交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > MILLENNIUM BOX GOLD EDITION コンプリートカード評価(ときさん)

MILLENNIUM BOX GOLD EDITION コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
召喚神エクゾディア
Gold
▶︎ デッキ
7 JP001 召喚神エクゾディア 
レアハンターもこのカードを持っていたならば…
ネタと思われていたエクゾディアビートを実現した、完全なるエクゾディアの姿。
墓地に封印されしカードを貯めて一切の効果を受けない圧倒的な打点を持つカードとして振る舞うか、サルベージ効果と破壊時のドローを活用してエクゾディアを揃えるサポートとして振る舞うかは構築と戦術次第。
ビートダウン型は《魔神火炎砲》を使わないと攻撃力の維持が難しいのと、ライトニングという天敵の存在が気になるが、エクゾディアかと思った相手を驚かせることはできるか。ビートダウンもエクゾディアもできるよ!も狙えなくはないが、中途半端になるのでやめたほうがいいかもしれない。
同胞の絆
Gold
▶︎ デッキ
8 JP002 同胞の絆 
2000LPを払いデッキから対象モンスターと同じ種族属性レベルの名前が異なるカード2枚を特殊召喚する強力なカード。使ったターンはもう特殊召喚できないが、まあそりゃあ2000LP払っただけでショックルーラー立たされちゃあやってられないわな。
一気にモンスターをデッキから2体リクルートできる脅威の展開力を持つカードだが、それ相応に縛りは重い。
バトルもできなけりゃ特殊召喚もできない。この時点でラッシュやシンクロ・エクシーズに使うという可能性はなくなるわけで。また同属性同種族同レベルかつカード名違いまで求められるので、属性種族レベルに統一性のあるデッキでないと乗りこなせない。2000のライフコストも小さくなく、並べたモンスターの効果で相手の返しに対応できる陣容がほしい。
おすすめされている武神やマジェスペクターは、その要求にしっかりと答えてくれるデッキ。またリリースには制限がないので、3体リリースのロマンモンスターを呼んでみる助けにも。
魔弾との相性の良さからかなり評価が上がった時期があったが、新規カードの追加で相性が良くなったエンジェルパーミの神《光の波動》にて再録された。
魔神火炎砲
Gold
▶︎ デッキ
7 JP003 魔神火炎砲 
必殺技なのに永続するとはこれいかに。
同梱の《召喚神エクゾディア》と使って下さいと書いている気がする、その必殺技カード。
確かに相性は極めてよく、召喚神が毎ターンサルベージ効果で打点が落ちていくのをこのカードの墓地送りが補い、ついでにフリーチェーンでバウンスができるのは召喚神最大の弱点であるライトニング対策にもなる。
ただ、墓地回収型でも主に後半の効果の存在から出番あり。過剰な回収パーツをバウンスに変換して盤面での耐久力を確保できる他、《マジック・プランター》でドローと回収でアドがウハウハにもなる。
どちらかと言うと召喚神とのコンボカードには思えるが、墓地型エクゾディアデッキでの単品起用も伺える性能。
封印されしエクゾディア
Normal
▶︎ デッキ
8 JP004 封印されしエクゾディア 制限
このカードと封印されし4枚のカードを手札に揃えることでデュエルに勝利できる効果を持つ特殊勝利モンスター。ちなみに初手エクゾの確率は麻雀の天和より低いとか。
遊戯王がドローに慎重なのはこのカード群の存在もあるだろう。大回転を持ち味とする大量ドローデッキではエクゾパーツを集めるのも勝利法の一つ。
いずれも能力が低いので《ダーク・バースト》などで集めるのも吉である。
パーツのバニラを活用する場合は唯一効果カードであるこの本体に注意。まあこのカードがそういう効果を持っていないと、ほんとに特殊ルールになるからな…
封印されし者の右腕
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 封印されし者の右腕 制限
エクゾディアのパーツたち。共通してレベル1・闇属性魔法使い族の通常モンスターなのでサポートはそれなりに豊富。
左腕と能力は同じ。特に利き腕があるわけでもないのか。
低能力のバニラなので、《凡骨の意地》や《補充要員》・《闇の量産工場》などを活用してパーツを次々と集めていくのもありだろう。
封印されし者の左腕
Normal
▶︎ デッキ
5 JP006 封印されし者の左腕 制限
わたしエクゾのサウスポー。
初出は様々なパックやプロモに分散しており、かなり集めにくかったようだ。
