交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
THE トリッキー(ザトリッキー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 魔法使い族 | 2000 | 1200 | |
このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚する事ができる。 | ||||||
パスワード:14778250 | ||||||
カード評価 | 7.4(39) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!- | DT10-JP005 | 2010年08月03日 | Normal |
LIMITED EDITION 6 | LE6-JP004 | 2004年04月01日 | Ultra |
GOLD SERIES 2013 | GS05-JP004 | 2013年01月10日 | Gold |
決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC12 | 2014年08月23日 | Normal |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP018 | 2015年11月28日 | Normal |
THE トリッキーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
原作のラストデュエルで登場した自己SS能力を持つ上級風魔法使い族モンスター。
発動という名の予備動作を伴わずに手札を捨てて自身を自己SSするというトリッキーな自己SS能力を持っており、これによる手札を捨てる行為は当然効果で捨てるわけではないし、いわゆる「効果発動のために」行われる狭義の意味でのコストとしても扱われず、自己SSを行うための手順と言うのが正しい表現になる。
捨てるカードの種類を選ばず、それなりの戦闘能力があり、レベルや種族ともに特殊召喚のための素材としても適しており、現在では同じよな自己SS能力を持つ競合相手があまりにたくさん存在しているものの、類似能力を持つモンスターの先駆者である割には今でも結構頑張れる方であるように思えます。
専用のサポート魔法である《トリッキーズ・マジック4》を手札に持ってこられる効果がこのカード自身にあればなお良かったといったところで、今登場したら実際にそうだったかもしれませんね。
発動という名の予備動作を伴わずに手札を捨てて自身を自己SSするというトリッキーな自己SS能力を持っており、これによる手札を捨てる行為は当然効果で捨てるわけではないし、いわゆる「効果発動のために」行われる狭義の意味でのコストとしても扱われず、自己SSを行うための手順と言うのが正しい表現になる。
捨てるカードの種類を選ばず、それなりの戦闘能力があり、レベルや種族ともに特殊召喚のための素材としても適しており、現在では同じよな自己SS能力を持つ競合相手があまりにたくさん存在しているものの、類似能力を持つモンスターの先駆者である割には今でも結構頑張れる方であるように思えます。
専用のサポート魔法である《トリッキーズ・マジック4》を手札に持ってこられる効果がこのカード自身にあればなお良かったといったところで、今登場したら実際にそうだったかもしれませんね。
手札コストで手札からSS出来るモンスターの元祖とも言える
重要な点としてコストが「送る」ではなく「捨てる」なので
魔轟神や未界域で活用できる点、加えてコストはどの種類のカードでも良い為事故りにくい
SS可能な☆5はライバルが多いので差別化の為にも相性の良いデッキで運用したい所である
重要な点としてコストが「送る」ではなく「捨てる」なので
魔轟神や未界域で活用できる点、加えてコストはどの種類のカードでも良い為事故りにくい
SS可能な☆5はライバルが多いので差別化の為にも相性の良いデッキで運用したい所である
古くから存在する半上級。なんとサイバードラゴンより年上。
手札コスト以外の条件が不要で使い勝手は良いのだがこれ自体はカテゴリに属さない下級ラインの実質バニラと単体性能はお世辞にも良いとは言えない。専用サポートもあるにはあるが性能はイマイチで評価点足りえないのが現実。
なので基本的に素材として利用することになるが、今度はシンクロ素材にもなり属性まで被っている《クイック・シンクロン》との競合が厳しい。
当時は生け贄1体用意する手段にも事欠く時代だったのでこれでも十分実戦レベルだったのだが、今となってはどんなデッキにも採用できていつ引いても腐らないと言う汎用性は評価点としては弱いことは否めない。
手札コスト以外の条件が不要で使い勝手は良いのだがこれ自体はカテゴリに属さない下級ラインの実質バニラと単体性能はお世辞にも良いとは言えない。専用サポートもあるにはあるが性能はイマイチで評価点足りえないのが現実。
