交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > RAGING BATTLE コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)
RAGING BATTLE コンプリートカード評価
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | ロックストーン・ウォリアー |
自爆特攻しても被害なくトークンを生み出せるアタッカー. 全くもってデメリットが無い上に,トークンという置き土産を置いておけるアタッカーはいいのだが, これでも使われないのが最近の遊戯王の恐ろしい高速環境だな・・・ しかももう100上げればコアキメイル軍団がいるというね・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP002 | レベル・ウォリアー |
レベルがコロコロ変わるのは面白いけど,受動的にレベルを変えにくいのがなぁ・・・ そしてトゥルーリインフォースやジャンクロンに対応できるようにデフォではレベル2でよかったと思うんだ・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP003 | ストロング・ウィンド・ドラゴン |
上級ドラゴンの場合安心の防御を誇るマテリアル安定だが,こちらは王者の如くパワーの鬼. 2400の貫通,しかもパワーアップ持ちなので,パワーバカとしては結構悪くない. 忘れられた《騎士道精神》持ちだが,ゴーズを殴った後に出てきたカイエントークンで処理しようとした相手に不意打ちできる程度か・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP004 | ダーク・ヴァージャー |
特殊召喚対応していたら,間違いなく植物主張セットの一員になって巻き添え規制されていたので,これは仕方ないかな・・・ とはいえ使いまわせる非チューナーなのは評価できる. ただいま生き残っている植物のまともなチューナーはどれも低レベルで自身のレベルの低さ故にシンクロしづらいっていうね. ナチュルシンクロしやすいのは悪くないんだが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP005 | フェニキシアン・シード |
アマリリスを出せる唯一のモンスター. ただアマリリスは直接墓地から蘇生もできるので,アマリリスを使うのにこのカードを採用必要性はそんなにないっていう・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP006 | フェニキシアン・クラスター・アマリリス 禁止 |
まさに不死鳥の花. 2200打点ながら自己蘇生効果.その上破壊されればバーンと相手にしてみたらウザイこの上ない植物族の隠された実力者. 植物特有の蘇生に対応していないのがかなり痛いが,自己蘇生できる火力ってだけでも十分デッキが作れます. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP007 | ローズ・テンタクルス |
※くれぐれもカニモンスターに何度も攻撃しないようにお願いします. 効果はどちらも植物依存.故に《アイヴィ・シャックル》や黒庭のようなコンボカードが必須. そこまでお膳立てしたところでほぼ全体攻撃+バーンというのは2200の特殊召喚不可モンスターにつけるにはちょっとなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP008 | ガード・ヘッジ |
クリボー的な手札誘発の防御カード. 守備モンスターに使えば攻撃力半減は気にならないので,壁モンスターや残しておきたい置物を守る術としては十分採用できる. ちなみに,自分はこれで守られた返しのターンにデブリで釣り上げられて,《反転世界》から無双されて負けたことがあります. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP009 | イービル・ソーン |
1が2になれるのは悪くない. 植物族のエースは大体が場なり墓地なりに植物を要求していることが多く,コストを能動的に確保できるこのカードは悪くない. またレベル1なので,《超栄養太陽》→ロンファ→片方リリースし何かリクルートなんて流れも十分可能. ただ攻撃表示で残るので,一歩間違えると美味しい的になりかねない点は要注意. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP010 | BF-極北のブリザード |
釣り上げが弱いわけがない. 1枚でレベル6シンクロまで持ってこれる上に,守備での蘇生以外の制約は全くない. 故にゲイルなどのチューナーを釣り上げるということも場合によってはあり得るという便利な1枚. これで1200だったらゲイルから旋風で引っ張ってこれるから危険だったろうに・・・ ちなみにかなり忘れがちだが自身は特殊召喚不可.大体ダクバで回収するとはいえ,たまに蘇生する人がいるのでご注意を. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP011 | BF-蒼炎のシュラ |
