交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > BOOSTER1 コンプリートカード評価(ときさん)
BOOSTER1 コンプリートカード評価
「 とき 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 01 | ヴィシュワ・ランディー |
闇属性戦士族の通常モンスター。 恵まれた種族属性を持っているが、そのために完全上位互換も存在する。 生きがいである血祭りを果たすためには、より研鑽が必要だろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 02 | ウェザー・コントロール |
光属性天使族の通常モンスター。 雪だるまにこだわりがあるのでなければ、《ハッピー・ラヴァー》が同じ条件で攻撃力が上回る上位種として存在する。 天気を自在に操るが、天気や天気模様に対するメタ効果は持っていない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 03 | ウォーター・エレメント |
水属性水族の通常モンスター。 愛らしいイラストを持つが、能力やサポートは平凡。 水の精霊というポジションは、後にアクエリアに奪われてしまう… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 04 | エレキッズ |
光属性雷族の通常モンスター。由緒正しい原作出身のカードでもある。 エレキなキッズで《エレキッズ》なのか、エレキの名前が入っているためそのサポートを受けることができる。 エレキには《エレキテルドラゴン》もいるので、通常サポートを取り入れてみる価値は… あまりないような気もする。 またこんななりでも、BOOSTER1最強クラスなんだぜ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 05 | ガーゴイル |
闇属性悪魔族の通常モンスター。《バロックス》の融合素材になる。 海馬が使用したカードの一枚であり、ウィップテイルやパワードなどの上位種も存在する。 闇属性悪魔族はメジャーな種族なので、より強力な通常モンスターも存在する。《バロックス》も《簡易融合》が主になるカードであるし… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 06 | 格闘戦士アルティメーター |
地属性戦士族の通常モンスター。 武器を一切使わない戦士でありながら、斧を持つ《アンデット・ウォーリアー》の融合素材として選ばれている。 地属性戦士族というメジャーな種族属性なのでより優れたカードも多く、城之内の使用カードとして妙に活躍していたカードであるが、OCGで同等の活躍を望むことは難しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 07 | 風の番人 ジン |
風属性魔法使い族の通常モンスター。 能力に見るべきところはないが、実はレベル3でこの種族属性を持つ通常モンスターはこのカードだけなのである。 オンリーワンの立ち位置を持っているのは強みではあるが、そこまでおおっぴらにできる強みでもないのだが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 08 | グロス |
名は体を表しているかもしれない水属性水族の通常モンスター。 遊戯王には射程の概念はないので、少し離れたところから攻撃できても意味はない。 メジャーな種族属性なので上回るカードが存在しているため、デュエルで見るのは稀だろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 09 | ゴースト |
直球ど真ん中のネーミングを持つ闇属性アンデット族モンスター。 テキストもシンプルであるがために逆に突っ込みどころがないというカードである。 一応、《スピリッツ・オブ・ファラオ》に対応しているが、その中では能力は抑えめ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 10 | サターナ |
闇属性魔法使い族の通常モンスター。 相手の動きを止める効果はないので、安心して対処しよう。 一応、このレベルの通常モンスターで同種族同属性の中では攻撃力は最大。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 11 | 邪炎の翼 |
炎属性炎族の通常モンスター。ダークフレイムウィングである。 《マブラス》の融合素材に指定されているが、あの翼はこのカードなのだろうか。 性能に見るべきものはなく、サポートに乏しい属性種族ということもあり使いにくい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 12 | スピック |
風属性鳥獣族の通常モンスター。 気の小さい相手を驚かせるというが、驚くのはそのオエー鳥そっくりの表情にであろう。 流行を10年以上先取りしていた可能性がある…?? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 13 | 聖なる鎖 |
光属性天使族の通常モンスター。 魔法罠カードのような名前だがれっきとしたモンスターである。 光属性天使族の通常モンスターは宣告者、とりわけパーデクの素材として《闇の量産工場》で回収できることが活用しやすいが、メジャーな組み合わせなので競合も激しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 14 | ゾンビランプ |
