交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シンクロフェス用花札衛 デッキレシピ・デッキ紹介 (ハゲ太郎さん 投稿日時:2022/04/12 23:15)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【花札衛(カーディアン)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《花札衛-月花見-》 | |
運用方法 | |
マスターデュエル・シンクロフェス用に組んだ花札デッキの紹介。 別にシンクロフェス外でも使える。 基本パターンは 先行なら、五光、雨四光、猪鹿蝶を並べてターンエンド。 (地味に桜に幕が手札から捨てて攻撃力上昇の効果を持っているため、攻撃表示が良い。) この状態だと、 1. 五光が魔法・罠1回無効、花札衛との戦闘時の効果無効化 2. 雨四光が花札衛へ効果破壊耐性&対象に取られないを付与 3. 猪鹿蝶が花札衛の守備貫通付与&相手墓地利用の禁止(自分ターンに発動する必要有) となる。 特に墓地利用禁止が強烈で、大抵のデッキが止まる。 後攻なら、シンクロで展開しつつ、萩に猪と紅葉に鹿で相手フィールドを空にして直接攻撃。 初動札は 松x3、桜x3、桜に幕x3、《花合わせ》x1の10枚。 これらが初手に無かったらどうしようもないので潔くターンエンド。 初動札が初手5枚に1枚も来ない確率が21.7%なので5回に1回は事故る。 魔法カードはカテゴリの縛りが非常に厳しいからか、何れも非常に強力な効果を持っている。 特に超勝負は、《シンクロキャンセル》とパっと見似ているが、蘇生させるモンスターは何でも良く、蘇生後に普通に効果を使えるため1枚で6, 7アドほど取れる。シンクロモンスターも普通に出せるので、シンクロモンスターは全部墓地に送っておいて最後に超勝負で復活するつもりのほうが盤面の圧迫を気にしなくて良くて非常に楽。五光を複数体並べるのも可能(筆者は五光を1枚しか持っていないのでできないが)。相手ターンに盤面を空にされても、妨害さえなければ立て直しが非常に容易。ドロー時に墓地に送られても、エンド時に墓地から任意の魔法・罠カードを回収できる至れる尽くせりぶり。 札再生も、特殊召喚するのは墓地から手札に加えたカードでなくて良いので、非常に小回りが利く。一番よくやるのは墓地の桜を回収して松を特殊召喚。墓地に送られたときにもデッキトップ操作に加えて、魔法カードを手札に入れられるのでコンボ継続率を上げるのに非常に役立つ。 《花合わせ》は桜以外の4枚(松、芒、柳、桐)をリクルートして初動。(このためだけに桐を入れているまである。) ドローしたカード次第で動きが変わるため、決まった動きというものが無い。 行動の方針だけ解説。 1. フィールドにある最もレベルの低いカードのレベルを参照して手札から特殊召喚を行うため、レベルの低いカード(松系と桜系)を1枚はフィールドに維持する。初動とはこれらを出すことを意味する。松系(☆1)があるなら桜系(☆3)は維持しなくていい。 2. 最初は手札を増やすことを意識。手札が増えるとディスアドを被る可能性がある選択肢を選ばなくてよくなり安定感が増す。 花札衛モンスターはフィールドに出す際に補充を行う構造のため、フィールドのモンスターが増えても手札のカードは実は増えない。芒、桐、特殊召喚した松は手札枚数的にはマイナスになるし、魔法カードをドローして捨てた場合も(札再生以外は)マイナスになる。これらのマイナスをプラスに転じる程度には手札を増やさないと回し続けることはできないので意識して手札を増やす必要がある。花札衛で手札のカードを増やす方法は桜→柳コンボ、月花見、超勝負からのモンスター効果の3つしかない。桜はフィールドに松系があれば手札から特殊召喚できるので、フィールドに松系を維持する一番大きな意味はここにある。桜系はドローしたカードが魔法だった場合、フィールド分のアドも失うことになる。ある程度状況が整っていれば1回くらい失敗しても平気だが、コンボ始動段階でフィールド分のアドも失うとコンボが止まって敗北まっしぐらである。そのため、デッキに入れる魔法カードの枚数は極力少なくすることが望ましい。 3. 桜の効果で出すのは基本的に柳。フィールドに松系が無いときのみ松。桜以外のカードもリリースできるので、フィールドの柳をリリースして柳を出して墓地の柳をデッキに戻す。という動きが定番。 4. 柳でデッキに戻す優先度は、墓地に柳があるときは柳、それ以外は桜。常に柳がデッキに2枚ある状態を維持するのが重要。 5. フィールドが埋まってきたら月花見をEXゾーンに出してメインモンスターゾーンを空ける。月花見を出すのはフィールドのカードを手札アドに変換する行為なので、手札に不安を感じるうちは月花見を出しておこう。EXの月花見を全部出すくらいで丁度いい。