交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-ロスト・サンクチュアリ- コンプリートカード評価(SOULさん)
ストラクチャーデッキ-ロスト・サンクチュアリ- コンプリートカード評価
「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP001 | マスター・ヒュペリオン |
代行者1体の除外だけで簡単に特殊召喚できる除去持ち2700は明らかに強力です。 代行者の切り札にふさわしいカードです。 代行者でなくとも除去効果は使えるので、ヴァルハラを入れたデッキに数枚入れるのも悪くないですね。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
9 | JP002 | 神秘の代行者 アース |
チューナーでありながらも召喚時のサーチ効果を持つという時点で優秀です。 もちろん隣にモンスターがいるならシンクロに繋げれば良いですし、それができなくてもサーチにより損にはなっていません。 もし1ターン守りきれればサーチしたヴィーナスを次のターンに召喚することで一気にトリシューラまで繋げることもできます。 また、聖域を採用したタイプなら直接ヒュペリオンをサーチすることも可能です。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP003 | 奇跡の代行者 ジュピター |
代行者の中では優秀な下級アタッカー。 素で1800を持っている上に、効果で2600になれればオピオンも突破できるため、アースからのサーチ先選択肢として有用です。 聖域を入れたタイプなら優秀な帰還効果も使うことができます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP004 | 裁きの代行者 サターン |
バトルフェイズを放棄する上に聖域も要求し、当然ライフも大きく上回っていなければ微妙と、何かと効率が悪いです。 それでも専用デッキを組めばマーズと同様にかなりの爆発力があるのが魅力です。 こちらは上級な分、ヴァルハラも欲しくなってきたりしてさらにデッキが重くなるのが気になるところではありますが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP005 | 英知の代行者 マーキュリー |
コーリングノヴァなどで上手く呼び出せばドローを追加できます。 ・・・と、構築段階では期待するのですが、やはり手札0という条件はそれほど簡単とは言えませんし、運用に無理が出ることが多いです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP006 | 創造の代行者 ヴィーナス |
単純にフィールドのモンスターを増やせるなかなかの効果。 そしてエクシーズの登場により、単体でランク2を呼び出せる優秀なカードになりました。 シンクロ素材にも良く、アースがフィールドに残っていればトリシューラが視野に入ります。 代行者の中では有用なカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP007 | 力の代行者 マーズ |
爆発力は持っていますが、こちらの方がライフが少ないとどうにもならず、劣性時には何もできません。 使うのであれば前半から一気に攻め切ってしまいたいところです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP008 | 神聖なる球体 |
ヴィーナスから展開できるカード。 単体では機能しないものの、《朱光の宣告者》や《天空の宝札》、《馬の骨の対価》などに利用すれば事故にはなりません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP009 | The splendid VENUS |
ヴァルハラで出せる大型天使の1体。 実質攻撃力3300まで対応でき、もう1つの効果の方もお触れにも対応していたりと地味に使えます。 しかし、他の上級天使を差し置いてわざわざ採用する気にはなかなかなりにくいでしょうか。 相手によっては有効打になったりするのでサイド要員として考えられなくもないですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP010 | 光神テテュス |
かなりのドローが期待できる素晴らしいカード。 攻撃力も悪くない数値なので、何も考えずに入れても強いですが、 パーシアスやアルテミスで積極的に効果発動を狙うのも手です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP011 | ウィクトーリア |
攻撃力が高いため、《マジシャンズ・ヴァルキリア》よりは扱いやすいです。 単体でも腐らないのでドラゴンメタとしては優良と言えます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP012 | 大天使クリスティア |
ダムドほど容易に組み込めるわけではないものの、天使が多いデッキなら採用が検討できる強力なカード。 特殊召喚封じはもちろん、オネストや《朱光の宣告者》を回収できるサルベージ効果も優秀です。 しかし、やはりヴァルハラで出てくるイメージの方が強いでしょうか。 サルベージはできないとはいえ特殊召喚を封じる2800が簡単に出てきてしまうのは恐ろしいです。 次の改定で無制限に緩和されるとのことなので、このカードに依存したような構築も視野に入れられるようになりますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP013 | マシュマロン |
この効果はバーン系デッキにはうってつけです。 もちろん、単純な壁やリリース確保のため、他のデッキにも十分投入できます。 光属性天使族が活かせる場合も強いです。 イラストもシンプルで良いと思います。 ちなみに攻撃時は噛みつき攻撃をします。(アニメや《カード・フリッパー》のイラストより。) |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | ヘカテリス |
ヴァルハラを中心にデッキを構築するならこのカードも入れておきましょう。 余ってしまっても普通に攻撃力1500を持つレベル4ということで何かと使えたりします。 もしくは《朱光の宣告者》のコストにするのも良いですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP015 | シャインエンジェル |
優秀なリクルート対象が多い上、かなりの連続リクルートが期待できるのも魅力です。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | 神聖なる魂 |
光属性に除外ギミックを組み込みたいのであれば、放浪の勇者フリードの方が汎用的です。 まあ、両者共存の手もありますが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP017 | 天空騎士パーシアス |
使っているとなかなか面白いです。 オネストの併用ができる点も恵まれています。 《ワタポン》の特殊召喚はできないようで・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP018 | コーリング・ノヴァ |
守備表示で特殊召喚できるので、THE FOOL等が出せます。 パーシアスを出すなら自爆特攻がいいですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP019 | 天空の使者 ゼラディアス |
《天空の聖域》を軸としている場合は入れるべきでしょう。 デッキによっては、《神聖なる魂》のコスト調達やムドラのパワーアップが容易にできるのも利点となります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP020 | オネスト |
どんなに高い攻撃力をもっていても、このカードで強化したモンスターには攻撃力を上回られてしまいます。 自分が使うと便利で、相手に使われると恐ろしい。 エンドカードになることも多いです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP021 | ハネワタ |
バーン対策としてはほぼあらゆるパターンに対応しているため最も無難な部類。 チューナーでもあるためそれ以外の用途もあり扱いやすいです。 まあそもそもバーン対策をするものかどうかという問題はありますが・・・。 コートジ対応モンスターの中で数少ないチューナーなので、コートジを使うなら一考はできますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP022 | 聖なるあかり |
闇属性のメタカードとしてサイドデッキへの投入が検討できます。 同じ闇属性メタカードには暗闇を吸い込むマジックミラーがありますが、こちらは召喚すら許さないので他の属性のエクシーズへ繋げるための素材調達すら困難にさせられます。 ただ、召喚権を使ってしまうという点や《強制脱出装置》などでどかされやすいという点がマジックミラーに劣り、不安定なのが欠点ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP023 | 天空の宝札 |
かなり制約は多いものの、それでも効果としては優秀な手札交換。 該当モンスターが多いデッキなら投入が検討できます。 もちろん制約の存在から考えなしにとはいかずデッキバランスと相談する必要はありますが。 そういう面ではなかなか良バランスな設計のカードだと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP024 | 神の居城-ヴァルハラ |
《ミイラの呼び声》と似たような効果ですが、アンデットの最上級は蘇生が容易だったりする分控えめな効果のモンスターが多いのに対し、天使の最上級は強力な効果を持つモンスターが多いため、あちらとはかなり有用性に差が出ていますね。 特にクリスティアが強力で、先行クリスティアで詰むようなデッキもあります。 他にも堕天使やアテナ、テテュス、THE WORLDなどを呼び出すことができ、天使を用いる様々なデッキで活躍できます。 《ヘカテリス》で6枚体制を作れることから、主軸として置いても問題ないのも利点です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP025 | テラ・フォーミング 制限 |
モンスター効果でのサーチに対応していないフィールド魔法はこのカードで。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP026 | 地砕き |
除去通常魔法カードの中では、ブラックホールに次いでシンプルに強力。 最近は相手の展開を止めれる罠の方が重要視されがちなものの、それでも効果自体は優秀です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP027 | 天空の聖域 |
様々なコンボに使われるカード。 ゼラディアスなど多くのカードの支援に恵まれています。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP028 | 光神化 |
攻撃力半減や自壊はあるものの、天使なら何でも特殊召喚できる速攻魔法ということで様々なコンボに利用できます。 《地獄の暴走召喚》のトリガーとしたり、相手ターンにアーティファクトを特殊召喚して効果トリガーとできたりします。 エレジーなら攻撃力を半減させてしまうとはいえ効果を適用させて自壊も防ぐことができます。 コンボ前提なので事故にもなりますが、コンボの面では使い道が多く優秀なカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP029 | 異次元からの埋葬 |
デッキは選ぶもののかなり便利なカード。 馬頭鬼やヴァーユ、ネクガ以外にも、《カーボネドン》や《ワイトプリンス》など現在でも除外から墓地に戻すことでメリットに直結するカードは増えていっています。 墓地コストが重要となる征竜やインフェルノイドにおいても活躍できます。 自分相手問わず3体までなら自由に選択できてフリーチェーン、という使いやすい設計になっているのは地味に大きいですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP030 | 死皇帝の陵墓 |
フィールド魔法であることが大きな利点です。 地縛神との相性が良く、召喚サポートに加えてフィールド魔法の条件もクリアできます。 また、デッキに上級がある程度入っていてかつテラフォーミングが積まれているデッキでは、単純にサーチ先の選択肢として便利だったりします。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | 一族の結束 |
上昇値が高すぎです。 いくら種族統一デッキ専用とは言え、800は酷いかと。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP032 | 天空の泉 |
なかなか回復力は高いのでマーズやサターンを使う場合の回復手段として検討できます。 上手くリクルーターの特攻まで持ち込めれば凄まじいライフを得た上でマーズを呼び出せるため、決まれば強力です。 しかし、逆に札が揃ってないと事故要因にもなりえるのは欠点ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP033 | 神罰 |
メルティウスを入れたパーミッションでは待望のカード。 かなりカードバランスも整っている感じで、評価が高いです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | 異次元からの帰還 禁止 |
ある程度除外ギミックが組んであれば簡単に入れられます。 トドメの襲撃を行ったり逆転の流れをつくったりすることが主なので、それを考えればライフ半分のコストはそれほど大きいものではありません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP035 | 激流葬 |
単純に全体除去としての使用が基本だが、自分のモンスターを巻き込むことを利用して、コンボにも使える高性能カード。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP036 | 光の召集 |
かつては《手札抹殺》やリロードのほうがまだマシという感じだったのに、凄い進化しましたなぁ・・。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP037 | 奇跡の光臨 |
《神聖なる魂》、《次元合成師》、《閃光の追放者》、《天空の宝札》といったカードが天使族には存在しているので、このカードはかなり使いやすいです。 天使族の上級モンスターに強力なものが多いのも重要で、戦況を変えられる可能性を秘めています。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP038 | 神の宣告 |
今の環境では重要 |
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シロタ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 プラント・プラン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。