飛ばせ鉄拳、ロケットパンチ! 闇属性アンデット族の通常モンスター。 同レベル帯にはより優秀?なカードも多いので、あえて使う意義は薄い。 言わずもがな、《スピリッツ・オブ・ファラオ》対応ではある。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 15 | ダーク・プラント |
闇属性植物族の通常モンスター。 レベル1の植物族通常モンスターは実はこのカードしかいない。 この唯一性がいつ花開くかと言いたいが、汚染された土で育てられていては花開かないのかも知れない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 16 | 太古の壺 |
地属性岩石族の通常モンスター。 とても壊れやすいだけあって守備力は200と低く攻撃力も低い。 だが岩石族の通常モンスターでかつ低レベルであることを活かし、《高等儀式術》ではにわなどと共に大量墓地肥やしされることで《メガロック・ドラゴン》やガイアプレートの素材にする使い方ができる。 昔のバニラカードの中ではそれならではの使い方を持っている。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 17 | ディッグ・ビーク |
地属性獣族の通常モンスター。 回転しながらくちばしで攻撃するというよくわからない方法で攻撃するためか、攻撃力は低い。 際立って目立った要素が存在しないので、実用性もよくわからない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 18 | 手招きする墓場 |
闇属性アンデット族の通常モンスター。 墓場そのものがモンスターになっているという割と豪快なカード。 時代が時代ならフィールド魔法めいた永続効果を持たされただろうが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 19 | ドローン |
地属性戦士族の通常モンスター。 ドローを極めようとする男が使っていたり、一部ゲームでは自身と同名モンスターを展開できたり、後の世に同じ名前を持つ空飛ぶ機械が生まれたり、遊戯王でもその機械をモチーフにしたデッキを使うデュエリストが登場したりと、何かと話題の尽きないカード。 これもまた時代が時代なら分裂できる効果を何らかの形で得ていたのかもしれないが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 20 | とろける赤き影 |
水属性水族の通常モンスター。 《湿地草原》やローレベルサポートに対応しており、より上位のカードはあるとはいえサポートのない通常よりは遥かに恵まれている。 しかし、水属性水族には見えない姿形である… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 21 | ナイトメア・スコーピオン |
地属性昆虫族の通常モンスター。 悪夢を見せる特殊能力と四本の毒のあるしっぽを使った攻撃を持つ。 まさに名は体を表すと言うか、名は攻撃方法をあらわすというか… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 22 | ハッピー・ラヴァー |
幸せかい? 光属性天使族の通常モンスター。ライナの使い魔でもある。 《高等儀式術》で3体でパーデクを出せる通常モンスターであり、召喚支援と墓地肥やしを両立し、かつ量産工場などで回収できるレベル2通常モンスター天使族では最高の攻撃力を持っている。 もっとも、ヴィーナスで展開できる球体の方が効果的ではあるのだが… それでも、初期バニラの中では役割を相当持てる部類。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 23 | ハリケル |
風属性魔法使い族の通常モンスター。 そう、竜巻なのに魔法使いなのである!! 能力は平凡だが一応バニラレベル2魔法使い族の中では最高の攻撃力ではある。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 24 | 人喰い植物 |
地属性植物族の通常モンスター。 確かに花はきれいな気がするような… しなくも、ない? 《ブラック・ガーデン》に対応していたりする。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 25 | ファイヤー・アイ |
炎属性炎族の通常モンスター。 目玉が印象的だが、攻撃方法は羽ばたきによる炎の風。 サポートが恵まれてるわけではないので、使い所は… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 26 | ファランクス |
地属性獣族の通常モンスターであり気持ち悪いやつ。 ファランクスのファの字もないカードになぜかファランクスの名前が当てられてしまったよくわからないカード。 せめてレーザー攻撃ではなく槍でも持たせてあげなさいよ… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 27 | ヘルゲート・ディーグ |
闇属性獣族の通常モンスター。 レベル3の闇属性獣族通常モンスターというのは唯一無二の取り柄である。 しかし、召喚ではなく召還では呼び戻してしまうが、大丈夫か? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 28 | ホーリー・パワー |
