交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
新旧混合リンクD-HERO デッキレシピ・デッキ紹介 (Meechさん 投稿日時:2018/02/20 01:10)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【D-HERO(デステニーヒーロー)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《D-HERO ディストピアガイ》 | |
運用方法 | |
こんにちは。初めて投稿します。お見苦しいところもあると思いますが、何卒宜しくお願いします。 ずっと新旧のDヒーローを混ぜたデッキを作りたいと思っていたので作ってみました。結構気に入ってます。主軸はディストピアガイとヴァレルロードドラゴンのコンボ、ブルーDです。トークンなどを駆使してヴァレルロードをリンク召喚。ヴァレルロードの効果でディストピアガイの攻撃力を下げ、毎ターンフリチェで相手のカードを破壊してやりましょう。 とは言えいつもコンボが決まるわけではありません。ヴァレルロードなしでも動けるようにブルーDなども使います。 基本的には先行を取り次のターンから攻めます。知ってる人も多いと思いますが、定番の動きを書いておきます。 1.ヴァイオン召喚、効果でシャドミ墓地に 2.シャドミ効果でディアボリックガイ手札 3.ヴァイオン効果でシャドミ除外して融合手札に 4.ヴァイオン、ディアボリックガイでデッドリーガイ融合召喚 5.デッドリーガイ効果でデッキからDヒーロー落とす 6.ディアボリックガイ効果でデッキから特殊召喚 7.デッドリーガイとディアボリックガイでベアトリーチェX召喚 この流れによりヴァイオン1枚からDヒーロー1枚、好きなカード2枚(相手ターン含む)をデッキから墓地に落とせます。ダイナマイトガイ、エッジインプシザーなどを優先して墓地に送っておきましょう。 ヴァレルロードドラゴンは基本的にはスケープゴート(スケゴ)、トーチゴーレム(トーチ)からリンク召喚します。こちらも一応動きを書いておきます。 トーチゴーレムを使う場合 1.トークン生み出して相手フィールドにトーチ特殊召喚 2.トークン2体でリンクスパイダー、《リンクリボー》リンク召喚 3.リンクスパイダー、《リンクリボー》でアカシックマジシャンリンク召喚。効果でトーチ手札に戻す 4.再びトークン生み出してトーチ特殊召喚 5.1体でリンクスパイダーをアカシックマジシャンのリンク先に、もう1体リリースして墓地から《リンクリボー》復活 6.アカシックマジシャン、リンクスパイダー、《リンクリボー》でヴァレルロードリンク召喚 《スケープ・ゴート》を使う場合 1.相手ターンの終わりにスケゴ発動 2.トークン2体でLANフォリンクスリンク召喚 3.残りのトークンでLANフォリンクスのリンク先に《リンクリボー》、リンクスパイダーリンク召喚 4.LANフォリンクス、《リンクリボー》、リンクスパイダーでヴァレルロードリンク召喚。 これらふたつは定番の動きです。詳しくはwikiにのっているのでそちらを確認して下さい。 ・それぞれのカードの役割 D-HERO Bloo-D エースの1体です。特殊召喚にはトークンも使えるのでリンク召喚と噛み合います。余ったスケゴやトーチのトークンで出しましょう。相手に送りつけたトーチの吸収も強いです。効果モンスターが強力な現在、相手だけのスキドレは中々強いです。 D-HERO ドグマガイ Dエンドの素材です。普通に出すこともあります。手札に来てもコストなどに使えるので困りません 《トーチ・ゴーレム》 必須カードです。リンク召喚用、ブルーDの召喚、吸収用等、需要が高いです。デステニードローなどで引き当てましょう。 E・HERO オネスティ・ネオス HEROの打点を上げます。ディストピアガイに使うことで、効果を使えます。エアーマンで持ってきましょう。 D-HERO ディアボリックガイ このデッキの核です。リンク融合X召喚の素材、ブルーDの召喚に使います。早めに墓地に送りましょう。 D-HERO ダイナマイトガイ ヴァレルロード無しで動くために必要です。早めに墓地に送りましょう。 《エッジインプ・チェーン》 手札から墓地に送られることでパッチワークを持ってこれます。デッドリーガイの素材にして、パッチワークを手札に加え、ディストピアガイにつなげましょう。 D-HERO ディバインガイ 手札0枚の時、2枚ドローできます。3枚目はあまり使わないので2枚採用。 E・HERO シャドー・ミスト ヴァイオンで墓地に送ります。手札に来たらデッドリーガイの素材か、コストにしてやりましょう。 V・HERO ヴァイオン デッキの核その2です。2枚目以降はあまり役に立たないので2枚だけ。ですが《ヒーローアライブ》からのエアーマン、増援等で持ってこれるのでさほど気になりません。 E・HERO エアーマン アライブから特殊召喚してヴァイオンを持ってきます。通常召喚をする場合はブルーDをよく持ってきます。残り2体の生贄をエッジインプシザーやディアボリックガイなどで用意しましょう。 D-HERO ダイヤモンドガイ エッジインプシザーとのコンボでエフェクトを発動しましょう。デステニードロー、《ヒーローアライブ》のコストをふみ倒せます。 《エッジインプ・シザー》 かなり使えます。リンク召喚、ブルーDの生贄等によく使います。他にも手札に来たディアボリックガイをデッキに戻す、ディバインガイの発動条件を満たす等色々使えます。通常魔法をデッキトップに戻しダイヤモンドガイとのコンボも狙えます。パッチワークで持ってこれるのも良いです。