交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
【蟲惑魔好き必見】純・蟲惑魔 デッキレシピ・デッキ紹介 (エニグマさん 投稿日時:2016/01/12 01:15)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《フレシアの蟲惑魔》 | |
運用方法 | |
※このデッキは蟲惑魔好きの蟲惑魔好きによる蟲惑魔好きのためのデッキです ようこそ 今回は自分が普段使っている蟲惑魔を紹介します 下にやたら長い文章がありますが読まずに運用方法を見てもなんの問題もありません 気になって暇だったら見てください 【このデッキが出来るまで(読まなくても大丈夫です)】 突然ですが皆さんは蟲惑魔に関してどういうイメージを持っていますか? 「落とし穴持ってこれる便利カード」 「意外と色々なデッキに入ってる」 「幼女←」 そんなどちらかと言うとサポート的な立ち位置をイメージする人が多いのではないでしょうか 蟲惑魔を登場時から使っている自分もそういうイメージが強いです トリオンとか凄く便利ですよね 新規のフレシアもとても強いです そして当然ですが他のデッキのサポート的な役割だけでなく蟲惑魔を中心にしたデッキというのもあります(ここにもたくさん投稿されていますね) でも普通蟲惑魔デッキって蟲惑魔の他にも色々なカードが入っていて蟲惑魔デッキと言うよりは蟲惑魔を搭載したランク4特化デッキという方が正しいと思うんです そのデッキが悪い、というわけではまったくありません 自分も以前はそういうデッキを使っていました でもそれを使いながら「これ蟲惑魔目立ってないな、もっと蟲惑魔を目立たせたいな」と思うことも多々ありました そこで目立たせたいなら蟲惑魔だけでデッキ作ればいいじゃん!ってことで参考になりそうなレシピを探してみましたが見つかりませんでした なぜ蟲惑魔だけでデッキが作られないのか? 答えは簡単です 単純に蟲惑魔の絶対数が少なくデッキが回らないからです(まあ単純な理由ですが....) だから蟲惑魔だけを使ったデッキってないんです 実際に蟲惑魔だけのデッキを作ってみて回らないことがわかったのでその時は諦めました でもやっぱり蟲惑魔だけを使って蟲惑魔が目立つデッキを作りたい! その思いが強くなり自分はまた蟲惑魔だけでデッキを作ってみました そこで一つ気がついたことがありました 「これ、強さを求めてるから回らないんじゃないの....?」 その通りでした 以前の蟲惑魔だけのデッキは蟲惑魔しか入れないために魔法罠を色々欲張ってしまい異様に偏った構成になっていたのです それに気がつけばあとは簡単でした デッキは弱くなってもとにかく蟲惑魔だけということにこだわり、デッキの回りを重視しました そして完成したのがこのデッキ.... これは蟲惑魔が大好きな人に是非使ってもらいたいです!! 強さはかなり落ちましたが安定度は上昇し、モンスター蟲惑魔だけ(カーDはドロソなので妥協)という自分の理想が実現しました これならば嫌でも蟲惑魔が目立ちます! 引くモンスター、出てくるモンスターすべてが蟲惑魔という蟲惑魔好きにはたまらないデッキです! このデッキで思う存分蟲惑魔達を活躍させ可愛がってあげてください! 【運用方法】 自分のターンが来たらとりあえず成金や強謙,小槌を使って手札を整えます(小槌が結構便利です) ティオと蟲惑魔一体(トリオンがベスト)が手札に揃えば次のターンにはフレシアを出せます フレシアの効果で他の蟲惑魔を守りつつ相手のモンスターを除去していきます フレシアの効果を使ったあとは《貪欲な瓶》の出番です このデッキでは《貪欲な瓶》はかなり重要なカードです これで墓地に行った落とし穴を回収します また破壊された蟲惑魔達を回収する役割もあります |
|
強み・コンボ | |
事故率はとても低いです フレシアの効果が強烈なので決まれば相手はかなりイライラするでしょう(笑) そこに《貪欲な瓶》がうまくかみ合えばデッキから落とし穴がなくなることもありません |
|
弱点・課題点 | |
安定しているとはいえ蟲惑魔を引けないとかなりつらいです また肝心の蟲惑魔の火力は全くと言っていい程ないです なので相手のフィールドをがら空きにしてもライフを削り切る事が出来ません またモンスターは蟲惑魔だけでかつデッキの回転に重視を置いているので総合的な対応力はあまりありません つまりそこまで強くないです |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラはご自由に メインはサイクロンなんかをいれてもいいでしょう ただ上にも書いた通りこのデッキは強さを求めているわけではないです なので強さを求めるなら普通に蟲惑魔を別のカードと組み合わせることを強く推奨します(笑) 意見,コメント等あれば気軽にどうぞ |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
エニグマさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (15種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (4種・12枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 0800 / 2000 | 19円 | |
