交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストパック-遊星編2- コンプリートカード評価(サンダー・ボルトさん)
デュエリストパック-遊星編2- コンプリートカード評価
「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Super ▶︎ デッキ |
10 | JP001 | スターダスト・ドラゴン/バスター |
最強のバスターは間違いなくこのカード。高い打点に加え、魔法・罠・効果モンスターの効果すべてに対応する汎用性の高い無効化効果を備えているため、呼び出すことができれば、圧倒的な制圧力を発揮します。墓地に行った時に墓地から取り除いたり、「天罰」などで処理したりすると対応はできますけれども、強いものは強い。最大の欠点は、手札に来るとただの事故要因になること。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | ロード・シンクロン |
「サモンプリースト」から呼べるレベル2チューナー。攻撃すればレベル3チューナーとしても使える…というわけですが、どうにもいまいち。レベル6シンクロの2大凶悪モンスターが不在で、レベル4のチューナーを入れる代わりにレベル2チューナーを入れる旨みがあまりないというのが正直なところ。「ロード・ウォリアー」の素材としても、微妙に使いにくかったりしますし。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP003 | ターレット・ウォリアー |
1体リリースしているので、消費自体はアドバンス召喚と変わりませんが、特殊召喚扱いである点はとても大きいです。効果使用後の《ジャンク・デストロイヤー》などをリリースして、アタッカーにするのも良いですし、呼び出しやすいレベル5モンスターとしてシンクロ・エクシーズの素材にしても良いでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP004 | デブリ・ドラゴン |
やや制約は厳しいものの、手札1枚からぶっぱができたり、「グングニール」が出てきたりとなんだかんだで相当強力なチューナーです。レベル4モンスターを呼び出してもエクシーズ召喚ができるので、かつてより選択肢が増えて扱いやすくなっています。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP005 | ハイパー・シンクロン |
光属性・機械族のチューナーということでサポートは多く、何気に存在意義は結構あるカード。ただ、ドラゴン族シンクロに使いづらいのは少々足を引っ張ります。「バスター・モード」などで除外デメリットを回避するのも一つの手です。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP006 | ロックストーン・ウォリアー |
なかなか優秀な効果を持つ岩石族アタッカー。戦闘ダメージの無効化はありがたいですし、後半のトークン生成効果も決して悪くないです。ただ、自爆特攻でしか発動できないのは少し残念なところ。攻撃力1800も微妙なラインで、1900打点のコアキメイル岩石たちと比べると、少し物足りなさもあります。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP007 | レベル・ウォリアー |
ステータスが低いため、単に素材として使うなら《フォトン・スラッシャー》に大きく劣ります。レベル3やレベル2に化けさせることができますけれども、召喚扱いになってしまうため、使いにくいです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP008 | 救世竜 セイヴァー・ドラゴン |
「セイヴァー」シンクロを使いにくくしている最大の問題児はこのカードといってもよいでしょう。光属性・攻守0・レベル1と非常に恵まれているチューナーでありながら、「セイヴァー」以外のシンクロに使用できないという致命的なデメリットを持っているために、通常は壁にもならないような弱小モンスターにしかならないというのがあまりにも辛いです。「セイヴァー」がエンドフェイズ時にデッキに戻ってしまうこともあり、専用を組んで活躍させられるほどの力はありません。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP009 | マックス・ウォリアー |
無駄にスーレアだったカード。性能自体はマックソと呼ばれるほどひどいわけではないですが、スーレアはさすがに高すぎました。デメリット持ちアタッカーで、自身の効果で2200打点まで跳ね上がりますが、普通にデメリットアタッカーを使うなら、同じ戦士族の「ゴブリン突撃部隊」で十分ですので、レベルが変化することと風属性であることを生かしたいところです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP010 | クイック・シンクロン |