今は1パックやミレニアムエディションに集まっているが、様々な所にパーツが埋まってる最強カード群とかロマンを感じる。
コンセプトデュエルではこのカードと右足だけが使えるが、当然バニラ以上の使いみちは…
封印されし者の右足
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 封印されし者の右足 制限
闇属性魔法使い族の通常モンスター。単体ではただの足だが、5枚揃えて真の力を発揮すれば最強のカードになる。
バニラで制限となるカードは後にも先にもパーツたちくらいだろう。
なおコンセプトデュエルでは左腕とこのカードだけが使え、残りの三枚は禁止に。城之内が回収できたカード、ということと思われる。
封印されし者の左足
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 封印されし者の左足 制限
闇属性魔法使い族の通常モンスターにして、5枚集めると勝利できるエクゾディアパーツの一つ。左足。
このカードが初めて登場したエクゾディアパーツ。
魔法使いのサーチやドローが出にくい理由とも言われるのがこのパーツ共。
最も今ではワンダーワンドや《ルドラの魔導書》が登場し、サーチには魔法使いではないがパーツをサーチできるワンチャンなどもある。
パーツを取り巻く環境にも時代があるということだろう。
エクゾディア・ネクロス
Normal
▶︎ デッキ
2 JP009 エクゾディア・ネクロス 
いや、これはさすがにネタの領域かと…
エクゾディアを墓地に置き、専用の魔法を使って出てくるのは1800。
モンスター効果にはあっさり吹っ飛び、バウンスや除外にも無力。
これを切り札にするのは、相当なイバラの道を背負っているとしか…

そして、コンセプトが完全に被ってるのに圧倒的に強い《召喚神エクゾディア》。
コンセプト被りのおかげで再録されたが、却って無残な姿を晒してしまっている気が…
ブラック・マジシャン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 ブラック・マジシャン 
マハードとか師匠とかいろんな呼ばれ方のある、今でも最上級魔法使いの象徴にして闇遊戯の永遠の相棒カードである闇属性魔法使い族の最上級通常モンスター。
黒魔術のカーテン》や《永遠の魂》など専用特殊召喚手段が豊富で、必殺カードとして黒・魔・導も完備。基本的なカードとしてのパワー不足こそ否めないものの、専用と汎用両方の多彩なサポートを持つカード。千変万化の戦術を取れる非常にタクティカルなカードなので、デュエリストの腕が問われる。
ティマイオスの眼》を軸とした融合戦術、《永遠の魂》による驚異的な耐性と蘇生力などが有名か。《黒の魔導陣》や《マジシャンズ・ロッド》などを用いれば、サポートカードのサーチも可能になっている。
ブラック・マジシャン・ガール
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 ブラック・マジシャン・ガール 
未だ海外では人気ナンバーワンらしい、遊戯王の公式アイドルカード。
墓地に眠るブラック・マジシャン、マジシャン・オブ・ブラックカオスの数に応じて微量な攻撃力アップを受ける効果を持っている。
単体では上級で2000打点に過ぎず、効果での強化も微妙だが師匠同様多彩なサポートで立ちまわる。特にブラック・マジシャンを直接呼び出す《賢者の宝石》や、師匠との連携攻撃ですべてを滅ぼす黒爆裂破魔導が光るか。竜騎士ブラックマジシャンガールへの融合などさらにオプションもある。
とことんブラマジにこだわりそれで遊ぶデッキならば当然彼女も有力候補になってくる。後輩になるマジシャンガールが大量に登場しそのサポートを受けられるほか、《マジシャンズ・ナビゲート》で師匠と並べるのも格段に簡単になった。
バスター・ブレイダー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP012 バスター・ブレイダー 
竜破壊の剣士。
相手の場と墓地のドラゴン族の合計の500倍の攻撃力を得る効果を持つ。
1体でも相手にドラゴンがいれば3000打点を超えるが、それでもパワーバカでしかない…
ただし、専用サポートが数多く登場し、専用のデッキが組めるようになった。
破壊剣の使い手と違いしっかりと手札でも「バスター・ブレイダー」なのが大きく、伴龍の効果で手札から特殊召喚できるほか、《竜破壊の証》という専用サポートの存在も大きい。自身の効果もバスタードラゴンの登場で十分使えるものに。
もうブラック・パラディンのアキレス腱だの、ティマイオスで要らなくなった子だの言わせない… はずなんだ!!
