交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
安定型霊獣(最終調整版) デッキレシピ・デッキ紹介 (エニグマさん 投稿日時:2017/01/18 09:28)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【霊獣(れいじゅう)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《精霊獣 カンナホーク》 | |
運用方法 | |
パーツが揃っていたので組みたいと思っていた霊獣を組んでみた.... が、よく分からん← 【概要】 霊獣は1ターンの中で何度も融合と《融合解除》を繰り返すことでアドを稼ぐデッキです ただその中身はかなり複雑でフィールドと墓地だけでなく除外も使って展開する上に、霊獣の「1ターンに1度しかss出来ない」という効果のおかげでそのターン中何をssして何をssしていないのか把握しなくてはいけません さらに霊獣使い(以下獣使い)と精霊獣(以下獣)が揃っていないと展開出来ない(=事故が多い)という致命的な弱点もあり、はっきり言って初心者には向かない難しいデッキです しかし一度ループに入ってしまえばss出来なくなるまで止まらず、展開に除外を使う関係上マクロとは抜群に相性が良く、墓地利用や最近流行りの手札誘発を相手に使わせずに戦えます ※3/6更新 メインの微調整 【各カードの解説】 モンスター 主に獣と獣使いの二種類に別れており、これらを除外することでエクストラから獣騎をssできます メイン 【獣】 ・カンナホーク 某メイドラゴンに出てくる幼女もカンナだけどそれではない← 霊獣の要中の要 これがいないと何も始まりません 効果は霊獣版黄金櫃 1ターン最大2回まで霊獣を除外できます デッキから「除外」なのでうららも効きません ・ラムペンタ 代理カンナホーク的ポジション カンナホークとは違いこちらは獣騎を除外することで霊獣を墓地に落とす効果です 墓地に送っただけでは展開に繋がらないのでいまいち使いにくいですが、下準備としては悪くないと思います ・アペライオ 霊獣のワンキルを支える一枚 墓地の霊獣を除外して攻守500UPは相手ターンでも使えます 獣騎カンナやペンタで墓地に送られた霊獣を除外でき、除外するのはモンスターでなくてもいいので獣カンナで除外しておくと何かと便利なカードです ・ペトルフィン 手札の霊獣カードを除外して相手のカードを一枚バウンス 基本的に効果は使わず、もし使うならループの後詰めです 【獣使い】 ・レラ 墓地から霊獣を吊り上げ 霊獣は除外をメインに展開するのでこのカードが使いにくい場面もありますが《おろかな埋葬》と組み合わせれば即展開が可能です 守備力が高くアペライオの効果を使えば守備力2500まで上昇します 余談ですが自分が霊獣で一番好きなのはこの子です← ・長老 獣使い最重要カード 召喚権を増やします あくまで召喚権を増やすだけでssではないので獣の効果も複数回使用可能です これとカンナホークを合わせて出すのが理想的な霊獣の動き ・ウェン 除外からの吊り上げ効果 除外を多用する霊獣と噛み合っており黄金櫃と合わせることで即展開が可能です ・ピリカ(不採用) レラと同じく墓地から吊り上げします 墓地からの吊り上げはレラで十分な上に、Pモンスターなので破壊されるとエクストラに送られてしまうため採用してません 【精霊獣使い】 ・ウィンダ 獣としても獣使いとしても使える現状唯一無二の存在 何よりイラストアドがすごい← 効果も優秀で破壊されるとデッキ(エクストラも可)から霊獣を召喚条件を無視して出せます 獣騎ペトルフィンを出して壁にしたり、効果は使えないながらガイアペライオも出せるのでかなり便利なカードです とりあえず困ったらこれを出しましょう エクストラ 【獣騎】 ・カンナホーク 最重要獣騎 ループの要です 除外されている霊獣を墓地に戻すことでデッキから霊獣カードをサーチします 墓地に戻すのはモンスターでなくてもいいのでマクロで除外された霊獣関連の魔法トラップも有効活用できます ・ペトルフィン 霊獣が誇る最強の壁 守備力2800、効果で破壊されない、バウンスされそうになったら《融合解除》で逃げる....と相手からするとウザいことこの上ないです ・アペライオ ※攻撃するときは獣アペライオの効果を受け付けません← 攻撃時カードの効果を全てシャットアウトする霊獣の火力要員 ・ガイアペライオ 霊獣の切り札 獣+獣使い+獣騎で融合召喚と、かなり重いですが霊獣の展開力ならあまり気になりません 効果は霊獣カードを捨ててモンスター効果、魔法トラップを無効にするまさに切り札と言った性能 効果は使えなくなりますがウィンダで出すことも可能です 魔法・トラップ 相絆、誓還、連契、騎襲の4種類です 魔法 ・相絆(不採用) 自分フィールドの霊獣を2体除外することでエクストラから獣騎を召喚条件を無視してssする効果 霊獣なら何でもいいので獣2体や獣使い2体でも獣騎を出せます 効果は使えませんがガイアペライオの召喚も可能です ・誓還(不採用) 手札の霊獣モンスターを除外し、墓地または除外されている霊獣をssする効果 アド損ではありますが墓地からも蘇生できるのであるとそれなりに便利です トラップ ・連契 ....霊獣の強さはこれに凝縮されてる気がします それくらい強い フリーチェーンで自分フィールドの霊獣の数までフィールドのモンスターを破壊する効果 霊獣の数「まで」なので自分が巻き込まれることもなく、獣騎の分離効果や騎襲をチェーンさせることでさらに多くのモンスターを巻き込めます 獣騎カンナでサーチする最優先カードです ・騎襲 霊獣の強さの源その2 霊獣限定の強化版リビデのようなものです 連契と組み合わせて大量除去したり相手のエンドフェイズに発動することで次のターンの展開に繋げたりします その他のカード メイン ・《幽鬼うさぎ》 単純に手札誘発として優秀ですが、このデッキでは緊テレからもss可能なので他のデッキに比べ奇襲性が高いです ・黄金櫃 魔法版カンナホーク 必須カードです カンナホークと違い召喚権を使わないのが最大の利点 ウェンと組み合わせたり騎襲の蘇生対象を増やしたりDDRで蘇生させたりと色々なコンボに繋げられます うららで止まらないのも強いです ・DDR 霊獣での採用はあまり見かけませんがカンナホークや黄金櫃との相性がいいので採用しました ただアド損になる可能性もあるので、あくまでも展開できないときの保険です ・《おろかな埋葬》 レラとのコンボや騎襲の蘇生対象を増やすために使います ・《緊急テレポート》 手札に獣しかない場合に獣使いを持ってくる他、うさぎもss可能です うさぎssはこのカードが入れられるデッキの特権ですね ・マクロ ある意味霊獣の切り札 あらゆるカードを除外する最高峰のメタカード 墓地利用、Pに対する究極の解答ですね Gとうさぎが使えなくなる点に注意すればどんどん使って大丈夫です(というか使った方が展開も楽になるので使ってください) エクストラ 基本的に獣騎以外は自由枠です ・ホープ+ライトニング お馴染みのセット 獣騎で戦闘破壊できない時に使います ・セイントレア 長老が2枚来てしまった時のための保険です 入れてるけど出したくない....ww 【基本的な動き】 霊獣はワンキルするために最低でも自分のターンで2ターン必要になります そのうちの1ターン目が霊獣が難しいと言われる所以です と言うのも基本的に2ターン目の動き方は1ターン目の動き方とほぼ同じ(獣騎カンナを使うか獣騎アペを使うか=サーチするかしないかの違い)なので1ターン目の動きがわかればそれを応用して2ターン目以降に繋げられます ここでは基本となる1ターン目の動きについて解説します まずざっくりした動きを説明すると ①フィールドに獣使いと獣を揃える(ここで獣カンナや黄金櫃で除外肥やしができるとよい) ②獣使いと獣を除外して獣騎カンナss ③獣騎カンナのサーチ効果にチェーンして分離効果発動(こうすることでサーチするために墓地に戻す霊獣は1体で済む) ④再び獣使いと獣がフィールドに並んだので①に戻る これを毎ターン繰り返します 随時更新 |
|
強み・コンボ | |
・ほぼ全てのデッキに刺さるマクロを使える ・従来の霊獣より安定してデッキが回る(と思う) ・融合と《融合解除》の流れが楽しい← |
|
弱点・課題点 | |
・手札事故(初手にモンスターがない、獣or獣使いしかない) ・除外封じ(ロンギヌス、鉄壁)、ss封じ(虚無) ・バック破壊 ・扱いの難しさ |
|
カスタマイズポイント | |
メインが完成したのでエクストラの構築に移ろうと思います 獣騎だけでなくエクシーズとシンクロも必要なので枚数の加減が難しいですね オススメのシンクロあったら教えて欲しいです 自分用メモ ペトル×1、うさぎ×1、G×3、警告×1 計6枚 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
エニグマさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 獣族 | 1600 / 0400 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 水族 | 0000 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | サイキック族 | 1600 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 雷族 | 1400 / 0600 | 19円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 炎族 | 1800 / 0200 | 19円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1500 / 1000 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 2 | サイキック族 | 0200 / 1000 | 19円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | サイキック族 | 0100 / 2000 | 10円 | |
魔法 (7種・11枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
罠 (5種・10枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (9種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
光 | 10 | サイキック族 | 3200 / 2100 | 20円 | |
2 | ![]() |
風 | 6 | 水族 | 0200 / 2800 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 6 | 炎族 | 2600 / 0400 | 15円 | |
3 | ![]() |
風 | 6 | 雷族 | 1400 / 1600 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 400円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2168円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■霊獣(れいじゅう)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-12-04 【新規で強化された霊獣】