なので基本的に素材として利用することになるが、今度はシンクロ素材にもなり属性まで被っている《クイック・シンクロン》との競合が厳しい。
当時は生け贄1体用意する手段にも事欠く時代だったのでこれでも十分実戦レベルだったのだが、今となってはどんなデッキにも採用できていつ引いても腐らないと言う汎用性は評価点としては弱いことは否めない。
手札1枚を捨てることで特殊召喚できるレベル5モンスター。そこらのデメリットアタッカーよりも断然扱いやすい。
特定の条件を満たせば手札を1枚捨てることで特殊召喚できるモンスターが他にもいますが、このカードはそれらの開祖的存在かもしれません。
特定の条件を満たせば手札を1枚捨てることで特殊召喚できるモンスターが他にもいますが、このカードはそれらの開祖的存在かもしれません。
特殊召喚しやすいレベル5でこの手のカードの比較対象にされやすいカード。
打点も大体の下級に勝てる程度はある。
最近のこの手のカードはコストがいらない物も増えている為、場の状況に振られにくいか手札を捨てられる利点を活かしたい。
打点も大体の下級に勝てる程度はある。
最近のこの手のカードはコストがいらない物も増えている為、場の状況に振られにくいか手札を捨てられる利点を活かしたい。
確かにまぁ強いけど、《クイック・シンクロン》で良くねっていう。
良くも悪くも癖のないカード
ただレベル5の効果のない2000打点を特殊召喚できる。本当にそれだけな効果。
しかし相手や自分の場に左右されず、かといって特別な制限をかけることもなく、同名ターン1制限すらないのは大きな利点
ただレベル5の効果のない2000打点を特殊召喚できる。本当にそれだけな効果。
しかし相手や自分の場に左右されず、かといって特別な制限をかけることもなく、同名ターン1制限すらないのは大きな利点
別に弱いわけじゃないんですけど、パンクラトプスなんかを見ると、やはり場ではバニラの2000に手札1枚はきついなと感じます。コストを逆手に取ればいいだけなんですが、それならサーチ可能な《クイック・シンクロン》がいます。レベル5が欲しいなら《簡易融合》で十分ですし、特殊召喚型の魔法使いとしては《幻想の見習い魔導師》の完全下位互換だと思います。
そこそこのステに場に依存しない代わりに手札コストを求められる半上級。手軽ではあるものの手札が必要と重めには感じるので、多少場に依存したりEXを圧迫したりしても素材としてはサイドラ・《太陽風帆船》、《簡易融合》に比べ優先しにくい。
属性風ってのも素材としてみるとなんかパッとしない印象。まあ今後どうなるかわかりませんけどね。
優先するなら手札コストを逆手にとりたいところ。ただこのカードの場合「捨てる」に関する裁定が色々面倒な事になっている。とりあえず残念ながら暗黒界とのコンボは不可。
良くも悪くも癖があまりないようなカードに感じます。属性・種族面で活かせれるようになれば活躍の機会も出てくると思うので、将来性はあるかと。
属性風ってのも素材としてみるとなんかパッとしない印象。まあ今後どうなるかわかりませんけどね。
優先するなら手札コストを逆手にとりたいところ。ただこのカードの場合「捨てる」に関する裁定が色々面倒な事になっている。とりあえず残念ながら暗黒界とのコンボは不可。
良くも悪くも癖があまりないようなカードに感じます。属性・種族面で活かせれるようになれば活躍の機会も出てくると思うので、将来性はあるかと。
初期から存在するとりあえず出しやすいEXモンスターの素材。
手札1枚でただ自身を特殊召喚するだけという単純明快な効果ですが、この時墓地で発動するカードを切りつつ高レベルをフィールドに出せるとあって、シンクロ、エクシーズでお世話になった方も多いことでしょう。
現在は類似カードや実質上位・下位互換なカードが増えましたが、 扱いやすさは今でも高いです。
手札1枚でただ自身を特殊召喚するだけという単純明快な効果ですが、この時墓地で発動するカードを切りつつ高レベルをフィールドに出せるとあって、シンクロ、エクシーズでお世話になった方も多いことでしょう。
現在は類似カードや実質上位・下位互換なカードが増えましたが、 扱いやすさは今でも高いです。
神のカードを捨てて特殊召喚だ。なんとオベリスク、オシリス、ラー全てが捨てられたことがあるという凄いカード。ちなみにこの手札を捨てるという行為はコストでは無い。かと言って、効果で捨てている訳でも無い。何を言っているか分からないと思うが、これがコンマイ語だ。召喚権を使わないため、シンクロ黎明期などはチューナーと並べてレベル7、レベル8シンクロをするために使われていたりもした。ただ最近はコストも無くもっとお手軽に出せるカードも登場したので、採用は厳しいところ。専用魔法もあるものの、使い勝手が悪いのが残念。
エクシーズに使うなら《クイック・シンクロン》や《銀河戦士》が性能は上回るが、シンクロに使うなら非チューナーであるこのカードは検討できる。種族が魔法使いなのも2体とは違う所
元祖手札から簡単に出せるレベル5君。
