交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
純花札衛 デッキレシピ・デッキ紹介 (ザリーフさん 投稿日時:2020/03/14 15:37)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【花札衛(カーディアン)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《花札衛-松-》 | |
運用方法 | |
《花札衛-松-》《花札衛-桜に幕》からの大量展開、シンクロに繋げていきます。 テーマの性質上、リリースなしの通常召喚を行えるカードが1枚しかないなど、展開の起動となるカードが限られています。なのでいかにして起動となるカードを握れるかにかかっています。 展開の起動となるカードは《花札衛-松-》《花札衛-桜に幕-》《超こいこい》《花合わせ》《ワン・フォー・ワン》の5種類、計14枚しかありません。 |
|
強み・コンボ | |
《花札衛》モンスターは全て戦士族で統一されており、豊富な戦士族サポートを受けられます。本デッキでは《増援》のみを採用していますが、《戦士の生還》などの採用も噛み合っており良いです。 《花札衛-松に鶴-》《花札衛-芒に月-》《花札衛-桐に鳳凰-》《花札衛-柳に小野道風》は特殊召喚に成功するとワンドローしてそれが《花札衛》モンスターなら特殊召喚でき、展開できるので、デッキトップをいじる事が大切です。 《花札衛-牡丹に蝶-》《花札衛-柳に小野道風-》は《花札衛》チューナーで共通の効果として、シンクロ素材にする場合、自身とそのシンクロ召喚に使われる他のカードをレベル2としてシンクロ素材にできます。勘違いが多いのですが、この効果は特にカード指定はないので《花札衛》モンスター以外もレベル2として素材にできます。《花札衛》シンクロモンスターはそれぞれ素材指定が『チューナー+チューナー以外のモンスターX体』となっており、《花札衛》モンスターを指定していないので《戦士ラーズ》などの《花札衛》モンスターとなんら関係ないカードもレベル2として素材にできます。《花札衛》シンクロモンスターは全てレベルが偶数で《花札衛-五光-》がレベル10で素材指定は『チューナー+チューナー以外のモンスター4体』とモンスター5体を要求するため、《花札衛-牡丹に蝶》《花札衛-柳に小野道風》の効果でレベル2となったモンスター5体でシンクロ召喚できます。《花札衛-雨四光-》レベル8で『チューナー+チューナー以外のモンスター3体』とモンスター4体を要求するため、レベル2となったモンスター4体でシンクロ召喚できます。 《花札衛-猪鹿蝶-》《花札衛-月花見-》は共にレベル6で素材指定は『チューナー+チューナー以外のモンスター2体』とモンスター3体を要求するため、レベル2となったモンスター3体でシンクロ召喚できます。 これを想定しての効果でしょうね。 これらの通り、《花札衛》モンスターのみを使った本デッキでは、《花札衛-牡丹に蝶-》《花札衛-柳に小野道風-》の効果は避けては通れぬ物だと思います。避けて通る必要もありませんが。 《花札衛》は魔法が優秀で、 《花積み》はデッキの任意の《花札衛》カードを任意の順番でデッキトップを持ってこれ、《花札衛》モンスター全般と相性がとても良いです。墓地効果は、墓地に送られたターンでは発動できませんが、除外する事で墓地の《花札衛》モンスターをサルベージできます。 《花合わせ》はデッキの攻撃力100の《花札衛》モンスターを4体リクルートできます。(同名カードは1枚まで)攻撃力100の《花札衛》モンスターは《花札衛-松-》《花札衛-桐-》《花札衛-柳-》《花札衛-芒-》の4枚です。因みにこの効果でリクルートできるのは『4体まで』ではなく、『4体』で同名カードは1枚までなので、《花合わせ》を使う際は上記の4枚のカードを少なくとも1枚づつデッキに入れる必要があります。1枚づつしか入れておらず、手札に上記の4枚カードがいずれか存在する場合は《花合わせ》自体を発動できません。 《札再生》は墓地の《花札衛》モンスターをサルベージして手札から任意の《花札衛》モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できます。勘違いが多いのですが、サルベージしたモンスターを特殊召喚するわけではありません。もちろんサルベージしたモンスターも特殊召喚できます。因みにこのカード、ターン1制限がありません。 《超こいこい》はデッキトップを3枚めくり、その中の《花札衛》モンスターを可能な限り特殊召喚できます。これらのカードはレベル2となり、効果は無効化されます。デメリットとしてめくった3枚のカードの中に《花札衛》モンスター以外があるとそのカードは裏側表示で除外され、自身は1000ライフポイントを失います。めくったカードの中に複数《花札衛》モンスター以外がある場合、その数×1000ライフポイントを失います。《花積み》と合わせる事で確実に展開できます。 これらの強力な専用サポートにより、《花札衛》は成り立っていると言っても過言ではありません。 