交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
風霊媒師ウィン入り霊獣 デッキレシピ・デッキ紹介 (氷砂糖さん 投稿日時:2019/11/28 05:23)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【霊獣(れいじゅう)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《聖霊獣騎 カンナホーク》 | |
運用方法 | |
《聖霊獣騎カンナホーク》をメインエンジンとし、《霊獣の連契》を用いて相手の妨害を行いつつリソースを奪う罠ビートデッキ。 今までは初動の安定性に難があったが、Vジャンプ付属カードとして登場した《風霊媒師ウィン》によって《精霊獣使いウィンダ》《霊獣使いレラ》《聖霊獣ペトルフィン》を除く霊獣モンスターをサーチできるようになった事から、少なかった初動のパターンを増やす事が可能となった。 基本的に初動は《霊獣使いの長老》と《精霊獣カンナホーク》もしくは《霊獣使いの長老》と《精霊獣ラムペンタ》の二枚から行いたい。手札にある風属性モンスターが《精霊獣カンナホーク》と《風霊媒師ウィン》の二枚のみだった場合は《風霊媒師ウィン》の効果で《精霊獣カンナホーク》を捨てつつ、《英霊獣使いセフィラムピリカ》をサーチ、その召喚時効果で《精霊獣カンナホーク》を蘇生させて展開の準備を行う。また《緊急テレポート》と《精霊獣カンナホーク》の場合でも展開を行う事ができる。 デッキのメインエンジンは《聖霊獣騎カンナホーク》。除外されてるカードを2枚選択し墓地に戻す事で霊獣カードをサーチする効果と、聖霊獣騎モンスターに共通する分離効果、そしてを墓地に1枚でも霊獣カードが戻ればサーチ効果は適用される裁定を併用する事でアドバンテージを稼いでいく。 |
|
強み・コンボ | |
デッキのメインエンジンのほとんどが《聖霊獣騎カンナホーク》に依存していて、さらに同名の発動制限がついておらず、自身の効果でエクストラデッキに戻れる事から1枚の《聖霊獣騎カンナホーク》を使いまわせる。逆に言えば1枚でも《聖霊獣騎カンナホーク》がエクストラデッキに残っていれば1ターンのうちにリソースがある限りサーチ効果を繰り返せる。メインデッキに入る霊獣モンスター共通の効果外テキストによってサーチの回数は限られるが、それを考慮しても1ターンに2〜3回はサーチできる。また聖霊獣騎モンスターの分離効果はコストとしてエクストラデッキに戻る事から対象に取るカード効果に強く、特にサーチ効果に対して打たれた《エフェクト・ヴェーラー》や《無限抱影》から逃げられるのも強み(まあ《灰流うらら》には為す術なく止められるが)。 また《聖霊獣騎カンナホーク》の『除外されてる霊獣カードを選択し墓地に戻す』というサーチ効果の発動条件の都合から《マクロコスモス》と相性が良い。簡単に挙げるだけでも、 ・戦闘破壊や効果破壊によって墓地に送られる霊獣モンスターが除外される事で後の《聖霊獣騎カンナホーク》のリソースにできる ・《聖霊獣騎カンナホーク》で墓地に戻すカードに霊獣魔法罠カードを選択する事もできる ・戦闘破壊された《精霊獣使いウィンダ》の効果で聖霊獣騎モンスターを特殊召喚し、即座に解体効果を使い霊獣モンスターと共に《精霊獣使いウィンダ》再び展開する ・ついでに相手の墓地利用を封じる事ができる という利点がある。除外されている霊獣モンスターのリソースがシビアになりがちな霊獣デッキにとって最大級のリソース確保の補助となるカードである。 《聖霊獣騎カンナホーク》でサーチでき、霊獣デッキの代名詞とも言える《霊獣の連契》は自分フィールドの霊獣モンスターの数までモンスターを選んで破壊できるフリーチェーン罠であり、このカードを用いて相手の盤面を崩したり初動を潰す事で相手のリソースを封じていくのがこのデッキ最大の長所。このカードの発動にチェーンして聖霊獣騎モンスターに共通する分離効果や同じく《聖霊獣騎カンナホーク》でサーチできる《霊獣の騎襲》でフィールドの霊獣モンスターを展開しつつアドバンテージを取っていく。 相手のリソースを奪いつつ行動に制限を加えた後に《聖霊獣騎カンナホーク》で霊獣カードを手札に加え、《聖霊獣騎ガイアペライオ》を展開する事で中途半端にしか動けなかった相手の盤面のカードを封殺する。 序盤は《聖霊獣騎カンナホーク》によって呼び込んだ《霊獣の連契》や《霊獣の騎襲》、汎用罠カードで相手を妨害、中盤以降《聖霊獣騎ガイアペライオ》を展開し封殺しながら相手にダメージを蓄積していく。 |
|
弱点・課題点 | |
1種類につき1ターンに1回までしか特殊召喚できないメインデッキに入る霊獣モンスターの効果外テキストが大きなデメリットとなっている。霊獣使いが共通してサイキック族であるものの、この効果外テキストから《緊急テレポート》といまいち噛み合わない。 メインエンジンを《聖霊獣騎カンナホーク》に依存しているが都合上、《聖霊獣騎カンナホーク》を出せなければメインエンジンを欠いた状態である。《聖霊獣騎カンナホーク》が融合モンスターである事からわかる通り、『まず最初にメインエンジンを欠いた状態で霊獣使いと精霊獣をフィールドに揃えなければならない』という最大のウィークポイントが存在する。《風霊媒師ウィン》の登場で幾分か弱点は補われているものの、初動に繋げるまでが脆弱である事には変わりない。根本的なところで一気に多くのアドを稼げるデッキではなくコツコツと小さなアドを堅実かつ着実に稼いでいくタイプのデッキなため、初動が遅ければ遅いほどアドの積立が遅れてしまう。 またメインデッキに入る霊獣モンスター共通の効果外テキストによって、同名モンスターを複数枚入れる事にリスクが存在する。そのため初動にて展開の要になる《霊獣使いの長老》《精霊獣カンナホーク》《精霊獣ラムペンタ》の3種類、そして名称から霊獣使いモンスターであり精霊獣モンスターでもある事から聖霊獣騎モンスターの分離効果で同名モンスター2枚の同時特殊召喚が可能という唯一星を持つ《精霊獣使いウィンダ》を除く霊獣モンスターの投入数は吟味の必要がある。