「サイバー・ドラゴン」は手札コストは無いものの、場面が限られるため確実性ではこちらが上回る。素材として使うのを重視するなら「サイバー・ドラゴン」とはお好みで使い分けられる。
手札コストも墓地で役立つカードを送ればアドになる。
「サイバー・ドラゴン」は手札コストは無いものの、場面が限られるため確実性ではこちらが上回る。素材として使うのを重視するなら「サイバー・ドラゴン」とはお好みで使い分けられる。
手札コストも墓地で役立つカードを送ればアドになる。
ヘッジホッグどかゾンキャリとかスティーラーとか捨てれて簡単に登場するなかなか高打点な召喚権を使わない万能君。サイドラ程ではないが同じくらいの使いやすさを誇るカード。弱いはずはない。By愛用者より。
その名の通りトリッキーなカード。手札1枚捨てるだけで特殊召喚できるため、シンクロ素材として優秀。また、手札1枚を捨てるコストは魔轟神との相性が抜群。ケルベラルを捨てればすぐにレベル7のシンクロモンスターが出せる。THE トリッキー自体は魔法使い族なので、ケルベラルと組み合わせればアーカナイト・マジシャンをシンクロ召喚することも可能だ。エクシーズ召喚の素材として活用できるのも嬉しい。
特殊召喚が簡単なレベル5モンスター。
ケルベラルでアカナイ、ガスタでグリフを捨ててリーズを出せば召喚権を使わずにランク5が出せる。
トリスさんも出せる魔法使い族である。
ケルベラルでアカナイ、ガスタでグリフを捨ててリーズを出せば召喚権を使わずにランク5が出せる。
トリスさんも出せる魔法使い族である。
王様が使ったモンスターの中では今でも通用する能力。シンクロやレベル5エクシーズなど、時代に合わせて少しずつ強化されてきた。
サイドラや護送舟などライバルが多く、手札コストも決して軽くはない。活用するならそこら辺に注意しよう。
サイドラや護送舟などライバルが多く、手札コストも決して軽くはない。活用するならそこら辺に注意しよう。
再録待ってました。ちょっと遅いけどな!特殊召喚しやすいレベル5モンスター。ただし、手札コストが必要なので状況を選ばないとはいえ基本的にサイバードラゴンや霊魂が優先される。このカードを使う場合はやはり魔法使い族であることを生かしたい。ケルベラルを捨てて召喚権を使わずにアーカナイトはあまりにも有名すぎる効果
サイドラなどと違って自分の場にモンスターがいても出すことができます。魔法使い族なので、ケルべラルやゾンキャリを捨てることですぐにアーカナイト・マジシャンのシンクロ召喚に繋ぐことも可能です。かつては高額カードの1枚でしたが、GSに収録されたことで、入手が容易になりました。
ATMが神を捨てるために使うカード。
レベル5で手札を捨てて特殊召喚、という点はクイックシンクロンと共通。
あちらは「チューナー」「シンクロンの代わりになれる」という利点が。
こちらは「捨てるカードは何でも良い」「非チューナー」「魔法使い族」「単体での打点」で優れている。
というわけで全く特徴が異なるため、用途はかなり違うので使い分けが肝心。
GSに再録され安価で手に入るので採用してみても良いかも。
レベル5で手札を捨てて特殊召喚、という点はクイックシンクロンと共通。
あちらは「チューナー」「シンクロンの代わりになれる」という利点が。
こちらは「捨てるカードは何でも良い」「非チューナー」「魔法使い族」「単体での打点」で優れている。
というわけで全く特徴が異なるため、用途はかなり違うので使い分けが肝心。
GSに再録され安価で手に入るので採用してみても良いかも。
ほー、地味に出てくるもんですね~。トリッキーですな。
手札コストに有利なカードなら入れてみる価値は十分ありますしね。
魔法使いなので魔導エクシーズにも価値はありますし、なんだったらアーカナイトマジシャン等のシンクロコストにしてもよい。
GS再録は本当に嬉しい。
手札コストに有利なカードなら入れてみる価値は十分ありますしね。
魔法使いなので魔導エクシーズにも価値はありますし、なんだったらアーカナイトマジシャン等のシンクロコストにしてもよい。
GS再録は本当に嬉しい。
全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「THE トリッキー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「THE トリッキー」への言及
解説内で「THE トリッキー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
進化した紋章(プログレスド・メダリオン)(Mt.Key)2013-11-14 01:10
-
運用方法今までの数多の紋章獣では《クイック・シンクロン》や《THEトリッキー》を採用し、《紋章獣ベルナーズ・ファルコン》と合わせることで《電光千鳥》をエクシーズ召喚するコンボが使用されてきました。
今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)2015-01-11 19:20
-
カスタマイズ・《THEトリッキー》も検討できます。
19年7月更新永続型レッドデーモンデッキ(A〜リアン)2017-01-16 22:49
-
運用方法《THEトリッキー》
混沌☆吸血☆兵器(「勅使河原」が読めぬ)2015-07-12 10:46
-
運用方法序盤:ひとまずはアーティファクトを伏せる。≪《THEトリッキー》≫が手札にあったら、特殊召喚してからリリースしてヴァンパイアを出すことも可能。
「THE トリッキー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-02-14 ★☆巨神竜復活デッキ改☆★(ルみTAN)
● 2012-01-23 インティクイラ(光芒)
● 2016-02-26 緑疾風の裁く者(リョウ)
● 2013-01-13 アーカナイト・マジシャン(光芒)
● 2014-03-20 依頼デッキ~ジャック風~(鍋友)
● 2015-12-09 氷結界の覇者(リョウ)
● 2016-02-19 制覇!機械のエンジニア!(リョウ)
● 2016-01-27 飛翔!ドラグニティの覇者!(リョウ)
● 2013-03-18 ☆7魔法使いって強いんだぜ(魔法使い使い)
● 2015-03-24 真・地縛神(診断お願いします)(風の星羅)
● 2016-03-23 闘魂!魔轟神ブースト!(リョウ)
● 2016-06-17 シャドール(影依融合抜きでもok)(Hel)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
マナソース2nd(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4724位 / 12,535 |
---|---|
閲覧数 | 113,680 |
THE トリッキーのボケ
その他
英語のカード名 | The Tricky |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/09/23 新商品 WORLD PREMIERE PACK 2023 カードリスト追加。
- 09/26 17:47 評価 10点 《アーティファクト・ムーブメント》「《アーティファクト》専用…
- 09/26 17:09 評価 7点 《氷結界に至る晶域》「氷結界はS素材になってフィールドに残らず…
- 09/26 17:01 評価 8点 《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》「二体合体のゲートガーディア…
- 09/26 16:29 評価 9点 《天声の服従》「レベル2軸デッキであれば、まず3枚入れられます。…
- 09/26 16:03 評価 10点 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》「沼地と効果モンスター…
- 09/26 15:53 評価 10点 《暗黒界の龍神王 グラファ》「沼地と闇属性で出てくる高打点万能…
- 09/26 15:19 評価 1点 《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》「こいつよく見たらリンク4…
- 09/26 14:55 評価 7点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「廉価ゲート・ガーディアン達…
- 09/26 14:50 評価 8点 《武神帝-カグツチ》「《武神帝》の一体 X召喚時のデッキトップ5…
- 09/26 14:39 評価 8点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「戦士族の中でも特に高い打点…
- 09/26 14:35 評価 7点 《ガーベージ・ロード》「ライフコストを支払って展開出来るモンス…
- 09/26 13:16 評価 10点 《増殖するG》「現代遊戯王において間違いなく最強のカード。 …
- 09/26 13:12 評価 10点 《紫炎の道場》「総合評価:武士道カウンターを稼げ、《六武の門》…
- 09/26 12:28 デッキ 姫プルーン(原案)
- 09/26 11:43 デッキ (マスター1達成)カグヤGS
- 09/26 11:34 評価 9点 《ディメンション・アトラクター》「相手によっては一枚で勝負が決…
- 09/26 11:26 評価 1点 《希望の光》「《転生の予言》の完全下位互換。何なら5枚もデッキ…
- 09/26 09:31 評価 10点 《古衛兵アギド》「総合評価:墓地肥やしトリガーで5枚の墓地肥や…
- 09/26 08:52 評価 7点 《貪欲なウツボ》「この手のカードは存在してるだけで価値がると思…
- 09/26 07:16 評価 9点 《GP-スタート・エンジン》「相手モンスターの召喚・特殊召喚に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



