交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
先史遺産「大丈夫だ、問題ない」 デッキレシピ・デッキ紹介 (Mizukiさん 投稿日時:2014/07/30 02:55)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【先史遺産(オーパーツ)】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《先史遺産ネブラ・ディスク》 | |
運用方法 | |
PRIO発売当初、友人がアーティファクトデッキを作成してきました。 私は持っていた先史遺産デッキで挑み、手も足も出ないまま敗北。 アーティファクトの効果を恐れ、ピンチの時もチャンスの時もゴルゴニックガーディアンを出すこと、《禁じられた聖杯》をドローすることだけを考えてプレイングしていた記憶があります。 私はその決闘で学びました。 ピンチの時、チャンスの時、先史遺産が活躍してくれるデッキ。 それが先史遺産デッキではないだろうか? まぁ、そこまで欲は言いませんが、ピンチやチャンスで先史遺産が活躍しない先史遺産デッキは先史遺産デッキとは言えないと感じました。 自分のデッキ作成を見直す必要があると感じた私は、翌日から、先史遺産関係のカードだけで構成されたデッキを作成しました。 それがこのデッキのプロトタイプとなります。 このデッキのキーカードは誰が何と言ってもネブラディスクです。 先史遺産でのワンキルやアイタブレットを用いたビートダウン。 よく聞く先史遺産の戦術を成り立たせているカードの一つです。 ネブラディスクのおかげで、フォークヒュークとマシュマックを用いたワンキルもとても簡単に実現できます。 ヒュークの効果で相手モンスターの攻撃力を0にし、マシュマックの効果で効果ダメージ、さらに上がった攻撃力で殴りかかる。 簡単かつ強力な、先史遺産のワンキルコンボです。 墓地が肥えている状況ならば、フィールド魔法のバビロンも使えますのでさらに簡単に出来るでしょう。 しかしワンキルは相手に警戒されて簡単にはできません。 そのためアイタブレットを用いたビートダウンがこのデッキのメイン戦術となります。 相手の除去カードはフォークヒュークはもちろんですが、エクシーズモンスターに対して優先的に使用されます。 相手のセットカードが不安な時は、ワンキルは諦めてエクシーズせずに展開したモンスターで攻撃してしまうのもこのデッキでは一つの戦術なのです。 この戦術はタブレットが残っていれば、再び立て直しがきくためワンキルを失敗した時と比べ被害を少なくすることができます。 タブレットビートでは、タブレットをサーチすることができるネブラディスクの効果が重要になります。 またネブラディスクはサーチ効果以外にも墓地から特殊召喚する効果を持っています。 ネブラディスクが墓地に存在するだけで、毎ターンランク4もしくは5のモンスターを容易に出すことができます。 ワンキル出来ない状況だとしてもフォークヒュークの効果で相手モンスターの攻撃力を0にしてしまえば、相手に大きなダメージを与えることができるでしょう。 デッキ内のカードのほとんどがサーチ可能、相手モンスターの攻撃力を0にする効果、様々な状況から完成するワンキルコンボ。 攻撃を止められても、相手ライフを半分にする効果、効果ダメージ。 これだけの効果があって弱いはずがありません。 先史遺産の力を見せつけてやりましょう。 |
|
強み・コンボ | |
様々な状況から繰り出されるワンキルコンボ。 それがこのデッキの強みです。 ワンキルするためには、レベル4、5を2体ずつ並べる必要がありますが、レベル4にはネブラディスクとアステカ・マスク・ゴーレムがいますし、レベル5はモアイやトゥーラガーディアンがいるため召喚権を消費することなく展開することができます。 クリスタルボーンの効果を使えると、とても楽に展開することができます。 召喚権がある場合は、ネブラディスクのサーチ効果、ゴルディアス・ユナイトやウィングス・スフィンクスの展開効果が使えるため、さらに展開が容易になります。 またゴールデンシャトルは非常に良い働きをしてくれます。 レベル3モンスターはレベル4モンスターに、レベル4モンスターはレベル5モンスターとして使えるようになるため、クリスタルボーンやスカル、マヤンマシーンのレベル3モンスターを無駄なく使うことができるようになります。これは、クリスタルボーンの展開効果、バビロンの効果を使用する場合に、存分に効果を発揮してくれるでしょう。 相手モンスターの攻撃力が高い場合は、フォークヒュークの攻撃が必要なくなるため、ウィングス・スフィンクスのリリース要因としてフォークヒュークを使うことも視野に入れておくと選択肢が広がります。 たとえフィールドを空にされた場合もそれを利用してモアイキャリアを特殊召喚することができるので、そこから展開し直すことで、相手の思惑を外すことができます。 このデッキと決闘した相手はワンキルに目が行きがちですが、アイタブレットを用いたビートダウンも十分強力です。 この戦術では攻撃反応型の効果が恐いですが、このデッキには特殊召喚する手段が多く存在するため使われたら負けるということは少ないと思います。 タブレットビートのメイン火力兼キーカードはやはりネブラディスクですが、相手にとって嫌らしい動きを見せてくれるのは何といってもマッドゴーレム・シャコウキとコロッサル・ヘッドです。 全ての先史遺産モンスターに貫通効果を付与する効果は非常に強力です。 