サイレント・マジシャン LV8
Normal
▶︎ デッキ
6 JP013 サイレント・マジシャン LV8 
正規のレベルアップはかなり厳しいが、《レベルアップ!》で進化できるのが極めてありがたい。
魔法効果を受けない効果は近年除去が罠・効果に多いため過信できないが、それでも不意の聖槍や月の書に耐性を持つのは悪く無いだろう。
それでいて3500の打点も見事。切り札として信を置くに足る性能は持っている。
沈黙の魔術師からリクルートできるようになりアクセス手段も大きく増加。
サイレント・マジシャン LV4
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 サイレント・マジシャン LV4 
ドローで魔力カウンターを貯め攻撃力もアップするのだが、やはりLV8につなげてこその1枚。
普通に待ってるだけでは遅すぎるので、《レベルアップ!》を早く呼び込んで素早くレベルアップしたいところ。相手のドローを加速させる方法もあるがディスアドが酷いのでもう一歩。
魔力カウンターを持ってはいるが、レベルモンスターの性質の方が強いためこのカード群を軸とした専用デッキが舞台になるか。
沈黙の魔術師が登場したので、今まで以上に《レベルアップ!》が重要になる。
サイレント・ソードマン LV7
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 サイレント・ソードマン LV7 
ホルスの黒炎竜LV8とはまた違った使い勝手。
永続系のカードも否定でき永続効果なので穴も少ないが、自分の使うカードまで無効化する。ホルスと比べ、よりロックに尖ったカード。自分はモンスター効果や罠を中心に使えばいいか。
これまではレベルモンスター特有の遅さが致命傷という一枚だったが、沈黙の剣士からのリクルート先として一気に花開きうる素質を秘めているカードに。
とはいえ、効果を無効にするだけなのでペンデュラムのセットとP召喚を防げないのは魔法メタカードとしてはあまりにも片手落ち…
サイレント・ソードマン LV5
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 サイレント・ソードマン LV5 
ほんとにこいつらホルスとよく似ていて微妙に違うよな…
ホルスLv6と異なり自分の魔法を使えるのでサポート可能だが、一部コンボが使えず自分のロックをくぐる真似もできない。
上級ではサイレントが自分の魔法に影響され、最上級ではホルスが自分の魔法を許すこのあべこべ。紛らわしいものでもある…
光戦士という種族属性面も優秀。蛮族の饗宴からプレアデスになれたりする。
サイレント・ソードマンとしては沈黙の剣士の登場で中途半端な立場になり、LV7へのアクセスもあちらのほうが優秀。今後は魔法を受けないレベル5の光戦士として孤高の生き様を選ぶことになるだろう…
サイレント・ソードマン LV3
Normal
▶︎ デッキ
4 JP017 サイレント・ソードマン LV3 
リクルーターやエンド蘇生から特殊召喚すれば、次のターンにはLv5になってくれる。
Lv5へのレベルアップをデッキの要石とするならばリクルーターあるいは蘇生カードと共に積みこむことになるカード。
とはいえLv5は単体でも優秀なカードなので、レベルアップを無理に目指すかは要検討か。
色々と似ているホルスシリーズと比べ、下級は貧弱な代わりに魔法耐性が強く、また様々な低攻撃力のサポートを得ることが出来る。何よりも戦闘破壊が不要なのは大きい。

レベルアップを全部すっ飛ばし一気にLV7になれる沈黙の剣士の登場が一番ダイレクトに響いているがな!!
THE トリッキー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 THE トリッキー 
半上級としてはもう一歩物足りなかったが、シンクロ要因として評価急上昇。
魔法使い族のため優秀なSモンスターのアーカナイト・マジシャンを呼び出せるのが嬉しい。
ケルベラルや《ダンディライオン》を捨てるとなお無駄がなく、コンボ性に優れた半上級モンスター。
サイドラと比べ場の状況を選ばない点やコストを活かしたコンボ性、そして種族が優秀。こいつもシンクロに救われた一枚。
当然エクシーズにも活用可能で、場の状況に左右されない利点が大きい。かなり貴重なカードだったがGSなどでばら撒かれることになったのは大歓喜かと。
ビッグ・シールド・ガードナー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP019 ビッグ・シールド・ガードナー 
セットされているこのカードを対象とする魔法カードを表側守備にすることで無効にする効果と、攻撃されたダメージステップ終了時に攻撃表示になるデメリットを持つデメリットガードナー。
下級モンスターとしては常識はずれの守備力だが、盾が重いのか一回限り。
その自慢の守備力も最近の大型がよく出てくる環境では今ひとつ頼りなく、更に他のモンスターが展開されやすくなっていることもあり、低い攻撃力をさらけ出すこともしばしばか。
前半効果も、魔法カードに限らなければもっと評価は高くなれそうなのだが…
総じてもはや信頼できる下級盾とは言い難い。原作では頼れる守りの要だったがデメリットの付与はやはり厳しかった。
ブロックマン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP020 ブロックマン 
かつては古い古いデュエルディスクの付録カードという超レア物だったが、決闘王の記憶とミレニアムボックスでばらまかれレア物としての価値は一歩落ちることに。
効果はちょっと速さが足りない。3ターン以上からが真価では…
無論、効果を使う前に破壊されてしまっては意味もないのだし。
マシュマロン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 マシュマロン 
戦闘破壊耐性の王様と言って良いカード。
セットで出しておけば突っついた相手に無視できないバーンダメージを与える点も優秀。
またそこそこのレベルを持つため、次のターンシンクロやエクシーズを目指すことも不可能ではないだろう。
バーン効果は使えないが《コーリング・ノヴァ》で守備表示でのリクルートも可能。
下級天使の戦闘への防御力の象徴であり、単純にカードパワーでかつて制限だったことは伊達ではない。
強力な除去効果を持つモンスターが増え信頼性は薄れているが、今でも厄介な効果には違いない。
クリボー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 クリボー 
違う!クリボーが勝手に!!元祖ワンキルキラーにして手札誘発効果の開祖。
相手モンスターの攻撃のダメージ計算時に手札から捨てることで、その受けるダメージを0にすることができる効果を持つ。
フェーダーやかかしのような優秀すぎる後輩に立場が脅かされるが、サンドバッグやカオスMAXの倍貫通によるワンキルにもある程度対抗出来る可能性を持っている。
そして呼ぶ笛や増殖などのサポートカードは他の手札誘発系には真似出来ないシロモノ。特に笛は極めて優秀なサポートで、笛のためにクリボー採用という考え方もあるだろう。
封印の黄金櫃
Normal
▶︎ デッキ
8 JP023 封印の黄金櫃 準制限
デッキからカード1枚を除外し、発動後2回目のスタンバイフェイズにそのカードを手札に加える通常魔法。
不世出の万能サーチカードであり、2ターン待つのは高速環境ではゆっくりとはいえ、どんなカードも確実にサーチできるこの効果が弱いわけはない。特に永続魔法や永続罠などサーチ手段に乏しいカードを鍵とするデッキで起用したいところになる。
また、最終的に回収するが除外版《おろかな埋葬》としても運用可能で、主に除外時に効果を発動するカードを組み合わせることが出来る。というか規制を受ける理由はだいたいこちらの効果である。
同梱の《ネクロフェイス》は勿論、征竜の時代ではドラゴン族サーチカードにも化けた。現在ではサンダー・ドラゴンと相性が抜群にいい。
長らくサーチカードとして評価され準制限、後に無制限となったが征竜登場後その相性の良さから一時制限に。征竜が黒歴史に埋葬され再び準制限、無制限に戻ると思いきや今回テンペスト復帰とサンダー・ドラゴンの活躍で再び制限というなかなか波乱のカード。
死者蘇生
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 死者蘇生 制限
自分か相手の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する魔法カード。
原作遊戯王はこのカードに始まりこのカードに終わる。
極めて汎用性が高く優秀な蘇生魔法の教科書で、蘇生するカード次第では一気の形勢逆転もあり。
まさかの2回目の復帰以降は制限で安定し、テーマレベルでの《死者蘇生》も出るなど一つの基準となるカードになった。
一応、クロウや転生、自分のカードを奪われる場合はリビデで対策可能。
昨今はテーマ化の時代であり汎用カードの採用率は落ちやすい傾向があるが、大型モンスターを使うデッキや蘇生を重んじるデッキではまだまだ活躍できるだろう。一方で墓地蘇生の重要度が低いペンデュラムデッキなどでは使い所がやや乏しくなる。