デッキからのサーチ、墓地送り、除外はしやすい部類なためピン差しでも不都合な事は殆どないのは不幸中の幸いか。 霊獣デッキの主力カードである《霊獣の連契》と《霊獣の騎襲》にも問題点が存在する。これらのカードは共通して『ある程度の霊獣モンスターのリソースがある事前提で強いカード』であり、無条件で強いカードではない(例えば、手札に霊獣モンスター1枚だけしかない時の《霊獣の連契》は真価を発揮できず、《霊獣の騎襲》に関しては展開すらままならない)。そのためこれらのカードを展開できない場合に初手で素引きする等の事が起きると、霊獣デッキにとっては重要な一枚の手札が実質的な死に札になってしまう事となる。幸い《聖霊獣騎カンナホーク》で容易にサーチでき、《聖霊獣騎カンナホーク》が展開できている時はある程度のリソースが存在する時なため、思考停止の3枚積みはしない方が良い。 また相手の妨害を《霊獣の連契》をはじめとした罠カードで行っている事から、《レッド・リブート》にとてつもなく弱い。特に初動に関しては返しの相手のターンの妨害や防御が完全に罠カード依存であるため、《レッド・リブート》を絡めたワンキルルートに非常に弱い。 |
|
カスタマイズポイント | |
初動をどうしてもはやくしたい場合《強欲で金満な壺》の投入も考えられる。 また霊獣使いモンスターが共通してサイキック族である事から《PSYフレームロード・Λ》を展開した状態で聖霊獣騎モンスターを展開できれば、ターン終了時にPSYフレームモンスターをサーチしつつ次のターンの相手の行動を妨害できる。また聖霊獣騎モンスターのエクストラデッキに戻るのがコストである事から、エクストラデッキに戻る効果を無効にし破壊する効果に対してPSYフレームモンスターで対抗できたりする。 デッキ枚数が多いのはピン差しの霊獣モンスターの多くや霊獣罠を初手で素引きしたくない故であるが、純粋に初動札の確率が下がってもいるため、汎用カードを中心にデッキ枚数を減らしても良い。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
氷砂糖さん ( 全8件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・44枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
風 | 5 | 魔法使い族 | 1850 / 1500 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 雷族 | 1400 / 0600 | 19円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 炎族 | 1800 / 0200 | 19円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | サイキック族 | 1600 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 獣族 | 1600 / 0400 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 水族 | 0000 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1500 / 1000 | 19円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
3 | ![]() |
風 | 2 | サイキック族 | 0200 / 1000 | 19円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | サイキック族 | 0100 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1000 / 1500 | 30円 | |
魔法 (2種・5枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
罠 (6種・14枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 250円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 55円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (9種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 10 | サイキック族 | 3200 / 2100 | 20円 | |
2 | ![]() |
風 | 6 | 炎族 | 2600 / 0400 | 10円 | |
3 | ![]() |
風 | 6 | 雷族 | 1400 / 1600 | 20円 | |
2 | ![]() |
風 | 6 | 水族 | 0200 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
2 | ![]() |
風 | - | サイキック族 | 1800 / | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 58円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 3000 / | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2475円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■霊獣(れいじゅう)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-12-04 【新規で強化された霊獣】