アトランタルや、カオスアトランタルなど攻撃力が高いモンスターに付与されては、相手はたまったものではありません。 攻撃力で勝っていても、コロッサルヘッドの効果対象の範囲の場合高い攻撃力を無力にすることができます。 コロッサルヘッドは《先史遺産技術》やストーンヘンジメソッドなどを用いることで墓地に送りやすくなるのでコロッサルヘッドはこれらの効果で墓地に送るようにした方が良いと思います。 ストーンヘンジメソッドで出したいモンスターとして、ネブラディスク、コロッサルヘッドなど候補はありますが、もう相手は除去してこないと思った時はカブレラの投石機も候補に挙がります。 ゴールデンシャトルを展開する事ができ、墓地にネブラディスクが存在すれば、フォークヒュークを使わなくてもマシュマックだけでワンキルまで持っていく事ができます。 他にもマヤンマシーンがタブレットビートで意外な活躍を見せることがあります。 先史遺産は総じて攻撃力が低いモンスターが多いですが、マヤンマシーンはレベル3でありながら、レベル4のアステカマスクゴーレムと同じ攻撃力があります。 タブレットビートでは、十分戦力として使うことができますし、さらに攻撃後は、残ったボーンと共にクリスタルエイリアンの素材にすることができます。 クリスタルエイリアンの効果は、相手の攻撃をためらわせる事ができます。 相手は真っ先にこのモンスターを破壊してくるため、除去札を使わせることに関してはフォークヒューク並の実力があります。 ソル・モノリスの登場により、ランク6のエクシーズが出しやすくなりました。 ボーンの効果で特殊召喚するだけでランク6を出すことができるため、火力がほしい時や、相手に攻撃できない時非常に役に立ちます。 また、フィールドにゴールデンシャトルがいる時は、ゴルディアスユナイトの効果で出すことでカオスアトランタルを出すことができます。 カオスアトランタルの相手モンスターを装備する効果はとても強力で、破壊耐性を持つモンスターでも簡単に除去することができます。 相手ライフ半分、攻撃力0化、効果ダメージ、強力な除去効果、大量展開によりこれらの効果を使い分けることができる先史遺産は相手にとって非常に厄介な存在だと思います。 ワンキルからタブレットビートに切り替えたり、タブレットビートをしていたのに突然ワンキルに切り替えたり、止め所が分かりづらいプレイングを心がけることがこのデッキを輝かせるために必要な技術だと思っています。 |
|
弱点・課題点 | |
大体のデッキがそうだと思いますが、メタがこのデッキの弱点になります。 メタの中でも特殊召喚とサーチを多用するこのデッキはサーチメタと特殊召喚メタは天敵です。 サーチメタはスカルとネブラディスクの効果が使えなくなりますし、特殊召喚メタではほとんどのモンスターの効果が使えなくなります。 一応、タブレットがあれば戦力を確保することはできますが、最近の環境では攻撃力2500程度のモンスターは簡単に除去されてしまいます。 先史遺産は墓地を使わせなければ動けないと勘違いされがちですが、墓地利用するカードの中で活躍するのはボーンとバビロンくらいしかありません。 ボーンに至っては墓地を使えなくても手札から展開出来ます。 スカルの効果が使えなくなるのは少々痛いですが、ネブラディスクもありますのでサーチ手段が無くなるわけではありません。 メタではありませんが、対象に取られない効果を持つモンスターもこのデッキには天敵になり得る存在です。 このデッキには対象を取らないモンスター除去方法が存在しないため、攻撃力で勝つしか方法がありません。 アイタブレットで攻撃力を上回れないならば、諦めて他のモンスターに対してワンキルコンボを叩き込むのが一番消費の少ない方法だと思います。 |
|
カスタマイズポイント | |
このデッキを見てわかると思いますが、カオスアトランタルの効果全てを使うことは不可能です。 カオスアトランタルの効果を最大限使いたい場合、RUMのアージェントカオスフォースとアストラスフォースが私の試した中では使いやすかったです。 カオスアトランタルをメイン戦力として使うデッキを作るのも面白いと思います。 その場合は、他のRUMも候補に挙がると思うので自分に合ったものを選んでみてください。 アトランタルの効果を複数回使い、相手ライフを半分にし続けるというデッキも自分の中では作ってみたいデッキの一つです。 カテゴリーのカードのみで構築したこのデッキですが、エクストラにまで拘るつもりがない場合はゴルゴニックガーディアンやセイクリッドプレアデスを入れても良いと思います。 しかし先史遺産以外のモンスターを出す場合は、《先史遺産技術》を使うことはできませんし、ネブラディスクの特殊召喚効果を使っていた場合はそのターンの間は効果が使えないことを注意しておいてください。 ネブラディスクの効果のおかげで、先史遺産関係のカードのほぼ全てがサーチ可能になり先史遺産の安定度は格段に上がりました。 先史遺産には様々な戦闘手段があり、どれもとても強力です。 先史遺産の全ての戦術を駆使して勝利を導きましょう。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
Mizukiさん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・31枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | 岩石族 | 0600 / 0600 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 岩石族 | 1600 / 1900 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 岩石族 | 0900 / 1800 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 5 | 岩石族 | 1800 / 1600 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 岩石族 | 1800 / 0900 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 0000 / 1800 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1300 / 1400 | 28円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 1500 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 0800 / 1600 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1800 / 1500 | 25円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 1700 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 1500 / 0700 | 18円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 岩石族 | 0300 / 0900 | 70円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | 岩石族 | 1300 / 0400 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | 岩石族 | 0900 / 0600 | 25円 | |
魔法 (3種・8枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 9円 | |
エクストラデッキ (5種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
光 | 7 | 機械族 | 3300 / 3300 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2600 / 3000 | 80円 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2400 / 1500 | 100円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 2000 / 2500 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 2100 / 1000 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1985円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■先史遺産(オーパーツ)カテゴリの他のデッキレシピ
2021-08-28 【アラメシアの儀より巡る遺跡盗掘】
2021-08-22 【時代にそぐわない遺産】
2021-06-23 【純先史遺産】
2021-04-19 【先史遺産】
2020-10-17 【先史遺産の探索者】
2020-04-23 【時代にそぐわない遺産】
2020-03-20 【後攻先史遺産】
2019-12-10 【岩石族先史遺産】
2019-10-15 【先史遺産】
2019-10-13 【円盤】
2019-10-06 【先史遺産】
2019-08-14 【先史遺産】
2018-07-30 【サイドラは古代兵器】
2017-11-02 【パワーで圧倒 先史遺産デッキ】
2017-03-11 【【III(スリー)】】
先史遺産(オーパーツ)のデッキレシピをすべて見る▼
2021-08-28 【アラメシアの儀より巡る遺跡盗掘】
2021-08-22 【時代にそぐわない遺産】
2021-06-23 【純先史遺産】
2021-04-19 【先史遺産】
2020-10-17 【先史遺産の探索者】
2020-04-23 【時代にそぐわない遺産】
2020-03-20 【後攻先史遺産】
2019-12-10 【岩石族先史遺産】
2019-10-15 【先史遺産】
2019-10-13 【円盤】
2019-10-06 【先史遺産】
2019-08-14 【先史遺産】
2018-07-30 【サイドラは古代兵器】
2017-11-02 【パワーで圧倒 先史遺産デッキ】
2017-03-11 【【III(スリー)】】
先史遺産(オーパーツ)のデッキレシピをすべて見る▼
■Mizukiさんの他のデッキレシピ
2015-10-02 【神クロン(シェンクロン)】
2015-06-08 【ランク4軸ドラゴネクロHERO】
2014-04-10 【マドルチェ「もう何も恐くない」】
すべて見る▼
2015-10-02 【神クロン(シェンクロン)】
2015-06-08 【ランク4軸ドラゴネクロHERO】
2014-04-10 【マドルチェ「もう何も恐くない」】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(24種) ▼
閲覧数 | 7255 | 評価回数 | 2 | 評価 | 16 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 10:24 評価 9点 《エクシーズ・アンブレイカブル・バリア》「「エクシーズ」の名前…
- 04/26 10:12 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/26 10:10 評価 8点 《トラップホリック》「新たなトラップ〇〇ック。 《禁じられた一…
- 04/26 09:36 評価 8点 《灰滅の劫火》「《灰滅の都 オブシディム》の水増し要員で、《灰…
- 04/26 09:21 評価 10点 《神影金龍ドラッグルクシオン》「汎用ランク8で優秀な中継役。 …
- 04/26 09:15 評価 3点 《誤出荷》「デッキから手札への出荷エラーが起こるカード。 出荷…
- 04/26 09:14 評価 7点 《誤出荷》「 物品を取り扱う場面で偶に起こってしまう《誤出荷》…
- 04/26 08:51 評価 7点 《始祖の竜王》「融合素材が中々重い分汎用としては破格の効果。 …
- 04/26 08:48 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「 《超量妖精アルファン》」
- 04/26 08:47 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「 新たなる《超量士》モンスターだ…
- 04/26 08:46 評価 5点 《鍵戦士キーマン》「《トゥルース・リインフォース》対応のレベル…
- 04/26 08:30 ボケ 閃刀亜式-レムニスゲートの新規ボケ。牙突=零式
- 04/26 08:27 評価 10点 《アングリーバーガー》「まさかのハングリーバーガーのリメイク…
- 04/26 08:21 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「ヌーベルズ待望の肉料理担当の悪魔…
- 04/26 08:13 評価 10点 《閃刀姫=ゼロ》「満を辞して登場した、閃刀姫の最終形態。 レ…
- 04/26 08:08 ボケ 閃刀姫=ゼロの新規ボケ。閃刀姫=ゼero
- 04/26 07:43 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「 【《超量》】の新…
- 04/26 07:37 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/26 06:09 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「今どきのフィールド魔法でサーチする…
- 04/26 06:02 評価 9点 《無垢なる予幻視》「《無垢なる者 メディウス》専用《おろかな埋…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




おすすめのRUMはアージェントカオスフォースです。
まあ飾りとしておいてるなら別にいいと思いますがね。 」(2014-07-30 19:14 #d6732)
そうですね。
相手ライフを100にする効果を使うためにはRUMを使わざる負えないと思います。
私もこの効果を使えないのは残念に思っています。
しかし、例えRUMで出しても効果が発動できるかは相手依存ですし、レベル7を3体並べれば通常のエクシーズで出すことができます。
ゴルディアスユナイトとソルモノリスのおかげで、レベル6を複数体並べることは楽になりましたので、あとはゴールデンシャトルの効果を使えればレベル7を3体並べることも可能です。
攻撃力は高いですし、通常のエクシーズで出しても相手モンスターを装備カードにする効果は使えます。
またその効果は素材を消費する効果ではないため、除去されて墓地に送られてもボーンの効果で特殊召喚すれば再び相手モンスターを除去することができます。
多少消費は多いですが、消費に見合うだけの活躍をしてくれると思っています。 」(2014-07-30 23:42 #6d1ff)
最近、カテゴリーのカードのみで構築したデッキばかり作っていたせいか、ドロー時にカテゴリー以外のカードをみると違和感を感じるようになってしまいました。
少し前の私ならばサイクロンや死者蘇生のような汎用カードを考えなしに投入できていたのですが、今ではそれですら違和感を感じるようになっています。
おそらく、友人の武神デッキや暗黒界デッキにまで手を出してしまったのがいけなかったのだと思います。
現在、リハビリがてら汎用カードを入れた森羅デッキをメインに使用していますが、未だにサイクロンや死者蘇生のような汎用カードには違和感を感じています。
リハビリ用デッキが一つだけというのも寂しいので、カオスアトランタルをメインとした先史遺産デッキも作ってみようかと思います。
その時はアドバイスにあった強制転移も使ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。 」(2014-08-11 20:42 #6d1ff)