交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ランク4軸ドラゴネクロHERO デッキレシピ・デッキ紹介 (Mizukiさん 投稿日時:2015/06/08 02:22)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【E・HERO(エレメンタルヒーロー)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《冥界龍 ドラゴネクロ》 | |
運用方法 | |
デッキ名は、語呂が良かったのでこのように名づけただけです。 HEROとデッキ名に書いてありますが、このデッキの一番の目的はドラゴネクロを出すことです。 HEROにはドラゴネクロを出すために裏方にまわってもらっています。 そこのところをご理解お願いします。 もう一度言いますが、このデッキの一番の目的はドラゴネクロを出すことです。 ドラゴネクロの効果は強力で、邪魔をされなければ、攻撃表示の相手モンスターを攻撃しただけで最低3000ダメージが保障されています。 最近では自分ライフを軽視するプレイングが多くなっているため、3000というダメージは決して軽いダメージではありません。 十分切り札となるカードと言えるでしょう。 しかし融合を使うデッキには、融合カードや融合素材が揃うまで動けないという問題があります。 最近ではそれも少しずつ解消されているように感じますが、まだ問題がなくなったとは言えません。 そこで、その問題をHEROのサーチ、展開能力とエクシーズを使って切り抜けようと考えて作ったのがこのデッキです。 このデッキの動きとして理想的な動きを、序盤、中盤、終盤に分けて簡単に説明します。 序盤 HERO、《キングレムリン》、ハルベルトなどのサーチ効果を積極的に使用し手札を減らさないようにしつつ、サーチできるカードをすべてサーチします。 この時、守るカードはほとんどありませんので、モンスターを出したら積極的に攻撃して相手ライフを削っておきましょう。 相手のデッキ速度が遅い、もしくは相手モンスターの攻守が低いといった場合は、ラプソディなどを出して《キングレムリン》で戦線を維持するのも良いと思います。 中盤 サーチできるカードが無くなってから、クレイン、ラグナゼロのドロー効果を使用しサーチできないカードを手札に加えます。 この時、手札に加えたいカードは融合召喚するための融合カードや《アンデットワールド》です。 万が一来ない場合でも、相手の残りライフによってはエクスカリバーやハートランドラコでライフを削ることができるので、序盤から積極的に相手ライフを削る努力をしておきましょう。 終盤 残しておいた手札、貯めた墓地を利用し、展開できるだけモンスターを場に出します。 このデッキの場合、比較的簡単に1ターンで4体レベル4モンスターを並べるが可能です。 最近では物足りないかもしれませんが、それだけ展開できればトランプウィッチや融合、ミラクルフュージョンを使用して融合モンスターを3体並べることができます。 終盤ともなれば、相手ライフが4000を切っていることが多いでしょうから融合モンスターを2体並べるだけでも削りきることができるでしょう。 しかし、この運用の一番の問題は中盤です。 ラグナゼロは相手の攻撃力が変化していないとドロー効果を使えません。 攻撃力を変化しないデッキも多く存在するため安定して効果を使用できません。 そういう場合でも多少無理をすれば、ステータスを変化させる融合モンスターや《禁じられた聖槍》で対応できます。 ドラゴネクロを出せるとラグナゼロの効果が使いやすくなりますし、相手ライフも削ることができるので非常に便利です。 理想通り動けることは稀です。 序盤、中盤に相手ライフを削りきることができる場合もあれば、序盤で相手に強いモンスターを出され対処に多くの消費を余儀なくされる場合もあります。 このデッキは圧倒的な火力も圧倒的な防御力もありません。 戦力を温存するべきか、多少無理してでも攻撃を仕掛けるべきか、そのタイミングを見極めるプレイングを心がける必要があります。 |
|
強み・コンボ | |
このデッキの強みは、ずばり減らない手札です。 シャドーミストの効果は1ターンに1度ですが、 1.シャドーミスト効果でエアーマンサーチ 2.エアーマン効果でシャドーミストサーチ 3.シャドーミスト効果でバブルマンサーチ 全て召喚権を使うことが前提ですが、これだけでも3ターンの間モンスターを展開しつつ手札が減らないプレイングができます。 エクシーズをするためにもう1体モンスターが必要ですが、特殊召喚効果を持つハルベルトであれば、エクシーズ素材を確保しつつ効果でさらにハルベルトをサーチできます。 出すエクシーズモンスターを《キングレムリン》やラグナゼロにすれば、サーチもしくはドローを行うことができます。 HEROであれば、《ヒーローアライブ》やエマージェンシーコールで特殊召喚、サーチできますし、困ったときはヒーローマスクや《おろかな埋葬》でシャドーミストを墓地に送ればサーチ効果を使用できます。 手札が多いということは、ターン中にできることの幅が広がります。 また相手にプレッシャーをかけることにも繋がります。 このことから、手札が減らないことは非常に大きな強みだと考えられます。 コンボというと、HEROの融合体とドラゴネクロのコンボが強力です。 このデッキに採用しているHEROの融合体は相手モンスターのステータスを下げる効果を持っています。 ドラゴネクロの効果は、戦闘を行った相手モンスターの元々の攻撃力分の攻撃力を持つトークンを特殊召喚します。 相手モンスターの攻撃力が元々の攻撃力よりも減っている場合、3000以上のダメージを期待できるようになります。 ミラクルフュージョンを所持しており複数の融合ができる状況であれば、 1.E・HERO Great TORNADOまたはE・HEROガイアを特殊召喚し相手モンスターのステータスを半分 2.V・HERO アドレイションを出してTORNADOまたはガイアの攻撃力分相手モンスターの攻撃力を下げる という2重にステータスを下げる流れも可能です。 攻撃力を半分にされた後、さらに2800も攻撃力を下げられれば普通のモンスターであれば攻撃力は0になっているはずです。 そのモンスターに対してドラゴネクロで攻撃すれば効果を使わなくても3000ダメージを与えることができる上、相手モンスターは戦闘破壊されていないので攻撃力0のモンスターに対して追撃することができます。 このコンボは簡単できるわけでは無いので、いざという時のために覚えておく程度で良いと思います。 運用方法でも述べた融合モンスターとラグナゼロのコンボは比較的使いやすいので、序盤、中盤で役に立ちます。 それ以外にコンボといえるコンボが無いのがこのデッキの特徴でもあります。 カステルやビュートといったランク4デッキには必須といえるカードも無く、比較的安価に作ることができるため初心者向けのデッキかもしれません。 |
|
弱点・課題点 | |
弱点は守るカードが少ないことです。 見てわかる通り、カウンター罠はありませんし、自分モンスターを守るカードも聖槍しか入っていません。 相手モンスターの除去に至ってはモンスター効果に頼りきりです。 《狡猾な落とし穴》はありますが、デッキに1枚しか入っていないため、手札にあったらラッキー程度の存在です。 《スキルドレイン》を使われた場合は、ほぼ詰みの状態になります。 対策として戦闘用にクレイジーボックスを入れていますが、1枚しかないため除去された場合はドラゴネクロの攻撃力だけが頼りです。 これら弱点を解決するために、ブラックホールや《奈落の落とし穴》のような汎用除去カード、《神の宣告》のような守るカードを投入する必要があると思います。 |
|
カスタマイズポイント | |
相手フィールドのモンスターを破壊できるアブソルートはあると様々な時に役に立ちます。 シャドーミストを入れているため、マスクチェンジを入れておくとM・HEROが出せるようになります。 ランク4を出すデッキのため、カステルのような汎用ランク4があるのであれば投入しても良いと思います。 トランプウィッチの他に別のペンデュラムモンスターを入れることでペンデュラム召喚を狙うのも面白いと思います。 魔法罠の除去のためにハーピィの羽箒やモンスター除去のためにブラックホールといった汎用カードを入れるのも良いと思います。 と、まぁいろいろとカスタマイズポイントはあると思いますが、自分の周りでどんなデッキを使う人がいるかを考えてデッキを変えていくことがこのデッキでは特に重要だと思います。 私の周りでは、積極的に墓地を利用するデッキや《スキルドレイン》が入ったデッキを友人が使うため、ラプソディやクレイジーボックスを入れていますが、そういう環境で無い場合、投入する意味は薄いと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
Mizukiさん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《E・HERO バブルマン》 | 水 | 4 | 戦士族 | 0800 / 1200 | 30円 | |
1 | 《E・HERO エアーマン》 | 風 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0300 | 20円 | |
3 | 《ゴブリンドバーグ》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1400 / 0000 | 10円 | |
2 | 《カゲトカゲ》 | 闇 | 4 | 爬虫類族 | 1100 / 1500 | 10円 | |
3 | 《H・C 強襲のハルベルト》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0200 | 50円 | |
2 | 《聖鳥クレイン》 | 光 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 0400 | 15円 | |
3 | 《E・HERO シャドー・ミスト》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 1000 / 1500 | 50円 | |
1 | 《召喚僧サモンプリースト》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 5円 | |
3 | 《EMトランプ・ウィッチ》 | 闇 | 1 | 魔法使い族 | 0100 / 0100 | 50円 | |
魔法 (13種・20枚) | |||||||
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《増援》 | - | - | - | - | 19円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《融合》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《E-エマージェンシーコール》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《ヒーローアライブ》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《ミラクル・フュージョン》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ヒーロー・マスク》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《禁じられた聖槍》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《アンデットワールド》 | - | - | - | - | 25円 | |
罠 (1種・1枚) | |||||||
1 | 《狡猾な落とし穴》 | - | - | - | - | 398円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
1 | 《E・HERO Great TORNADO》 | 風 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2200 | 100円 | |
2 | 《冥界龍 ドラゴネクロ》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 0000 | 70円 | |
1 | 《V・HERO アドレイション》 | 闇 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2100 | 10円 | |
2 | 《E・HERO ガイア》 | 地 | 6 | 戦士族 | 2200 / 2600 | 40円 | |
1 | 《No.82 ハートランドラコ》 | 地 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 1500 | 39円 | |
1 | 《No.85 クレイジー・ボックス》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 3000 / 0300 | 35円 | |
3 | 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》 | 水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
2 | 《キングレムリン》 | 闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
1 | 《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 1200 | 70円 | |
1 | 《H-C エクスカリバー》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2071円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■E・HERO(エレメンタルヒーロー)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-03-19 【摩天楼に立つ英雄達】
2023-03-18 【フレイム・ウィングマン】
2022-09-11 【馬の骨はHEROに成り得るのか?】
2022-05-16 【ネオスハンデス】
2022-04-06 【マスターデュエル用HERO】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ HEROs】
2021-05-27 【ヒーロー】
2021-04-23 【寿司を握りたがるヒーロー達】
2021-04-19 【えれめんたるひーろー】
2021-02-23 【ヒーロー】
2021-01-16 【A・HERO アルビオン】
2021-01-08 【ヒーロー】
2020-12-24 【チェンジ•ザ•ヒーローズ】
2020-11-15 【サイバーダークネオス】
2020-10-26 【全コンタクト】
E・HERO(エレメンタルヒーロー)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-03-19 【摩天楼に立つ英雄達】
2023-03-18 【フレイム・ウィングマン】
2022-09-11 【馬の骨はHEROに成り得るのか?】
2022-05-16 【ネオスハンデス】
2022-04-06 【マスターデュエル用HERO】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ HEROs】
2021-05-27 【ヒーロー】
2021-04-23 【寿司を握りたがるヒーロー達】
2021-04-19 【えれめんたるひーろー】
2021-02-23 【ヒーロー】
2021-01-16 【A・HERO アルビオン】
2021-01-08 【ヒーロー】
2020-12-24 【チェンジ•ザ•ヒーローズ】
2020-11-15 【サイバーダークネオス】
2020-10-26 【全コンタクト】
E・HERO(エレメンタルヒーロー)のデッキレシピをすべて見る▼
■Mizukiさんの他のデッキレシピ
2015-10-02 【神クロン(シェンクロン)】
2014-07-30 【先史遺産「大丈夫だ、問題ない」】
2014-04-10 【マドルチェ「もう何も恐くない」】
すべて見る▼
2015-10-02 【神クロン(シェンクロン)】
2014-07-30 【先史遺産「大丈夫だ、問題ない」】
2014-04-10 【マドルチェ「もう何も恐くない」】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 3063 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。