殊(アシュメダイ↓)とデカトロン(適当。多分ネヘモス↓)→猫とデカトロン(アシュメダイ↓)でシンクロ、黒薔薇龍(このとき使徒でデカトロン(アスタロス↓)護)→一掃→墓地のデカトロンとデカトロン除外、アシュメダイ特殊→レベル5エクシーズ、シャークフォートレス→アスタロスと適当(やはりネヘモスはやめた方がいい)除外、アドラメルク→シャークフォートレス効果(対象:アドラメルク)→攻撃(フォートレス:2400、アドラメルク:2800×2)→-8000、エンド。 しか思い浮かばんかった。他に何かいい猫使用のワンキルコンボあれば教えて欲しい。多分猫でクエーサーいけそうな気がするけど………。レスキュー? お前は一枚で出せるから、永遠に牢獄だ。 2015-04-15 :23:56 |
no.191 インクイ |
ライロインフェルノイド使いのあの人氏に朗報? ライトロード・セイント ミネルバ ランク4/光属性/天使族/エクシーズ/ATK2000/DEF200 レベル4モンスター×2 「ライトロード・セイント ミネルバ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。 ①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。その中に「ライトロード」カードがあった場合、その数だけ自分のデッキからドローする。 ②このカードが戦闘またはカードの効果で破壊された場合に発動できる。自分のデッキの上から3枚を墓地へ送る。その中に「ライトロード」カードがあった場合、その数までフィールドのカードを選んで破壊できる。 これまで棒立ち気味だったウォルフを変換できるだけでなく、ドロー加速の他対象をとらない破壊まで持った新規ライロエクシーズ。すごい漢女だ…。 エンドまで待たずとも墓地肥やしを使えるのかライロカードとしても割と画期的なのでは。 ただ、ドローも破壊もあくまでランダムであり、何らかの手段を併用するか、あるいは思いきってデッキ全体をライロに固めるかしないと発動出来ないのが難点でしょうか。 ドローが強制なのも厳しいっちゃ厳しい? とは言え、既存のライロタッチインフェルノイドでも墓地肥やしにワンチャンで+α、あの人氏の様なよりライロ気味のデッキならかなり強い動きが出来そう ただ大きな問題が2つ。 まずほぼ確実に光ってそうってことと、あとこの情報自体がガセの可能性が有ることでしょうか 2015-04-22 :21:58 |
no.192 赤い子羊 |
ノイドに使えそうなフラゲェ 裁きの天秤 通常罠 「裁きの天秤」は1ターンに1枚しか発動できない。 ①相手フィールドのカードの数が自分の手札・フィールドのカードの合計数より多い場合に発動できる。 自分はその差の数だけデッキからドローする。 手札を投げ捨てがちなノイドで初手にあると結構使えるかも それとミネルバさんは本当に来ましたね 単純に3枚落とせるからライデンと一緒に採用もアリかも 2015-04-23 :01:10 |
no.193 あの人は今………。 |
ライロの新しい情報、これは本来別のところでやるべきなのかもしれないが、インフェルノイドだから許される、何というカテゴリだ………。 それはそれとして、これで確定?。 エクシーズ素材光だけとか言わないよね?。 だとしたらこのカード、新たな展開orコンボに使えますねぇ。攻撃力の低さは少々残念ですけど、多分出したところですぐに味方殺しや無理心中の目に遭うから、これ、強いぞ。なにより『ライトロード』って名前も持っていますし。 天秤、これまたジャンクコレクターの株が上がりそうなカードやなあ。しかし、ここで話すようなことではないですが、エグゾディアに悪用されそうな予感。どちらかといったら、SDや煉獄軸で使われるのかなあ。うーん。にしても………このカードを発動したとき、発動直後のこのカードも自分フィールド上のカードの一枚として使われるのかな?。 多分成りそうだけど、まあいいや。 2015-04-23 :08:43 |
no.194 ラビシャン #28f51 |
インフェルノイド3枚だけかちくしょうめ 2015-04-23 :13:38 |
no.195 あの人は今………。 |
その三枚が個人的にかなりでかいのですけどね………ただ、ゲート軸だと確かにそういう感覚になりますよね。一応ゲートの人ですけど。 重要なのはライトロードと言う名前と、出しやすさ、そしてモンスターの効果で落とせると言うことですね、私の場合。名前は裁きの出しやすさに繋がりますし、アスタロスとライラで伏せカードを割ってからこのカードを出せる、そしてなによりもモンスター効果だからフェリスが出せる!。 ケモナー! ………ゴメン、ここインフェルノイドのカテゴリだった、申し訳ない。 2015-04-24 :00:14 |
no.196 あの人は今………。 |
報告:ミネルバのステータスが違っていました 攻撃力2000守備力200→攻撃力2000守備力800。確かめたから間違いない。他桶。 ついでに天秤はどうやらあっているようです。 と言うわけで、もうすぐで4/25やなあ。 2015-04-24 :23:25 |
no.197 ラビシャン #e0f02 |
一箱でシク スー虚無 ウルレリ ティエラが理想 基本シングル買いだけど 2015-04-24 :23:46 |
no.198 ラビシャン #e0f02 |
虚無安いぜ! 2015-04-25 :01:13 |
no.199 バズ |
ティエラも安いぜ! 次環境はイグナイトIFだってよ! やっちまった感ぱねぇな!正直すまんかった! 2015-04-26 :09:09 |
no.200 バズ #4dfea |
なんか結構戦えるんだなぁという…この…何? 見事に環境以内中堅以上の座を射止めたやりようのない感じ。 打開策募集中。 2015-05-19 :17:38 |
no.201 あの人は今………。 |
打開策と言われましても特にないなあ………。 どうでもいいけどさあ、私事、朝方友人とバトッたんだけど、相手幻奏。そのデュエルで、シューベルト二回出されて、インフェルノイド6枚も除外されて泣きそうになった。デッキの中にインフェルノイド12枚しかないし、帰還ないし………↓。愚痴済まぬ。 2015-05-20 :23:44 |
no.202 バズ #afa4d |
インクイ氏の言うところ、展開しない間は鉄壁貼っとけって、これ具体的に導入しにくいんだけどさ、もうちょい談義の種にしてみようかしら? 2015-05-21 :17:28 |
no.203 インクイ |
お久しブックス! インフェルノイドは結局、概ね予想した通り環境直下で虎視眈々と上位陣の寝首を狙うテーマになりましたね。 デカトロンが壊れだったのはまあノイド使いにとっては予想通りとして、それでも完全にキチ○イテーマになるわけでもなく。 平和でよろしい あれだけ規制喰らいまくったネクロォス!が今なお環境TOPに喰らいついてるのはさすがに意外でしたけど あとクリフォートの復権とか 》あの人氏 コストにしたわけでもないのにノイドが除外されていくのはつらいですよね とはいえさすがに玄米発掘を積んでいないのはどうかと思ったり思わなかったりもしますが… 聖女ミネルバちゃんの効果の発動率を上げるためにライロに偏りすぎた感じでしょうか? 最近の環境ノイドは玄米発掘のどちらも入ってないどころかデカトロンすらガン積みしないこともあるようですが、あれはあくまで「推理ゲートで墓地爆発してワンキル」することだけを考えてるからで、そうでないのなら除外から復帰させる何らかの手段は必要だと思いますね ていうか本当いつだったかyrtwf氏が言った「坊主捲り」だからなぁ、今の環境ノイド 「推理ゲート以外のカードはゴミ、採用してるやつは雑魚」とか言い出す変態が出たのにはさすがに乾いた笑いが出ました 》バズ氏 鉄壁はあくまでサイチェン要員、それも相手が卑劣様ことダークロウ等墓地肥し妨害マンを使う場合だけですからね? さすがにメインから鉄壁入れて貼っておくのはマズイと思うますです 「デカトロンで墓地肥し」をしようにも、円滑な墓地肥しにはやはりある程度のインフェルノイドのSSが必要不可欠ですしね ところで、もしかしてパスワード忘れちゃった系ですか? 2015-05-22 :00:45 |
no.204 バズ #1b03b |
うむ、忘れた。 2015-05-22 :09:05 |
no.205 BGM #927f5 |
みなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 久しぶりに、この掲示板でコメしようと来てみたら、何ヶ月も更新されてない…泣 ノイドもついにオワコンなのか…といったところで、まだ生きてますよ!というノイドデッカー集まれ!ちょっと質問したいことがありまして汗 みなさん、エクストラどうしてますか?大会レシピとか参考にして作ってみたんですが意見もらえるとありがたいです。 ナチュエク、サイエン、サイツイ、青眼の負けフラグ、ガイアナイト、スクラップデスデーモン、ビガイ、ドラゴサック、フェルグラ、ギャラFA、プライム、タキオン、ホープセット、ダリべです。よろしくお願いします 2015-08-04 :21:48 |
no.206 あの人は今………。 |
久々に帰還してきたあの人、マジェスペクター倒せる候補にIFD、インフェルノイドが上がったとの噂を聞いたが、そんなことはどうでもいい。どうせ純だ。準には関係無い話なんだ。 さて、私の方だが学校に持っていった結果エクストラが全滅、只今デッキ作成凍結中という事態ナウ。大学にこんなことで話しづらいし………。だからエクストラの話は………。だから、今から挙げるのを買うとエクストラいくらぐらいになるか教えてけろ。ちなみに上とは殆ど異なる。そして上へのアンサー。 Sモンスター 黒薔薇龍×2 スクラップデスデーモン×1 ライトロードアークミカエル×1 Xモンスター ラヴァルバルチェイン×1 武神帝カグツチ×1 武神帝ミカヅチ×1 ダイアウルフ×1 ジェムナイトパール×1 エメラル×1 ミネルバ×1 エネアード×1(安い) グスタフマックス×1(ロマン砲) の思い出せる範囲でこれぐらい。安いのもあるが………。 2015-08-04 :23:25 |
no.207 BGM #927f5 |
↑今さん ミカヅチはいなかったので、それらしきツクヨミで計算して見たところ、adsでは5331円と出ました。まぁ当てになるかわかりませんが…笑 今さんはまだ準ノイドライロ使っているんですね。ミネルバが出た時の喜びはいかほどのものであったでしょう… この前、ユキウサギ3枚を贅沢に使った、ブルジョワ兎シンクロならぬものを作りましたが、やはりライデンつよかったですわ〜笑 今さんのデッキでまた変わったところあったらぜひレシピ見せてください。ライロクラブレ作るときの参考にします(ゲス顏 2015-08-05 :01:34 |
no.208 あの人は今………。 |
それね、サイチェンに使えそうだから考えているんだけど、如何せん構築が上手くいかなんだ。インフェルノイド総数12枚だからごっそりいけるけど、残りの三枚が………名推理もモンスターゲートも、残してしまうのは辛し。 もういっそのことシャドールをいっそ混ぜて………軸にして………あれ、肩に糸が、何時の間に?。 ところで、上のエクストラに最終戦士いないのは何でかなあ。教えてけろ。 2015-08-05 :13:18 |
no.209 BGM #927f5 |
↑今さん 構築が難しいのは、構築の幅が広がっているからで、いい発想だと私は思っていますよ!けどシャドールまで入れちゃダメでしょ〜笑そこまでいくとクラブレつくりたくならないですか?笑 異星のボッチさんは単純に忘れてました。アドバイスありがとうございます! 後、今さんのレシピ見てると、シンクロが多めですよね?ネヘモスがない分、ブラロが2枚はわりにあってます。ノイドをまわしてて思ったんですが、エクストラは使うとすれば、ランク8エクシーズとレベル7、8シンクロの感じがします。ランク4は無理したら使える感じですね。融合は使えるヤツは全部採用したいですね。 今さんは自分のデッキ使ってて、この流れは強いっていうヤツはありますか?単純にこの一枚が強いとかでもいいんですけど… 2015-08-05 :13:54 |
no.210 てぃす |
僕は エクストリオ×1 究極竜×1 サイバーツイン×1 光子竜皇×1 フェルグラ×1 ビッグ・アイ×1 ドラゴサック×1 ティラス×1 スクラップデスデーモン×1 ガイアナイト×1 ブラック・ローズ・ドラゴン×1 ヴォルカ×1 ガイアドラグーン×1 Arkknight×1 リバイス×1 僕はアシュメダイを入れているのでランク5が入っています。ダベリやホープは高いので買っていないですが、ヴォルカガイドラセットとアドラでかなりライフを持っていけます。 2015-08-05 :18:50 |
no.211 あの人は今………。 |
あっ、こんにちはです。見た感じは純の推理ゲートの方のようですね。よろしくお願いします。どうやらエクシーズに力を入れているようですが………すみません、シャークフォートレスは入れていないのか………1kill出来るけど、やはり安定性か………。 さてと、単純に強いという流れですか。ケースバイケースですが、 手札:ルミナス様、裁きor墓地によってはセフィロン(←こいつらクビにする予定だが)ライラ、名推理orモンスターゲート(この場合、次のカードがルミナス様) 墓地:獣戦士族ライトロード。 推理ゲートでウォルフ一枚。 カグツチでフェリス一枚。 墓地に攻撃力2600以上2800以下のインフェルノイド一体、他インフェルノイド2体。 んであれば、妨害、破壊耐性してこなければまず1kill成功。但し夢物語に近いため、先行であれば、カグツチとルミナス様orチェインorミネルバ(+ノイド)が立てば大成功。手札にルミナス様がいれば尚良し(黒薔薇龍次ターンブッパ)。結局場面によって変わるからこれと言ってよい状態はあまりないかなあ。 2015-08-05 :20:52 |
no.212 BGM #927f5 |
↑てぃすさん 返答ありがとうございます。アシュメダイですか〜レベルの調整のしやすさ、エクストラの幅も広がって面白そうですね!今度、入れて調節してみます!ガイドラもいいですね!参考になります。 てぃすさんも推理ゲートデビフラ構築ですよね?仲間がいてくれて嬉しいです。やっぱり初手の名推理強いですよね?気に入ってる動きとかありますか? ↑今さん 返答ありがとうございます!詳細な返答感謝します!ワンキルもできれば、場作りもできるって感じですね?裁きとセフィロン抜いちゃうんですね…ちょっとかわいそう…泣 というのは冗談で、まぁ抜いた方が安定しますもんね。いくら強さを求めないと言っても限度があって、少しぐらい勝てないと辛いですもんね…泣 こういう僕は本当にファンデッカーなのでしょうか… 2015-08-06 :07:08 |
no.213 インクイ |
お久しブックス!(二回目) 結局煉獄軸に帰ってきた軟弱インクイです クラブレ魔術師マジェスペクターとかいう三大ヤヴァイデッキの台頭で環境から引退したインフェルノイドですが、とりあえず芳香貼っとけば割と勝てると言う辺り潜在スペックの高さを感じます 最近は卑劣で姑息なHEROも見ませんし 煉獄軸ってことで虚夢ピンで積んでますが、引いて使うとこれが本当に強い 夢の10種融合のためノイドは全種二積み以上してますが、アシュメベルフェの微妙組はレベル調整要因としては超優秀だとわかって感慨深い そんな私のエクストラはこちらになります ティエラ×3 チェイン×2 ダベリオン ビュート シャークフォートレス ヴォルカ ビッグアイ 光子竜皇 FAフォトン タキオン ダークマター ネオタキオン ギャラクシーシリーズがいるのは爆発デカトロンからの脳筋パンチ狙いです 基本的にはチェイン虚夢でとにかくデカトロンを墓地に落として爆発狙いますが、割とアドリブでアドラビートしたりもします シャクフォはフェルグラと選択制 何レベル制限で後続が展開できない?次のターンには爆発四散するから大丈夫だ!(白目) 2015-08-06 :08:16 |
no.214 BGM #927f5 |
↑インクイ氏 お久しブックス!いや〜本当にお久しぶりです、インクイさん!インクイさんも爆発煉獄軸のままなんですね。本当にここの掲示板の人たちの自分のデッキへの愛には感動します泣 エクストラ晒してもらいありがとうございます。ティエラ特化というのもあってなかなか尖ったエクストラですねー笑 ティエラ3枚に愛を感じる(小並感 感想としてはダークマターはやっぱり入りますよね笑普通に4000打点の2回攻撃が弱いわけないし、途中でFAを挟めば除去もできますものね。 質問いいですか?エクストラの方ではないのですが… 初手でデカトロン出したときに、効果で何を落としていますか?僕はティエラ捨てでモンスター効果を縛っているのですが… 他のノイドデッカーさんはどうしてます? デカトロン温存するのも一つの手でしょうか? 2015-08-06 :18:02 |
no.215 BGM #927f5 |
↑連投すみません ティエラではなく、リリスでした。 2015-08-06 :18:04 |
no.216 あの人は今………。 |
その質問は下に回す。むしろ今のデッキの段階だと邪魔物なんだよなあ………。 尚、もしかしたら自分がデカトロン握っていて更に真炎の爆発や猫があれば………いや、エアプは控えておく。 << 2015-08-07 00:31 更新 2015-08-07 :00:25 |
no.217 てぃす |
↑212さん はい!推理ゲートデビフラ構築です!初手名推理はやっぱりワクワクしますね。強いと思います。気に入ってる動きは、ドラゴサックでトークン出してからネヘモスを出すとか、みんな大好き(笑)エクストリオリリスとかです!前者はライフをかなり持っていけるし、後者は相手は死ぬのでお気に入りです。また、最近はオッドアイズアブソリュートドラゴンが出たので、アブソリュートで殴る→上級ノイドで殴る→上級ノイドでアブソリュートをリリース→アブソリュート効果でエクストラのオッドアイズリベリオンドラゴンを出してそのまま殴ってワンキル という動きがあるらしく、そのためにエクストラを調整しようと思ってます。 << 2015-08-07 00:36 更新 2015-08-07 :00:28 |
no.218 インクイ |
》BGM氏 ティエラ特化というか、出せるときに出す感じですね 私はカードに選ばれていない雑魚なので、虚夢も滅多に引きませんし 3枚の内1枚は融合して出しますが、残りはティエラのエクストラ破壊で墓地に叩き込んでノイドの餌にします ダークマター・・・強いは強いんですけどね 前も言ったと思うんですが、こと自分ターンのモンスター除去ならノイドは十分すぎる性能を持っているので、正直ダークマターはアレですね。いらない子。 抜いたところで入れるモンスターがいないからなんとなく入ってる感じ。あとプライムFAフォトンがいなくなった時の4k打点。守備も0だし、正直デッキ破壊しないなら「弱い」部類だと思います。ノイド的に。 むしろ 「プライム(火力重視)orタキオン(確実性重視)で殴ってFAで除去」 「FAで除去してそのまま殴る」 のどっちかの方がアドラアドラから出すギャラクシーエクシーズとして最適解ではないかと。 FAフォトンと素タキオンの現環境における一番の強みは後出しでライトニングを抹殺できることだと思う 初手の安定したデカトロンの使い方はないですね。 同じ手札でも、先攻か後攻かだけでも動きが180度変わったりしますし 先攻なら 初手に切れる札(主にインフェルノイド)を見つつ、次の相手ターンさばいた後どう攻めるか を考えて出しますし 後攻なら 手札のインフェルノイドもしくはデカトロン展開札の中身を吟味しながら、いかに相手をワンキルもしくは半キルまで持っていくか って考えてやってる気がする ただまあ基本はチェインの様なエンジンか、もしくはFAフェルグラのような壁を立てることを目指します さっきも言ったように、どうせ虚夢引けないからデッキ融合も期待できませんし(白目) とりあえず、自分はネヘリリの発動無効効果をこれっぽっちも信用していないので彼女らをコピることは滅多にないです 殻醒で墓地が潤沢に超えてるけど出すノイドが居ない、とかそんなときぐらい 長文失礼しますた 2015-08-07 :03:44 |
no.219 BGM #927f5 |
↑今さん ひらめいたら発言してもらって大丈夫ですよ。もともとここはそこまで人数多い議論場でもありませんし、理由なく人の意見を批判する人はいませんよ笑ただし、インクイ氏の厳しい厳しい抜き打ち検査は入りますけどね(冗談 ↑てぃすさん 返答ありがとうございます!よかった、やっぱり推理デビフラでしたか?初手の名推理の気持ち良さといったら…けど時々1枚目からデカトロンきたりするんですよ…そのときの落胆ときたら… オッドアイズセットですね?いいですよね〜あれ!魔術師使ってたんで自分も思ったんですが、アブソとオリベはランク7の選択肢としては十分考慮できますよね?ノイドに採用しようとは思いつきませんでした。参考にさせていただきます。 推理ゲート軸の人には必ずする質問があるのですが、メインデッキの通常召喚可能モンスターの枚数はどうしてますか?私はデカトロン3デビフラ1で落ち着いてます。お返事いただけると嬉しいです! ↑インクイさん お返事ありがとうございます。毎回、細かいところまで答えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。なるほど、ティエラ3はそんな理由からだっんですね…まだまだ勉強不足でした…それにダークマターの件もですね… 私の場合、ランク8は相手のデッキを見て、デカトロンとアドラでフェルグラ出すのが多いですね。確かにノイドは自ターンでの破壊は優れている部分はありますが、破壊し尽くすまではなかなかいけないので、FA経由のダークマターはなかなかイケてると思うんですけどね〜また今度試して見ます! デカトロンの件の返事ですが、リリス、ネヘモスはあまりきらないんですね…確かに、相手がそれをわかって動いているということは、デカトロンをケアする方法が手札にあるということで、そのままターンを渡されてもレベル高いデカトロンのせいで展開できなくなってキツくなるときがありますものね… 2015-08-07 :07:06 |
no.220 赤い子羊 |
推理ゲート軸でレベル1を指定されすぎて結局デカトロンが減ってマロン軸に帰ってきた自分です テスト終わって久しぶりに来たらまさかのノイドカテに活気が戻っててうれしい これはあれかな?エクストラの話してるのかな 自分は ティエラ FA銀河眼 プライム タキオン ランスロット ガイドラ ビッグアイ ゼロランサー トレミス ビヨンド シャークフォートレス ヴォルカ フリーザードン デュラハン×2 基本的に除去ととどめに特化してるつもりかな あと推理ゲート軸の人たちに質問なんだけどにっくき応戦するG対策はどうしてる? 自分はメインにエクスチェンジ3枚、サイドに墓穴の道ずれで対策してるつもりなんだけど他にいい感じのやつあるかな? 2015-08-07 :12:37 |
no.221 てぃす |
↑219さん 自分もデカトロン3デビフラ1です!デカトロン2にしたり、針虫とジャンクコレクターを入れたりして色々試したけれど、やはりデカトロン3デビフラ1に落ち着きました。それと、せっかく推理ゲート発動したのに1枚目がデカトロンやデビフラだったりすると確かに辛いですね~…そんなときはもう僕は逆に笑ってしまいます笑笑 ↑赤い子羊さん 応戦するGは、自分は特にメインでの対策はしてません。強いていうならデカトロンでリリスコピーからの推理ゲートくらいでしょうか。サイドでは道連れを入れて対策してています。 << 2015-08-07 18:52 更新 2015-08-07 :18:44 |
no.222 BGM #09336 |
↑赤い子羊さん お久しぶりです!よっ!マロン軸のパイオニア! エクストラ拝見させてもらいました。本当にノイドのエクストラは人によってまちまちですね〜ランク8の候補として、ランスロットは考慮に加えてもいいのかもしれないですね。ところで、ランク5、6を採用している人が多いですが、使い勝手はどうですか?僕は5、6レベルのノイドを入れてないのでわからないですが、それを含めた使い心地を聞いてもいいですか? 応戦するGは採用してる方がいないので、ちょっとわからないですね…サイチェンで飛んでくる感じですかね?確かに、対策としてはエクスチェンジ、墓穴の道連れがいいと思います。韓国の大会のレシピでメインからエクスチェンジを採用している方がいましたし… ちょっとファンデッカーの僕にはわからないですね…すみません 2015-08-07 :18:47 |
no.223 BGM #09336 |
↑てぃすさん お返事ありがとうございます!すれ違いでコメが届いてました笑 やっぱりデカトロン2は試しますよね〜笑 それはそれで、召喚権を無駄にしてる感じで、やっぱりデカトロン3、デビフラ1になりますね… ジャンクコレクターは面白いですね!針虫をうっていけるのはいいですね。今のデッキでも針虫は採用していますか?私はトラップに関してはブレスル3と神宣、神警を入れてます。 2015-08-07 :18:56 |
no.224 赤い子羊 |
》てぃすさん 返答感謝です 確かにその方法なら安全だけど名推理後の展開が…とおもったらデカトロンが出て相手の墓地があれば他のレベルコピーしてリリースでどうとでもなりますね まさにデカトロン複数積みならではの対策ですね 》222さん どなたか存じませんがお久しぶりです(笑) ランスロットはライトニング相手に妨害札1枚をかいくぐってとどめをさせるのでやはり便利ですね レベル6のノイドは2枚採用で基本除外コストかエクシーズ素材でしか使いません、除外する場合もできるだけ2枚一緒にするようにしています ビヨンドはとどめ用、トレミスは除去用としての採用ですが大抵他のランクやノイドでどうにでもなるので採用する意義は低いかもですね レベル5は棒立ちエアーマンやドクロバットを殴れるので一応3枚採用ですね 1キル用のシャクフォ、ヴォルカ、突破火力(の踏み台)のフリーザードンと柔軟に立ち回れるので採用して損はないですね まあマロン軸は名推理からのマロンが立っている前提なので相手の墓地がないとエクシーズは7,6,5しか使えないんですよね ランク7は使い勝手がいいのが少ないのとヴァエルがそのままで十分強いので5,6に少し多めに枠を振っている感じですかね 自分もノイド以外はファン要素多めのファンデッカーなんですが身内に応戦するG採用型のごき○りメタデッキ使いがいるんですよね そのデッキに手も足も出ないのを見て他の人もメインにGを入れ出して… エクスチェンジは普通に使ってもノイド1枚渡されて有効活用できるデッキなんてほぼありませんしピーピングだけで相手の動きがだいたいわかるのでなかなか面白いですよ 2015-08-07 :22:49 |
no.225 インクイ |
》BGM氏 ダークマターいらない子は確かに言い過ぎだったかもしれませぬ 前ターンの展開を何らかの方法で止めた後、FAで邪魔な表側表示を粉砕しつつ棒立ちしてる素材モンスターをダークマターでサンドバッグするのは普通に気持ちよさそう 私の周りにはあんまりワラワラ展開した後それを残す人が居ないので、その辺がダークマターに魅力を感じなかった理由でしょうね あとダークマター地味にランク9なんだよなぁ・・・ 私はチキン野郎なので、横にノイド居ない状態でデモチェ喰らいでもしたらデカトロン引くまで正味何もできなくなるのが怖くて怖くて 相手からすれば展開できないインフェルノイドなんてXできない【ホープ】ぐらいにカモですから、悠々とワンキゥの準備に勤しむでしょうし 初手デカトロンでネヘリリをコピらないもう一つの理由としては、最近のデッキが「致命的なマストカウンター」のタイミング判断が難しいってこともあります 例えば【魔術師】や【EMEm】を相手にしたとして、こいつらは過剰なぐらい高いリカバリー力を持ってるので、 ペンデュラム効果をネヘ効果で止めてもエクストラ行きを防げるぐらいしか恩恵がなく、 リリ効果で止めてもモンスター1枚除外されて止まるようなデッキではないですからね そもネヘで止められるのが「効果の発動」なので、「Pスケールをセッティング!P召喚!」を止められないのが地味に痛いですし。 レベル4レベル4ホープホープレイホープザライトニング5000オラァ!とかされたら、止められるタイミングなんて最初の「レベル4の展開」をどっちかの効果で、ってなりますけど、それすら「真の悪の召喚法」P召喚の前には無力・・・ でもって余裕の4500戦闘ダメージあぼーん、ですし。辛い とまあ、こんな感じで、だったらデカトロン温存するかとにかくガン攻めのために布石を敷いた方がよくね? っていう結論に落ち着きました。 ただ、本当に何もすることがない(相手のデッキが読めずかといって手札的に呼べるエンジンもいない、とか)ととりあえず意味もなくベルフェゴルをコピって日和ります デカトロンでベルフェゴルコピーして、手札で腐ってた下級を餌にコピられたベルフェゴルを出したことがあるんですが、最終的にデカトロンが随分長生きして相手のエクストラを半分除外してくれました(笑) あと、私の阿呆みたいな長文は全部雑魚の主観なので、「・・・などと思う雑魚プレイヤーであった」ていう語尾を空目しながら見るのがいいと思いますw 2015-08-08 :03:18 |
no.226 てぃす |
↑223さん 今も針虫は入れてます!自分は罠は、針虫3と激流2を入れています。ペンデュラム相手でも一応1ターンは時間を稼げるので。しかし最近は、マジェスペクターとかいうヤバいテーマがいるので、神宣神警のほうがいいかもですね。 2015-08-08 :07:05 |
no.227 BGM #09336 |
↑赤い子羊さん どうもすみません!ここの正規会員ではないので、名前が濃く表示されないのでわかりにくかったですよね?私はBGMです。BGMに見を覚えありませんか?(迫真 まぁ忘れてても気にしないですけどね(泣き顔 レベル5、6のお話、大変わかりやすかったです。いつもアドラビートになって味気がなかったので、デッキ調節して入れてみます!というかマロン軸を作ってみます!また感想文も書きます!笑夏の課題ですね〜 ゴキデッキ使いがいるのですかーどんなデッキか気になりますね〜想像が膨らみますー応戦するG対策頑張ってください!(他人事感 ↑インクイさん 今の環境がリカバリー豊富で相手の行動を抑制するデッキが多いというのもあって、終世を使っているのですが、ライダーとクリスティアが並んだら相手何もできないという感じで面白いんですよ。まぁなんでこんな話をしたかというと、良くランク8を使うという話をしたかったんですね。ダークマターは単純に4000打点の2回行動で終世の打点補助をしてくれたので、ランク8セットの候補に入るんじゃないかと思ったんです。 デカトロンの件ですが、そんな理由もあったんですね〜マストカウンターの見極めが難しいし、例えマストカウンターでも相手のリカバリー量が凄すぎて物量差で押し切られる感じですよね…でも推理ゲートで墓地肥やしが決まった後ならいい戦いができると思うので、今環境でのノイドの立ち回りが楽しみですね! ベルフェゴルコピーは参考にさせていただきます! 雑魚なんて言わないでください!あなたの文は、あなたの文には愛が、遊戯王への愛があるのだから…あなたは一流のプレイヤーです!師匠!泣 ↑てぃすさん 応戦するG対策の話、面白いですね。やっぱりサイチェン後には、デカトロンのリリスコピーは有効かもしれないですね。通常召喚可能モンスターの件ですが、デカトロン来る前は、ライデンやカーガンなど、メインから墓地を肥やせるモンスターを採用してました。まぁ、デカトロンきた後は入れたければ入れるみたいな感じになりましたが… P召喚の対策が大変ですね…Pスケールを2枚とも割れたらいいのですが、ノイドで魔法罠破壊はリリスとギャラクシーサイクロン、羽帚くらいですし、サイクロン導入も考えた方がいいですかね? あと、私はBGMです、以後お見知り置きを… 2015-08-08 :09:55 |
no.228 てぃす |
↑BGMさん BGMさんだったんですか!すみませんでした… 確かにペンデュラムテーマ全般がノイドは苦手っぽいですね。サイクロン導入かー…枠がキツそうですが考えていかないとペンデュラムには勝てなさそうですね。あとはサイドから魔法効果の矢などでメタるくらいでしょうか。 2015-08-08 :22:49 |
no.229 あの人は今………。 |
凄いですなあ、ここ活気を取り戻していますなあ。その代わり準のせいか仲間に入りずらいとです。いっそのこと純で推理ゲートを作ってしまえば楽なのだろう、そうだろう。 さてと、応戦する、夜中によくこんにちはをする虫さんとホープライトニングんってなんやったけなあって検索したら確かにこいつらやベーな。ホープライトニングに至ってはデッキに採用十分できるし。マジでこのGO☆KI☆BU☆RIさんの存在及びその対策に関して参考にさせてもらいます。 しかしP対策か。 確かに枠不足で私のデッキもライラとアスタロスとヴァエルとリリスしか対策しようがないからキツい。てか、ただでさえ事故りやすくしてしまったデッキなのに余計なのを入れるのも辛い話な訳で………。………やはり裁きはクビだな。 2015-08-09 :01:28 |
no.230 BGM #112b0 |
↑てぃすさん 返答ありがとうございます。魔法効果の矢はペンデュラム召喚判明時から注目されていたカードですね。最近は思慮浅く、デッキでペンデュラムを採用していないのに、揺れる眼差しを入れたりする人がいますが、魔法効果の矢の方がいいと思うのですが、何かメリットでもあるのでしょうか…? ↑今さん 裁きはライロに特化してると採用できると思いますが、ノイドライロとなるとちょっと厳しかったかもしれないですね…裁き自体はペンデュラム対策にはなりますが、手札で腐ってるともったいないですからね…抜くのもアリですね… 推理ゲートは比較的簡単に作れますよ!正直エクストラは使わなくても勝てるので、下手したら1ボックス買うのよりも安くできます!まぁエクストラあった方が、対応力が違いますけど… 少しライロよりの質問でもしてもらっていいと思いますよ。純でも準でもノイドはノイドですから。なんなら僕が同じようなデッキをadsで回しますよ!夏の課題がまた増えることになりますが、感想文も頑張って載せます! 赤い子羊さん含め、マロン軸をお使いの方に質問です。マロン軸はデカトロン発売前に出てきた型で、参考になるレシピ(デカトロン発売後のデッキ)がなかなか見つからないのでわからないのですが、デカトロンの採用枚数を教えてくださますか?よろしくお願いします。 2015-08-09 :10:20 |
no.231 てぃす |
↑BGMさん 自分がペンデュラムを採用しないのであれば、眼差しではなく魔法効果の矢がいいと思います。特にメリットは無さそう… 2015-08-09 :19:22 |
no.232 赤い子羊 |
↑BGMさん おや、BGMさんでしたかこれは失礼しました 自分はX対策として妖怪のいたずらを積んでいるのでよく相手の下級がいい感じに並ぶんですよね そこをアドラヴァエルアシュメダイあたりから二体並べて相手をひっかきまわすといい感じに爆アドが取れて気持ちいい アドラも嫌いではない、というか困ったらとりあえず出しとくかくらい結構便利なんですが単体ではライフアドしか取れないので(アド厨感) それとデカトロンの採用枚数ですが自分は1枚ですね 自分はできるだけ先行でヴァエル+リリス(ネヘモス)+マロン(レベル1ノイド)の布陣を立てたいので推理ゲートでデカトロンが出てほしくないんですよね もし出てもシャイターン以外コピーしないのでそれほどアドも稼げないですし まあ手札にデカトロンがあればエクシーズしやすくてありがたいのとマロンが封じられた時用に1枚採用ってところです あとインクイさんのティエラでティエラを落とすというのになるほどと思ったので見習ってランク6を抜いてティエラ3に増強しました ↑あの人は今さん 銀河サイクとかどうですか ライロの墓地こやしで落ちてればPゾーンのカード割れますよ 問題は高い遅い腐る可能性があるということですが… 2015-08-09 :20:49 |
no.233 BGM #112b0 |
↑てぃすさん そうですよね、魔法効果の矢の方がいいですよね…返答ありがとうございます!てぃすさんはマジェスペクター対策とか考えてますか?ノイドはただでさえPきついのに、下級にあの耐性つけられると相当きついんですよーそれに加えて、最近はheroとも手を組んでたりするので、先行でダクロ、素材3プトレ、ユニコーン、他のPモンスター並んだりして手の打ちようが…ヴェーラーとか。手札誘発が積めないのが痛い…何かアドバイスないでしょうか? ↑赤い子羊さん デカトロンは1ですね、ありかとうございます。理由も丁寧でわかりやすかったです!妖怪のいたずらについても考えてみます。最近はランク4使うデッキが多いので、メタとして使える場面が多そうですしね笑近日中にアドバイスをイカしたデッキ作って回してみます! それでは、イカよろしく〜(スプラ感 2015-08-10 :09:43 |
no.234 てぃす |
↑BGMさん 返答が遅くなり申し訳ありませんでした。マジェスペクター対策としては、やはり魔法や罠でなんとかするしかないかと。リリスでスケールをぶっぱししようにもマジェスペクター・テンペストでことごとく無効化されてしまうので、今はメインにサイクロンをガン積みしようかなと考えています。サイドからは魔法効果の矢や魔封じ、手違い、ギャラサイとサイクロンで対応するつもりです。また、魔封じや手違いは色んなデッキにささるのでお勧めです! << 2015-08-10 23:03 更新 << 2015-08-10 23:04 更新 2015-08-10 :23:01 |
no.235 インクイ |
ノイド一番の強みは、現環境ぶっささりの手違い魔封じを何の苦も無く積めるところだと思う 何、魔封じ積んだら推理ゲートが詰む?知らんそんなことは煉獄軸の俺の管轄外だ がしかし、ノイドが環境に立つことは今後しばらく絶対にないと思う。プレイイングが目茶苦茶うまい人が上位入賞したりはありそうだけど なぜか。それは今環境が「ランク4×ペンデュラム」環境だから ランク4には皆さんご存じ、つかんで離さぬ勝利「ショック・ルーラー」がいます。先攻で立てて、警戒し封じるべきは当然ペンデュラム、そして「ペンデュラムの発動」は「魔法の発動」 一方環境にノイドが立つためには未だ「魔法カード」推理ゲートの力が必要不可欠・・・あとはわかるな? これが絶望だ、ターンエンド。 エクストラ話といえば、ノイドでエクシーズを全くしないで融合モンスターガン積みというのも聞いたことはありますね 今時ならルーンアイズさんなんかが人気らしいです つまるところ、メインから超融合をメタカードとして採用して相手モンスターonlyでこちが融合出すっていうことの模様 でもこれは環境に出てくる、融合素材足りうるモンスターがどれくらいいて、ソイツらがいつどんな状況で出て来易いかを熟知した、いわばメタビートデッキの名手でないと使いこなすのは難しいでしょうね 自分はうさぎ使ってますが、ヴェーラー積みも十分アリだと思いますよ 普通に優秀なメタカードなので もっとも、私は推理ゲート使いじゃないので、大量墓地肥し中に肝心のヴェーラーが来てしまうような姑息な運命力不足については一切関与しません。 姑息な逃げ道を・・・(自嘲) あと、これは余談ですが ライロノイドに裁きは普通にアリだと思う。 ただし、その場合ノイドの枚数を本当の必要最低限(ルキフアスタヴァエルアドラメレク各2、3とネヘリリどちらかぐらい)に抑えて 狙っている墓地肥し手段に応じてライロ側の調整が不可欠ではないかと 例えば 推理ゲート軸のオーソドックスなノイドをベースにするなら、ウォルフやルミナスのような展開手段を問わずアドバンテージを確保できるような下級を 逆に、あくまで墓地肥しをライロカードに任せるなら、フェリスやガロスのような条件は厳しいものの大きなアド稼ぎが期待できるものを といった感じですかね 一番手っ取り早く事故を起こしにくいのは、アスタロスなんかを絡めてセイントミネルバを出しやすくして、その効果でウォルフやフェリスの展開を狙うタイプでしょうか 裁きはノイドに圧倒的に足りてない「今引きで逆転できるカード(ネヘリリは対応できる条件が限られるうえに重い)」なので、アクセントかつフィニッシャーとして十分優秀かつ期待値が大きいです もしものためにミカエルおっさんやメイデンミネルバを入れるのもいいでしょう ただこの構築の問題点は、【ライロノイド】というより【ノイドライロ】になることでしょうか。 この辺は過去レスの「ノイドのデッキタイプ一覧」でも触れてますね またの長文失礼しますた 2015-08-11 :02:50 |
no.236 あの人は今………。 |
お久なのだよ、最近閉め出し喰らって、サイトに入れなかったが、入れるようになった。しかしノイドではなくサイフレーム弄くっている、シンクロ大好きなあの人は今………。(系統)です。今更感ぱねぇですが、上を読み、前者+後者の一部分取っている、ノイドライロさんです。ネヘモスりリスいれてるけど、やはり、裁きも復活させてあげようと思います。但しセフィロンははダメだ。はい。 光の援軍が準になり、嬉しいと言えば嬉しいが、如何せんいれる枠がない。むしろ邪魔。だけど入れたいという矛盾。そもそもここノイドだから正直個人的な悩みなのですがね。 後、これは出せるから聞きたい。サイフレームのシンクロはノイド的にはありだと思いますかねぇ。理由もそれなりにあるが、新制限改訂に一言込めて意見が聞きたい。。 << 2015-09-15 20:42 更新 2015-09-15 :20:41 |
no.237 赤い子羊 |
新制限はあまりノイドには影響を及ぼさなかった模様 自分もサイドの超融合ノーデンを月の書に変えたぐらい… ↑あの人は今…さん どうもお久です サイフレームのシンクロは普通にありじゃないですかね ティエラでヌトス落とすついでに落としてヌトスなり∞に無効化されたマロンだったりを戻せるし、出せたら出せたで自分でどけるのでレベル制限にひっかかりにくいですしあれば便利かと そしてサイフノイド(ネーミングセンスェ…)という電波を受信しました 名推理でサイフレームチューナーが出せるのと相手の動きをゆっくりにできるので断殺抹殺等で墓地こやしでき、除外デメリットが共有できるので奇跡の採掘3積みまで視野に入れられます ただサイフレーム側にメリットがあってもノイド側にメリットがががが… 2015-09-17 :22:47 |
no.238 あの人は今………。 |
↑赤い子羊さん そのpsy⇔ノイド(個人的にはドライバーの姿から「煉獄疾駆」にしたかったり)何だが、一応Ωで相手のスタンバイフェイズ時にノイドを一枚墓地に戻す効果があるから………まだね。あとpsyのチューナーは通常召喚出来ず、また名推理や化物門は召喚できるモンスターしか特殊召喚出来なかった気がするから、サイフレームではドライバーしか出せない気がする。 ↑個人的にはこれを利用して、虚無よりティエラをだし、ここから1の効果でエクストラからティエラと黒腕のZ×2を落とし、Zの効果で墓地に送られたβとγを手札へ、その後ティエラでブルーアイズをも超えるその攻撃力で叩く………を考えたのですが、あまりに実用性が無かったので、諦めました。どちらかと言えば煉獄軸の方が強そう。シンクロだけならどかさられるので………と思いまして。 んで、最近psyを作ったのだが、そのpsyに少しのノイドを入れた煉獄枠を考えて、実際にいれてみたのだが、何かいけそうな気がするんですわ。この話自体は素晴らしく「ここ」と無関係なのだが、もしかしたら研究の余地は有るかもしれない。 ………だが、それを証明するにはこの余白は非常に狭すぎる(フェルマー的ノリ)。 後にヌトスがわからなかったため、検索をかけたところ、旧神ヌトスのことだと分かった。強さと共に、どうしようもないことが一発で解決したため、喜んでいる所存。 << 2015-09-18 01:31 更新 2015-09-18 :00:26 |
no.239 インクイ |
お久しぶりなのです 新制限でHEROプギャーなインクイです どうぞどうぞよろしく 朗報:クリバン帰還・ダークロウ瀕死・混沌二体完全解放・ヌトス初動は安め 悲報:オネスト・ゲイル無制限・彼岸が本気出す(主にダークロウで) これからもノイドは環境の喉笛を狙うテーマとしてその存在感を発揮してくれるものと思われます とりあえずフレームロードΩとヌトスのお陰でティエラが迫真の切り札になれる他、彼岸もエクシーズと(墓地に落ちた)下級が優秀だったりなので、色々悪さができるかと 苦手な高打点や超重武者を容赦なく除去れるフィールレモンとスカーライト、デカトロンをガンガン釣ってこれるアビスベリアルなど相性の良いシンクロも出てエクストラに悩む楽しみもできて、ノイドの未来はそこそこに明るい あとは専用シンクロとエクシーズが出れば完璧(届かぬ叫び) デッキ圧縮・サーチ・墓地肥やしを一度に可能な光援軍が準で聖女ミネルバも居るから、かつての【煉獄軸ノイドライロ添え】を復活させても良いかもしれぬ、とちょっと悩み中であります 2015-09-19 :18:13 |
no.240 赤い子羊 |
UAとヌトスが欲しくて箱買ったら彼岸ができた赤い子羊です ↑あの人は今…さん 本当だ、推理ゲートではサイフレームチューナーは出せませんね 推理ゲートもそのままめくり続行するみたいなのでノイドに何枚かつっこんでみるのも普通にアリかもと思い始めてきた… ドライバーが出てもバニラなのでレベル制限にかかりませんし …名推理等で墓地こやし→虚無→ティエラ→ヌトスZ落とす→ヌトスでティエラ破壊、Zで任意のチューナーサルベージ これならティエラはサイフレームの邪魔することもないかもです 2015-09-19 :18:33 |
no.241 あの人は今………。 |
Vジャンは私の管轄外、あの人は今………。です。 しかしだ。推理ゲートだと虚無まで落ちてしまうのが目に見えている。さて、どうやって拾うか、そこが問題なのだ。その点ではまだ煉獄の方がまだ可能性があるんだよね。にしてもヌトスは強いな………。 ライロの援軍準制限は嬉しい。が、最近組み直してないんだよね。あと彼岸は………正直組む気はないが、組むとしたら、バスガイドよろしく、独楽と竹トンボはいれるかな。召喚権が正直勿体無くてね。 2015-09-21 :01:46 |
no.242 ミシガン州知事 |
もう、誰もいないのかな? とにかくかわいいインフェルノイド 厨二くさい厨二くさいとか言うけど、下級インフェルノイドはどれもマスコットにしたいほど可愛くて 上級のインフェルノイド アシュメダイ まだ下級インフェルノイドのあどけなさをまだ残している ベルフェゴル 正統派インフェルノイド(個人的に)。だけどまだかわいらしい 最上級インフェルノイド ヴァエル、アドラメレク ガチムチボディ!!!抱きしめたい!!!むしろ抱きしめられたい!!! ☆9以上 リリス 脱ガチムチ!!!スマート!!! ネヘモス 男性受けよさそう(イラスト的に) ティエラ なんか女性体型になってないかい? 名推理、もんげぇが制限化しデッキ変更を余儀なくされますが、上来の推理ゲートにプラスアルファしないとやって行けなくなるのかな? なんか悲しいです…。(泣) まだ、デッキ出来上がらない…。 新制限になってもインフェルノイドで立ち向かう反骨精神全開の同志はいないのかな? << 2016-03-26 02:52 更新 2016-03-25 :20:19 |
no.243 ピュアネット |
↑はーい。ここにいますよ~ 煉獄型がなんか腹立つので、ライロ軸にしています。結構安定(w) 2016-04-01 :14:35 |
no.244 ノイド@ |
自分も新制限ノイド民ですよーw ノイド使っていながらデカトロンがリリスの顔なのを最近わかったw 明日大会がんばってきます 2016-04-01 :23:10 |
no.245 ミシガン州知事 |
ど〜も〜〜こんにちは 新制限でも全く活躍することのないアシュメダイで〜す← はい、冗談です。 手札交換型インフェルノイドの人です。リスクなにそれ?です(笑) とにかく安定はしません(笑) リリスの頭は新品っぽいけど、デカトロンは中古じみた感じに傷が入っていますよね、リリスの頭の上に虹色の真空管を付け足したのがデカトロン。 デカトロンは☆1〜10のインフェルノイドをコピーできるから全員分の真空管が必要だから頭の上に付け足した(改造した)のだろう(ぇ 私も大会出てみようかな? インフェルノイドで 制限前ですら勝てなかったのに(相手のライフポイント7900までは削れた(笑))新制限に入ったらもっと勝てる気がしない(泣) 2016-04-05 :12:25 |
no.246 あの人は今いずこに?。 #2d079 |
おや、インフェルノイドスレが久々に上がっていると思ったら、新しい方々がいましたか………よろしくです。『あの人は今………。』です。 私は未だにライロ主軸インフェルノイドサブウエポンの変則デッキで、デッキを0に出来るようにこの新制限下でも頑張っています。最近トレードインデッキにいれてみましたが、やはり気まぐれで難しいですね。いやはや、どうしましょうか?。 2016-04-08 :22:03 |
no.247 ノイド@ #3225c |
また大会負けた(涙) 前の制限だと優勝できたこともあったのに。 今回はサイフレームに負けました。左腕の代償にギアδをうたれたり マクロはられたり 虚無はΩに使えないし・・・ 波紋のバリア強すぎない(・・? 新制限で優勝できるまでがんばります!! 2016-04-09 :20:51 |
no.248 ミシガン州知事 |
インフェルノイドで勝てないことが原因でインフェルノイドを放った張本人であるクリフォートが飛び出して来た…_| ̄|○ キラー「お前が放ったインフェルノイドで勝てないだと!?」 アーカイブ「そんな…。そんなはずじゃなかったのに……。」 キラー「ならいい、私が行くまでだ。」 的な感じで。 クリフォートでようやく公認大会初勝利(笑)※1勝2敗 ※スイスドロー方式なので3回戦まであります インフェルノイドで勝てるのはいつになるのか? 殻醒する煉獄のイラストでクリフォート・アーカイブがインフェルノイド・ヴァエルを放っているイラストがどうのこうの… は、さておき【RRアルティメット・ファルコン】はどうにかならないものかな?(泣) 簡単に言うと全ての魔法と罠とモンスター効果が効かないインチキモンスター(泣) そして攻撃力は3500とティエラよりも高い、しかも相手の攻撃力を1000下げる効果持ち(泣) アルティメット・ファルコンと敵対したときに私が使ってたクリフォートでさえ【リミッター解除】でしか対策できないものをインフェルノイドで対策できるわけがない(泣) まず、メインデッキからは無理なのでサイドから希望皇ホープ・ザ・ライトニングを引っ張り出すしかないのが(泣) ☆4以下のインフェルノイドは墓地から特殊召喚できないからインフェルノイドではランク4以下のエクシーズモンスターは少々出しにくいジレンマ…… 私が遊戯王始めたきっかけのひとつは彼氏に勝ちたいことなのだが、彼氏との直接対決ではインフェルノイドでは分が悪い(光天使デッキで、大天使クリスティアを使うことがわかっている)ために、スキルドレインと閃光を吸い込むマジックミラーとネクロバレーをガン積みしたクリフォートで迎え打つつもり(振られるぞ スキドレ閃光ネクロでやりすぎと判断したらあえて分の悪いインフェルノイドをぶつけるつもりです。 身内戦で、インフェルノイド使う分にはいいけど、インフェルノイドって全力でぶつかっても運がよくないと墓地も超えない動けないジレンマがあるためなのか、相手からしたら運なのか本気なのか手抜きなのかパッと見じゃわからないよね(ぇ だから、インフェルノイドは身内戦でもフリーバトル(野良バトル)でも相手からしたら嫌われにくい(?)テーマなのもひとつの強みなのかもしれない。 あと、ネヘモスって2体投入したほうがいいでしょうか? (私はまだ1枚しか投入していない) あと、遊戯王公式でインフェルノイド・シャイターンのマスコット発売を希望( << 2016-04-14 13:40 更新 2016-04-14 :13:06 |
no.249 ノイド@ #1c42f |
強欲で貪欲な壺が環境外のデッキに絶対入る って言ったの誰だ(怒)w ノイドが機能しないじゃないか 強化カード・・・ 2016-04-15 :07:54 |
no.250 ノイド@ #1c42f |
ミシガン州知事さん ネへモスは二体入れたほうが良いと思いますよ!! RRファルコンはライトニングよりセブンシンズやFAドラゴンの方がだしやすいと思うのでオススメです。 2016-04-15 :08:03 |
no.251 ミシガン州知事 |
強欲で貪欲な壺…… 10枚裏側除外はキツイです(泣) その10枚の中にキーカードがいたとなると絶望しかありません_| ̄|○ インフェルノイドで除外されたら特に困るのはネヘモス、リリス、名推理、もんげぇあたりでしょうか? 40枚デッキならば1/4が再利用も非常に難しい裏側除外。デッキの25%を犠牲にしてまで2枚ドローするのは……。 まあ、除外利用して攻撃力を上げるテーマならば使えるんじゃない(震え声 ノイド@さん コメントありがとうございます。 公認大会中にネヘモスが除外される事態に陥ったので、自分以外ブラック・ホールのような効果を持つネヘモスがいなくなると厳しいと思ったからゆえの質問でした(泣) 効果や他モンスターと共闘可能な意味を含め、メインデッキ内での攻撃力は高いほうのテーマではあるが、除去カードに乏しいインフェルノイドではネヘモスよりもリリスを優先しがちになりがちなので、リリスは2体投入してはいましたが、ネヘモスがまさかの事態に直面してしまう最悪な状況にならないためにもネヘモスは2体投入して備えておくことが望ましいですよね(汗) セブンシンズは持っていますが肝心の枠がなくて…(ついでにペイン・ゲイナーもいます) FAドラゴンは107番のを下敷きにして降臨といった形でしょうか? インフェルノイドの掟がある限り、インフェルノイドでは☆8を3体並べることが非常に困難なので(泣) RRアルティメット・ファルコンに関しては【出されたら負け】と言う覚悟で挑むしかないですよね。 インフェルノイドで、メインデッキから対策するとなると溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムかヴォルガニック・クイーンに頼らざるを得ないし(泣) エクストラデッキ含めればFAドラゴンと希望皇ホープ・ザ・ライトニングくらいだけ…… エクストラデッキにはもう枠がない……。 RRアルティメット・ファルコンの生贄になったのがクリフォートであっただけマシか(私の場合 2016-04-15 :13:02 |
no.252 ノイド@ #3225c |
明日は非公認大会・・・ 新ノイドはいつになったら優勝できるんだ(涙) 非公認でいいから優勝したい・・・ RRアルティメット・ファルコンはでたらほとんど負けるのでRRラスト・ストリクスかランクアップの時点で止めておきたい(それができないから出てくるんだけど 結果だせたらデッキ投稿します! 2016-04-15 :21:19 |
no.253 あの人は今………。 |
ここ活気で始めたなあ、前からいた人として嬉しいなあ………。 さてと、アルティメット、インフェルノイド以外にRRデッキ使いが自分だし、身内に使う人自分しかいないから対策した覚えがないですな。とりあえず光子皇龍かFA、先手であればタイタニックやリリスやネヘモス辺りを建てるしかないですねぇ。相手フィールドが1体だけなら痛み分けも使えますが、難しいところ。とりあえず、非公認大会頑張ってください。 尚、私のデッキは都合上両方とも1枚やな。もうそろそろ準から純にする準備でもするか。 後強貪な壺は基本メタビ用のカード、でないと他のコンボパーツ積むデッキでは………ねぇ。 << 2016-04-16 00:42 更新 2016-04-16 :00:28 |
no.254 ミシガン州知事 |
自分の仕事の都合上夕方からの公認大会にしか出場できない人です← 仕事帰りなんですけどね、はい。 速攻型?の手札交換型か? 持久型?の煉獄型にするか? 構築に迷ったままの人です。 とりわけ私の周りでは蠱惑魔使いが多いから持久型のがいいのかな? と思いつつも推理中やもんげぇ中に湯水の如く魔法カードをポイポイ捨てるから魔法カードを活かせないジレンマと戦闘中(泣) この前も下位インフェルノイドと魔法ばっかり堕ちて、上位以上のインフェルノイドが誰も堕ちないから出せないとかなったし(泣) とりあえず地面を吸い込むマジックミラーはよ←蠱惑魔対策(むしろクリフォートには逆効果) モンスターと魔法・罠の割合が21〜22:18〜19ってモンスター少ないんじゃないかと最近思ってきた(汗) クリフォート使用中に2マッチ目の後攻1ターン目でRRアルティメット・ファルコン出たときには絶望でしかなかった(泣) 他デッキ(インフェルノイド以外で持っているのはクリフォートと多少英語版混じった暗黒界だけ、しかも両方ともスキドレ軸)でやっていてもヤバそうな奴はメモしておいてはいるのだが、、、 (止めることができないからそのヤバイ奴が出てくるんだよね(泣)) 神の●●とか入れてないから下敷きの段階の形態を止められない人← メインデッキから(及びサイドチェンジで)対策できるだけマシだと思ってしまう自分の感覚が麻痺している。 2016-04-16 :01:56 |
no.255 あの人は今………。 |
ここまで嫌われちゃうと、RRも使っている自分としては悲しいですな。確かにアイツ強いけど。自分は平気で3500突破してくる友人の青眼にフルボッコなんですけどね。 とりまインフェルノイド、持久型つまり煉極型かな、は前ここに作成者居たけどいなくなりましたから詳しいことはあまり言えません。が、速攻型を使っている身としてはさわった感じ遅いですね。その代わり安定して落とせるし、消華からサーチできる故にメタカードも入れやすいのでは?。 速攻型は1枚でも止められると次が続かないし、元々の事故率の高さや、今回の改定で推理ゲートの規制がキツいから安定しない。しかしエクストラから対策しようと思ったら基本この型(てかこれ基本の考え)だし、何より速攻で相手を潰せるのもメリットか。 後自分はインフェルノイドカードどう考えても13枚以上無いですね。はい、形が違いすぎて参考になりませんね。 ところでクリフォート、クリフォートに帝王カードがもしかして入っていなかったり?。記憶が正しければ帝王の烈旋で相手のモンスターで1体分コストにできる筈だけど、それじゃ間に合わなかったり?。詳しいことがわからないので、推測に過ぎないのですが………。 2016-04-16 :10:32 |
no.256 ミシガン州知事 |
クリフォートで勝てたのだからインフェルノイドでも勝てるはず…!! やっぱりインフェルノイドには推理もんげぇからして運で戦う要素が詰め込まれまくっているからどうにも【安定】と言う言葉が存在しないんだよな(泣) とりあえず手札交換型で大会出て見ます、それでもダメだったら煉獄型作ってみます。 あの人は今……。さん 確かにRRデッキの方と当たったのは2回戦目でした(スイスドロー方式) 大会の方式上、2回戦目は負けた者同士と当たるので、RRアルティメット・ファルコンの性能見て「これ出せたらまず負けないでしょう。」の印象 だけどアルティメット・ファルコンを出す前に止められた及びそれ以上の脳筋テーマにやられたかくらいでしか思いつかなくて……。 インフェルノイド使ってるときにブルーアイズデッキと当たったことありますが、名前忘れてしまったけど、エクシーズから攻撃力4500のドラゴン(しかも自分にドラゴン族3連発のおろかな埋葬。相手は除外3連発の)を出されたのを記憶していて、アルティメット・ファルコンは、そのドラゴンにやられたか……? 帝王の烈旋は、【対象を取らない除去】で、2体以上並んでいるとサクリファイスエスケープができない……はずです。(インフェルノイド使っているときに帝王デッキと当たり、ヴァエルとリリスが並んでいるところを狙われたので。) が、魔法耐性のあるアルティメット・ファルコンやアポクリフォート・キラーには帝王の烈旋ではリリースできなかったはずです。(帝王の烈旋によるリリースは【魔法耐性】で判断するためです。でも、自分が不利な状況でこれを使うとリリース足りないです(泣)←経験談 インフェルノイドでもメインデッキからよく投入される【溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム】や【ヴォルガニック・クイーン】のは召喚ルールにおける(効果外テキストの)リリースなので、アルティメット・ファルコンやアポクリフォート・キラーを問題なく除去できます。私は、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムをサイドに入れていますがこれはメインから投入したほうがいいんじゃないかと最近思うようになってしまいました。 2016-04-19 :16:36 |
no.257 ノイド@ #a3020 |
ミシガン州知事さん 攻撃力4500ドラゴン それ多分 攻撃力4000のギャラクシーアイズダークマタードラゴンですよ!! 2016-04-19 :17:11 |
no.258 ミシガン州知事 |
ノイド@さん ありがとうございます(泣) たぶんそれです(汗) 今日の大会でも出て来ました(泣) これ出て来たら負け覚悟です(泣) 不幸中の幸いなのはアルティメット・ファルコンのようなモンスター効果とか魔法耐性罠耐性が完璧☆何も効かないよ☆ みたいな耐性がなかったことなのが救いでした。(強引にライトニングボルテックスで突破しました。) 報告 やっとインフェルノイドで勝てました(泣) デッキは手札交換軸の奴です、ネヘモスはまだ1体のままです(泣) 公認大会 スイスドロー方式 参加人数 19人(女性は私だけ) 最終結果 4位 1回戦 ブラックマジシャン ストレート勝ち 2回戦 ブルーアイズ ×◎◎ 3回戦 DD ストレート負け 簡単に言うとアドラメレクのごり押しで勝てました。新制限は墓地超えなくて厳しいです(泣) あと、順位が1つ高ければ参加賞の内容が良かったのに〜(大泣) 逆に女性参加者が少なすぎてある意味で目立ってしまうから【インフェルノイドの人】とか【インフェルノイドを使ってくるイメージ】があるとか覚えられていました(笑) ※一応クリフォートデッキも使いますけど← 2016-04-19 :21:15 |
no.259 ノイド@ #a3020 |
おめでとうございます(泣 アドラメルクやっぱり強いですねー(笑 自分が大会行ったときは 1戦目メタルフォーゼ×○○ 2戦目マジェスペクターメタルフォーゼ×× でした。 青眼やクリフォート対策でサイド組んでたのに まさか二回もあたるとは… (そして メタルフォーゼの動き方はほとんど知らなかった(泣 自分も大会でノイド使うと「またノイドかw」みたいなこと言われます(笑 クリフォート作ろうとしてるけど命削り高すぎ(まだ一枚しかない… 2016-04-19 :22:03 |
no.260 ミシガン州知事 |
ノイド@さん ありがとうございます♪ スイスドロー方式で優勝収めるには全てストレート勝ちする心意気で行かないとアレですけど、新制限のデビュー戦で4位なら結構上出来なほうだと思います。(個人的には) アドラメレクの魅力的なところはやはり【連続攻撃】できるところにつきますよね(笑) 場合によってはリリスやネヘモスよりも相手に与えるダメージが(うわなにをするやめ 墓地送りできない相手やテーマだとヴァエルに軍配が上がってしまうけど、ヴァエルと比べたら攻撃力200の差は大きくて(汗) 対ペンデュラムならヴァエル(とリリス、ネヘモス)のほうが(うわなにをするやめ 結果発表の前のときに、私もフリーバトルでメタルフォーゼと当たりました(汗) 以前にもフリーバトル申し込んで来た方(そのときは私がクリフォートで相手はフルモン超重武者でもちろん私の負けビッグベンK強すぎ)でその方の要望によりインフェルノイドで迎え打つこととなったのだが、最新すぎるテーマなので動き方がわからないのは仕方ないことですよね(泣) 効果なし融合モンスターとバニラペンデュラムモンスターがいたみたいなのを記憶。 つか、メタルフォーゼ2体で融合とか融合条件が緩すぎ(原作のころの融合モンスターを知ってる身としては最近のモンスターの融合条件は緩すぎ) 融合条件が緩いのも手伝ってあっという間に押し切られる印象でした(泣) 私も大会の初戦の相手の反応が 「インフェルノイドか…。」 とか 「インフェルノイドだよなぁ……。」 「またインフェルノイドかwww」 どれだけ【インフェルノイドの人】(実年齢と比べるとかなり若く見えることがほとんどとはいえ、たぶん対戦相手の年齢からして年齢的にも「インフェルノイドのお姉さん」)と記憶されているか(インフェルノイドかわいいからいいぢゃん← 私はクリフォート・アクセスを……みたいなブラフは当然失敗します(笑) 私の周りはブルーアイズデッキは多いですが、クリフォートはいません(むしろクリフォートを使ってくるのは私だけ) ブルーアイズを意識したサイドを組むのを強いられています(汗) クリフォートは対ペンデュラム用の対策にの延長で……的な対策です(ぇ クリフォートは相手がキラー使うか使わないかでも大きく対策が異なるのが……。 魔封じの芳香や魔法効果の矢、生贄封じの仮面、手違い及び捕違いなどは積極的にサイドから入れてますが……。 キラー使って来たら、こちらはネヘモスかラヴァ・ゴーレム及びヴォルガニック・クイーンしかないわけなので。 キラーがいる状態でスキドレやられるともうラヴァ・ゴーレムかヴォルガニック・クイーンしかいないけど、最近は命削り型が流行っていてキラーを入れないパターンが多い……らしいけど(周りでクリフォート使うのは私しかいないので特別に対策はペンデュラムの延長で…で落ち着いています。) 私のは【いたって庶民派のスキドレクリフォートもちろん命削りなしでもちろんキラーもいる】的な【スキドレクリフォート】です←長い 命削りがクリフォート・ディスク3体の値段より高いのがネックですね。 命削りが制限及び禁止カードとならない限り値段は下がらない気が……。 先行でキラー出してドヤッするのがたまらないが、ペンデュラムゾーンにアセンブラ置くよりも同じくペンデュラムスケール1のアーカイブ、ディスク、エイリアス置いたほうが最近安定して来た(うわなにをするやめ 妥協召喚でライオウをフルボッコできるのかがキーとなっている限り(うわなにをするやめ << 2016-04-20 20:16 更新 2016-04-20 :19:49 |
no.261 ノイド@ #38480 |
クリフォート作って非公認大会のデビュー戦いったら4戦全ストレート勝ちして優勝しましたw スキドレ強すぎ(笑 2016-04-23 :21:12 |
no.262 から揚げ #af40c |
仁王立ちとPSYフレームロード・Ωを入れてる人っていますか? 2016-04-24 :02:22 |
no.263 あの人は今………。 |
うーん、自分は仁王立ちは入れていませんねぇ。Ωはデッキの都合上出せるため入れており、その場合ティエラで落としてキーカードサーチや除外されたノイドを戻すといった役割があるため、入れていますが、仁王立ちはデッキとの相性が良くないため、入れていません。ただ煉獄軸ではノイドを直接落とすことが可能なため、罠魔法の比重を多くできると思われるため、1枚は入るのかなあと思います。その場合Ωはどうやってだすのかは、私の管轄外ですけどね。 2016-04-24 :15:28 |
no.264 インクイ |
仁王立ちΩの状況は割と簡単に作れて維持しやすいので守りが紙なノイドにとっては重宝してますね ランダム墓地肥しで落ちててもいいのは素晴らしい、っていうかむしろ手札にくんなって感じ どうも、しばらくROMに徹してたらバイバイな雰囲気が出てて戸惑ってる出戻りです かつて煉獄軸を組んでた時期もありましたが結局SECE期のライロノイドに立ち戻りました ・・・殻醒遡洸の意地が難しすぎるんや!俺は悪くねぇ!だってメレク先生がそうしろっt(ry アドラヴァエル取締役は切り札兼切込み隊長、ネヘリリ百合夫婦は隠し味、大正義デカトロンはアイドル インフェルノイドで一番かわいいのはデカトロン、異論は認めない 時に、出されて困る高ランクフィニッシャーとしてアルファルの名前が挙げられていますが、皆ちょっと待って欲しい 正直アルファルはいいんだ。光子竜皇で倒せるから。最悪ラヴァゴクイーンで吸えるから。でぇじょーぶだ、スキップフォースで生き返・・・らない・・・だと・・・?だから。 問題はマヨネーズですよ。もとい「銀河眼の光波竜」。 堅実かつインフェルノイド的に厄介極まりない3000打点に、ちゃっかり相手のモンスターを借りパクして自分色に塗り替える(意味深)効果 しかもこの効果はエンドまでなので載せるだけRUでコントロール完全奪取になるっていう 今現在カオスMAX!!まで手に入れ環境に上り詰めた青眼を筆頭に、数多くのランク8が出してくるであろう対インフェルノイド最終兵器といっても過言ではないこのカードの動向には注意したいところです ・・・先に出される分にはなんら問題ないのですが、性質上大量展開のし辛いインフェルノイドで返しにこれを出されると・・・ アドラヴァエルにネヘリリあたりの高レベルをパクられると悲惨です。特にネヘリリ ダークマターでデッキのノイドを除外されたら泣きましょう ただ縛りなしのランク8なので、打点の保持に難のあるノイドにとっても殴り役になれるのは痛し痒しですね あんまりに久しぶりなのでまた長文書いてしまった ・・・このスレは、クリフォートを語る場ではない(無言の腹パン 2016-04-29 :06:42 |
no.265 ミシガン州知事 |
ネヘモス2人体制 閃光を吸い込むマジックミラー3枚体制 で1回勝てた!!! 不戦勝ですが何か?← どうも、インフェルノイドの人です(笑) 大会に行くとモテます(笑)← 女性諸君よ、今すぐ遊戯王の大会会場にレッツアクセス!!!(誰 インフェルノイドで1番かわいいのはシャイターンことシャイたん(殴 そしてインフェルノイドトークンを2つ買ってきたぜ!!! これでようやく煉獄軸を作成できる(笑) または、エクストラデッキに刺してあろう幻獣機ドラゴサックの効果使うときにも使える!!! 「私は、幻獣機ドラゴサックをエクシーズ召喚!幻獣機ドラゴサックのエクシーズ素材1つ取り除いて効果を発動!!幻獣機トークンを2つ特殊召喚する!!!」 つ【インフェルノイドトークン2つ】 (または巨竜トークンやカバートークンなどでも可。) 対戦相手「(笑)www」 大会でやると笑われるからフリーバトルでやろう← 相手にダークマター使われて、私がよく除外するのは下位インフェルノイド3体なんだけど……。(ルキフグス以外)ネヘモス、リリスあたりは温存したいので……。 ブルーアイズのエクシーズ軸でも光エクシーズ軸とダークマター軸があるからな……(私が大会でよく当たるのはダークマター軸、大会会場で仲良くなった年下くんは光エクシーズ軸) どちらの軸にしても閃光を吸い込むマジックミラー様は偉大です。 彼氏に【クリフォート使えよ】と言われているは禁句← まだペンデュラム使いこなせていなく、クリフォート使うと対戦相手に迷惑かけるから使い慣れてるインフェルノイドを使ってるんだお← 元ネタ(邪悪の樹とかクリフォト)除いては、イラストが好みだから使ってるだけ(強さよりもイラスト重視) そしてKONAMIから、インフェルノイドトークンの抱き枕を発売して欲しい(切実 追記 インフェルノイド・アドラメレクの英語名……アドありすぎwww 他のインフェルノイドには全くと言っていいほどアドがないのにwww << 2016-04-29 15:50 更新 2016-04-29 :13:07 |
no.266 ノイド@ #3225c |
サイドにいれてた 閃光を吸い込むマジックミラー・・・ ティエラ効果でヌトス送ってヌトス(光)効果使おうとしたら 「ヌトス効果発動・・・あっ・・・マジックミラー忘れてた(笑」 ってことがあった。 気を付けましょう!(笑 2016-04-29 :21:36 |
no.267 あの人は今………。 |
おや、インクイ氏、お久々です。こちらはライトロー「ド」で頑張って来ましたが、もうそろそろ限界感じ、煉獄にでもしようか迷っています。とにかくトレインや断殺、マサイや虚夢で回す努力はしましたが、虚弱すぎるデッキになり、しかも見返りは少ない、故に中々辛い状況。 そもそも、ノイドに必須だと言われている左腕切断マシーン、通称左腕の代償、SD型だとメリットがほとんど無い。一方で推理ゲートはこっちにも入るが、それらが制限。まさにこの対局は、愚痴言っても仕方ないが、辛いね☆。マジでパーミリオン(パーミッション)する方針で考えようかねぇ。………過去でも振り返る(過去レス見返す)か。 << 2016-05-04 15:53 更新 2016-05-04 :15:49 |
no.268 ミシガン州知事 |
煉獄軸にしようと何度かデッキ組んで、大会終わった後にフリーバトル申し込もう(申し込まれよう)と思ってるときに限って、彼氏が邪魔をする…(つまり最大の敵は彼氏) 煉獄軸にしようとしても名推理ともんげぇ(と左腕切断)入れたら煉獄軸ではなくなるか………。 今思ったけど、インフェルノイドのエクストラデッキって結構光属性多い気がががが ヌトス、タイタニック・ギャラクシー、フェルグラント、フレームロードΩ、、あとはホープとか(枠ないけど) 今の環境デッキの一角であるブルーアイズをメタろうとして、自分で仕掛けた閃光を吸い込むマジックミラーで墓穴を掘る(うわ何をするやめ 閃光を吸い込むマジックミラー来たらエクシーズせず、アドラメレクで解決(できない) ブルーアイズはともかくメタルフォーゼなんとかならんか(あのインチキ魔法カードをどうにか← 最近クリクリクリフォートばっかり使ってる(殴 インフェルノイドのコンセプトに合う素晴らしい魔法カードが来ない!!! 2016-05-09 :19:57 |
no.269 インクイ |
「何?メタカードを使うなら自分の首を絞めないように構築するのはデュエリストとして常識中の常識ではないのか? 自分のカードで自分の首を絞めて負けるのは三流以下だ。どうせなら似たような動きのできる別のメタカードを探すと良い。メタカードを貼るタイミングを考えることも重要だ」 「何?インフェルノイドの英語名は全て海外言語での数字だからアドも何もないのではないのか? 名前の響きを笑いものにするのはそのカードへの愛が欠如しているからだ。本当にインフェルノイドが好きならコードナンバーやナンバーズの様にも見えてくるので趣深いぞ」 「何?欲しい欲しいと言っているばかりでは手に入らないのは当たり前ではないのか? 本当に欲しいなら他人の仕事を享受することだけを考えるのではなく、自分でできることを考えることも重要だ。アンケートでKONAMIに要望を出す、あるいは同志を募って署名運動辺りなら誰でもできる。心底欲しいと思っているなら、自分で作ってみるのも一つの手だ。デザインや仕様を決めておけば業者に頼んで作ってもらうという手もあるぞ」 「何?ここはインフェルノイトスレなのだからインフェルノイドの話をするのが当然ではないのか? 確かにインフェルノイドはクリフォートの子機なので無関係ではないが、インフェルノイドで勝てないからと言ってクリフォートのデッキや大会に出た話をするのはまさにお門違いだ。 幸いクリフォートスレは最近過疎っているようなので一言投稿すれば何かしらの反応はもらえるだろう。どうしてもインフェルノイドスレで話したければ混合デッキでも作ってみることだ。ゲノムアーカイブはリリース時にアドを取る効果があるので使えなくはない。Pスケールは当然別のカードを用意するべきだし、事故率について聞かれたら管轄外としか言いようがないがな」 以上、局地的に強い支持率を誇る物知り勝鬨くんでした。インクイです。 この時点でかなりの長文なのだがまた書くんだ。すまない、すまない・・・ >あの人は・・・さん インフェルノイドは線香花火の様に熱く激しく一瞬を燃え尽きて儚く消える、そんなデッキのような気がします 何が言いたいかというと煉獄軸のスローかつ確実にアドを取るコンセプトって肝心のインフェルノイドと合ってないよね、っていう。 SD型の辛いところはドロソが引けないと瞬足で事故死してしまうことですよね。わかります 結局推理ゲートで超速度で墓地を肥やすのが正解なんです( ただ聖女ミネルバちゃんが来たのでランク4作る体制があればかなり回転力が上がります。上がりました 1ターンで6,7枚ぐらい墓地を肥やしつつ手札も増やせるようになって世界が変わりました。一度お試しあれ 左腕ギッチョンおじさんは推理ゲートではもはや離れられない相手になっています その推理ゲートが両方制限で完全オワコンですが・・・ パーミッションするなら8軸がお勧めです フェルグラにタイタニックといういかにもパーミしてくれと言わんばかりの連中を備えていますし、今度出るサイファーのおかげで返しの爆発火力も段違いに上がります。 ギャラクシーアイズXならミグレイすることもできますしね >州知事さん 「何?インフェルノイドには良い魔法がないのに、相手にいい魔法カードを使われて悔しい? 逆に考えるんだ。 魔 法 な ん て な く て い い や 、と考えるんだ」 つ「魔封じの芳香」 2016-05-09 :23:58 |
no.270 ざべ #6a3b3 |
ライロ軸スティラー、ネヘモス、アドラメルク、アシュメダイ、アスタロス、ルキフグス、レベル1チューナー群でデッキ組みました。 ライロクラブレの方が強いかも知れませんが、ルキフグス×ルミナスでダンテだったりアスタロス×4レベルライロの序盤での安定性があったりします。 でも基本的にはエクストラ中心になりそうです。無念。 2016-06-11 :00:05 |
no.271 ミシガン州知事 |
海外版の缶(オッドアイズと顎がパッケージの)を1缶ずつ買ってみて (※この缶にはザ・シークレット・オブ・エボリューション?にいるインフェルノイドが入っている) 欲しかった物が9つ入っていた。 ※あくまでもクリフォートとインフェルノイド狙いです。 インフェルノイドも海外ではレアリティを「少し」あげてもらえてるみたいなので、インフェルノイドの実力が認められたんだなと実感 (※海外版のレアリティの決め方は若干「実力主義」ってところもある。クリフォートは「あからさま」にレアリティあげすぎなんだけどね。シャドールも。) オッドアイズ缶と顎缶開けて見てインフェルノイド関連が7枚入っていた(元々付属で付いてた6枚を除いた96枚のうちインフェルノイドが7枚です。) ☆スーパー 煉獄の死徒(Void Seer)、ベルゼブル(Infernoid Antra) ☆レア 煉獄の氾爛(Void Expansion) ☆ノーマル ヴァエル3体(Infernoid Seitsemas)、アドラメレク(Infernoid Attondel) ヴァエルが3枚いたことにびっくり!!! 同じノーマルでもアシュメダイはいなかったのに。 今日からヴァエルの腕枕で寝ろと言うことか、 ザ・シークレット・オブ・エボリューションにいるインフェルノイド ☆シークレット ネヘモス ☆ウルトラ ルキフグス、蒼焔の煉獄 ☆スーパー ベルゼブル、煉獄の死徒、殻醒する煉獄 ☆レア アスタロス、煉獄の氾爛 ☆ノーマル アシュメダイ、ヴァエル、アドラメレク 本命ではなかったものの、インフェルノイド以外で使えそうなのがナンバー62のギャラクシーアイズのドラゴン(名前長くて覚えられない(泣))もあたった。 このナンバー62のドラゴンもギャラクシーアイズの名前持つからダークマターの下敷きにされちゃうんだろうな……(泣)ダークマター持ってないけど。 英語版のヴァエル3つ入れて回してみようかな?(公認大会で英語版は使えないためもっぱらフリー用) ざべさん 私が参加した大会でライトロードのインフェルノイド回してる人見ました。ライトロードの他には手札交換カード(手札抹殺、手札断殺、暗黒界の取引ガン積みだったのでデッキ枚数がかなり多かった記憶)その人とは当たらなかったのでクラブレいたかは確認できなかったですが……(相変わらずブルーアイズ対策に追われてて当たらなかっただけ) ライトロードは安定して墓地肥やしできるから名推理に頼り切りで不安定で事故るインフェルノイドからしたら安定感がありますよね。 ライトロードのライトロードアサシンライデンのいい男っぷりに、おっと誰か来たようだ← フリーでインフェルノイド使って名推理→もんげぇ落ちる→すぐデカトロンと言う名のスーパー名推理事故起こした(泣) 対戦相手「(笑)」 こういうのでも笑いを取れることを踏まえたらインフェルノイドはフリーではヘイトをためないテーマなのかもしれないとつくづく。(フリーで終焉のカウントダウンはともかく、ソリティアしまくるエクゾディアは嫌われやすいとかなんとか。) 雑貨屋さんも手に入れたので新しい構築を模索中だけど、雑貨屋さん光属性… ブルーアイズ対策及びABC対策用の閃光を吸い込むマジックミラー刺さる、、、つか、インフェルノイド以外の素敵カードが光属性に偏ってるのも…… 大会に出てもブルーアイズ、フリーでもブルーアイズとブルーアイズと当たらない日がないから閃光を吸い込むマジックミラー様は外せないだけに、辛い。 現実とは残酷なものだ。 ターンエンド。 2016-06-24 :00:24 |
no.272 インクイ |
笑いが取れるからと言ってヘイトが溜まらないわけではない 失笑・嘲笑という言葉も世の中にはあります 「愛・日本語、覚えてますか」 どうも、インクイです 大欲の壺、来ましたね コストにしたノイドを戻してデカトロン弾のリロード・ドロー コツコツと除外してきた相手カードをドローに変換 夢が広がりますが。。。。多分スーパー高騰枠だろうなぁ 最近ではノイドでも容赦なくサム壺入れてるらしいですし ノイドの明日はどこだ ティエラ効果で落とすエクストラをティエラ2とヌトスあたりにし、墓地のティエラを召喚コストに使えれば大欲でも多少圧縮にはなる・・・のか? という突然のチラ裏 >ざべさん ライロクラブレ、というかクラブレ自体ノイド的にはどんな感じなんでしょうね チェイン存命時はデカトロン墓地に送ったりして共用できるパートナーでしたが 原則、メインの最高打点が3000に留まるノイドは、主な攻め手をエクストラに頼ってしまうのは最早宿命ですよね。悲しいことですが 昨今の過去テーマ救済の流れからするに、次回の救済テーマにノイドが選ばれる可能性もなくはないのでそこに賭けましょう あと、アシュメダイ君が地味に気になるので用途と使用感をお聞きしたいところです >ミシガン州知事さん Number 62: Galaxy-Eyes Prime Photon Dragon No.62 銀河眼の光子竜皇 なんばーずろくじゅうに ぎゃらくしーあいず・ぷらいむ・ふぉとん・どらごん いや、「だーくまたーのしたじきどらごん」でしたっけ 別に必ずしも下敷きの為だけにいるわけではないし、ましてノイド的には上を乗せずに使った方がよっぽど有益なんですがそれは まあ名前が読めなければ関係ないですね。失礼しました メタカード使うときは頭も使えとあれほど(ry << 2016-06-26 02:21 更新 2016-06-26 :02:19 |
no.273 インヴェルズ近衛兵 |
名推理などに頼らないインフェルノイドとして、トイポットコンボを採用中。 簡単に言うと、ファーニマル・ウィングとベアを使ったドロー加速ですが・・・ 2016-07-24 :13:40 |
no.274 てばクマ |
インフェルノイドにラーをぶち込んだデッキ使ってます。 2016-08-28 :11:46 |
no.275 あの人に告ぐ |
さてと、長いこと決闘の世界から離れ、久々に戻ってきた『あの人』です。とりあえずもう一度戻ろうかと思っていますが………今の環境がわからん。誰かtell me!。 ………て言うか、私の知っている方々は今いるのだろうか?。 とりあえず芝でも刈りながら待つことにしてみる。 2016-11-18 :20:43 |
カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
カテゴリーデッキレシピ・考察 ショートカット
あ
アクアアクトレス・アクアリウム /悪魔嬢(あくまじょう) /アダマシア /アマゾネス /驚楽園(アメイズメント・アトラクション) /アモルファージ /アルカナフォース /アロマ /暗黒界(あんこくかい) /暗黒騎士ガイア(あんこくきし) /アンティーク・ギア /アンブラル /アーティファクト /アームド・ドラゴン /A・O・J(アーリオブジャスティス)い
イグナイト /@イグニスター・Ai(アイ) /Evil★Twin(イビルツイン) /甲虫装機(インゼクター) /インフェルニティ /インフェルノイド・煉獄(れんごく) /インヴェルズ /E-HERO(イービルヒーロー)う
ウィッチクラフト /ウィングマン /WW(ウィンドウィッチ) /ウェルカム・ラビュリンス /ウォリアー /ウォークライ /U.A.(ウルトラアスリート)え
エクシーズ /エクソシスター /X-セイバー /エレキ /E・HERO(エレメンタルヒーロー) /エレメントセイバー /炎王(えんおう) /炎星(エンセイ)・炎舞(エンブ) /EM(エンタメイイト)・Em(エンタメイジ) /エンディミオン /エヴォル /エーリアンお
黄金郷(おうごんきょう)・エルドリッチ・エルドリクシル /おジャマ /オッドアイズ /オルターガイスト /オルフェゴール /先史遺産(オーパーツ)か
海皇(かいおう) /壊獣(かいじゅう) /カオス・ソルジャー /化合獣(カゴウジュウ) /化石(かせき) /カラクリ /花札衛(カーディアン)が
ガエル /ガガガ /ガジェット /ガスタ /ガーディアンき
機塊(きかい) /機皇(きこう)・機皇帝(きこうてい) /希望皇ホープ・ホープ(きぼうおうホープ) /旧神(きゅうしん)・古神(こしん)・外神(がいしん) /極星(きょくせい)・極星獣(きょくせいじゅう)・極神(きょくしん)・極星宝(きょくせいほう) /巨大戦艦(きょだいせんかん) /禁じられたぎ
ギアギア /ギミック・パペット /ギャラクシー・ギャラクシーアイズく
空牙団(くうがだん) /クシャトリラ /雲魔物(クラウディアン) /クリアウィング /水晶機巧(クリストロン) /クリフォート /クリボー /黒蠍(くろさそり) /クロノダイバー /クローラーぐ
剣闘獣(グラディアルビースト) /軍貫(ぐんかん)け
契約書(けいやくしょ)げ
幻煌龍(げんおうりゅう) /幻獣(げんじゅう) /幻獣機(げんじゅうき) /幻奏(げんそう) /幻蝶の刺客(げんちょうのしきゃく)こ
コアキメイル /C(コクーン) /Kozmo(こずも) /コード・トーカー /コードブレイカーご
剛鬼(ごうき) /ゴゴゴ /ゴブリン /ゴルゴニック /ゴーストリックさ
サイバー・サイバネティック・サイバーダーク /PSY(サイ)フレーム /音響戦士(サウンドウォーリアー) /サクリファイス /サブテラー /転生炎獣(サラマングレイト) /三幻魔(さんげんま)・幻魔(げんま) /サンシード・サンアバロン・サンヴァイン /サンダー・ドラゴンざ
斬機(ざんき)し
シムルグ /シャドール /守護竜 (しゅごりゅう) /召喚獣(しょうかんじゅう) /不知火(しらぬい) /Sin(シン) /進化薬(しんかやく) /シンクロン /森羅(しんら) /真竜(しんりゅう)じ
ジェネクス /ジェネレイド /ジェムナイト /時械神(じかいしん) /地縛神(じばくしん) /ジャックナイツ /ジャンク /十二獣(じゅうにしし) /呪眼(じゅがん) /ジュラック /人造人間(じんぞうにんげん)す
スクラップ /スケアクロー /スターダスト /ステルス /素早い(すばやい) /SPYRAL(スパイラル) /SR(スピードロイド ) /スフィンクス /スプライト /スプリガンズ /スマイル //(スラッシュ)バスター /SD(スーパーディフェンス)ず
ズババせ
セイクリッド /聖剣・聖騎士(せいけん・せいきし) /聖刻(セイコク) /星杯(せいはい)・星遺物(せいいぶつ) /征竜(せいりゅう) /セイヴァー /S-Force(セキュリティ・フォース) /セフィラ /セリオンズ /戦華(せんか) /占術姫(せんじゅつき) /閃刀姫(せんとうき)・閃刀(せんとう)ぜ
ゼアル・ZW(ゼアルウェポン)・ZS(ゼアルサーバス) /ゼンマイそ
相剣(そうけん) /双天(そうてん)だ
代行者(だいこうしゃ)・ヒュペリオン /ダイナミスト /ダイノルフィア /ダストン /堕天使(だてんし)ち
C(チェーン) /超重武者(ちょうじゅうむしゃ) /超量(ちょうりょう)て
ティアラメンツ /ティンダングル /TG(テックジーナス) /星因士・星輝士(テラナイト) /天威(てんい) /天気(てんき)で
D(ディフォーマー) /DD(ディーディー) /D-HERO(ディーヒーロー) /宣告者(デクレアラー) /デスピア・烙印(らくいん) /魔神儀(デビリチャル) /デュアル /電池メン /電脳堺(でんのうかい)・電脳堺門(でんのうかいもん) /デーモンと
トゥーン /トポロジック /鉄獣戦線(トライブリゲード) /トライブリゲード /トラミッド /トリックスターど
ドドド /ドライトロン /ドラグニティ /ドラグマ /ドラゴンメイド /ドレミコードな
ナチュル /NO.(ナンバーズ)に
忍者・忍法(ニンジャ・ニンポウ)ぬ
ヌメロン・ゲート・オブ・ヌメロンね
ネオス /N(ネオスペーシアン) /影霊衣(ネクロス) /ネフティス /ネムレリア /ネメシスは
覇王眷竜(はおうけんりゅう) /破械(はかい)・破械神(はかいしん) /墓守(はかもり) /春化精(はるけしょう) /ハーピィば
バウンサー /バスター・ブレイダー・破壊剣(はかいけん) /バルバロス /バージェストマ /BK(バーニングナックラー) /バーバリアンぱ
P.U.N.K.(パンク) /パーシアスひ
彼岸(ひがん) /氷水(ひすい) /氷結界(ひょうけっかい) /H・C、H-C(ヒロイック) /HERO(ヒーロー)び
ビーステッド /ビートルーパーぴ
ピュアリィふ
ファイアウォール /幻影騎士団(ファントムナイツ)・ファントム /ファーニマル・デストーイ・エッジインプ /フィッシュボーグ /封印(ふういん)されし /フォトン・サイファー /フォーチュンレディ /F.A.(フォーミュラーアスリート) /フュージョン /フレムベル /ふわんだりぃずぶ
武神(ブジン) /BF(ブラックフェザー) /プランキッズ /海造賊(ブランドロール) /青眼(ブルーアイズ) /ブンボーグぷ
捕食植物(プレデタープランツ)へ
陽炎獣(ヘイズビースト)べ
ベアルクティぺ
ペンギン /ペンデュラムほ
方界(ほうかい) /宝玉獣・A宝玉獣(あどばんすどほうぎょくじゅう) /ホーリーナイツ /光天使(ホーリー・ライトニング) /ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)ま
魔界劇団(まかいげきだん)・魔界台本(まかいだいほん) /マギストス /マグネット・磁石の戦士(マグネット・ウォリアー) /魔鍵(まけん) /魔轟神(まごうしん) /マシンナーズ /マジェスペクター /魔導獣(マジックビースト) /魔術師(まじゅつし) /魔人(マジン) /魔装戦士(まそうせんし)・イーサルウェポン /魔弾(まだん) /マテリアクトル /魔導書(まどうしょ) /マドルチェ /マナドゥム /魔妖(まやかし) /マリスボラス /海晶乙女(マリンセス) /水精鱗(マーメイル)み
未界域(みかいいき) /帝(みかど) /御巫(みかんこ) /霞の谷(ミストバレー) /ミュートリアむ
無限起動(むげんきどう) /ムーンライトめ
溟界(めいかい) /メガリス /メタファイズ /メタルフォーゼ /メルフィーも
もけもけ /森の聖獣・森の聖霊(もりのせいじゅう・もりのせいれい) /紋章獣(モンショウジュウ)ゆ
勇者トークン(ゆうしゃトークン) /夢魔鏡(ゆめまきょう)よ
妖仙獣(ようせんじゅう)ら
ライトレイ /ライトロード /らくがきじゅう・らくがきちょう /RUM・CNo.・CX・バリアンズ /ラヴァルり
リアクター /リゾネーター /リチュア・儀水鏡(ぎすいきょう) /六花(リッカ) /リバイアサン /リブロマンサー /リベリオン /竜剣士(りゅうけんし) /竜星(りゅうせい) /竜魔王(りゅうまおう) /LL(リリカルルスキニアアン)る
神碑(ルーン)れ
レアル・ジェネクス /霊神(レイシン) /霊獣(れいじゅう) /霊使い(れいつかい)・憑依装着(ひょういそうちゃく) /RR(レイド・ラプターズ) /R-ACE(レスキュー・エース) /レッドアイズ /レプティレス /LV(レベル・レベルアップモンスター)ろ
ロイド /六武衆(ろくぶしゅう) /ローズ・ローズ・ドラゴン /ローランわ
ワルキューレ /ワームヴ
ヴァイロン /ヴァリアンツ /ヴァレット・ヴァレル /ヴェンデット /ヴァンパイア /ヴェノム /ヴェルズ /ヴォルカニック特
★エクシーズモンスター★ /★儀式モンスター★ /★シンクロモンスター★ /★ペンデュラムモンスター★ /★融合モンスター★ /★リンクモンスター★ /★ランク3エクシーズ★ /★ランク4エクシーズ★ /★ランク5エクシーズ★![]() |
![]() |
![]() |
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/04 12:23 [ 評価 ] 7点 《セイクリッド・ソンブレス》「墓地さえ超えていれば1枚からエクシーズが…
- 02/04 12:13 [ 評価 ] 5点 《セイクリッド・グレディ》「長らく4枚目以降のポルクスとして人員不足…
- 02/04 11:53 [ 評価 ] 7点 《セイクリッド・ポルクス》「コストや変な発動条件も無しにエクシーズの展開…
- 02/04 11:49 [ デッキ ] 純斬機
- 02/04 10:59 [ 評価 ] 10点 《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》「実質レベル8×2で出てくる攻…
- 02/04 10:43 [ 評価 ] 9点 《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》「ギャラクシーアイズエクシーズに重ね…
- 02/04 10:34 [ 評価 ] 10点 《超重武者装留バスター・ガントレット》「?の「超重武者」モンスターの守備…
- 02/04 10:28 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》「フリーチェーンの無効化効果により、モンスター…
- 02/04 10:24 [ 評価 ] 8点 《ダウナード・マジシャン》「元々は効果使用済みのエクシーズをちょっと…
- 02/04 10:05 [ デッキ ] 王魂の円環
- 02/04 09:48 [ 評価 ] 10点 《幸魂》「スピリットという分類と「〇魂」という名称からスピリット…
- 02/04 09:28 [ 評価 ] 8点 《ガガガキッド》「ガガガ念願の自己SSにレベル調整がついた夢の…
- 02/04 09:21 [ 評価 ] 9点 《ガガガマジシャン》「ゼアル特有の変な名前だが、実は結構あなど…
- 02/04 09:06 [ 評価 ] 8点 《ガガガガール》「3秒くらいで考えてそうなカードネームに対して本…
- 02/04 08:44 [ 評価 ] 10点 《強欲で貪欲な壺》「《強欲な壺》と《貪欲な壺》が一体化…
- 02/04 08:28 [ デッキ ] 画力向上!恐竜族!
- 02/04 08:13 [ 評価 ] 9点 《貪欲な壺》「壺シリーズの1枚で、墓地のモンスターを5枚デッキに戻し…
- 02/04 06:18 [ デッキ ] 融合軸ヴァレル+アルバス入り
- 02/04 02:38 [ 評価 ] 10点 《星騎士 アルテア》「?の効果は、「星騎士セイクリッド・カドケウス」でコピー…
- 02/04 01:11 [ 評価 ] 4点 《ウォークライ・スキーラ》「(2)の蘇生効果の対象はトリガーとは違い属性…