交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > STRIKE OF NEOS コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)

STRIKE OF NEOS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ジェネティック・ワーウルフ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP001 ジェネティック・ワーウルフ 
パワーインフレの象徴とも言うべきカード.
下級バニラ2000という今まででは考えられなかったことをしでかした子.
サイドラやシンクロによって,1ターンから2000以上がワンサカ出るようになったが,
兎と天キというお友達の登場で,比較的見かけるようになった.
フロストザウルス
Rare
▶︎ デッキ
5 JP002 フロストザウルス 
デーモンの召喚》を超える打点を持つ上級バニラ.
種族も恐竜というおかげで,《化石調査》で呼べたりたまにソルデになることもできる.
とはいえ,水恐竜は誰得な組み合わせの上にシンクロエクシーズで高打点モンスターが湧く昨今に上級バニラの使い道は・・・
スパイラルドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP003 スパイラルドラゴン 
レベル7だったら,かなり重宝されていたであろうカード.
そのスパイラルウェーブは大抵のモンスターを飲み込めるが,バニラ最強の青眼白龍には勝てなかった・・・
最近はスラッピィなどの海竜プッシュのおかげで,ブルーアイズほどではないが出てくる可能性が増えてきた.
N・エア・ハミングバード
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP004 N・エア・ハミングバード 
キモチュッチュ言うな.
ライフゲインとしては高めの数値の回復が期待できる上に,Nのためサポートも豊富.
なにより,エアーネオス自体コンタクト融合体の中でも中々の強さを持つし.
N・グラン・モール
Rare
▶︎ デッキ
9 JP005 N・グラン・モール 
いわずと知れた鬼畜モグラ.
最上級だろうが融合だろうがシンクロだろうが6×5のバジリコックだろうが,あのオベリスクですらモグラの前にはバウンスしてしまう凶悪カード.
満点じゃないのは,攻撃反応型に引っかかる危険があるという意味で・・・
かつてははいはいモグラモグラと言われてきたのだが,そうするまでもなく殺すデッキが増えて,まさかの無制限.
N使いは正直に喜んでもいいが,本当に無制限なのか・・・恐ろしい時代だなぁ・・・
N・グロー・モス
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP006 N・グロー・モス 
まずこれで殴ろうと考える人は,便乗かグリードを使いたい人しかいない.
グローネオスもそこまで強いわけじゃないし,ティンクルモスもアクアネオスみたいな融合体が存在しないから必要ないというソスなネオスペーシアン.
ソスすぎたからか,N唯一DE未収録というとんでもない偉業を達成してしまった.
六武衆-ヤイチ
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP007 六武衆-ヤイチ 
六武衆の危険物除去人のヤイチ殿でござる.
ミラフォなどの全体除去を未然に防げるため,非常に心強いでござる.
攻守が低いものの,足軽や狼煙によるサーチも可能で身代わりの盾にもなれるで候.
真六武衆のミズホ殿のご活躍により伏せ除去のお役目が頂戴されたでござるが,コストのない除去は重要でござる.
六武衆-カモン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 六武衆-カモン 
ロックカードの突破に長けたカモン殿でござる.
現在の真六武衆には如何なる札も破壊するミズホ殿がござるので出番がなくなりかけているでござる.
しかしミラーマッチではキーカード《六武の門》をノーコストで除去できる利点がござるので,まだまだ出番はあるでござる.
六武衆-ヤリザ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP009 六武衆-ヤリザ 
いわずと知れたヤリザ殿でござる.ああくふぁいぶにも早速登場し脚光を浴びたでござる.
その槍を8回受けて生き残れるデュエリストは少ないで候う.
ダイレクトアタッカーとしては,強力な《エレキリン》がいる昨今ではどうしようもない立ち位置でござるが,
なんだかんだで戦士族も六武衆もサポートが多く,B地区などをいれたロック型では貴重な打点になれるでござる.
それでも,普通の六武衆に入れないで候う.
六武衆-ニサシ
N-Parallel
▶︎ デッキ
4 JP010 六武衆-ニサシ 
六武衆の二撃必殺のニサシ殿でござる.
他の六武衆よりも地味で,少し攻撃力が下がれば単体でも使えるマタザ殿がござる.
だがしかし,六武衆サポートを受けられる上に結束を貼ればそれなりの攻撃力になる候.
真六武衆のおかげで出番が以前より減り,ネタとしても大人気の上に狼煙対応のヤリザ殿が憎いでござる.