BFの初手で来てほしい1枚. 殴れば仲間を引っ張ってこれる.しかも効果無効化以外の制約は0. その効果無効化のおかげで,ヴァーユを持ってきてメイン2でシンクロなんてしちゃうことも可能だし, 旋風があれば,ブラストを含む大体の下級BFを持ってこれる打点も評価の高い理由. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP012 | BF-月影のカルート |
いわゆるインチキカードの集まりと言われるBFの重要カード. 1400アップすればヴァーユですら2000超えするし,普通に上昇率が高い. そして,オネストよろしく奇襲ができる上にサーチ・サルベージが容易. こんなに自重しないカードがついに無制限化.カルート狙うくらいなら除去しまくる現環境で,新たなエクシーズを手に入れたBFはかつての輝きを取り戻せるか? |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP013 | BF-漆黒のエルフェン |
シロッコや下級BFの存在が大きいせいでややソス気味だが,弱くはない. なにより墓地BFではアーマードの素材になれるので,たまにシロッコ共々落とされることも. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP014 | D・リモコン |
速攻シンクロできるのがスコープンなら,こちらは手札アドを稼げるDチューナー. どちらの効果も悪くないし,特に出しやすい攻撃表示でのサーチ効果はサーチ手段の少ないDでは嬉しい効果. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP015 | D・ビデオン |
マハーヴァイロ,お前は悪くない.魔法使い族だからまだ差別化できるんだ・・・ 隠れたディフォーマーのアタッカーであり,《デーモンの斧》だけでもダムドラインになるとか・・・ 無論,ベンケイワンキルの新しいアタッカーになる以外にも,D&Cをつけて殴る光景をディフォーマーでもたまに見かける. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP016 | D・スコープン |
サーチが優秀なリモコンに対し,こっちは切り込み的に1ターンでシンクロすることに特化した効果. ディフォーマーでパワーツールを使う場合は,まずはこちらを3積みすることを推奨する. 守備の効果も使えなくもないが,機械族にもレベル4チューナーは増えてきたこともあり, そこまで使いたいというわけでもないが,たまに思い出したかのように使えるレベル変更効果. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP017 | ガジェット・アームズ |
そこまでして欲しい魔法罠ってDにあっただろうか・・・ しかも遅いリバース効果をしてまで欲しいものって・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP018 | トラパート |
戦士シンクロに古代の機械の罠限定版を付与できるチューナー. 戦士限定とはいえ,シンクロには攻撃によって威力を発揮するモンスターは多く,それらに対しては微弱ながら十分な効果を付与できる. ただ,チューナー故にジャンクたちにそれをつけられないのが少し心残り・・・ |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP019 | 地縛神 Aslla piscu |
地上絵といえば思い浮かべるのは,大体この地上絵のはず. 打点こそ他地縛神に劣るが,効果は地縛神一のぶっぱ効果. ほぼアブZEROのトリガーでのぶっぱが強いのは言わずもがなだが,闇鳥獣という種族属性故にサポートもそれなりの多さ. 同じ種族の最強の地縛神(笑)さんと共有できる上にスワローズネストとのコンボもあるのも強み. |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP020 | 地縛神 Ccapac Apu |
人々の魂を生け贄に,降臨せよ!地縛神!コカパク・アプ!! と出すときにハイテンションで言いましょう( 効果が地縛神特有の直接攻撃と噛みあっていないのが悲しいが,《早すぎた復活》で蘇生する筆頭候補. 別にモンスターに殴る分には戦闘ダメージを考える必要はなく,フレイムウィングマン効果によるバーンが強い. それでも,地縛神ではアスラ・ピスクやウルの方が強いんですがねぇ・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | コアキメイル・ヴァラファール |
3000の貫通持ち+罠による破壊耐性. 奈落されないだけでも十分強いし,コアキメイルの切り札としてもスペックはいい. それでもコストが鋼殻捨て限定なのがキツい・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP022 | コアキメイル・パワーハンド |
リミッターの存在から,機械の下級で2000越えはないだろうと思ったらとんでもない派遣社員がやってきました. マシュマロン・死霊などの戦闘破壊耐性持ちから《ゴブリンゾンビ》などのサーチカードを止められるメリット効果は申し分ない. コストが通常罠と,他のコアキメイルよりも厄介なものを見せるものの,中々面白いカード. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP023 | コアキメイル・ガーディアン |