光の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 光の護封剣 
原作でおなじみの由緒正しい妨害魔法。通常魔法だが場に残る。
相手ターンで数えて3ターンの間場に残り続けその間相手の攻撃宣言を封じるほか、発動時に相手の裏側モンスターを全て表側にする効果も持っている。
時間稼ぎに便利な一枚であり、このカードを出されてもたもたしている間に逆転されるのも私だ。地味に前半効果も相手のリバースを空振りさせることがあったりする。
ファルコンやゴルガーなどのセルフバウンス効果持ちと組み合わせて一方的に攻撃を封じ続けることが出来るのも強力である。現在ではこのカードを採用する場合は、このようなセルフバウンス戦術と組み合わせるのが基本だろうか。
ただ除去が殺到するのは目に見えているカードであり、場に残るためあらゆる魔法罠除去に狙われる。場合によっては時間稼ぎの仕事すら果たせないことも多く、その頻度も増えていると言える。もはや過信することは難しいカードとなっているので、採用にはしっかりとした動機が必要になってきただろう。
天よりの宝札
Normal
▶︎ デッキ
2 JP026 天よりの宝札 
あまりにも悲劇的に弱体化してしまった原作のチートドローカード。
場も手札も空ならば得にはなるのだが、そんな状況はそうそう訪れないところ。
そしてそんな状況で都合よくこのカードを用意できません… 引いたところで逆転の保証もなく。
フルバーンならば、手札使いが荒く場もそこまで展開しないのでゼロではないが…
ディメンション・マジック
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 ディメンション・マジック 
除去と召喚支援、エスケープの《三位一体》!魔法使い族を代表するサポートカード。
この3種の要素がすべてかみ合ったときに得られるアドバンテージは脅威のもの。ちなみにリリースするカードは魔法使いでなくとも良かったり。
裁定まで恵まれた一枚であるが、アド的にはマイナスである点には注意。《黒魔族復活の棺》という強力なライバルも出てきた。こちらはタイミングを問わないことや手札の腐った魔法使いを展開できる点で勝負か。
意外と処理がめんどくさいので、wikiの内容はしっかり覚えておきたい。
マジシャンズ・クロス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 マジシャンズ・クロス 
どんなカードでも3000打点というのは面白そうではあるが…
発動条件は重く腐りやすいわ、ラッシュをかけることもできないわ高攻撃力のモンスター破壊か直接攻撃の火力くらいしか仕事が無い割に重すぎる。
ディメマや棺でどうにもできない高攻撃力の相手をするには、今度は3000では足りないこともあるしなぁ…
トリッキーズ・マジック4
Normal
▶︎ デッキ
4 JP029 トリッキーズ・マジック4 
THEトリッキーの唯一のサポートカード。1~3番目のサプリメントマジック、捏造してもいいのよ?
安定するカードではないが、トークンはリリースにもシンクロにも活用可能。
うまく決まればシンクロラッシュも目指せる。なお可能性にすぎない模様。
せっかく使うからには3~4体は欲しいが、その頃には俺のLPや場はズタズタだZE☆
複数並べたところで、使う当てがないと木偶だしなぁ。
千本ナイフ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP030 千本ナイフ 
自分の場にブラック・マジシャンが存在する時、相手モンスター1体を対象として効果破壊する効果を持つ魔法カード。テンプレ的には黒・魔・導と並ぶ必殺技カードであり、《永遠の魂》でサーチできる共通点もある。
モンスターだけなら地割れ地砕きでも… となるが、やはり《永遠の魂》でのサーチの存在は大きい。
それでも、汎用性の高いところにライバルが多いということと、通常魔法での単体除去の信頼性はかなり落ちているという感は否めないところ。使うならば《永遠の魂》の存在は欠かせない。
黒・魔・導
Normal
▶︎ デッキ
6 JP031 黒・魔・導 
言わずと知れたブラック・マジック。ブラック・マジシャンの必殺技カードであり、場にブラック・マジシャンがいると相手の魔法罠を全て破壊する。モンスターを全破壊する《滅びの爆裂疾風弾》とは対になる。
必殺技カードにしては珍しく、ブラック・マジシャンの攻撃は制限されないのでその後の追撃が可能。ブラマジを場に出すのはかなり簡単なので、発動しやすい部類に入るがそれでもこの手の効果は展開前に使いたいのは事実であり召喚誘発やフリチェにはお世辞にも強いとは言い難い。
それでも必殺技だけありブラマジデッキの花型の一枚。《永遠の魂》や《マジシャンズ・ロッド》でサーチもできるようになったため、入れておくと状況を打開してくれる可能性もあるか。
黒・魔・導・爆・裂・破
Normal
▶︎ デッキ
6 JP032 黒・魔・導・爆・裂・破 
師匠の魔法罠破壊と対になるように弟子はモンスター破壊。
で、合体すると黒爆裂破魔導の全破壊になるわけですね。
必殺技カードの性として、該当カードが出せないと完全に腐るのが問題で。
汎用カードでもブラホやライボルが似たような仕事ができることから評価は伸び悩む。
とはいえプリズマーもいるし、レモンマジシャンガールや《マジシャンズ・ナビゲート》も出るので使いやすさは上がるか…?
黒・爆・裂・破・魔・導
Normal
▶︎ デッキ
5 JP033 黒・爆・裂・破・魔・導 
最高に高めた《師弟の絆》で、最強のぶっぱを手に入れてやるぜー!!
元々のカード名がブラック・マジシャンとブラック・マジシャン・ガールが場にいる時に発動でき、相手の場を更地にする究極の連携魔術。
フリーチェーンでの全体除去は、決まれば魔法としては最強レベルの代物。だけに決まればという言葉がどうしてもついてくるのが悲しい所。
プリズマーなどでの名前コスプレは通用せず、師匠も弟子もそれなりにサポートはあるものの両方を揃えるのは《賢者の宝石》か《マジシャンズ・ナビゲート》を使わない限りはなかなかに難しい。
永遠の魂》で師匠を出すのは簡単になったので、弟子をどうにかして隣に並べたいが… デッキ構築がどうしても師匠と弟子の並立を目指すものになってしまうのも難しいところ。
エクゾディアとの契約
Normal
▶︎ デッキ
2 JP034 エクゾディアとの契約 
そのエグゾパーツが手札にあれば勝てるんですがねぇ…
その上ネクロスがあの性能なので…
…パーツを全部墓地に送った召喚神のアフターケアでも狙ってみる?
聖なるバリア -ミラーフォース-
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 聖なるバリア -ミラーフォース- 
相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し、相手の攻撃表示のモンスターをすべて破壊する通常罠。
決まった時の殲滅力が尋常でないため、とりあえずセットカードには常にこのカードがある可能性を考慮する必要がある。決まれば一発逆転の最強クラスの除去罠。それゆえに最も警戒されるカードの一つ。
だからこそ、発動できずに破壊されることもしばしば、圧倒的な強さを持つゆえの悲しみである。
しかし、攻撃反応は完全に冬の時代であり、それに加えて破壊というのも冬の時代。破壊耐性も珍しいものではなくなった以上脱出や幽閉の後塵を拝することしばしばでかつての最強反応罠の立場がめっきりない。
ついに無制限になってしまった落ちぶれカードの明日は、対象を取らない除去であることか。最近はエアフォースを筆頭に奇妙な後輩たちが続々と生まれており、ミラーフォースドラゴンやミラーフォースランチャーなどこのカードを指定するカードも存在している。
マジカルシルクハット
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 マジカルシルクハット 
モンスター1体を裏側守備にし、デッキの魔法罠2枚とシャッフルしてセットして攻撃対象を撹乱する効果を持つ通常罠。
おろかな副葬》と並んで魔法や罠をデッキから直接墓地に叩き落とせる希少な一枚。しかも過程に破壊を挟むので、破壊されることで効果を発動する魔法罠とも相性は抜群。さらにはリバースの再利用も出来るなど、便利な用途をこれでもかと並べる一枚。
極めてトリッキー故に多彩なコンボを誇る。コンボの鬼としてカードが増えるほど存在感を増していく一枚。
フィールド魔法のルール変更で、歯車街コンボを能動的に仕掛けるためにも必要になった。コンボ用の要素がずらりと並んでいるので、必要とあらばデッキに加えたい。
魔法の筒
Normal
▶︎ デッキ
8 JP037 魔法の筒 
このカードでデュエルが終わったときのしらけ方は異常。
相手モンスターの攻撃宣言に反応し、その攻撃を無効にし攻撃力分のダメージを与えることができる罠カード。
与えるダメージが半端でないほど高く、ついでに攻撃も止めてくれるのでバーンデッキには絶対に入れておきたい一枚。
バーン以外でも場合によってはフィニッシュを呼べる高性能・高汎用性バーンだが所詮は攻撃反応なので過信は禁物。
LPを削りすぎてこれをくらって負けましたは笑えない。ライフを甘く見ている人々に《しっぺ返し》を食らわせるために今日もバーンデッキが誇る防御札にして主砲の一つとして待機している。
罅割れゆく斧