六武衆-ザンジ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 六武衆-ザンジ 
六武衆の特攻隊長のザンジ殿でござる.
その薙刀の一振りを受けて立てるものは少ないで候.
しかし露払い殿や真六武衆の面々のご健闘により,出番が少なくなったで候.
アタッカーとしても,キザン殿が強力でござる.
六武衆-イロウ
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP012 六武衆-イロウ 
六武衆の未確認人物担当のイロウ殿でござる.
裏守備の中には《スノーマンイーター》やライコウなど,未だに恐ろしい相手が多いので,それらを問答無用で消せるのは強力で候.
昨今は露払い殿や真六武衆のミズホ殿が伏せモンスターもまとめて破壊するので,出番が少なめになったでござる.
大将軍 紫炎
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
8 JP013 大将軍 紫炎 
六武衆の総大将,紫炎殿でござる.
六武衆orカゲキ殿→師範orキザン殿or六武衆→紫炎は,六武衆デッキにおいては定石でござる.
シンクロ召喚の流行っている昨今でも,その攻守は中々のものでござる.
また,魔法罠の発動を制約する効果も,かつての紫炎殿と組み合わせることで非常に強力で候.
六武の門》や真六武衆の展開力の影響で,戦場に参られる機会も増えたことは喜ばしいことでござる.
紫炎の足軽
Normal
▶︎ デッキ
3 JP014 紫炎の足軽 
狼煙のおかげで,足軽殿の出番がなくなったでござる.
ご自身が六武衆でござれば,さらなるご活躍ができたで候・・・
静寂の聖者
Rare
▶︎ デッキ
4 JP015 静寂の聖者 
相手モンスターを殴れば魔法使えないよ!
だから展開できなくできるぜ!やったね!
・・・そもそも1400のモンスターで殴り倒すという前提条件だし,返しのターンに殴り倒されるのがオチだし
何よりタケノコ置いておけばいいという結論になるという・・・
平穏の賢者
Normal
▶︎ デッキ
3 JP016 平穏の賢者 
殴り倒せば《王宮のお触れ》だよ!やったね!
つまりお触れトラスタ使えばいいという事実になるわけで・・・
暗黒界の魔神 レイン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP017 暗黒界の魔神 レイン 
暗黒界の最強を名乗っても・・・いいかな?(
特殊召喚条件が相手からのハンデスになった分,出てきたときはハーピィかサンボルと,狙えるならば狙いたい1枚.
新規暗黒界のセルリ・スノウのおかげで,能動的に狙いやすくなった点もいい.
と同時に手軽に除去できて打点も高いグラファが出てきたおかげで,魔神としての威厳が・・・
暗黒界の刺客 カーキ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP018 暗黒界の刺客 カーキ 
新参のキャシーに比べ,汎用性が低い分危険なセットモンスターも破壊できる.
召喚権を使わずに危険要素を除去できるのはいいことだし,グリンよりも除去できる種類がいい.
劣化グラファと言われようが,こっちは低ステータスの下級悪魔なので差別化もできなくもない.
暗黒界の策士 グリン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP019 暗黒界の策士 グリン 
雷の存在からなぁ・・・
召喚権を使わずに除去できるのはいいことだが,それでも枠が足りなかったら抜ける候補だからなぁ・・・
さらに上位互換のグラファの登場で,このカードの投入も危うくなってきた・・・
フュージョニストキラー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP020 フュージョニストキラー 
融合モンスターを確実に倒せるが,そこまでしなくても普通に除去カードを使えばいいのでは・・・
エレクトリック・ワーム
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 エレクトリック・ワーム 
機械・ドラゴンを《心変わり》できる.
前者はサイドラやカタストル,後者は各シンクロモンスターを筆頭に,採用率が高く実用的なネタとしても優秀.
最近はいつぞやのパペプラよろしくラギアオピオンに対抗できる手段としてサイドに見えるようになったりする.
パペット・プラント
Normal
▶︎ デッキ
5 JP022 パペット・プラント 
戦士・魔法使い族を《心変わり》できるカード.
どちらも汎用性の高いカードが多く発動機会が少ないわけじゃないので,実戦で使えるネタとしても中々のカードだった.
しかし六武衆が環境を《天下統一》した時期に,シエンを除去るお手軽な方法として大高騰した.