《花札衛》シンクロモンスターはクセが強くも強力で 《花札衛-猪鹿蝶-》は打点は2000とそこまで高くはありませんが、フィールドの《花札衛》モンスターに守備貫通を付与する効果と、墓地の《花札衛》モンスターを除外する事で、次の相手ターン終了時まで、相手は墓地効果を発動できず、墓地蘇生を封じれる効果を持っています。もちろん自身も守備貫通持ちになります。しかし、このカード単体では打点不足に感じます。 《花札衛-月花見-》はターン1でワンドローし、そのカードが《花札衛》モンスターである場合、召喚条件を無視して特殊召喚する効果、《花札衛-牡丹に蝶-》《花札衛-柳に小野道風-》と同様の自身をシンクロ素材にする場合、自身とその他のモンスターをレベル2としてシンクロ召喚できる効果を持っています。前者、は《花札衛-柳に小野道風》《花札衛-芒に月-》《花札衛-松に鶴-》《花札衛-桐に鳳凰-》と同じ効果に思えますが、《花札衛-月花見-》のこの効果はドローしたカードが《花札衛》モンスターでなかった場合、墓地に送らず、手札にそのまま加えられるという点、特殊召喚したモンスターは直接攻撃できるという点で上位互換の効果です。しかし、デメリットとして、次の自分のドローフェイズをスキップしなくてはなりませんので、完全上位互換とは言えません。終盤のフィニッシャーとして使うと有効です。 《花札衛-雨四光-》は打点は3000とそこそこで、フィールドの《花札衛》モンスターに効果破壊耐性と相手の効果の対象にならない効果を付与する効果と、相手がドローファイズに通常のドローをするたびに1500バーンをする効果と、相手のエンドフェイズに自身の次のドローフェイズをスキップするか、《花札衛-雨四光-》自身の効果を次の相手スタンバイフェイズまで無効にするかを迫る効果を持っています。二つ目の効果は強力で、あと少しのところで相手のライフポイントを削りきれなかった場合、フィニッシャーになります。現在、自身のドローフェイズに通常のドローをしない効果は珍しく、通常のドローは避けるのが難しいので高確率で相手に1500ダメージを与えられます。強く、珍しい効果ですね。しかし、デメリットも激しく、三つ目の相手のエンドフェイズ時に《花札衛-雨四光-》自身の効果を次の相手スタンバイフェイズ時まで無効にするか、次の自分のドローフェイズをスキップしなくてはなりません。前者の場合、相手スタンバイフェイズ時に効果が戻っても、既にドローフェイズは終わっているので二つ目の効果が使えなく、最大の長所を活かせなくなります。後者はただただ強力なデメリットです。因みに二つ目の効果はターン1制限はなく、《花札衛-雨四光-》は複数フィールドに存在できるため、より多く存在していればより多くのダメージを与えられます。強い効果と強いデメリットを兼ね備えたカードです。 《花札衛-五光-》は打点が5000と破格の数値でターン1でコストなしで魔法罠の発動を無効にし、破壊する効果、自分の《花札衛》モンスターが戦闘を行う場合、バトルフェイズ中、戦闘を行う相手モンスターの効果を無効化する効果、自身が戦闘破壊された場合、または相手の効果でフィールドを離れた場合にエクストラデッキから《花札衛-五光-》以外の《花札衛》シンクロモンスターを1体特殊召喚する効果を持っています。3つ目の効果がとても強力で戦闘破壊された場合なので、自爆特攻も効果の範囲内で『相手の効果でフィールドを離れた場合』というテキストがまぁ強い。除外でもなんでも構わないという点がとても強いです。しかし、『シンクロ召喚したこのカードが』というテキストがあるため、この効果は蘇生などでは条件を満たさないので注意して下さい。強いが出しずらいです。 このように、召喚条件を含め癖の強いシンクロモンスター達です。出しずらいですが、それに見合う強力な効果を持っており、それに見合うデメリットを兼ね備えています。 |
|
弱点・課題点 | |
《花札衛》モンスターの効果でドローして《花札衛》モンスター以外だとかなりのディスアドバンテージとなります。なので補うカードもありますが、ギャンブル性も含んでいます。 展開の起動となるカードが限られており、事故りやすく、初期手札によって展開の密度が大きく変わってきます。それらもギャンブル性の要因の一つです。 |
|
カスタマイズポイント | |
本デッキでは採用していませんが、《戦士の生還》などの戦士族サポートカードや、《貪欲な壺》などの採用が良いと思います。 テーマの性質上、魔法罠カードの枚数に正解はありません。人によって分かれると思いますので、オリジナルアレンジをどうぞ。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ザリーフさん ( 全20件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (17種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 12 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 12 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 11 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 11 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 戦士族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 戦士族 | 0100 / 0100 | 80円 | |