派遣勤務も本社勤務も優秀なコアキメイル社の社員. コストである岩石には,コアキメイルのロックや同僚のサンドマン,手札にいやすいグランモールなど,結構困らなかったりする. 任意のデスカリバーナイトの効果は,スキドレが刺さりまくりな昨今の状況を見れば分かりやすいし,自爆しないので優秀. なにより,1900という下級アタッカーとしてかなり優秀なステータスをもっている. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP024 | コアキメイル・ドラゴ |
派遣会社コアキメイルらしい派遣社員. 派遣社員らしく,ドラゴンメインのデッキでの派遣業務が中々優秀. レダメや青眼白龍などの特殊召喚を阻害し自分の首を締めるのは辛いが, それを差し引いても,この打点でのこの効果はなかなかの物. 最近,ドラグニティが天使や暗黒界とタメを貼るためにこのカードを採用するケースが多く,採用率も増えてきた. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP025 | コアキメイル・アイス |
転送ユニットのおかげで,ようやく本社勤務もしやすくなった. 効果は手札1枚で特殊召喚モンスターのぶっぱととんでもない威力. 特殊召喚ならば,シンクロだろうがなんだろうがぶっぱする姿はまさに強力であり,コアキメイルの中でも効果は随一. 転送ユニットが来たことだし,コアキメイルにいれてみますか・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP026 | コアキメイル・デビル |
悪魔族はヴァラファールくらいだし,効果の関係上派遣にもやや向かない. ただ効果に関してはかなり強く,光闇の大抵の効果を止めることができるのは強力. 悪魔族への派遣よりも,ガリスとバードマンを使ったフルモンでの1キルが有名だろうか・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP027 | ゴーレム |
以外にもこの短いネーミングのカードは初期にもなかったなんて驚きだ・・・ 効果はAOJ並の光メタ効果.上級2500にしてはいい効果なのだが,哀しいかな.オネストも素通りする上にヴェーラーでも無効化されるなんて・・・ とはいえ上級悪魔族にしてはそれなりに強い効果なので,光属性に恨みのある人はぜひ考えてみては? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP028 | ミノケンサテュロス |
《レスキューキャット》:速攻でシンクロ可能.蘇生して再利用も可能.無論シンクロ以外にも仕事が豊富.あとかわいい. 《ミノケンサテュロス》:特殊召喚不可.候補はほぼジェネティックワーウルフ1択.むさいおっさんの獣戦士. この差はどうして生まれた. 可能性は少ないが,バニラレベル4獣戦士チューナーが来たら注目されるはず・・・ と思ったら上位互換の下級モンスターが出てきてしまった・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP029 | 強化人類サイコ |
当時にしては珍しくライフ関係の効果はない. 除外することで最高2500打点になれるのにどのデッキにも入っていないとは時代の流れとは恐ろしいものだ・・・ 除外サイキック勢にとってはやや嬉しい効果なので,サイコウォールドよりも引っ張りだこになるとは・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | マスター・ジーグ |
《アポート》で出せる最高打点. 効果もそれなりの除去効果なので悪くない. 悪くないのだが採用されないケースが多いのは,その重さと2600という最上級にしては控えめな打点, そしてシンクロに使いにくいデカブツという点だろうか・・・ |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP031 | 地獄からの使い |
地獄からの使者,スパ○ダーマッ! 妥協召喚できる効果があっても,チューナーとしてシンクロ素材にする日は無に等しい. 墓地に送って《イージーチューニング》する専用のカードだと割りきっておこう・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP032 | ギガストーン・オメガ |
どうみてもギガンテスの進化系です.本当にry. いわゆる墓地コストでの特殊召喚系なのだが,こちらはステータス的にただの壁以上のことがしにくいのが・・・ 他の半上級との最大の相違点はステータスと属性,そして召喚条件. このニッチなところにハマるのがチューナー2体が地属性かつどちらもレベル5を必要とするインティクイラセットたちくらいなのが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP033 | エーリアン・ドッグ |
この時期のエーリアンサポートは本当に少数精鋭すぎて・・・ Aカウンターをお手軽にばら撒けるため,そこから召喚したエーリアンでぶん殴り効果を使えるので強い. 強いて言えばアンモナイト非対応なところなんだけれども,それもきにしなくていいくらいの便利カード. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP034 | ニードル・ギルマン |
ディーヴァで呼べるアタッカー. それ以上でもそれ以下でもなかったが,海竜プッシュの影響はこちらにも来ている. 突撃兵と違い単体で1700になれるアタッカーであり,今後のプッシュ次第でどうなるか気になるところではある. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP035 | 深海のディーヴァ |
海竜の微妙なプッシュによって出たメンバーの中で,大会でも見かける子. またチューナーとしてもかなり強力で,単体でレベル5になれるのはもちろんディーヴァのリクルートも可能. エクシーズの影響でランク2が作りやすいことに加え,海皇プッシュの恩恵を最も受けた1枚であり, 重装兵のサポートでNo96からグングニールまで広い選択肢を得ることができたのも強くなった要因の一つ. 加えて,ネプトの登場でこれ1枚から確定ムーラングレイスまで行けるというルートが生まれ,ネクロスでも引っ張りだこなことから規制の魔の手が・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP036 | シー・アーチャー |
ディーヴァから出るアタッカーとしては,1体の攻撃力と安全策としてはこちらは上. とはいえ,ギルマンはメイン2にシンクロするという選択もできるという利点があるし. ただ,この人も海竜族.何がプッシュされるか分からないから期待しておいたほうがいいかと. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP037 | ラヴァ・ドラゴン |
1が2に化けるなんて強いじゃないか・・・ 上手く出せたらの話だが. 「表側守備」.この部分が全てをダメにしている. 仮面竜でのリクルートが不可能.他の特殊召喚手段で表側守備を実現しなければならないって考えると, 下級ドラゴンの展開でもレダメを使いたくなるよなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP038 | 竜の尖兵 |
小さいスピリットドラゴン.こっちのほうが初期値は高いが. こちらの利点は後半のバニラドラゴンの蘇生効果. 効率は悪いとはいえこの蘇生効果とある程度シナジーするので,凡骨龍を使う際の下級アタッカーとして考えてみてはどうだろうか? |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP039 | G・B・ハンター |
名前的にどう考えても剣闘獣メタ. 確かに出てきてしまえば突破は難しいものの,無効はそれも承知の上でバックで対処するわけで・・・ それら以外にも,セイヴァーやメタイオンが勝手に戻るを止める役目もたまにあったり・・・ |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP040 | エクスプロード・ウィング・ドラゴン |
雑魚相手には強いが,自分より格上になった途端掌を返すように弱くなる辺りは中間管理職な雰囲気を感じる・・・ 同じレベル7シンクロのドラゴンであるブラロのぶっぱには及ばないが,攻撃的なこの効果の威圧力はかなりのもの. あとイラストではそんなに感じないけど,CGとかで見た時のカッコ悪さが半端じゃない・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP041 | BF-アームズ・ウィング |
ブリザード1枚で出せるシンクロとしては無難な強さ. 貫通+ダメージ追加とかいじめにも程があるが,除去がないから2300バニラ程度でしかない. しかしこのカードの強さはBFというサポートの存在. ゴドバカルートにももちろん対応.ヴァーユとの相性もかなりのもの. ヴァーユ+シロッコで出せる上に,自身をコストにアーマードを呼び出すことも可能. ノートゥングという汎用かつBFの展開にも貢献する実質3200打点のレベル6BFシンクロが登場したため,立場が危うい. |
|||
Holographic Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP042 | パワー・ツール・ドラゴン |
どこかのお猿さんにおもちゃのドラゴンと言われていたが,後にキャストオフしました. 装備魔法関係の2つの効果を持つため,本来入るであろうD以外でも十分活躍可能. 身代わり破壊効果はあなどれないもので,ギルファーデーモンを装備することで無敵の壁になれたりする. |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP043 | トライデント・ドラギオン |
誰もが狙いたくなるサンレンダァ! そのレベルとシンクロ条件としてはややキツいと思うが,ドラグニティの登場で格段に狙いやすくなった. さらに《竜の渓谷》とSinスタダのおかげで,ファランクスとシンクロすることで出しやすくなっている. 出して通せばほぼ勝ち決定.そんな脳筋かつロマンの塊のドラゴンはいいよね. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP044 | 神海竜ギシルノドン |
条件自体は難しくないが,ジャンクロンが使えないのがかなり痛い・・・ 効果は一見すると地味っぽいが,条件は場から墓地送りなだけなので,シンクロやリリースにも反応して3000打点になれるレベル5シンクロ. ・・・なのだが,カタストルという便利カードのせいで,使いにくい感がたっぷり・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP045 | ワン・フォー・ワン 制限 |
一人は一つのために・・・あれ? レベル1であることの大きな利点の一つ. あるときは《イレカエル》,あるときはバルブ《スポーア》,またあるときはFBGと禁止カードにもお世話になったモンスターが多いという. シンクロ環境からエクシーズ環境に変わった今となっては大きなメリットが減ってしまったが, 今でも制限の位置にいとかないと危険な展開カード. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP046 | トラスト・マインド |
特殊召喚ならまだしも,サルベージするなら転生で十分です. | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP047 | 憎悪の棘 |
殴り倒せなくなる代わりに貫通+弱体化とどう考えても使い手のSッ気の象徴です.本当にry ブラロと植物限定とはいえ,少し下にビックバンシュートがいることと,装備魔法自体アド損っていう点を考えると, 本当に鞭プレイで殴るのが好きな人限定・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP048 | マジック・プランター |
大体のデッキに自然に入れやすい部類のドロソ. フィールド上の永続罠をコストに要求した強欲な壺だが,特にウリエルを狙うデッキならば十分採用価値のあるドロソ. それ以外でも,フィフティ軸のデッキでのロックカード除去にも使え,いざというときの永続罠交換カードとしても機能できる. そのトリガー故に,図書館エクゾで悪用されないのもある意味嬉しい利点か. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP049 | ワンダー・クローバー |
誰にでもトライスを押し付けられるのは面白い. 面白いのだがコストが最大の問題.ダンディなどを送れればいいと思ったがそうは問屋が降ろさない. レベル4をしっかり指定しているし,そのレベルで使うカードって大体アタッカーとリクルーター. 墓地に置いておきたいカードってわけじゃないし,その見返りにしてはちと重すぎる・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP050 | アゲインスト・ウィンド |
ダークバーストという便利な闇属性サルベージの存在がかなり大きい. これでゲイルにカルート,ブリザードと大体手札に欲しい下級BFが手に入る. これでしか回収できないBFとしては,ブラストシュラに場合によってはシロッコと, 拾うのはいいのだが,2000近くのダメージを受けてサルベージするよりは墓地に置いておきたいっていうね・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP051 | 黒い旋風 |
ここからBFがインチキデッキになり始めたんだよなぁ. 比較的ラクにサーチできるカードが弱いわけがない. しかもBFは特殊召喚効果持ちのゲイルブラスト,打点のカルート,次ターンの安牌たるブリザードと手札に持っておきたいカードが多く, それらを結構楽な条件で引っ張ってこれるこのカードに規制のメスが入らないわけがなかった. その後,環境の高速化に伴い規制解除されたが,これでBFはどこまでいけるだろうか・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP052 | ジャンクBOX |
エンド時に自壊とはいえ,ディフォーマーのお手軽蘇生カードとしては強い. 出しておきたいモバホンを筆頭に,1ターンでいいから置きたいカードは多いので,結構重宝する. 表示形式も特にこだわらないため,クリーナンで除去ったり,リモコンでのサルベージ→シンクロにつなげたりもできる. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP053 | ダブルツールD&C |
ドリル&カッター. 攻守にそれなりにすぐれた1枚であり,自分ターンには《デーモンの斧》+《レインボー・ヴェール》, 相手ターンには《磁力の指輪》+攻撃モンスターの道連れと地味に嫌な効果を重ねていたりする. これでラジオンやボードンなどにも装備できたら強かったが,ラジカッセンやビデオンに装備できるだけマシか・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP054 | D・リペアユニット |
《早すぎた埋葬》は決して弱くない. 弱くないのだが,1ターンだけに限ればジャンクBOXで十分事足りる点が多いっていうね・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP055 | コアキメイルの鋼核 |
まさにコアキメイルの核. コアキメイルデッキではこれをいかにサーチし,いかにコストを工面するかが課題になってくる. 逆に言えば,コアキメイルは派遣しなければこの1枚のカードの呪縛から逃げることはできない・・・ テーマの核になるカードが分かりやすいというのも面白いかな? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP056 | 緊急鋼核処分 |
転送ユニットェ・・・金剛核ェ・・・ もともとロックなどのサーチカードがあったから,わざわざ墓地に送るこのカードは必要なかったが, 転送ユニットが来たから,本格的に息をしなくなってきた・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP057 | 緊急合成 |
転送ユニット→《緊急合成》→コアキメイルの流れが一般的か. 完全蘇生カードは弱くないし,転送ユニットのおかげでずいぶん使いやすくなった感がある. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP058 | サイコパス |
出た当時はサイコとトリガーくらいしかなかったため,玄米でおk感がしていたが, 次元サイキック勢の登場で激変.サイコフィールなどとかち合う場所の回収だが, 海外のPsi Beastが来たら実質サーチに化けるので,どう面白い展開になるか注目. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP059 | ナチュラル・チューン |
バニラをチューナーに変貌させる1枚. だが1と3でチューナーが揃っているのに加え,デュアルにチューンドマジシャンが存在することから, これを使ってまでチューナーを揃える必要性がないっていう・・・ さらにエクシーズの到来により,エクストラを真っ黒にすればバニラデッキの弱点である対応力に対しても問題なくなったことも向かい風. |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP060 | 至高の木の実 |
回復量が凄まじいが,ライフ回復だけでは勝てないのが遊戯王・・・ キュアバーンやサターン軸天使デッキでも,これを使うときにはライフが相手より上の場合が多いし・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
9 | JP061 | 禁じられた聖杯 |
ちょっとした突進に効果無効化をつけるだけであら不思議お手軽汎用魔法になりました. 厄介な効果モンスターが増えた今,素早く対処するための手段として大絶賛使用率上昇中. 特にヴェーラーやデモチェでは対処できないダメステ時の効果モンスターの効果,とりわけライコウや女戦士も黙らせられる利便性はこのカードの最大の特徴. 聖槍と同じく,収縮以上に使える速攻魔法であることに間違いない. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | JP062 | カーム・マジック |
大熱波ェ・・・ フェーダー警戒でも大熱波があるし,バニラを相手ターンに蘇生する術も魔法罠しかないんだから・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP063 | 奇跡の軌跡 |
相手にドロー+戦闘ダメージ0という致命的なデメリットを与える代わりに,1000アップ+2回攻撃. 主な対象は,効果によるバーンが出来るモンスターと戦闘破壊によってトークンを生み出せる戦闘機シリーズ. デメリットこそかなりのものだが,1000アップと2回攻撃は場合によっては強いもの. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP064 | クリムゾン・ヘルフレア |
まず発動条件にレモンを要求している時点でアウト. 次に,効果もダメージの倍返しはフルバーンにはいいのだが,そこまで大火力のバーンならばBFDとかでよくね? そして止めに,バーン自体地雷デッキと言われる今では・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP065 | チューナー・キャプチャー |
発動自体は比較的楽なのだが,どうあがいても相手依存というのがかなりのデメリット. 特に防御効果のない釣り上げチューナーとかを奪い取っても,発動トリガーの都合上,壁以上の機能はない. さらに追い打ちをかけるように,エクシーズという選択肢の登場により,エクストラが真っ黒なデッキには完全に無意味という・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP066 | オーバー・デッド・ライン |
1000アップはかなりのものとはいえ,自壊する上に植物限定なのが・・・ 植物デッキの場合は基本的に植物統一になる傾向が強いので,結束でおk感がするというね・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP067 | ウィキッド・リボーン |
シンクロモンスター用リビデ. ライフを支払う上に効果が無効化という致命的な弱点を持っている上に,リビデ無制限の今は劣化リビデはソス気味・・・ ちなみにこの無効化の範囲はスキドレ同様フィールド上のみ.星屑やセイヴァースターを使う場合は念頭に入れておくように. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP068 | デルタ・クロウ-アンチ・リバース |
発動条件も厳しくない上に,その見返りがセットぶっぱとかなりのもの. BFを並べる必要があり,並べる過程で伏せが発動する可能性が高いとはいえ,手札から発動できるインチキカードは強い. これのおかげでセットを怖がらなくてもいいというのもBFの強みの一つ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP069 | レベル・リチューナー |