本当に遊戯王は,株みたいにどんなカードが注目されるかわからないなぁ・・・
傀儡虫
Normal
▶︎ デッキ
5 JP023 傀儡虫 
実質,悪魔・アンデッド限定の《心変わり》.
奪えるモンスターの中には,奪って蘇生させるのが美味しいゾンビマスター,イル・ブラッドに,
効果をこっちが使えるデミス,場を制圧している邪神などがいるが,大抵は召喚時や墓地発動が多く,
奪ってもあんまり美味しくない面々が多いので,他の《心変わり》シリーズよりも奪い取る旨みと入れるほどの強さがない・・・
D.D.クロウ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP024 D.D.クロウ 
ロスト涙目.
昨今の墓地依存に対する局所的なメタとしてサイド安定なカード.
死者蘇生》をはじめ,様々なカードに刺さる上に,ジャンド系やインゼクターにもある程度刺さる場合がある.
手札誘発のフリーチェーンということもあり,現在も大活躍中.
サイレントアビス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP025 サイレントアビス 
殴り倒されると自分の属性以外をぶっぱする爬虫類シリーズ.
こっちはアトランティス対応という点でまだ使えなくもないし,対応範囲もそれなりに悪くない.
だけれどもそんなためにこれを投入するかと言われたらしないわな.
ヘルプロミネンス
Normal
▶︎ デッキ
2 JP026 ヘルプロミネンス 
ぶっぱ爬虫類シリーズ.今度はワニです.
炎属性はラヴァルとかゼンマインとかもいるとはいえ,対象としては広い方.
これらのシリーズの共通として,出すための損失とそれに見合う効果か考えると納得の点数である.
レイジアース
Normal
▶︎ デッキ
1 JP027 レイジアース 
イラストがどうとか言ってはいけない.
トリガーが能動的に狙えるとはいえ,このシリーズは下級だったら考えるものでありまして・・・
しかも地属性は光闇並に強いカードが多い属性.破壊できないケースも多いのでは・・・
デスサイクロン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP028 デスサイクロン 
ぶっぱ爬虫類の1体.
比較的出しやすいアビスほどじゃないが,破壊対象は専用デッキかスタダ,リヴァイエールくらいしか見ないので,破壊対象としては広い方.
でもこの効果のためだけに召喚や蘇生するのは・・・
シャインスピリッツ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP029 シャインスピリッツ 
亀もしっかりと爬虫類なんです.
光は比較的強いカードの多い属性のため,破壊対象が狭いのが・・・
W星雲隕石でサーチ可能とはいえ,除去ならキングでいいんじゃね?
ダークネスソウル
Normal
▶︎ デッキ
1 JP030 ダークネスソウル 
ぶっぱ爬虫類シリーズ.イラストが《終わりの始まり》並に見えづらいです・・・
6属性の中でループしたり除去ったり高打点だったり優秀効果の多い属性以外ぶっぱしても困らない相手の方が多いという・・・
エーリアン・サイコ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP031 エーリアン・サイコ 
他エーリアンとは異なり,Aカウンターの乗っている相手の攻撃を止めるという厄介な効果.
汚染ウイルスやばら撒きカードを使うことで,湿地帯並の攻撃ロックが強い.
Aカウンターを弱体化や除去,洗脳に使わないものの,それらが来るまでの時間稼ぎとしては悪くない.
ライカン・スロープ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP032 ライカン・スロープ 
高等で出せって書いてある.
レベル1を6体使って出して,ダイレクトを決めれば半分近く削れるのは強いし,リチュアルウェポン対応なのは嬉しい.
ガチにこそなれないが,ロマンに夢見る人向けだよね.
覚醒戦士 クーフーリン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP033 覚醒戦士 クーフーリン 
攻撃前提の効果のみで除去に弱かったり,効果を使わないと弱いモンスターだが,
高等儀式術》でワーウルフを落とすだけでも2500と大抵の上級を倒せる攻撃力になれる.
青眼など以外にも,墓地でバニラになれるデュアルモンスターをコストにするのもあり.
儀式の手間が面倒ですが,戦士族のため増援などにも対応している点はよく,奈落にも強い.
E・HERO エアー・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP034 E・HERO エアー・ネオス 
コンタクト融合先としてグランネオス並に考えてもいい1枚.
素材のハミングバードと効果が真逆なのは悲惨だが,この打点上昇は下手したらワンショットキルも実現できる.
これぐらいのハイパワーならばコンタクト融合するに十分な効果だと思う.