光属性魔法使い族の通常モンスター。 聖なる力に守られていながら守備力800では、その力に疑問符がつくのも仕方あるまい。 しかしレベル2の光属性魔法使い族の通常モンスターはこのカードのみである。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 29 | 魔頭を持つ邪竜 |
風属性ドラゴン族の通常モンスター。 2つの頭を持つというが、双頭ではなくお腹が頭になっている。 ドラゴンは下級バニラでも割と多いので、かなり立場は厳しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 30 | 未熟な悪魔 |
闇属性悪魔族の通常モンスター。 完全体になれなかったらしいが、完全体にする方法は初期のゲームシリーズにしか存在しない。《デーモンの召喚》だったりガーゴイルだったりする。 何でも吸い込む悪魔であるが、ピンク色ではないので安心だ? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 31 | ミッドナイト・デビル |
闇属性悪魔族の通常モンスター。 鳥のばけものと記されているが鳥獣族ではなく悪魔族である。 呼び出すには生贄が必要らしいが、召喚にはリリースは必要ない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 32 | ヤマタノ竜絵巻 |
風属性ドラゴン族の通常モンスター。 フレーバー通りに守備はかなり低いが、下には下がいるのが世の中。 むしろ攻撃力が乏しいのが問題だが、この時点では中堅くらいの攻撃力はあったのだ… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 33 | 闇を司る影 |
闇属性悪魔族の通常モンスター。 金縛りで敵を封じるが、時代が時代なので効果は持っていない。 メジャーな種族属性なのでより強力な通常も存在し、コメントに困る性能をしている。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | 34 | 伝説の剣 |
伝説って? 戦士族の能力を300強化する剣。その上昇値の低さである意味伝説となってしまっている。 汎用装備に上昇値でも使いどころでも劣っているため、伝説は伝説のまま眠ることになるだろう… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | 35 | 秘術の書 |
秘術って? 魔法使い族モンスターの能力を300強化する秘術書。 《ヒュグロの魔導書》のほうがよっぽどためになる事が書いてあるのだろう。あちらは通常魔法であるが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 36 | ブルー・ポーション |
青いポーション。 LPを400ポイント回復する効果を持っている。 ポーションが回復薬というのは遊戯王でも通用するようだ。そして遊戯王世界のポーションは青より赤のほうが少しだけ効くらしい。 なお、揃い揃ってご隠居が作った猛毒薬に劣る回復量である。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | 37 | ポセイドンの力 |
水族の能力を300ポイント強化する力。 ポセイドンパワーでパワーアップできるが、攻撃力だけなら海神の力は《はがねの甲羅》による強化量にすら劣るとはどういうことだ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | 38 | 紫水晶 |
アンデットの能力を300ポイント強化してくれるアメジスト。 他の種族の300ポイント強化装備魔法が何となくつながりが分かるものである中で、アメジストがなぜアンデットを強化するのかは謎に包まれている。 最も、強化幅は極めて低いのであまり力は引き出せていないのだろうが。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | 39 | 猛獣の歯 |
猛獣って? 獣族の能力を300ポイント強化する《猛獣の歯》。 歯を拝借するだけでは300ポイント程度しか強化されないようだ。 獣族にも噛んでくる奴だけではなくて、どんぐりを投げるモンスターとか目からビームするモンスターもいるからな… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 40 | 雷鳴 |
後に同じ読みの名前を持つモンスターが登場した通常魔法。 相手のLPに300ダメージを与える効果を持っている。 火の粉より100ポイント強くなった代わりに、ゲームで得られたボーナスやチャレンジを失いネタ臭さを失ってしまった。 相手に直接ダメージを与えるカードにはより強力なカードが数多く存在するが、その多くは炎をイメージしていたりする一方、雷は遊戯王に置いてはカード破壊に使われることが多い中でバーンのこのカードは貴重であるなどと意味不明な弁解をしており… |
- 「 愛と正義の使者 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 オンリー・MARU氏 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ショウ♪ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンパイ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シルキン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。