交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ハンド濃いナチュル蟲惑…追記10/13 デッキレシピ・デッキ紹介 (るさん 投稿日時:2014/09/30 20:40)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《フラボット》 | |
運用方法 | |
前回展開しました、遊びを抜いた蟲惑魔ハンドをカスタマイズしました。 《フラボット》と言うぶっ壊れそうな将来性を持つお花を入れて手札交換機能をつけたのです。 《フラボット》は効果で七星を引いたとしてもデッキトップに…( ; ゜Д゜)墓地に送れば即発動します!! 他、新規でアトラを入れ、昆虫族の割合が少なかったので神星樹の効果をスムーズに出来るようにしました♪ シンクロはウィップと何かで、エクシーズは汎用ランク4を採用。ハンドを強調すべくジャイアントは3積みで 七星が使いやすいようにしてます!! 神様のお告げ系……要らなくない!? |
|
強み・コンボ | |
トリオンからの落とし穴サーチは強すぎ。 サイクロン不採用でもトリオンやアイスでバック割れる♪ 色んな落とし穴を仕掛けて陥れる…( ; ゜Д゜) 展開しやすく、シンクロ、エクシーズしやすい♪ モンスター重視なので貪欲やソルチャが腐らない。 相手ターンにランクアップで奇襲を掛けられる♪ |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚封じです。そんな相手にはごめんなさいしましょう!! 除外系統も同じく。そんな相手にはごめんなさいしましょう!! |
|
カスタマイズポイント | |
とは言っても、神警と神宣要るかなぁ…(^o^;) モンスター多すぎるかなぁ…(^-^; 整いました。10/13 聖槍2追加、サイクロン抜く。アトラ1でカズーラ1追加。残りの空きに《強制脱出装置》ピン挿し。ブラロ抜きクラブ・キング挿し。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
るさん ( 全23件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《ティオの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
3 | 《アイス・ハンド》 | 水 | 4 | 水族 | 1400 / 1600 | 5円 | |
1 | 《カズーラの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 0800 / 2000 | 19円 | |
1 | 《トリオンの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
3 | 《ファイヤー・ハンド》 | 炎 | 4 | 炎族 | 1600 / 1000 | 5円 | |
3 | 《アトラの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
2 | 《ナチュル・ローズウィップ》 | 地 | 3 | 植物族 | 0400 / 1700 | 220円 | |
2 | 《フラボット》 | 地 | 3 | 植物族 | 1500 / 0800 | 1円 | |
2 | 《ナチュル・ビーンズ》 | 地 | 2 | 植物族 | 0100 / 1200 | 30円 | |
魔法 (8種・11枚) | |||||||
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《RUM-七皇の剣》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《ソウル・チャージ》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《禁じられた聖槍》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《RUM-クイック・カオス》 | - | - | - | - | 15円 | |
罠 (6種・9枚) | |||||||
1 | 《煉獄の落とし穴》 | - | - | - | - | 19円 | |
1 | 《狡猾な落とし穴》 | - | - | - | - | 398円 | |
1 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《深黒の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《ナチュルの神星樹》 | - | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
2 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
2 | 《ダーク・ダイブ・ボンバー》 | 闇 | 7 | 機械族 | 2600 / 1800 | 10円 | |
1 | 《A・O・J カタストル》 | 闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 80円 | |
2 | 《CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド》 | 地 | 5 | 岩石族 | 2600 / 2000 | 30円 | |
1 | 《CNo.101 S・H・Dark Knight》 | 水 | 5 | 水族 | 2800 / 1500 | 20円 | |
1 | 《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》 | 地 | 4 | 岩石族 | 0000 / 3000 | 70円 | |
3 | 《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》 | 地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 350円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4590円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
■るさんの他のデッキレシピ
2015-01-19 【ワイアーム様を中心とさせた本格派レシピ】
2015-01-08 【ワイアーム様を中心としたチーム】
2015-01-04 【早く決着がつくデッキデス】
2014-12-31 【羽根箒採用妖仙獣(安定)ガチ 】
2014-12-13 【ドドド行進曲(^^)時代遅れなんすかね…】
2014-11-30 【湿地を掻き分けサックサク戦う者たち】
2014-11-25 【怨★邪★帝★害★兎★酢】
2014-11-25 【トラスタで良くない??……秘技なしっ!!】
2014-11-13 【サックサク回るよ!!バニーラ儀式 追記】
2014-10-06 【総ての世界を掌握せし狂魔王龍】
2014-09-24 【王の統括 10/12編集】
2014-09-22 【ティラ・ムークに憧れて…コメ総替え】
2014-09-17 【無駄の少ないヴァンパイア(コメ追加)】
2014-09-09 【ワンチャン軸サクリ10/12編集】
2014-08-25 【単眼神の降臨】
すべて見る▼
2015-01-19 【ワイアーム様を中心とさせた本格派レシピ】
2015-01-08 【ワイアーム様を中心としたチーム】
2015-01-04 【早く決着がつくデッキデス】
2014-12-31 【羽根箒採用妖仙獣(安定)ガチ 】
2014-12-13 【ドドド行進曲(^^)時代遅れなんすかね…】
2014-11-30 【湿地を掻き分けサックサク戦う者たち】
2014-11-25 【怨★邪★帝★害★兎★酢】
2014-11-25 【トラスタで良くない??……秘技なしっ!!】
2014-11-13 【サックサク回るよ!!バニーラ儀式 追記】
2014-10-06 【総ての世界を掌握せし狂魔王龍】
2014-09-24 【王の統括 10/12編集】
2014-09-22 【ティラ・ムークに憧れて…コメ総替え】
2014-09-17 【無駄の少ないヴァンパイア(コメ追加)】
2014-09-09 【ワンチャン軸サクリ10/12編集】
2014-08-25 【単眼神の降臨】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 3506 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
フラボッドの効果は魅力的ですよね、現状七星の剣を確実に発動できるくらいしか使い道がないですがタイミングを逃さない効果なのでどこでも使えるのは素晴らしいです。
蘇生カードを少し入れてみてはいかがでしょうか、強化蘇生でファイヤー・ハンドを呼んでくるだけでも相手は嫌がるでしょうし、ティオやトリオンの効果も出せるので強化蘇生あたりは積んでみてもいいと思います 」(2014-10-07 02:01 #dd0f7)
デッキ名など気にしないでください♪参考にされたのかと光栄に思っていました(^_^)
フラボットはこれから何か起こりそうな1枚だと思います…確かに…入れた意味は
七星なんですがね…(^-^;
蘇生ですか…ソルチャで行けるかと思っているんですが、まずいでしょうかね…(^-^;?
強化蘇生検討しましたが、入れてみたいんですがカツカツカレーで抜く候補が見つかりません…(^-^;
良かったらお教え頂けないでしょうか?よろしくです(;_;)/~~~ 」(2014-10-07 12:47 #dc931)
・ナチュル・ローズウィップ:シンクロの層の割にチューナーが多い&破壊耐性がなく維持しづらいので3枚とも抜く若しくはピン差し程度で
・二重召喚:ハンドのサーチ効果やティオの吊り上げ等、場持ちに関してはバックの厚さも相まって素晴らしいので二重召喚無くとも4×2エクシーズを狙う機会は十分あると思います。これもピン差しくらいまで減らすといいと思います。
これらを考慮して私個人の枚数調整するならば
ナチュル・ローズウィップ2枚out→強化蘇生2枚in
二重召喚2枚out→死者蘇生・ナチュルの神聖樹1枚in
時空の落とし穴out→煉獄の落とし穴in
あたりにするといいかもしれません(あくまで超個人的な意見ですが・・・)
RAM型は回し方がわからないのでもしかしたら見当違いな意見かもしれませんが参考になれば幸いです 」(2014-10-08 01:49 #dd0f7)
確かに…チューナー多いですかね…枚数減らして蘇生で使い回す方法とかもアリですね!!
事故までは起きないんですが、意外なご意見に驚いております…( ; ゜Д゜)
死者蘇生要りますよね…他のデッキ構成で使いきったんでショップ覗いてみよ♪
二重召喚作戦から墓地蘇生作戦への移項、面白そうですね!!是非参考にしてみたいと思います(^^)ありがとうございました♪
ランクアップはギラクハンドを意識してみました(^^)v普通に強いし、素材使いきってしまったらガイアにチェンジ出来ますからね♪ 」(2014-10-08 06:32 #2b9a5)
ADSにて何回か動かしてみましたが気になった点を少々挙げます
・アトラ3積みが少し重たい
・おろ埋の使いどころが微妙・・・
・トリオンssでバック割るのでサイクロンが余り気味
・ローズウィップが仕事しない
以上です、ハンド・レッドが立つとやはり強いですね、打点もあるので押せ押せでいけます。
アトラを減らしての代わりにカズーラを入れてみてはいかがでしょうか?表で立てておけば相手は落とし穴警戒しますし神聖樹のおかげで表側守備でも出すことができます、効果発動できればさらに儲けものです。
サイクロンよりは相手の動きを止める意味合いでもヴェーラーや聖槍の方が有用かもしれません。バック破壊はトリオン酷使で十分ですのでそんなにいらないかと。
ローズウィップに関しては今回仕事しなかっただけで何とかなりそうな気がするのでそのままでもいいかもしれません
やはり蘇生がないと中盤以降がつらいですね、どうしても数で負けてしまう場面がありました。
強化蘇生でなくとも、「ピンポイント・ガード」なんてのも相手の攻撃を防げたりするので有用だったりします。
このような感じでまとめさせていただきました・・・色々茶々入れてしまって申し訳ないです。
」(2014-10-10 01:06 #dd0f7)