手札1枚のコストで特殊召喚でき、シンクロンと名のついたチューナーを素材しているシンクロモンスターを自在に呼び出せるため、シンクロンデッキを作るならば必須級の強力カード。レベルが高めなので、元のシンクロンではシンクロ召喚しにくかったモンスターも呼び出しやすくなっているところも強み。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP011 | レベル・スティーラー 禁止 |
アドバンス召喚の救世主。墓地に複数体いれば、大量展開も夢ではありません。闇属性なので《終末の騎士》で墓地に落とすことができるため、墓地に貯めることもそれほど難しくないでしょう。《メタル・リフレクト・スライム》などレベルの高い罠モンスターの星を餌に呼び出すのもよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP012 | ゼロ・ガードナー |
フリーチェーンの《和睦の使者》みたいなカード。ただ、《和睦の使者》と違い相手にもろばれなので、《戦士の生還》などで使いまわせることを生かしたいですね。攻撃力0なので、《デブリ・ドラゴン》で釣り上げてランク4になることもできますし、なかなかの力を持ったカードではあります。 | |||
Ultra ▶︎ デッキ |
2 | JP013 | ガントレット・ウォリアー |
いろいろと使いにくい点ばかりが目立つカード。レベル3で上昇値も低いです。一応、全体強化なので、モンスターが並んでいると、それなりには役に立ちますが、持続時間も短いため、あえて使うほどのカードではないというのが率直な印象。ついでに言うと、上昇値は100低いものの、同じ全体強化持ちの戦士族には《コマンド・ナイト》もいたりします。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP014 | エキセントリック・ボーイ |
手札をシンクロ素材とする貴重なカードですが、その分制約がかなり厳しいです。効果無効もさることながら、フィールド上を離れた時にゲームから除外されることも辛いです。エクシーズ素材にすれば、除外されることもなくなりますが、そこまでして使う意義もないでしょう。ただ、《闇次元の解放》など除外サポートを用いると、手軽に高レベルシンクロを呼び出せる手段として、有効になってきます。魔法使い族でサポートが多いのも利点でしょう。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP015 | ロード・ウォリアー |
肝心のシンクロ召喚がやや面倒なことを考えるとやや地味な効果。しかし、《地獄の暴走召喚》のトリガーにしやすいので、ランク2エクシーズやランク1エクシーズも割と手軽に作れるのはいいですね。打点も悪くはない。 | |||
Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | ジャンク・アーチャー |
打点はいまいち、除外効果自体はそれなりに強力ですが、1ターンで戻ってきてしまうため、微妙に使いづらいです。エクシーズの素材を剥がせるので、以前よりは採用意義も増えたとは思いますが。《ジャンク・シンクロン》を素材指定していますが、《ジャンク・シンクロン》の効果だけでは呼び出せないので、墓地から「ボルト・ヘッジ・ホッグ」を蘇生するなどして、シンクロを狙うとよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP017 | プリベント・スター |
装備魔法でこの発動条件の厳しさはさすがに辛い。おまけにその効果が《六芒星の呪縛》というのはあんまりすぎます。後半の除外効果を使えれば良いかというと、もっと手軽に除外を狙っていける《ビッグバン・シュート》がある以上、こちらの出番はないでしょう。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP018 | ワン・フォー・ワン 制限 |
レベル1モンスターをリクルートできる強力なカード。手札コストがモンスターのみに指定されていますが、通常魔法の速さでレベル1モンスターを引っ張ってこれるのは言うまでもなく優秀。攻撃力?の「ライティー」などを引っ張ってこれるのも長所。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP019 | 拘束解放波 |
装備魔法カードを実質的にコストとして、相手のセットカードを吹き飛ばすことができます。ただ、その肝心の装備カード自体がどうしても事故要因になりやすく、破壊できるのもセットカードのみなので、意外と使いにくいカードです。相性の良い《ドラグニティ-アキュリス》などを破壊して発動できると美味しいですが、あまり汎用性が高くないので、採用しづらいです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP020 | 白銀の翼 |
効果への耐性は確かに強力ですが、装備対象が少なすぎる装備魔法ということで、どうしても手札事故の原因となってしまいやすいです。また、効果への耐性といっても、破壊を介さない除去には意味がないですし、当然「サイクロン」などでこのカードを消されれば耐性もなくなるため、過信もできません。使うか使わないかと言われれば、まず使わないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | アドバンスドロー |