2021-09-14 【次元を駆ける霊獣】
2020-07-22 【次元を駆ける霊獣】
2020-05-19 【霊獣】
2020-04-23 【ふつーの霊獣】
2019-12-17 【霊獣 ガチ】
2019-11-24 【どうしても勝ちたい霊獣】
2019-10-18 【のけものはいない純霊獣】
2019-09-24 【霊獣WW】
2019-08-29 【霊獣】
2019-05-19 【メタビート霊獣】
2019-05-18 【霊獣使いです】
2019-01-15 【霊獣Ver.1】
2019-01-15 【霊獣Ver.2】
2019-01-11 【霊獣】
霊獣(れいじゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-12-04 【新規で強化された霊獣】
2021-09-14 【次元を駆ける霊獣】
2020-07-22 【次元を駆ける霊獣】
2020-05-19 【霊獣】
2020-04-23 【ふつーの霊獣】
2019-12-17 【霊獣 ガチ】
2019-11-24 【どうしても勝ちたい霊獣】
2019-10-18 【のけものはいない純霊獣】
2019-09-24 【霊獣WW】
2019-08-29 【霊獣】
2019-05-19 【メタビート霊獣】
2019-05-18 【霊獣使いです】
2019-01-15 【霊獣Ver.1】
2019-01-15 【霊獣Ver.2】
2019-01-11 【霊獣】
霊獣(れいじゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
■氷砂糖さんの他のデッキレシピ
2019-11-23 【王神鳥シムルグ入りメタルフォーゼ巨神鳥】
2019-11-22 【新規入りファーニマル】
2019-11-21 【壊獣ブンボーグ】
2019-01-11 【霊獣】
2017-02-04 【花札衛でエンジョイデュエル!!】
2016-02-07 【魔人サフィラ(成金チキン搭載型)】
2015-11-19 【Em魔装ラブドラスティーラー】
すべて見る▼
2019-11-23 【王神鳥シムルグ入りメタルフォーゼ巨神鳥】
2019-11-22 【新規入りファーニマル】
2019-11-21 【壊獣ブンボーグ】
2019-01-11 【霊獣】
2017-02-04 【花札衛でエンジョイデュエル!!】
2016-02-07 【魔人サフィラ(成金チキン搭載型)】
2015-11-19 【Em魔装ラブドラスティーラー】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(29種) ▼
閲覧数 | 7823 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/31 11:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 03/31 10:24 ボケ K9-00号 “Hound”の新規ボケ。ご指名いただきありがとうござ…
- 03/31 09:26 評価 7点 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》「 いざ【《HERO…
- 03/31 08:20 評価 5点 《至鋼の玉 ルーベサフィルス》「《氷炎の双竜》と同様、フレイザ…
- 03/31 06:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 03/31 04:02 評価 7点 《伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー》「カオス・ソルジャーの名称…
- 03/31 01:41 評価 10点 《トーチ・ゴーレム》「 【《三幻魔》】ストラクで再録されてた…
- 03/31 00:27 評価 7点 《旋壊のヴェスペネイト》「エクシーズしたターンに重ねられない重…
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD PACK 2016⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CROSSOVER SOULS⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐THE RARITY COLLECTION⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD SERIES 2014⭐
- 03/30 23:53 評価 3点 《アクア・ジェット》「アクアジェットで吹っ飛ばしてけも18年前..…
- 03/30 23:41 評価 2点 《スーパー・ウォー・ライオン》「舐め合ってるライオンは弱い〜 …
- 03/30 23:36 評価 1点 《ライオンの儀式》「(専用儀式が弱くても本体が使われてないので…
- 03/30 23:19 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 23:10 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 22:56 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
- 03/30 22:45 評価 8点 《イグナイト・マグナム》「総合評価:基本的にP効果でサーチを行…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