Normal
▶︎ デッキ
1 JP038 罅割れゆく斧 
神にも効果を発揮する上級呪文(キリッ
こんなジワジワな嫌がらせをせんでも、スパッと破壊したり一気に減らしたりしようず。
正直このカードを使う意味が…
マジシャンズ・サークル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP039 マジシャンズ・サークル 
魔法使いの攻撃時に使うことでお互いにデッキから攻撃力2000以下の魔法使いを特殊召喚できる罠カード。
発動条件こそあるが、わりと優秀な魔法使いのリクルートカード。
相手の魔法使いも呼び出す恐れがあるが、強制なので相手にカードがなければデッキ確認のおまけ付き。ヴェーラー引っこ抜きの可能性もある。
ただ問題はセットして1ターン待って攻撃してやっと使える重さ。無条件リクルートにはそれを補う魅力はあるのだが。また昨今の環境では魔法使いの立場は結構強い。オルターガイストや魔術師相手に使うと惨事を招くので万能ではない。
総じて遅いくせにリスキーというのでかなり不安定になってしまったカード。往時ほどの安定感を望むのは厳しくなったか。
永遠の魂
Normal
▶︎ デッキ
8 JP040 永遠の魂 
青眼の圧倒的強化の前にやや霞んでたブラマジ軸デッキにとって、革命クラスのサポート。このカードのためにブラマジデッキを組めると言ってもいいくらいのサポート能力を持つ。
手札か墓地からブラマジを特殊召喚するか《千本ナイフ》または黒・魔・導をサーチする効果とブラマジに完全効果耐性を与える効果、このカードが破壊されると自分のモンスターをすべて吹き飛ばすデメリットを持つ。
特に完全効果耐性が強力で、ブラマジの打点を超えられないデッキを詰ませかねないもの。とはいえ昨今そんなデッキはお目にかからないが…
展開効果も強力であるが、狙われると脆い永続罠にさらに強烈なデメリットも付いている。
サーチ手段として《黒の魔導陣》やロッドが現れ、魔法罠破壊にはめっぽう弱くなってしまう点には《黒魔導強化》や竜騎士ブラマジという守る手段も得た。名実ともにブラマジデッキの中核を担うカードになるだろう。
オシリスの天空竜
Gold
▶︎ デッキ
7 JPS01 オシリスの天空竜 
枠をマシニクルに奪われ1年待たされた我らがドジリス。
その代わりに特殊召喚にも対応した召雷弾とかっこ良すぎるイラストを引っさげ満を持して登場。
ワンフーもびっくりの拘束力はさすがに神で、手札が少なくてもこの効果のお陰でかなりしぶとい一枚。
召喚が重いだけに宣告警告や奈落に強いのも嬉しい所で、これだけあれば3体リリースの価値はある。
リバースに弱いのはドジリスたる所以か…
オベリスクの巨神兵
Gold
▶︎ デッキ
6 JPS02 オベリスクの巨神兵 
ついにOCG化した神のカード。まずはキャラゲーとしての遊戯王的に大歓迎の一枚。
現環境での除去が含み易い要素を確実に封じており、原作さながらとはいい難いがなかなか固い。
後半の効果はコストが重いもかかわらず攻撃が封印されてしまうのが痛い。場合によっては「神を生贄に」し、他のモンスターに託すのも手。
さすがに重すぎて一流の働きは望めないが、楽しんで使う分には神の力を体感できるのではないか?
ラーの翼神竜
Gold
▶︎ デッキ
3 JPS03 ラーの翼神竜 
不死鳥は再び墓地より舞い戻る! ☓ 特殊召喚できません
俺とラーの融合を解除しLPを回復する! ☓ できません
こいつはヒエラティックテキストを解読しないと使えなくてね ☓ コンマイ語です

原作リスペクトの欠片すらない見るも無残な太陽神。せめて、せめて特殊召喚だけはさせて欲しかった…!
だがスフィアモードと不死鳥の登場でその本体としての活動は可能に。スフィアモードから出せばゴッドフェニックスの除去も思う存分使えるし、不死鳥を呼び出すにはこのカードの力が必要。スフィアモードがあっても重いのは知ら管。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー