交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > DUEL TERMINAL -破滅の邪龍 ウロボロス!!- コンプリートカード評価(ファナナスさん)
DUEL TERMINAL -破滅の邪龍 ウロボロス!!- コンプリートカード評価
「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | 異次元エスパー・スター・ロビン |
面白い効果を持った最上級戦士族だが使いこなすのは結構難しい。 普通にアドバンス召喚もできるがやはり自身の効果による蘇生を狙っていきたい。守備力はお世辞にも高いとは言えないが、このカードの効果にチェーンして《速攻のかかし》やミラーフォース等を使用することでほぼ確実にこのカードを蘇生して場に残すことが可能。 蘇生制限の無い戦士族では最高の打点を誇るため、《最強の盾》の登場で強化されたか・・・?除外される効果が少し痛いが《王宮の鉄壁》と組み合わせると面白いことになる |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | 野獣戦士ピューマン |
デッキからサーチはいいが墓地からロビンサルベージはいらない。 ステータスが本当に中途半端に高いため、ほぼ通常召喚でこのカードを出すわけだが、召喚権をとこのカードを費やしてロビンサーチではちょっと物足りない。サモンプリースト等で補いたいところ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP003 | 鳳王獣ガイルーダ |
何げに上級鳥獣族最高の攻撃力を持つのだが・・・え、打点が300上がるだけですがそうですか スワローズネストぐらいしかリクルート方法が思いつかない。出しても攻撃されればただの2500バニラなので、ほぼジェットアイアン号の素材専用 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP004 | 鉄巨人アイアンハンマー |
ガイルーダを場に出すのがとくに難しいのでこのカードの効果で特殊召喚するのは非現実的。場にだす場合、墓地からの蘇生や《カオスエンドマスター》からのリクルートに頼りましょう。 ただ効果自体はただの直接攻撃付与。エスパーロビンの3000打点が直接攻撃できればそりゃ強いんですがこのカードのステータスが・・・。アイアンジェット号の素材としてさっさと墓地へ送ってしまいましょう |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP005 | 異次元ジェット・アイアン号 |
何か機械族はこういう合体と解除ネタが多いな。 4000がいきなり降臨するのは中々強力なんですが、それ以外の効果が全くない。ロビンファミリーは種族や属性、レベルがばらばらでサポートカードも充実しているとは言い難く、このカードを狙う価値があまりないのが現実。せめて破壊耐性とか付けてあげてください |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP006 | アイアイアン |
おお、ノーコストで2000打点になれるのか・・・と思ったら攻撃できないんですねそうなんですね | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP007 | ブリキンギョ |
やっていることは《ゴブリンドバーグ》と同じだが、特殊召喚後に処理が入らない。 ガジェットのように特殊召喚時にタイミングを逃す誘発効果を持っているならこっち、持っていないなら《ゴブリンドバーグ》、という感じに使い分ければいいだろう。ガジェを特殊召喚しつつ効果を使うことができ、さらにギアギガントでサーチ可能・・・とガジェをかなり強化したモンスター |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | ネジマキシキガミ |
機械族統一デッキにしか利用できませんが、性能が高いので統一する意義が十分にあるカード。 特殊召喚しやすいレベル8ということでランク8エクシーズにはもってこいのカードであり、とくにギミックパペットとは種族面でもサポートの共有が見込める。また、クロキシアンをシンクロするのも一興。レベルが高いのでフォートレスの蘇生にも向いている。 それだけでも優秀なので場に出れば相手モンスター1体を弱体化。レプティレスにもこういうの欲しいです出してくださいおねがいします |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP009 | ライトロード・モンク エイリン |
来日したライロ 驚異の守備モンスターメタ能力を持っており、リバースモンスターならリバースさせることなくデッキへとお帰りいただく。打点が低いもののオネストに対応しており、ライロの猛攻を凌ぐためにモンスターを伏せた相手への止めの一撃にどうぞ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP010 | インフェルニティ・デーモン |
インフェルニティのアタッカー兼エンジン。何度でも特殊召喚され、何度でも万能サーチを繰り返す。正直インフェルニティの中では最強の存在でしょう。インフェルニティのサポートカードが充実すればするほど価値は鰻のぼり。再録とガン制限である程度は落ち着きましたが正直トラウマしかないので相手にしたくないです>< | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP011 | ジェムタートル |
いろいろと扱いが難しいカード。ジェムナイトフュージョンはジェムナイトにおける必須であり、主力であり、手札にないと始まらないカードなのでそれをサーチできるカードは貴重である。このカード自身もジルコニアの素材になる。ただ、リバース故に過信はできず、既にフュージョンがある場合はその性質上さらにサーチする必要もないため複数積む必要もない・・・。チェインで代用も効くため採用するかしないかは使い手しだい。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP012 | リチュア・ビースト |
こいつのせいで主にリチュアが・・・主に6軸ハンデスがあらぶった時期もありました。つり上げ効果を持つカードは増えてきたが、このカードで釣り上げたモンスターの効果は無効にならないので数々の釣り上げモンスターの中でも特に優秀。主にリチュアアビスを釣り上げてアドを稼ぎ、場合によってはシャドウを釣り上げてエクシーズ・・・と幅広い活躍が見込めるためリチュアデッキなら2,3枚採用しても構わない。おまけにサルベージ対応と隙がないでござるよ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP013 | ジェムナイト・ラズリー |
オブシディアと同じく、ジェムナイトにおいて連続融合を補佐するディスアド軽減カード。 オブシディアと違って特殊召喚ではなくサルベージなので、展開力を補佐することはできないが、やってることはほぼ同じなので連続融合する際にはこちらも重宝する。さらに効果の発動条件が緩く、チェインの効果でデッキから墓地へ送るとサルベージ効果を発動してくれる。 未来融合でダイヤを指定してこのカードを3枚墓地へ送り3枚サルベージ・・・なんてミラクルコンボもあったがそれは昔の話 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP014 | リチュア・ナタリア |
エミリアと同じくリチュアのスピリット 場に出すことでリチュアの擬似サルベージができるのはそこそこ魅力的だが、特殊召喚できないため遅く、デッキトップ戻しとさらに遅い。アバンスやリヴァイアニマとやれってことだろうがリチュアの主力には入れにくいですね |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP015 | セイクリッド・シェアト |
サイバードラゴン効果とレベル同調効果で強力にエクシーズ召喚を手助けしてくれるセイクリッドのエクシーズ要因。昔は2~3枚積まれることが多かったが、最強の切り返し要因であるソンブレスが登場し、今ではめっきり数が減ってしまった。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP016 | セイクリッド・ハワー |
セイクリッド上級軸ならフル投入が推奨される1枚。エスカと使えって書いてある。やはり特殊召喚時にサーチを発動できるエスカと併用した時が一番強力。リミリバがサーチカードになる。一応エスカ以外でも蘇生できるので、対応力は高め。ただエクシーズにつなげにくいのが難点。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP017 | セイクリッド・レオニス |
要するにレベル3Verのポルクス。カウストを組み合わせてもプレアデスになれず、ヒアデス別段強いエクシーズではないのが基本的にポルクスが優先される。《未来への思い》軸ならレベルをばらけさせるためにポルクスの代わりに入れる価値がある。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP018 | セイクリッド・アクベス |
全体強化ができるのは嬉しいですが、プレアデスの除去やビーハイブ、オネスト、パラディオスで充分戦闘は立ち回れる。使いきりのパンプアップカードとして投入する価値があるかもしれないが、結局セイクリッドの主戦術であるエクシーズ召喚と相性が悪い | |||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP019 | セイクリッド・カウスト |
セイクリッドで最も重要なカードといっても過言ではない。このカードがいないとプレアデスが作れない。レベル4軸が一番強いといわれる所以である。天キでサーチ可能、打点も高め・・・と癖がなく扱いやすいがその分警戒されやすく、奈落を打たれたりするのでしっかり守ってあげたい。カウストと《未来への思い》で1キルできちゃう。それぐらいセイクリッドに力を与えてくれる素敵カード。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP020 | セイクリッド・レスカ |
グレディ、スピカ、ダバランといましたがこちらはレベルを問わずモンスターを特殊召喚できます。ただ、セイクリッドは召喚して効果を発動するのが多いので特殊召喚して旨みのあるのがエスカぐらい。カウストを出せばアンタレスとともにセイクリッドで唯一直でトレミスが出せるレベル6軸ですがそのためだけに投入する必要もない。非常に扱いづらい。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP021 | セイクリッド・アンタレス |
わざわざレベル6を出してサルベージかぁ・・・帝ラインありますが大抵エクシーズ素材にされますし。エスカでサーチしたほうがいいことのほうが多い。特殊召喚でもサルベージできるのはうれしいんですけどね。レベル5ならまだ使い道あったか。というか超新星やソンブレスの登場でもう使う価値がほとんどない | |||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP022 | ヴェルズ・カストル |
双子!双子!ヴェルズ専用の《二重召喚》を内蔵した展開要因。展開要因ながら攻撃力も高め。このカードの効果でどんどんオピオン等を狙っていきたい。ケルキオンと違って手札にもう1体ヴェルズがいる必要があるものの、1ターン目からオピオンを作れるのは強い | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP023 | ヴェルズ・オ・ウィスプ |
セットして奇襲を狙おうという魂胆だろうが、除去ができないのは痛い。守備力も大抵の下級アタッカーを止められるほど高いものの、効果を発動できたところで「で、どうするの」感がひどい。これを採用するくらいならフレイスのほうが扱いやすい。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP024 | ヴェルズ・アザトホース |
ワームだよ!全員集合! 全体的に範囲の広いフレイスのほうが扱いやすいが、現環境では対象に困ることはむしろ少ないだろう。何よりもこちらはデッキに戻すという強力なデッキバウンス。それでもやはりリバース要因というのがマイナスでしょうか。ヴェルズならオピオンやローチ、ナイトメアでカバーできる範囲だし |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP025 | ヴェルズ・サンダーバード |
実質除去効果に耐性を持ったアタッカー。舞い戻れば1950としても扱えるので非常に強力。生き残ればアタッカーとして使えるだけなく、もちろんエクシーズ素材にもなれる。戦闘破壊に弱いのは言わずもがな。使用する場合はこちらもフリーチェーンのカードを用意してあげたい。リヴァイエールには注意。いろいろと裁定がややこしいカードなので一度ウィキを見ることをお勧めします | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | ヴェルズ・サラマンドラ |
除去コストが必要だが、一度でも効果を使えばサイバードラゴンラインを一方的に殴り倒すことができる。これだけだとぱっとしないが、恐竜族なのでヴェルズラギアに採用したり、出張要因として恐竜族に採用するなど・・・デッキを選べば充分に活躍できる。純ヴェルズだとコストがケルキオンとかぶるのが痛い | |||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP027 | ヴェルズ・ゴーレム |
効果破壊版のカタストル。毎ターン対象が限られるもののモンスターを破壊できるのは強力なのだが、ステータスが低いため長い間維持することができない。総じて元となったカタストルよりも場もちが悪く使い勝手も悪い。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP028 | ヴェルズ・コッペリアル |
除去されれば相手モンスターをNTRする上級ヴェルズ。この効果のおかげで相手はそうそう簡単にこのカードを除去できない。発動条件も極めて緩くタイミングを逃さない。守備力が高いためマエストロークで突破されず、帝を殴り倒す攻撃力を誇る。ただし、特殊召喚ができない。まあできたら使いまわしでいやらしいことになったので仕方ないか | |||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
4 | JP029 | 創星神 sophia |
今まで何もしないで傍観してた癖にいきなり出てきて「全部デストロイするお^^」はひどくないですか。あんなに頑張っていたジェムナイトが可哀想である。 場に出せば手札・フィールド・墓地のカードを全て除外するので出せばほぼ勝利は確定しているといってもいい。だが問題は出す手間が非常にかかるというもの。リビングデッド等で軽減したいところ。《簡易融合》とチューナーを積んだリチュアなら出せなくないかな・・・? 警告?知らね |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | イビリチュア・プシュケローネ |
ノエリアさん無理しないで レベル4の儀式モンスターなので色々価値は見いだせる。効果はピーピングで、成功すればデッキ戻し。ハンデスの弱点である墓地利用を許さない点は強い。炎星や暗黒界のような属性種族が統一されているデッキ相手には中々いいかもしれないが、魔法罠は宣言できなので成功確率はかなり低い |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | イビリチュア・ジールギガス |
《インヴェルズ・グレズ》の儀式化。本当に乗っ取られているじゃないですかやだー! 高い打点が魅力のレベル10リチュアで、1000ライフを払ってドローを行うことができる。リヴァイアニマと同じくそのドローしたモンスターを見せなければいけないのが辛いが、あっちと違って追加効果は中々優秀。 このモンスターを連続儀式召喚して《活路への希望》なりグスタフマックスなりぶっぱすることもできる。10軸リチュアはパワフルですなぁ・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP032 | ジェムナイト・セラフィ |
ジェムナイトの融合モンスターだが、他と少し性質が違う。 まず素材に指定している光属性だが現状ジェムナイトに光属性は存在しないため、シナジーが見込める《プリズマン》やプリズムオーラの素材にもなれる《ライオウ》、汎用性の高いヴェーラーを組み込む必要が出てくる。 効果は永続《二重召喚》であり、デュアル軸には嬉しい1枚。展開力の手助けをしてくれるため強力・・・なのだが、ジェムナイトは連続融合により手札消費が激しく、正直手札から展開していくようなデッキではない。 効果は強力だが方向性と合致していないため評価は微妙。そんなカード |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP033 | ジェムナイトマスター・ダイヤ |
クリスタさんが武器を持った姿。背景のジェム達の顔がまぶすぃ いくらオブシディアとラズリーで負担を軽減できるからといって融合召喚は骨が折れる。出すこと自体はかなり簡単なのだが、序盤で出しては意味が無い。ジェムナイトではかなり高めの打点を見込めるため、戦闘で負けることはほとんどない。 能力コピーで狙いたいのはやっぱりパーズ。3000越えからの2回攻撃+直火焼きは怖い。他にもマディラやルビーズが狙い目。 未来融合をジェムに返してください |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP034 | 潜航母艦エアロ・シャーク |
シャークさんのカードなのだが性能はご覧のとおり。人気は高いが・・・ まず戦闘要員としてはリバイスに劣り、ナイトメアシャークの登場でバハシャから登場するデメリット無しの最高打点モンスターという立場も奪われた。バーン効果も自分モンスターだけ且つ×100とバーン効率が低く、普通のデッキに組み込めるほどの性能では無いだろう。 チェーンマテリアルとフュージョンゲートによる1キルコンボがあるが、それはそれ、これはこれ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP035 | No.83 ギャラクシー・クィーン |
全体戦闘耐性付与に加え貫通まで付与するのは素晴らしい。ステータスの低いこのカードだが自身の効果により場持ちは比較的いいだろう だがいくら素材がレベル1だからって・・・。レベル1を3体揃えるって結構難しいんですよ・・・。レベル1を多めに積んだデッキに投入すると今度は貫通を付与して美味しいモンスターが少なくなるジレンマ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP036 | No.10 白輝士イルミネーター |
素材を3体要求する割にステータスと効果が重さに見合ってない 光属性戦士でビートしたいなら素直にホープを。強力なレベル4を3体要求するランク4モンスターを出したいならウロボロスなりルーラーなりどうぞ。手札が増えていないため、結局エクシーズ召喚した分のディスアドバンテージは軽減できていない。 ましてやランク4の層は厚く、どんなにデッキを特化させてもほかの汎用と比べると優先して出したいことは少ないでしょう |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | JP037 | ブリキの大公 |
色々と可能性を見出したいカードだが素材が重い割にステータスがこれでは・・・。 万能表示形式変更効果を持っている。リバース効果も封じることができ、相手ターンにも発動出来るのは結構鬱陶しい。ただし1ターンに1度の制約があるためこのカードのステータスでは容易に突破されてしまうだろう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP038 | セイクリッド・ビーハイブ |
セイクリッドの戦闘担当。 1000アップという数値はパンプアップとしては非常に優秀で、ランク4の中でも3400まで処理できるのはかなり魅力的。またセイクリッドデッキならほかのセイクリッドにも効果を付与できるため相手の攻撃を渋らせることができる。オメガが良くだされるもののこのカードも優秀。 プレアデスやオメガと一緒に並ぶと突破は困難 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | セイクリッド・トレミスM7 |
セイクリッドの強力なランク6エクシーズ。 幅広いカードをバウンスできるのが非常に魅力的だが、《転生の予言》のような使い方はできないため基本的に相手フィールドか自分の墓地のカードをバウンスすることになる。汎用ランク6エクシーズとしてもかなり優秀。 あらゆるセイクリッドエクシーズから化けられるのも魅力的なのだが、化けるとそのターンは効果を使えないのでほぼ素材を使い切ったセイクリッドの有効利用ぐらいにしかならない。効果を使えたらラッキー程度。エクシーズリボーンとの相性は抜群。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP040 | ヴェルズ・タナトス |
ヴェルズのランク4エクシーズ。 2400ラインに届かないのは残念なだが、モンスター効果に強いのは魅力的。ライコウやユウシ等、モンスターで相手のモンスターを処理する事が増えてきた。さらにヴェルズのサポートカードである汎発と組み合わせればヴェノミナーガ並の耐性を得ることができる。 バハムートやオピオンも優秀だがこのカードも採用する価値はある |
|||
Super ▶︎ デッキ |
10 | JP041 | ヴェルズ・オピオン |
ヴェルズの切り札であり主力モンスター。レベル5以上のモンスターを封殺する効果で恐るべき制圧力を誇る。自身のサーチ効果で汎発を持ってこれるので場持ちが非常によく、ランク4の中でも打点が高いため相手は中々このカードを除去したくてもできない。カストル、ラビットで1ターン目から作っていこう。魔導やカラクリなんかは下手するとこいつを出されるだけで詰む。 | |||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP042 | ヴェルズ・ウロボロス |
トリシューラの復活。効果もトリシューラをリスペクトしたようになっている。 2750とランク4の中では高い攻撃力を持っているので、ガジェットや紋章獣のようなランク4を出しやすいデッキに入れておきたい。効果はどれも1回しか使えないものの、大抵相手モンスターをバウンスした次のターンには除去されるので問題ない。 元となったトリシュがKYだっただけにこのカードは微妙な扱いを受けることも多いが汎用性は高く普通に優秀な1枚 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP043 | アイアンコール |
機械族には嬉しいサポートカード シンクロ、エクシーズ等を幅広く補佐してくれるため、ジャイアントボマーエアレイドやスクラップ、機皇帝等大抵の機械族デッキとの相性が良い。弱いはずがない |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP044 | 真炎の爆発 |
炎属性守備力200・・・と呼び出せるモンスターは限られているものの、KONAMIさんが意図的に呼び出せるモンスターを出してきてくれているため全く問題にならない。呼び出したモンスターには攻撃や効果に全く制限がかかっておらず、除外されるデメリットもシンクロ・エクシーズしてしまえば問題ない フレムベル、ラヴァル、炎王、陽炎獣・・・この恩恵を受けるデッキは多い |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP045 | セイクリッドの超新生 |
バトルフェイズができないという制約は辛いがどんなセイクリッドでもサルベージできるのは非常に強力。ポルクスやカウストをサルベージできればこれ1枚でプレアデスになれる。ただ、ソンブレスというカードが登場してしまったので優先順位は下がった。無論ソンブレスも対象なので採用する価値はある | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP046 | 侵略の汎発感染 |
ヴェルズオピオンの場もちの良さを助長しているヴェルズの聖槍。コンバットトリックには使えないが、すべてのヴェルズに効果が適用されるのがえげつない。オピオンでサーチ可能で、オピオンに弱いデッキはこのカードの存在に頭を悩まされることになる。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP047 | 閃光を吸い込むマジック・ミラー |
読んで字のごとく光属性メタ。環境を脅かしうる光属性デッキといえばライロ、魔轟、セイクリッド、代行者あたりか・・・あまりに多いならサイドに仕込んでおくと便利。サイクロン無制限なので過信は禁物 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP048 | 暗闇を吸い込むマジック・ミラー |
閃光の片割れマジックミラー。現環境で主にメタ対象となるのは暗黒界、ヴェルズ、インゼクターといったあたりか。闇属性デッキにはBFやインフェルニティ等環境を席巻するカテゴリも多いのでこれからもサイドでの活躍が見込めるでしょう | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP049 | セイクリッドの流星 |
デッキに戻すのは強いが、特に壁でもないかぎりこちらはセイクリッド1体を犠牲にしなくてはならない。打点で勝てないならプレアデスやトレミスでバウンスすればいいわけで・・・ちょっとというかかなり使いづらい。絵アドはすばらしいんですがね | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP050 | 侵略の侵喰崩壊 |
モンスターを除外しなければいけませんが、カードを問わず2枚バウンス・・・と罠カードにしては破格の除去力。バウンスなので供物のように魔法罠を選択して使っても旨みが少ないですが、エクシーズシンクロ相手にはこちらのほうが効果的。特に最近は破壊耐性を持ったモンスターも増えてきましたので |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。