E・HERO グラン・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP035 E・HERO グラン・ネオス 
コンタクト融合で優秀な1枚.
素材が制限になるほどの力があるだけあって,その融合先も攻撃を挟まないバウンス効果と悪くない.
素材で同じことができるって言っても,ミラフォみたいなカードを踏まずに除去れるのは悪くないし.
E・HERO グロー・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP036 E・HERO グロー・ネオス 
グローモスがソスな要員の一つ.
ノーコスト除去とはいえ魔法を破壊できないと損しかしないし,何もなかったら帰っていくカードの効果にしては悲しいんですが・・・
まだ裏側も破壊できたらいいんだけどなぁ・・・
古のルール
Rare
▶︎ デッキ
7 JP037 古のルール 
レベルに関係なく普通に召喚できる,まさにかつての遊戯王のルールでできたことをする1枚.
ブランコに並ぶ上級バニラサポートの筆頭であり.こちらは手札事故の解消ができるため,向こうとは一長一短.
エレキテルの捕獲について書かれているルールみたいだそうで・・・
暗黒界の取引
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
8 JP038 暗黒界の取引 
小さな断殺.最大の違いは「引いてから捨てる」ため,発動できないときは存在せず暗黒界・魔轟神のトリガーとしても使える.
普通の手札交換カードとしてはリターンは小さいが,暗黒界や魔轟神ではさらなるリターンが期待できるため,それらにはぜひ欲しい1枚.
しかもスーレアからストラクのノーマルになったため,お手軽に入手できるようになったのも嬉しい.
ネオス・フォース
Rare
▶︎ デッキ
5 JP039 ネオス・フォース 
専用装備魔法だからもう少しはっちゃけていいのよ・・・?
ネオスを3000打点を上回る数値にして,その上直火焼きもつけてくれるのはいいんだが,最後の一文が・・・
ネオスビートだったらもう少しマシな装備魔法にしたいからなぁ・・・
漆黒の名馬
Normal
▶︎ デッキ
4 JP040 漆黒の名馬 
御霊代殿が優秀故に,名馬は馬舎で紫炎殿に大切に育てられているでござる.
「A」細胞散布爆弾
Normal
▶︎ デッキ
3 JP041 「A」細胞散布爆弾 
エーリアンは供物も含めて投げるカードが多いよなぁ・・・
Aカウンターを大量に載せられるが,ゴルガーでも大体それぐらいは載せられるわな・・・
ツイスター
Rare
▶︎ デッキ
6 JP042 ツイスター 
サイクロン無制限化被害者の会会計.
砂塵に並ぶサイド安定の魔法罠除去カードだったが,まさかのサイクロン解禁の影響で・・・
砂塵との違いは,「速攻魔法」「500ポイント払い」「フィールド上の」「表側表示の」.
歯車街を使用するデッキやお触れを破壊したい場合など,砂塵の劣化というわけではないが,ダブサイという巨壁が・・・
合成魔術
Normal
▶︎ デッキ
3 JP043 合成魔術 
ライカンスロープはどうしても高等で出したいから,このカードの存在意義ががが.
リリーサーを絡めるならばアリだろうけど・・・
覚醒の証
Normal
▶︎ デッキ
3 JP044 覚醒の証 
クーフーリンについてはクーフーリンのページにて.
ただ,クーフーリンの効果の都合上,こっちよりも《高等儀式術》がつかいたくなるのが・・・
高等儀式術
Normal
▶︎ デッキ
9 JP045 高等儀式術 
リリース要員をデッキから要求するというエコロジーな儀式魔法.
未来融合と同じく悪用する手段も多いが,新しい召喚方法やギミックが生まれた今でも儀式が生き残るための生命線でもある.
環境に追いつけない儀式モンスターたちの増加から無制限.デミスゾークはこれを契機に更に飛躍でき・・・る?
カードトレーダー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP046 カードトレーダー 
タイムラグがすごくあるが,軽量化涙目の1枚.
ハモンを出すデッキでは,ハモンのエサとしても有用な手札交換カードとしても使える.
返しのターンに除去られるのはご愛嬌・・・
紫炎の霞城
Normal
▶︎ デッキ
3 JP047 紫炎の霞城 
六武院が大きいでござる.
六武衆でも,《一族の結束》を推奨するでござる.
摩天楼2-ヒーローシティ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP048 摩天楼2-ヒーローシティ 
コアラが残したカード.でもあれ以来まともに出ていないような気がする.