2021-09-14 【次元を駆ける霊獣】
2020-07-22 【次元を駆ける霊獣】
2020-05-19 【霊獣】
2020-04-23 【ふつーの霊獣】
2019-12-17 【霊獣 ガチ】
2019-11-28 【風霊媒師ウィン入り霊獣】
2019-11-24 【どうしても勝ちたい霊獣】
2019-10-18 【のけものはいない純霊獣】
2019-09-24 【霊獣WW】
2019-08-29 【霊獣】
2019-05-19 【メタビート霊獣】
2019-05-18 【霊獣使いです】
2019-01-15 【霊獣Ver.1】
2019-01-15 【霊獣Ver.2】
霊獣(れいじゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-12-04 【新規で強化された霊獣】
2021-09-14 【次元を駆ける霊獣】
2020-07-22 【次元を駆ける霊獣】
2020-05-19 【霊獣】
2020-04-23 【ふつーの霊獣】
2019-12-17 【霊獣 ガチ】
2019-11-28 【風霊媒師ウィン入り霊獣】
2019-11-24 【どうしても勝ちたい霊獣】
2019-10-18 【のけものはいない純霊獣】
2019-09-24 【霊獣WW】
2019-08-29 【霊獣】
2019-05-19 【メタビート霊獣】
2019-05-18 【霊獣使いです】
2019-01-15 【霊獣Ver.1】
2019-01-15 【霊獣Ver.2】
霊獣(れいじゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 7039 | 評価回数 | 6 | 評価 | 56 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
- 04/13 20:28 評価 8点 《アロマージ-ローリエ》「総合評価:《アロマセラフィ-ジャスミ…
- 04/13 20:22 評価 8点 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》「総合評価:《恵みの風…
- 04/13 20:21 評価 4点 《緊急アポート》「シンプルな帰還で一見強そうに見えるが、だった…
- 04/13 20:18 デッキ LLスネークアイ
- 04/13 20:03 評価 10点 《悪魔の聲》「設定画のどうみても苦労人ポジどおりなヴァルモニ…
- 04/13 19:57 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 17:30 評価 9点 《聖なる薊花》「1枚でいい。 レベル4につきと言っておきながら…
- 04/13 16:55 評価 2点 《緊急アポート》「上級サイキックを蘇生・帰還させるシンプルな罠…
- 04/13 16:36 評価 5点 《密林に潜む者》「名前からは想像出来ないが所謂カオス系モンスタ…
- 04/13 15:32 SS 第41話 5秒間さまよえる亡者
- 04/13 15:25 評価 9点 《アロマージ-ジャスミン》「総合評価:アドバンテージを稼ぎやす…
- 04/13 15:13 評価 7点 《アロマージ-ローズマリー》「総合評価:表示形式変更と発動封じ…
- 04/13 15:06 評価 7点 《アロマージ-ベルガモット》「総合評価:火力を出しやすいモンス…
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 14:56 評価 5点 《アロマージ-カナンガ》「総合評価:弱体化が割と有用。 バウン…
- 04/13 14:48 評価 6点 《アロマセラフィ-ローズマリー》「総合評価:回復を利用して無効…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




そもそもDDR自体アド損に繋がる恐れがあるので使うのはあくまで手札に何もないときの予備的な展開手段です 」(2017-02-07 09:48 #4db7c)
詳しい説明ありがとうございます 」(2017-02-07 21:39 #475f5)
霊獣ではうららで止まらないおろかな埋葬みたいなもんなんで 」(2017-02-10 21:54 #3b7fa)
ありがとうございます
採用枚数についてですが長老カンナの三積みに関しては説明不要
ウィンダ三積みは獣、獣使いどちらでも使え、効果も便利なので
ウィンダ二体で融合も可能なので腐りにくいです
レラ、ウェン、アペ、ペトは単純に手札に来たとき腐りやすいので一枚にしています
レラ、ウェンは墓地除外に霊獣が落ちていなければ使い物にならないですし、長老と違って召喚権を増やしてくれるわけでもありません
アペ、ペトも長老と組み合わせない限り手札に来ても使い道がなく、ペトに至っては手札に来るとそれだけで事故という感じです
ペンタは正直一枚でもいいと思ってます
霊獣ではカンナ黄金櫃で十分に除外を肥やせ、さらにペンタと違いうららで止められることもありません
わざわざ召喚権を使って効果を止められると最悪、手札で被っても最悪なので三積みはあり得ないと思ってます
自分が二枚にしている理由は回している中で一枚だと若干足りないと感じることがあったからです
まあそこは好みですかね
こんな感じでどうでしょう
自分は霊獣のことはあまり分かってない節があると思っているので何かあれば遠慮なく言ってほしいです
最後になりましたがみすてぃーさんのP軸霊獣も着眼点は面白いと思います
霊獣にピリカ以外のPモンスターが出たら自分もP軸を作ってみたいです 」(2017-03-17 02:08 #4fc9a)
」(2017-03-24 09:46 #37dd8)