魔法 (6種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (4種・12枚) | |||||||
3 | ![]() |
闇 | 10 | 戦士族 | 5000 / 0000 | 190円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 3000 / 3000 | 180円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2719円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■花札衛(カーディアン)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-17 【中居正広さんのトラブル?解決する花札衛!】
2022-04-12 【シンクロフェス用花札衛】
2021-11-21 【花札衛】
2021-09-05 【決闘の席ー花札ー】
2020-07-08 【レッツエンジョイ長次郎】
2020-07-05 【最強構築 ソリティア花札衛】
2020-06-24 【ドロー中毒者用の花札衛】
2020-06-22 【花札衛2】
2020-06-21 【新規花札衛】
2020-06-14 【花札衛(新規でてた)】
2020-06-12 【花札衛】
2020-06-04 【決闘の席-花札-】
2020-05-24 【カーディアン】
2020-04-20 【花札衛】
2020-02-07 【花札衛】
花札衛(カーディアン)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-17 【中居正広さんのトラブル?解決する花札衛!】
2022-04-12 【シンクロフェス用花札衛】
2021-11-21 【花札衛】
2021-09-05 【決闘の席ー花札ー】
2020-07-08 【レッツエンジョイ長次郎】
2020-07-05 【最強構築 ソリティア花札衛】
2020-06-24 【ドロー中毒者用の花札衛】
2020-06-22 【花札衛2】
2020-06-21 【新規花札衛】
2020-06-14 【花札衛(新規でてた)】
2020-06-12 【花札衛】
2020-06-04 【決闘の席-花札-】
2020-05-24 【カーディアン】
2020-04-20 【花札衛】
2020-02-07 【花札衛】
花札衛(カーディアン)のデッキレシピをすべて見る▼
■ザリーフさんの他のデッキレシピ
2020-03-20 【先行ワンキル型六武衆無限ループ】
2020-03-20 【六武衆無限ループ新制限対応版】
2020-03-18 【純コアキメイル】
2020-03-18 【特殊勝利型F.A.】
2020-03-18 【純F.A.】
2020-03-17 【純U.A.】
2020-03-08 【純六花】
2020-03-08 【純フォーチュンレディ】
2020-03-08 【純メタルフォーゼ】
2020-03-08 【純シャドール】
2020-03-08 【純クリフォート】
2020-02-23 【純ルインデミス】
2020-02-02 【シモッチバーン】
2019-12-30 【ワンキルLL】
2019-04-16 【純幻奏ロック】
すべて見る▼
2020-03-20 【先行ワンキル型六武衆無限ループ】
2020-03-20 【六武衆無限ループ新制限対応版】
2020-03-18 【純コアキメイル】
2020-03-18 【特殊勝利型F.A.】
2020-03-18 【純F.A.】
2020-03-17 【純U.A.】
2020-03-08 【純六花】
2020-03-08 【純フォーチュンレディ】
2020-03-08 【純メタルフォーゼ】
2020-03-08 【純シャドール】
2020-03-08 【純クリフォート】
2020-02-23 【純ルインデミス】
2020-02-02 【シモッチバーン】
2019-12-30 【ワンキルLL】
2019-04-16 【純幻奏ロック】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(21種) ▼
閲覧数 | 3629 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