HEROたちは基本融合召喚でしか出られず,蘇生対象になるはずの下級HEROたちも融合素材になるからなぁ・・・
とはいえ,エアーマン使い回しやフォレストマンを安全に守備表示で出せる1枚なので,下級でビートするならば一考の余地あり.
ちなみに,戦闘破壊されたものであればこれがはられる前のカードも蘇生可能.
英雄変化-リフレクター・レイ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP049 英雄変化-リフレクター・レイ 
まず発動条件が酷い.融合したら強いE・HEROは大体除去られるのに戦闘破壊をトリガーにしている.
次にバーンダメージが低い.大体1500〜2400くらいは期待できるが,筒とかで守ったほうがまだマシ.
せめて効果破壊にも対応していたらアド取れるんだけどなぁ.
ヒーロー・メダル
Rare
▶︎ デッキ
1 JP050 ヒーロー・メダル 
ほぼ同じ使い方ができる《ミラクルシンクロフュージョン》があってだな・・・
しかもこっちは相手に完全依存している時点で・・・
六武衆推参!
Normal
▶︎ デッキ
5 JP051 六武衆推参! 
1ターンのみ六武衆が蘇るでござる.
効果の発動や紫炎の召喚のためにも,横に大量の兵を並べる六武衆においては,このようなカードは非常に頼もしいでござる.
またエンドフェイズに自壊する効果も,露払いや六武衆の書のコストにすれば,非常にエコロジーでござる.
しかしながら時代は兵の数故,活人剣術より1枚の札で行えることが少ないのが痛いでござる・・・
お家おとりつぶし
Rare
▶︎ デッキ
2 JP052 お家おとりつぶし 
ほぼサンブレの下位互換.
こっちの強みは同名カードの除去だが,手札だけでなくデッキの同名カードも破壊してくれたら強いんだけどな・・・
閃光弾
Normal
▶︎ デッキ
1 JP053 閃光弾 
邪神アバター》が光子化しちゃったよ.
一見すると直接攻撃宣言時みたいだが,発動は直接攻撃のダメージが通った時.
よほどメイン2で何かされるのが嫌な人じゃないと,和睦咆哮で攻撃を止めたほうがいいだろうに.
転生の予言
Rare
▶︎ デッキ
7 JP054 転生の予言 
墓地からの回収カードであり,DDクロウとはまた違った蘇生メタでもある.
罠のため,相手のDDクロウや《死者蘇生》などにチェーン発動して止められることも可能.
また相手が攻めに出る時にも,DDクロウみたいに止めることも可能.
デッキに戻すと再利用される可能性もあるが,それでも相手の動きを止められるため,それなりに使いやすいだろう.
融合体駆除装置
N-Parallel
▶︎ デッキ
1 JP055 融合体駆除装置 
対融合モンスターだったら,汎用性で勝っている《強制脱出装置》を使うかなぁ
儀式降臨封印の書
Normal
▶︎ デッキ
1 JP056 儀式降臨封印の書 
これ使うくらいなら,汎用性のある《強制脱出装置》を使うよねぇ.
ついでに言うと,儀式魔法の効果を封印していないし
正統なる血統
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
8 JP057 正統なる血統 
バニラ版リビデ.それ以上の説明は不要っていうくらいの1枚.
これの登場でバニラはネタじゃなくなってきたんだよなぁ・・・
これのレリーフは結構キレイだから欲しいんだけどなぁ・・・
疾風!凶殺陣
Normal
▶︎ デッキ
2 JP058 疾風!凶殺陣 
これを使うよりは,《一族の結束》を使ったほうがマシでござる.
夜霧のスナイパー
Rare
▶︎ デッキ
5 JP059 夜霧のスナイパー 
召喚時に問答無用で1体をぶっとばせるカード.
奈落などの存在から使いづらいが,厄介な制限カードをあらかじめ宣言してぶっ飛ばしたり,《死者蘇生》などにチェーン発動して確実に1体持っていくことも可能.
禁止令にも同じようなことができるが,こっちもこっちで面白いカードの1枚.
畳返し
Rare
▶︎ デッキ
5 JP060 畳返し 
主な狙い目は,ガジェ,帝,エアーマン,ブレイカー,釣り上げ系など.
狙って当たれば強いが,特殊召喚に対応していないのが少し辛い・・・
そこは《ツバメ返し》でカバーと言いたいところだが,パーミでも少し辛い・・・




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー