交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
見習いシャドールアドバイスお願いします! デッキレシピ・デッキ紹介 (みるくぽんさん 投稿日時:2015/12/10 08:45)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【シャドール】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《影依融合》 | |
運用方法 | |
ミドラーシュのイラストにバキュームされて最近シャドールを構築してみました。 友人と戦って回していると何かコレジャナイ感があって気になります。 シャドールに入れるカードはどのような物がいいのでしょうか。 また、エクストラは融合モンスター以外はかなり適当なので、どういう物が適しているのか教えて下さい。 一応、このデッキではシェキナーガやミドラーシュを建てた後に罠で守ったりするのを戦術としています。 |
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
みるくぽんさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (25種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 1700 | 120円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 0900 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1900 / 0000 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 1000 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 炎族 | 1500 / 0200 | 10円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 爬虫類族 | 1500 / 0200 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 0800 / 0200 | 39円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 魔法使い族 | 1500 / 0500 | 35円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 獣族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 魔法使い族 | 0600 / 1400 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 30円 | |
魔法 (6種・9枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
罠 (6種・10枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 2600 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | 悪魔族 | 2700 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | 岩石族 | 2450 / 1950 | 15円 | |
3 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 70円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2349円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■シャドールカテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-14 【純シャドール40】
2022-10-23 【芝刈り召喚シャドールinカルテシア】
2022-07-13 【[MD] 召喚シャドール】
2022-06-21 【教導デスピア落胤召喚シャドール(作成中)】
2022-04-26 【フルモンだって融合がしたい!】
2022-04-24 【壱世壊に蠢く堕影】
2022-04-16 【シャドールtドラグマデスピア】
2022-02-27 【Howto召喚シャドール(マスデュエ向き】
2022-02-08 【芝刈り恐竜召喚シャドール】
2021-09-05 【人形に宿る悪しき影】
2021-08-28 【サバティエルワンショット】
2021-07-16 【マギストスシャドール】
2021-05-10 【ドラグマデスピアシャドール】
2021-04-25 【ハイランダー(デスピア型)】
2021-04-25 【ハイランダー】
シャドールのデッキレシピをすべて見る▼
2023-01-14 【純シャドール40】
2022-10-23 【芝刈り召喚シャドールinカルテシア】
2022-07-13 【[MD] 召喚シャドール】
2022-06-21 【教導デスピア落胤召喚シャドール(作成中)】
2022-04-26 【フルモンだって融合がしたい!】
2022-04-24 【壱世壊に蠢く堕影】
2022-04-16 【シャドールtドラグマデスピア】
2022-02-27 【Howto召喚シャドール(マスデュエ向き】
2022-02-08 【芝刈り恐竜召喚シャドール】
2021-09-05 【人形に宿る悪しき影】
2021-08-28 【サバティエルワンショット】
2021-07-16 【マギストスシャドール】
2021-05-10 【ドラグマデスピアシャドール】
2021-04-25 【ハイランダー(デスピア型)】
2021-04-25 【ハイランダー】
シャドールのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 1947 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
- 04/13 20:28 評価 8点 《アロマージ-ローリエ》「総合評価:《アロマセラフィ-ジャスミ…
- 04/13 20:22 評価 8点 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》「総合評価:《恵みの風…
- 04/13 20:21 評価 4点 《緊急アポート》「シンプルな帰還で一見強そうに見えるが、だった…
- 04/13 20:18 デッキ LLスネークアイ
- 04/13 20:03 評価 10点 《悪魔の聲》「設定画のどうみても苦労人ポジどおりなヴァルモニ…
- 04/13 19:57 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 17:30 評価 9点 《聖なる薊花》「1枚でいい。 レベル4につきと言っておきながら…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




シャドールは私も一軍で使っています。
個人的な意見としては、まず、ペロペロケルペロス、バルブは手札に来るとかなり辛いですw墓地発動の効果は破壊効果、自己蘇生と強力な物も多いですが、バルブは一種のギャンブルであり、ペロペロケルペロスは採用しているライトニングなど、発動を許さないカードも多く、腐ることもしばしばあります。また、手札誘発の増Gは発動したターンに相手がそのまま押し切って展開してきた場合にヴェーラーやうさぎがないとそのまま封殺、もしくはワンターンキルされる危険があります。さらに現環境はエクストラデッキに頼らずとも戦えるデッキも多く、影依融合では賄いきれない場面に出くわす事が予測されます。
・・・ではどうするか。影依融合に頼らず自力展開出来るギミックを設ければ良いのです。使い魔の枚数を増やす、同じ使い魔のデーモンイーターの採用を行う、モンスターニ体以上で簡単に出せるハットトリッカーを採用する。特にデーモンイーターは、墓地からでもミドラーシュを割ることで自己蘇生とロック解除、融合回収を行える優秀さがあります。必然的にエクシーズ型になってしまいますが、エクシーズは凶悪な効果を持ったモンスターも多いので検討の価値が有ると思います。
」(2015-12-10 12:57 #f5ef8)
コメントありがとうございます!融合+エクシーズという感じでしょうか?
シェキナーガ出せるようにデーモンイーター1~2入れて、ケルペロス抜く感じですかね?バルブはデッキ融合で落とせた時の爆発力が凄いのでなるべくなら抜きたくありませんね…。
打点が高い厄介なモンスターを突破する役目もあるのでカタストルは入れておきたいです。 」(2015-12-10 15:56 #85902)
神の写し身との接触は入れないのですか?
それと、打点突破ならほぼライトニングで事足りると思いますので、シンクロ枠は別の用途に使うといいと思いますよ。 」(2015-12-10 23:52 #8428a)
エクストラについてですが幽鬼うさぎを入れるなどしないと、現状のシャドールではなかなか7レベルシンクロを出すことが少ないので現状ではレベルを5~6シンクロに絞り、全体除去はビュートに任せてしまいましょう。 」(2015-12-11 00:36 #2e22f)
まずペロペロケルペロス、グローアップバルブが腐りやすいというのは大きな間違い。融合が中心的なギミックであるシャドールはネフィリムの規制でシェキナーガが主力となり、墓地に送られて以降も仕事をするこれらの地属性は腐る所かアドバンテージになりますし、ケルペロスを恐れてホープザライトニングをわざわざ出してくるような雑魚相手ならば影依融合が最大限活きてくる点で尚こちらに有利になります。増殖するGに関しても早いターンであれば多くのデッキに対し強力なメタとして機能するため必須カード。因みに現状エクストラを活用しないで戦うデッキ何て帝か影霊威がちらほらいるくらいでそんなデッキに出くわす方が極めて稀です。つまり影依融合で賄いきれる場面が圧倒的に多いんです。
因みにシャドールにおいて無理にエクシーズ寄りの構築にしたところで帰ってクラウンブレードの超劣化版になるだけで利点はありません。デーモンイーターだのハットトリッカーだのを無闇に突っ込むならクラウンブレード作った方が早いです。
葉月さん反論あればどうぞ。 」(2015-12-14 23:17 #8ed65)
リンフォードさんの意見に関してですが、実際手札に来るとケルペロスはどうにも正直持て余すので私は採用していません。増Gに関しては、前述したエフェクトヴェーラーやうさぎ等の誘発即時が一緒に搭載されてないので指摘させていただきました。一緒に採用されている場合は枚数のバランスなど以外では特に何の指摘していなかったと思われます。
さて、影依融合はデッキ融合をする時は相手フィールドにエクストラからのモンスターがいることが必須条件になります。考えてみれば実はこの時点で受動的な条件が付いていますし、このとき、手札に融合素材がない状態で撃った時にチェーンして逃げる、月書や皆既日食などでエクストラデッキから特殊召喚されたという情報がなくなると効果解決時に不発になるという大きな弱点も持ち合わせています。シャドールに対してある程度の知識を持つとこのような方法で回避をされることもあるのです。そのあとにもし手札では何も効果のないペルケロスやバルブを引いてしまうとどうでしょうか?召喚権を消費するか別の融合や超融合などの処理方法を再び得るまでは完全に腐ることになってしまいます。ライトニングについても、一見大きなデッキ融合のチャンスですが、出てくるのはまずある程度情報の割れた中盤~終盤がメインであり、相手の強力な効果持ちに対して撃つことがほとんどなのでシャドールは軒並み効果を封じられるのでリバースも、融合体が出ている場合は融合回収効果も使うことができないことは注意しないといけません。処理するには打点的にはアノマリリスかシェキナーガ、素材を二枚以上持っている場合はバルブを絡めてシンクロモンスターを出せばまだ対策はとれますが、バルブの効果で制限級の魔法や防御系の罠を落としてしまうと大痛手になりますし、結局其の場しのぎになることがおおく、返しのターンで返されじり貧になることが多く、本当に影依融合で賄い切れるの?と言われればいささか疑問に感じるのです。そもそもにおいて、シャドールでもデッキ融合以外(特にミドラーシュ以外の融合体)はフィールドにSSしたルーツを使うなどしないと基本ハンドアドバンテージでディスアドになることも考慮しなくてはなりません。使い魔やハットトリッカーの採用理由は現環境におけるシャドールでワンパターンになりがちな融合からの展開以外にも能動的な自己展開を入れて攻めていけること、シャドールモンスターが魔法使い族である種族的なかみ合いを鑑みてのものです。特定条件下でのデッキ融合という大きな特徴を持ったシャドールですが、その裏側に隠れた弱点、リスクを同時に加味しながら運用しなければならない以上、プレイヤー各それぞれで、好みを詰めたり、弱点対策を入れていった様々なスタイルのシャドールがあってもおかしくないと思います。リンフォードさん、いかがでしょうか? 」(2015-12-16 02:43 #6d885)
上記の通り、純シャドールの構築上とネフィリム亡き今、モンスター突破を難しいところです。
まさに地属性のサポートカードの都合上、シェキナーガが主流となります。
現環境、顔を出している彼岸、EM竜剣士を例と上げると前者はベアトリーチェとダクロと罠複数等の布陣、後者はナチュビやフレシア、ダイナスターかイグニスター、タイタニックギャラクシーが先行の布陣になっています。
しかし、前者はダクロはセカンド限定のため、出る確率は低く、ベアトリーチェだけなら影依融合でシェキナーガを出して対処が可能です。
そこからバルブ等を経由して突破が可能です。(罠や手札誘発で妨害されなかったとする)
後者もナチュビの出る確率は以前ほどではなく、タイタニックギャラクシーも同じです。そうなればフレシアとダイナスターorイグニスターになりますが、フレシアの効果ならシェキナーガの効果で消せますし、突破は簡単です。(罠や手札誘発で妨害されなかったとする)
よって、影依融合で十分賄えます。
また、アドとかディスアドとか言っていますが、使い魔やハットリを使ってランク4を立てると考えた時点で手札が減っていることに気づいていないのですか?かなりのディスアドですし、他のランク4デッキと比べても明らかです。
また、ミドラを自害させてまでランク4を立てる意味もありませんし、ミドラは強力なメタを貼っているため、そのまま押し切ることも可能です。
中途半端な構造や意見を初心者に押し付けて惑わさないでください。 」(2016-02-01 22:43 #0ac49)