手軽に特殊召喚できるレベル8以上のモンスターを使うデッキであれば、採用も十分考えることができるドロー強化カードです。ただ、レベル8を使うデッキなら、手札のレベル8をコストに発動する《トレード・イン》もあるので、《メタル・リフレクト・スライム》のように特殊召喚しやすい高レベルモンスターをコストにするなど工夫が必要です。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP022 | バスター・モード |
バスターを特殊召喚するために必須なカード。専用サーチカードもあるため、発動自体はそれほど難しくないですが、対応モンスターが手札に来ると困るほか、無効にされるとリリースしたシンクロモンスターも戻ってこないため、発動タイミングを見極める必要があります。「スターダスト・ドラゴン/バスター」は非常に凶悪な効果を備えていますし、それ以外のものは著しく強いわけではないにせよ、悪くはないです。追撃にも使えるので、頑張って組むだけの価値はあるカードでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP023 | スピリット・フォース |
戦闘ダメージを封じつつ、墓地のチューナーを回収できるカード。戦士族のチューナーにしか対応していないので、同じことは《戦士の生還》でもできてしまいますが、効果自体は悪くないですし、そこそこ使えるでしょう。ただ、攻撃反応型であるという性質上、どうしても伏せ除去に弱くなってしまうことだけが少し辛い。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP024 | ロスト・スター・ディセント |
フリーチェーンのシンクロモンスター蘇生カード。ただ、汎用蘇生カードの《リビングデッドの呼び声》をはじめ、ライバルとなるカードは多いので、レベルが1下がることを利用し、シンクロ召喚のレベル合わせや高レベルモンスターのエクシーズ召喚などを狙うようにするとよいでしょう。「ギガンテック・ファイター」など、効果無効の穴をすり抜けられるカードを蘇生するのも良いですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP025 | 奇跡の軌跡 |
1000アップと2回攻撃はなかなかですが、戦闘ダメージを与えられないほか、相手に1枚ドローさせてしまうデメリットもあるため、戦闘破壊によってアドを取ることができるモンスターに使ってあげるとよいでしょう。できることならば、相手の1枚ドローを補える、アドをとれるカードと組み合わせたいところです。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP026 | スキル・サクセサー |
墓地発動できる珍しい罠カード。前半の効果の非力さが気にかかりますが、後半の上昇率はなかなか魅力があります。《マジカルシルクハット》などで墓地に落とすのもよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP027 | トゥルース・リインフォース |
レベル2の戦士族であれば、なんでも引っ張ってこられるのは強いです。対象も粒ぞろいです。バトルフェイズスキップのデメリットは、相手のエンドフェイズ時に発動することで回避するとよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP028 | スリップ・サモン |
手札から下級モンスターを特殊召喚できますが、発動条件の関係上、どうしても相手ターンでの発動になってしまいやすく、しかも、エンドフェイズ時には手札に戻ってしまうおまけつきなので、どうにも扱いにくさばかりが目立ちます。効果の再利用を目指すにしても、相手ターン中に発動するとどうしても出したモンスターが処理されやすいですし、採用意義はほとんどないでしょう。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP029 | 強制終了 |
永続罠で妨害は受けやすいものの、カード1枚の消費でバトルフェイズを終了できるため、維持できればなかなか厄介なカードです。また、バトルフェイズに入れば、自分のカードを自由に墓地送りできるため、「サクリファイス」などの吸収モンスターの付け替えなどにも使えて便利。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | チューナーズ・バリア |
通常のデッキでは、使いづらいでしょうが、チューナーデッキの場合は優秀な防御カードとなります。効果破壊にも対応している点はいいですね。 |
- 「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シエスタ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。