魔法 (7種・19枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
罠 (4種・9枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 398円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 0300 / 2500 | 28円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2147円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(16種) ▼
閲覧数 | 32407 | 評価回数 | 24 | 評価 | 224 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 13:32 評価 8点 《ヘルカイトプテラ》「有能だがほとんど使われないモンスター。 …
- 04/26 13:19 評価 8点 《WAKE CUP! モカ》「《太陽の書》効果を撃ちながら展開し…
- 04/26 12:54 評価 10点 《破械童子サラマ》「破械の中継ぎみたいな子。モンスターか破械…
- 04/26 12:38 評価 10点 《白き森のわざわいなり》「罠カードとはいえデッキからモンスタ…
- 04/26 12:31 評価 7点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「攻守のどちらかが1351以上の召喚…
- 04/26 12:18 評価 6点 《流麗の騎士ガイアストリーム》「能動的にランクダウン出来る変わ…
- 04/26 12:07 評価 6点 《リターン・オブ・ザ・デュエリスト》「イラストはヒロイックです…
- 04/26 11:56 評価 8点 《H-C マグナム・エクスカリバー》「ヒロイックの名前を持って…
- 04/26 11:46 評価 8点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「リンク1やレベル1に対して無理せ…
- 04/26 11:32 評価 8点 《原石融合》「素材をデッキに戻してしまうのでフィールド・墓地に…
- 04/26 11:06 評価 8点 《エクソシスター・カスピテル》「ごちゃ混ぜの混合デッキでもエリ…
- 04/26 10:54 評価 10点 《月光香》「蘇生とサーチ持ちなのにターン1が無い上、ムーンライ…
- 04/26 10:46 評価 7点 《急雷の泥沼》「《影法師トップハットヘア》に近い効果を内蔵した…
- 04/26 10:46 評価 6点 《占い魔女 アンちゃん》「個人的にはウィッチクラフトとの併用が…
- 04/26 10:37 評価 9点 《超念銃士ヴァロン》「K9強化枠らしきランク5。 《月の書》を内…
- 04/26 10:24 評価 9点 《エクシーズ・アンブレイカブル・バリア》「「エクシーズ」の名前…
- 04/26 10:12 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/26 10:10 評価 8点 《トラップホリック》「新たなトラップ〇〇ック。 《禁じられた一…
- 04/26 09:36 評価 8点 《灰滅の劫火》「《灰滅の都 オブシディム》の水増し要員で、《灰…
- 04/26 09:21 評価 10点 《神影金龍ドラッグルクシオン》「汎用ランク8で優秀な中継役。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




あと、ナチュルの神星樹を入れることを勧めます。 」(2016-03-04 19:06 #88dea)
落とし穴は使い回すこと前提なのでこんなもんで十分だと思います
まあ瓶来ないと死にますが(笑)
神星樹は相性抜群ですが蟲惑魔のイメージといまいち合わないと感じ採用してません←
あくまでこのデッキは自己満デッキなので強さよりもイメージを大事にしてます 」(2016-03-05 02:08 #25e7a)
もんげーと名推理ですか
その考えはなかったですね
参考にします
あとブラックホールは魔法なのでティオで回収できませんよ
魑魅魍魎さん
増Gはまあ昆虫なので蟲惑魔とそれなりに合ってますね←こだわり
カーDと変更してもいいかもしれませんね 」(2016-03-22 01:12 #ba566)
私も以前似たようなコンセプトで、メインの蟲惑魔とフレシアを主軸に戦っていくデッキを組んでいましたが、気付けば汎用カードに侵食され……非力な私を(ry
聖杯聖槍等のコンバットトリックで殴っていくデッキだったのですが、気付けば入っていた神星樹。私もエニグマさん同様にイメージを気にしていたのですが、実際使ってみると蟲惑魔が大活躍。狡猾ループで場を持たせつつ展開し、5種の蟲惑魔達で相手のライフを削りきることもしばしば。
1度試してみてはいかがでしょうか? 」(2016-09-23 11:30 #d1a80)