交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
普通の青眼デッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (tomokiさん 投稿日時:2016/04/17 13:58)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【青眼(ブルーアイズ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《青眼の白龍》 | |
運用方法 | |
《竜の霊廟》や《おろかな埋葬》などで、青眼の白龍などのモンスターを墓地へ送り、《復活の福音》やその他の蘇生カードを使って墓地に送ったモンスターを特殊召喚し、シンクロやエクシーズにつなげてモンスターを破壊し、ライフを削っていくというのが基本的な戦い方です。 | |
強み・コンボ | |
高い攻撃力を持つモンスターばかりなので、戦闘破壊されることもあまりなく、ほとんどのモンスターを戦闘破壊できます。 | |
弱点・課題点 | |
手札消費が激しく、フィールドのカードを除去されると何もできなくなります。 《マクロコスモス》などのカードで墓地のカードを除外されたり、墓地にカードを送れなくなったりするとほぼ詰みです。 後、ホープ・ザ・ライトニングに弱いです。 |
|
カスタマイズポイント | |
4月23日に発売されるムービーパックに出る新規ブルーアイズを入れてみるともっと強くなると思います。 (僕のおすすめはブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンを入れて儀式軸にするといいと思います。) ・PSYフレームロード・Ω ・《強制脱出装置》・《精神操作》 などの採用。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
tomokiさん ( 全19件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・22枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 10 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2600 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 1500 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | ドラゴン族 | 0600 / 0500 | 10円 | |
魔法 (10種・18枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 10 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | 機械族 | 0000 / 3000 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 25円 | |
2 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 19円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3229円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■青眼(ブルーアイズ)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-04-20 【マハ・サイバー青眼】
2025-04-17 【儀式青眼】
2025-04-02 【メタル化青眼】
2025-03-12 【灰滅…青眼と手を組んだってヨ】
2025-02-14 【鹿児島市の最強の原石青眼】
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-04-20 【マハ・サイバー青眼】
2025-04-17 【儀式青眼】
2025-04-02 【メタル化青眼】
2025-03-12 【灰滅…青眼と手を組んだってヨ】
2025-02-14 【鹿児島市の最強の原石青眼】
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
■tomokiさんの他のデッキレシピ
2017-02-12 【普通の未来オーバーデッキ】
2017-02-08 【普通のアドバンス真竜デッキ(EX0型)】
2016-12-31 【普通の儀式青眼デッキ(新規ガンドラ入り)】
2016-12-26 【普通の魔術師デッキ(SD31新規入り)】
2016-12-11 【普通の光Kozmoデッキ】
2016-12-11 【普通のRRデッキ(RUM型)】
2016-10-14 【普通の方界デッキ】
2016-10-10 【普通のSRオッドアイズ魔術師デッキ】
2016-08-10 【普通のサフィラ影霊衣デッキ】
2016-07-26 【普通のシンクロダークデッキ】
2016-07-10 【普通の幻影彼岸デッキ(INOV新規入り)】
2016-06-14 【普通の影霊衣デッキ(改良版)】
2016-06-12 【普通の銀河青眼デッキ】
2016-06-07 【普通のRRデッキ】
2016-05-18 【普通の幻影彼岸デッキ】
すべて見る▼
2017-02-12 【普通の未来オーバーデッキ】
2017-02-08 【普通のアドバンス真竜デッキ(EX0型)】
2016-12-31 【普通の儀式青眼デッキ(新規ガンドラ入り)】
2016-12-26 【普通の魔術師デッキ(SD31新規入り)】
2016-12-11 【普通の光Kozmoデッキ】
2016-12-11 【普通のRRデッキ(RUM型)】
2016-10-14 【普通の方界デッキ】
2016-10-10 【普通のSRオッドアイズ魔術師デッキ】
2016-08-10 【普通のサフィラ影霊衣デッキ】
2016-07-26 【普通のシンクロダークデッキ】
2016-07-10 【普通の幻影彼岸デッキ(INOV新規入り)】
2016-06-14 【普通の影霊衣デッキ(改良版)】
2016-06-12 【普通の銀河青眼デッキ】
2016-06-07 【普通のRRデッキ】
2016-05-18 【普通の幻影彼岸デッキ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 6944 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
- 04/23 00:04 評価 9点 《石版の神殿》「実質手札をコストに千年モンスターをデッキから呼…
- 04/23 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷-⭐
- 04/22 23:58 評価 10点 《クシャトリラ・フェンリル》「先行でも後攻でも強いカードとい…
- 04/22 23:56 評価 6点 《嘆きの石版》「《石版の神殿》をサーチする効果にオマケが付いて…
- 04/22 23:44 評価 10点 《幻惑の見習い魔術師》「幻想魔族の何でもサーチ屋さん サーチ…
- 04/22 23:33 評価 8点 《アザミナの妖魔》「使ってみると強いカード まず、罪宝とアザ…
- 04/22 23:06 評価 8点 《転生炎獣ウィーゼル》「《賜炎の咎姫》と相性の良いカード。 後…
- 04/22 23:01 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「(2)が弱すぎる。 転生シン…
- 04/22 22:56 評価 7点 《フレイム・バッファロー》「2ドローは一見強そうだが1枚墓地に捨…
- 04/22 21:39 評価 8点 《針虫の巣窟》「初出がノーマルレアですし これが刷られた当初は…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




まずはこのデッキを見ていただいたこと、そして、このデッキについてアドバイスをくれたことに感謝します。
これからコメントについての返信をしていきます。
今回から揚げさんは、デッキとの相性がいいカードを紹介してくれました。そのカードとこのデッキとの相性について僕なりに考えました。早速説明していきます。
まず、レヴァテインですが、ドラゴン族レベル8のモンスターとして青眼デッキとの相性はいいと思います。ドラグニティと名の付いたカードを装備したモンスターを墓地に送って償還する方法ですが、僕のデッキにドラグニティカードは1枚も入っていないので、正規の償還はしないでしょう。レヴァテイン自身の効果で墓地のドラゴン族を装備、そして自身が破壊されると装備モンスターを特殊召喚する効果ですが、相手の効果によって墓地に送られないと効果が発動しないため、少し遅いような気がしたので今回の採用は無しにしました。打点もあり、発動できるとなかなか強い効果ですので、このデッキの中で要らないと思ったカードがあったら、入れてみるのもいいと思います。
PSYフレームロード・Ωの効果もなかなか強力ですが、入る枠がなかっただけで、実際のところ使いやすくていいと思いました。こちらもエクストラデッキに使わなさそうなカードがあれば入れ替えて使うといいと思います。
最後に強制脱出装置ですが、メインデッキを40枚にしたかったというのが理由です。ベエルゼなどの、戦闘でも効果でも破壊されないカードの対策にいいと思いますが、フェルグラントの効果で、除外することができるので採用はしませんでした。フェルグラント1枚では足りないと思いますが、墓地に送ってしまえば蘇生方法はいくらでもあるので、問題ないと思います。こちらも枠が余っているなら採用を考えてみてもいいと思います。
」(2016-04-17 15:36 #f7561)
お早い返信ありがとうございます!デッキ構築の参考になれれば幸いです!私も、それらのカードを勧めた理由を説明させていただきます。まずドラグニティアームズ・レヴァテインですが、レヴァテインの効果でアークブレイブドラゴンを装備する事で、レヴァテインがフィールド上から墓地に送られても装備されていたアークブレイブドラゴンの効果で墓地からレヴァテインを復活させ、レヴァテインの効果で再び墓地のアークブレイブドラゴンを装備するコンボが強力だと思い、勧めさせていただきました。PSYフレームロード・Ωについては、除外された太古の白石を墓地に戻すことでサルベージ効果を何度も使えるようにでき、亜白龍などを使い回せつつ、Ωの効果でブルーアイズをデッキに戻して賢士や白石のリクルート先を枯渇させない役割があります。強制脱出装置は、フリーチェーンの除去として使えるだけでなく、亜白龍を亜白龍自身の効果で特殊召喚したターンではできませんが、除去や妨害を受けそうになった亜白龍を手札に戻して除去や妨害を回避しつつ、亜白龍の効果で亜白龍を再度特殊召喚したり、手札に亜白龍がいて青眼の白龍が手札に存在せず、自分フィールド上に存在する時に相手の除去にチェーンして青眼の白龍を手札に戻す事で、除去回避兼亜白龍の特殊召喚条件を満たし、白き霊龍の特殊召喚効果の発動につなげるという芸当が出来ます。後、投入するカードに精神操作をお勧めします。奪った相手モンスターを賢士の特殊召喚効果のコストにすれば、相手モンスターを完全に除去しつつ、ブルーアイズを特殊召喚できるので、そこそこ強いと思います。 」(2016-04-17 19:32 #af40c)
あなたは青眼デッキをかなり使い込んでいますね。僕の知らないコンボも多くありとても参考になりました。自分はこのコメントを書いている昨日の日から青眼デッキを組み始めたので、とても参考になりました。PSYフレームロード・Ωで太古の白石を持ってくることができるなら、太古の白石の枚数を減らして、から揚げさんの紹介してくれたカードも採用したいと思いました。
今は自分の組んだデッキがとても使いやすく、青眼デッキを回す練習に最適なので、もし青眼デッキを回すのに慣れてきたら、今度は、から揚げさんの紹介してくれたカードを入れたデッキを作り、このサイトに投稿しようと思うので、楽しみに待っていてください。
今回はわかりやすく丁寧に返信してくださってありがとうございました。 」(2016-04-17 21:05 #f7561)
こちらこそ、私のアドバイスを容れてくださってありがとうございます!tomokiさんがどのように青眼デッキを作るのか、楽しみに待っております!ところで、強制脱出装置を使った戦術の追記なのですが亜白龍の除去効果に対して発動されたヴェーラー・ブレスルなどに対して強制脱出装置で亜白龍を手札に戻せば、無効効果を亜白龍の除去効果を通すことが出来ます。また、アークブレイブドラゴンを装備したドラグニティアームズ・レヴァテインがデッキバウンズや除外効果を受けそうになった時に強制脱出装置でレヴァテインを手札に戻し、手札に戻したレヴァテインをツイツイやトレード・インのコストにすれば、手札コストを賄いつつ、アークブレイブドラゴンの効果で再びレヴァテインを特殊召喚できます。後、レヴァテインに装備させるモンスターには太古の白石もお勧めです!そして、光の霊堂の投入もお勧めします。光の聖堂と強制脱出装置を絡めた戦術の手順としては、青き眼の賢士の召喚時サーチ効果に対して発動されたヴェーラー・ブレスルなどにチェーンして強制脱出装置を発動し、青き眼の賢士を手札に戻します。その後、賢士の効果で青き眼の乙女を手札に加え、光の霊堂を発動します。霊堂の効果で手札の乙女を召喚し、乙女を対象に先ほど手札に戻した賢士の効果を発動すれば、相手の妨害をかわしつつ、ブルーアイズを2体展開できます。 」(2016-04-18 01:51 #af40c)
コメントの訂正、そしてまたコメントしてくださって本当にありがとうございます。
では早速アドバイスへの僕なりの回答をさせていただきます。
以前紹介してくれた強制脱出装置などのカードの他に、僕のデッキには入っていない青眼関連のカードを勧めてきましたね。
まず光の霊堂ですが、フィールド魔法ということで、なかなか期待されているカードであるかもしれません。ですが、青き眼の乙女も入っていないこのデッキとの相性はとてもいいというわけではないと思います。また、フィールド魔法をサーチするテラ・フォーミングと組み合わせるといいかもしれません。しかし、光の霊堂を3枚、テラ・フォーミングを2枚入れたとしましょう。手札事故などで光の霊堂を2枚引いてしまった場合、テラ・フォーミングの使い道がほとんど無くなってしまいます。今では汎用フィールド魔法でもあるチキンレースと合わせての採用も考えてみましたが、ライフコストが激しく、僕のデッキに入れているソウル・チャージが使い物にならなくなってしまう可能性が出てきてしまいます。まぁ、フィールド魔法を採用して大きくデッキを変えてみるのもいいかもしれませんね。
次に、青き眼の乙女に対しての返信です。
青き眼の乙女は攻撃対象にされたとき、効果の対象とされた時、青眼の白龍を特殊召喚できますが、青眼を特殊召喚する方法はたくさんあるので、必要ないと思いました。フィールド魔法を入れていないこのデッキでは、対象に取られるのが少し遅れてしまうのではないかと思うのですがどうでしょうか。
まだ実際に紹介してくれたカードを入れての構築をしていないので、今週中までに完成させようと思いますので少しお待ちいただいてもよろしいでしょうか?
から揚げさんの思っていた動きがうまくできるか分かりませんが、期待して待っていてください。 」(2016-04-18 17:51 #f7561)