な ぜ ク ロ ウ 編 に 入 っ た し. 速攻魔法or相手も対象にできたらまだ使う価値はあったけど,自分のモンスターにわざわざ使う機会はあまりないかと. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP070 | フェイク・フェザー |
罠のコピーは確かに魅力的なのだが,これでコピーして旨味のあるのはフリーチェーンの脱出みたいなカードや,制限級の強力なカード. しかし相手依存故に,これを使いたいときには自分がぼろぼろになっている気が・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP071 | トラップ・スタン |
1ターン限定お触れ. 最近は厄介な罠も増えてきたため,入れても損はしにくい. その上に,自分も罠を積みやすいという点もある. お触れ以上にサイクロンに強く,手軽に1ターン動きを止めることが可能なので主にワンキルデッキに重宝されている. さらに,破壊されてもアドを取る神智に対抗しうる罠ということで,大体のデッキにメイン採用されるほどに成長. まさか7つ道具の上位互換扱いされる時代になるなんて・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP072 | D・バインド |
ディフォーマーの網. 相手に対する強力なロックであり,ロック型には入れたい1枚. ただ,サイク3に大嵐と伏せ除去が多い上に,ほぼ上位互換のグラヴィティバインドが無制限になったこと, その上にエクシーズで突破されるので,これだけでロックできなくなったのが痛い・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP073 | レクリスパワー |
チラ見せという簡単な条件のデルタクロウ. こういうカードはエンドサイクの要領で使うことで凶悪性を増す. ガン伏せ環境が消えた今でも,セットカードを割れるこのカードは重要だしね. 転送ユニットが来たおかげで,発動条件を満たしやすくなったのも追い風. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP074 | オートマチック・レーザー |
特殊召喚に対応していても,普通に奈落でいい気が・・・ 攻撃力の制限がなければもう少しマシなはずなんだが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP075 | 窮鼠の進撃 |
ローレベルバニラを使う意義の一つ. ライフのある限りドレッドルートですら殴り倒せる. 永続故に何度も使い回せるという便利さも強いので,ローレベルバニラなら採用すべき1枚. ちなみに対象を取る効果なので,オベリスク等には使えないので要注意. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP076 | 無力の証明 |
発動条件がアレですがフリーチェーンであり,最上級モンスターを大量に用いるデッキではぜひ採用を考えたほうがいい. 主に相手ターンのシンクロを阻害したり,大量展開からの巻き返しにかなり有効. うまく決まれば,月の書・脱出以上の仕事をしてくれるだろう. |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP077 | ボーン・テンプル・ブロック |
手札を捨て,その上でお互いの相手の墓地から蘇生. これを使いたい状況って思いつかないんですが・・・ ちなみに捨てるのはコストではなく効果.暗黒界でも使おうとは思わないが. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP078 | 超古代生物の墓場 |
主な対象は大型シンクロやレダメ等の大型モンスター. 場のみとはいえ効果の発動すら許さないので,星屑が逃げるということも許さない. またレベル5以下のシンクロを主に使う六武衆やエーリアンにおいては活躍できる. しかしエクシーズが増えてきた今となっては,このロックをすり抜ける大型エクシーズも多くなってきたことで, 相対的に価値が弱体化.決して弱くないのだが,環境が悪すぎた・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP079 | ツバメ返し |
畳返しの特殊召喚版. 主な狙い目はトリシュ,ブラロ,大多数の剣闘獣など. 実は特殊召喚したときに反応して発動するワンフーなども消せたりする. パーミッションで,天罰のコストが辛いときや周りで剣闘獣が流行っているときは使ってもいいかも. 召喚自体止めたほうがいいのではというのは言ってはいけない・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP080 | 呪言の鏡 |
発動条件自体は,リクルーター以外にも剣闘獣やダンセルなど結構いるにはいる. だけれども,1ドロという点を除けば激流葬などで止めればいいんじゃないかっていう・・・ エクストラデッキから特殊召喚するカードにも対応していたら,それこそサイド必須カードになっていただろうが・・・ |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。