月花見から月花見に繋げるのも有効。 6. 桜に幕はニビルで吹き飛ばされた後の再始動や、手札から捨てて攻撃力upがあるため、必要になるまで使わない。月花見で引いても出さない方がいい。 7. 柳に小野道風はチューナーであるため下手に出すとフィールドを圧迫する。シンクロをしたいというタイミングまでしっかり待つ方がいい。柳が場に出る回数は非常に多いので良いタイミングが来るまで待つ。 8. 桜に幕と柳に小野道風以外のアップグレード札(松に鶴、芒に月)は出せる時に出していい。ドローで特殊召喚効果があるが、松が引けたらラッキー程度。それ以外の特殊召喚可能カードは自前で特殊召喚できる。 9. 魔法カードを引いても捨てなくて良いドロー手段は柳、芒、月花見の3種のみ。柳と月花見のドローを1回でも多くしたり、手札が多いときに芒の効果を使うように心掛けると手札に魔法カードが来る確率を高められる。 10. 再度フィールドが埋まってきたらまた、シンクロで場を開ける。五光は、フィールドのモンスター5枚を要求するため、EXゾーンの月花見+メインゾーンの松系以外のモンスターでシンクロできるように調整すると続けて展開がしやすい。チューナーが邪魔だったら萩に猪、紅葉に鹿、桜のリリースでどかすのも有効。 手札に超勝負がある場合は、EXに雨四光、メインに月花見、松系と残るようにシンクロし、再展開、月花見以外の5体でEXに五光、超勝負を月花見に打って墓地から雨四光を含む展開札を出すことで超勝負の失敗時の自壊デメリットを消せる。五光を出すまでに墓地に他のシンクロモンスターをさらに落としておけば一気に展開できる。 小ネタ: 増殖するGを打たれた場合、自分の方がデッキが少なくてもデッキ切れによる勝利を十分に狙える。 柳を1回出して効果を使う度にデッキ枚数の差が1枚増えるので、とにかく柳を出しまくる。逆に超勝負は特殊召喚一回分のため、出したモンスターの効果を使うと自分の方が不利になるので控える。 ある程度手札が整ってくるとうららや《エフェクト・ヴェーラー》を打たれたくらいでは全く止まらないので、ガンガン引かせよう。 チューナーモンスターは、自動的に全モンスターのレベルを2に調整する効果を持っており、この効果でシンクロを可能にしているため、効果を無効化されるとシンクロが出来なくなる。 猪鹿蝶の墓地利用禁止は発動効果なので、一度発動したら猪鹿蝶がフィールドから離れても継続する。なので、先行であれば効果発動後の猪鹿蝶をフィールドに残す必要は実はそんなに無い。が、再度召喚できる保証も無いので、一応残しておくほうが吉。何よりそれを知らない相手が面白いくらい猪鹿蝶の排除にリソースを吐いてくれる。 雨四光はレベル8の花札衛なので、芒に月のリリース素材にできる。手札に芒に月があるときは、雨四光を出してリリースすることも頭に入れておこう。勿体無いと感じるかもしれないが、途中盤面の雨四光に価値は殆ど無いので容赦無くいこう。 |
|
強み・コンボ | |
最終盤面の五光、雨四光、猪鹿蝶による高い制圧力 初動以降のコンボ成功率の高さ 増殖するGを打たれた際の先行ワンキルの気持ち良さ 全てのカードがシークレットパック・運命の札で完結するため、非常に安価。生成は月花見がおすすめ。 |
|
弱点・課題点 | |
誘発札を積むスペースが無いので、相手の先行展開で容易に詰む 《スキルドレイン》等もどうしようもない デュエルに時間がかかる マスターデュエルでも指折りのソリティアデッキなので相手に申し訳ない気持ちになる |
|
カスタマイズポイント | |
桐と芒に月、《花合わせ》を減らして《超こいこい》、札再生を足す。筆者は《超こいこい》を持ってないのでレシピに入れてないが、恐らく《超こいこい》×3、札再生×3、超勝負×2が魔法カードのベスト枚数。 展開が止まるのは大体アップグレード札ばかりが手札に来るとき(特に、特殊召喚効果を持たない松に重ねないといけない松に鶴)なので、それを解決できる《超こいこい》はやはり強力。墓地に送られて強いカードという評価に初動札としても利用可能という価値がくっついているイメージ。(むしろターン1があるので初手以外手札にあまり来てほしくない。) 基本的に1ターンでデッキをほぼすべて引き切れることを考えると魔法カードは少なくて良い。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ハゲ太郎さん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (15種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・35枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
闇 | 12 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 11 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 11 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 10 | 戦士族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | 戦士族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 1000 / 1000 | 19円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 80円 | |
魔法 (3種・5枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (4種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 10 | 戦士族 | 5000 / 0000 | 190円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 3000 / 3000 | 180円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1877円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■花札衛(カーディアン)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-17 【中居正広さんのトラブル?解決する花札衛!】
2021-11-21 【花札衛】
2021-09-05 【決闘の席ー花札ー】
2020-07-08 【レッツエンジョイ長次郎】
2020-07-05 【最強構築 ソリティア花札衛】
2020-06-24 【ドロー中毒者用の花札衛】
2020-06-22 【花札衛2】
2020-06-21 【新規花札衛】
2020-06-14 【花札衛(新規でてた)】
2020-06-12 【花札衛】
2020-06-04 【決闘の席-花札-】
2020-05-24 【カーディアン】
2020-04-20 【花札衛】
2020-03-14 【純花札衛】
2020-02-07 【花札衛】
花札衛(カーディアン)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-17 【中居正広さんのトラブル?解決する花札衛!】
2021-11-21 【花札衛】
2021-09-05 【決闘の席ー花札ー】
2020-07-08 【レッツエンジョイ長次郎】
2020-07-05 【最強構築 ソリティア花札衛】
2020-06-24 【ドロー中毒者用の花札衛】
2020-06-22 【花札衛2】
2020-06-21 【新規花札衛】
2020-06-14 【花札衛(新規でてた)】
2020-06-12 【花札衛】
2020-06-04 【決闘の席-花札-】
2020-05-24 【カーディアン】
2020-04-20 【花札衛】
2020-03-14 【純花札衛】
2020-02-07 【花札衛】
花札衛(カーディアン)のデッキレシピをすべて見る▼
■ハゲ太郎さんの他のデッキレシピ
2022-06-21 【Limit1用オルフェゴール】
2022-03-24 【N/R限定メタルフォーゼガジェット】
2022-03-09 【音響ガジェット】
すべて見る▼
2022-06-21 【Limit1用オルフェゴール】
2022-03-24 【N/R限定メタルフォーゼガジェット】
2022-03-09 【音響ガジェット】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(19種) ▼
閲覧数 | 2093 | 評価回数 | 22 | 評価 | 212 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
- 04/20 15:27 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「《炸裂装甲》に比…
- 04/20 15:12 評価 6点 《トランスターン》「特定のモンスターとの組み合わせで2枚初動と…
- 04/20 14:42 SS 第42話 最終回のお約束
- 04/20 13:16 評価 2点 《ショット・ガン・シャッフル》「カードを痛めつけるカード。 一…
- 04/20 12:20 評価 10点 《壱世壊を劈く弦声》「往復ターンで墓地肥やし出来るカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