早めに墓地に送りましょう。 《魔玩具補綴》(デストーイパッチワーク) 超強いです。融合とチェーンもしくはシザーを持って来ましょう。 《デステニー・ドロー》 これがあるとDヒーローぽさがぐっと上がります。ダイヤモンドガイで引き当てましょう。ディストピアガイの素材にDヒーローが必要になるので無闇に発動するのは控えましょう。 《ヒーローアライブ》 エアーマン専用カードです。ダイヤモンドガイで引き当てればコスト、発動条件を無視できます。 《大欲な壺》 効果で除外されたディアボリックガイをデッキに戻せます。除外することが多いデッキなので腐る心配はないでしょう。 《スケープ・ゴート》 リンク召喚の素材、ブルーDの生贄に使います。発動ターンはあらゆる召喚ができなくなるので、相手ターンの終わりに発動させましょう。 Dragoon D-END ロマンです。 D-HERO ディストピアガイ エースの1体です。いろんな手段で攻撃力を変動させ、効果を発動させましょう。 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 先行に立てます。状況に合わせて必要なカードを落としましょう。 《ヴァレルロード・ドラゴン》 エースの1体です。効果でディストピアガイの攻撃力を下げれば、毎ターン効果を使えます。そのままでもかなり強いです。 |
|
強み・コンボ | |
1.ヴァレルロードドラゴンとディストピアガイのコンボ ヴァレルロードの効果で自分、相手ターンにフィールドのモンスター1体の攻撃力、守備力を500下げます。これをディストピアガイに使えば攻撃力を元に戻し、カードを破壊できます。必殺のコンボです。ちなみに元に戻るのは攻撃力だけなので守備力はいつか0になります。それでも問題なくヴァレルロードの効果の対象に選べるので安心してください。 2.ブルーD 特殊召喚にトークンも使えるのでバンバン出てきます。トーチとも効果が噛み合ってます。相手だけモンスターの効果を無効にできるので、召喚してしまえばそれだけで勝つこともあります。カッコいいし強いです。 |
|
弱点・課題点 | |
1.手札誘発がない ファン要素が強いためうららがありません。 2.魔法罠に弱い 除去手段が羽箒くらいしかありません。 3.リミットレギュレーション スケープゴート、トーチゴーレムが禁止になったら終わりです。崩しましょう。 |
|
カスタマイズポイント | |
まずEX残り3枚は自由です。ファイアウォール、セキュリティドラゴンなどをいれて、トーチからの展開に幅を持たせるのも良いでしょう。 ライトニング、ブレードハートなどもおススメです。 メインデッキにはうららを入れると良いでしょう。例として、 in《灰流うらら》×3 outドグマガイ、デステニードロー、《大欲な壺》 マスクチェンジ、ダークロウを入れて、戦術を増やすのも良いでしょう。 それではここまで閲覧ありがとうございました。参考になれば幸いです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
Meechさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・22枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 3400 / 2400 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 1900 / 0600 | 28円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 0300 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 0800 / 0800 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 戦士族 | 1000 / 1000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1600 / 1400 | 265円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1600 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1600 / 1000 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0300 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1000 / 1500 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1000 / 1200 | 100円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1200 / 1800 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1200 / 0800 | 30円 | |
魔法 (9種・18枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (9種・12枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 10 | 戦士族 | 3000 / 3000 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2400 | 180円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 戦士族 | 2000 / 2600 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 天使族 | 2500 / 2800 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 1700 / | 480円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 1200 / | 100円 | |
2 | ![]() |
地 | - | サイバース族 | 1000 / | 25円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2815円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■D-HERO(デステニーヒーロー)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-09 【D-HEROデッキ】
2021-12-08 【ダイヤモンドガイを使わせろ!】
2021-08-20 【運命を壊す融合】
2021-07-23 【新生DーHERO】
2021-07-04 【D-HERO(エド風)】
2021-06-12 【捕食D-HERO】
2021-05-17 【合神竜ティマイオス】
2020-11-22 【運転の大逆転クイズ!】
2020-11-04 【エドデッキ】
2020-06-19 【D-HERO】
2020-05-16 【D-HERO】
2020-05-06 【ディサイシブ・ワンショットwithD】
2020-04-18 【運命に抗う融合】
2020-03-12 【【調整中】Dragoon D-END】
2020-03-07 【キャラデッキ【エド・フェニックス】】
D-HERO(デステニーヒーロー)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-09 【D-HEROデッキ】
2021-12-08 【ダイヤモンドガイを使わせろ!】
2021-08-20 【運命を壊す融合】
2021-07-23 【新生DーHERO】
2021-07-04 【D-HERO(エド風)】
2021-06-12 【捕食D-HERO】
2021-05-17 【合神竜ティマイオス】
2020-11-22 【運転の大逆転クイズ!】
2020-11-04 【エドデッキ】
2020-06-19 【D-HERO】
2020-05-16 【D-HERO】
2020-05-06 【ディサイシブ・ワンショットwithD】
2020-04-18 【運命に抗う融合】
2020-03-12 【【調整中】Dragoon D-END】
2020-03-07 【キャラデッキ【エド・フェニックス】】
D-HERO(デステニーヒーロー)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 3972 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 00:12 評価 8点 《アロマヒーリング》「総合評価:蘇生と回復が可能な墓地効果でア…
- 04/13 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐INFINITE FORBIDDEN⭐
- 04/12 23:42 評価 8点 《極星獣グリンブルスティ》「手札からの展開とサルベージによりリ…
- 04/12 21:07 評価 9点 《トロイメア・グリフォン》「高いロック性能を持つリンク4。 通…
- 04/12 19:48 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 19:03 評価 6点 《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》「《覇王龍の魂》…
- 04/12 18:57 評価 8点 《覇王龍ズァーク》「ライフコストさえ払えば《覇王龍の魂》でお手…
- 04/12 18:39 評価 9点 《覇王龍の魂》「ダイノルフィアで使われる罠。 4000打点の《覇王…
- 04/12 18:26 評価 8点 《創神のヴァルモニカ》「《天使の聲》《悪魔の聲》のコスト適性が…
- 04/12 17:51 評価 6点 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》「どっちつかずな役割のヴァル…
- 04/12 17:09 評価 10点 《遺言状》「昔からあるくせに昔から壊れだったカード。 デッキ…
- 04/12 16:45 SS 第二十七話・3
- 04/12 15:43 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 15:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 14:21 評価 8点 《ジーナの蟲惑魔》「召喚権を使わずに展開できる貴重な蟲惑魔。 …
- 04/12 14:10 評価 10点 《刻まれし魔の讃聖》「光悪魔トークンを生み出す魔法カード こ…
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



