交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストパック-遊星編2- コンプリートカード評価(ねこーらさん)

デュエリストパック-遊星編2- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
スターダスト・ドラゴン/バスター
Super
▶︎ デッキ
9 JP001 スターダスト・ドラゴン/バスター 
総合評価:/バスターの中では最大の制圧が可能なモンスター。
1ターンに1度きりだが万能カウンターをこなせ、《バスター・モード》が罠カード故の遅さも自身でフォローできるという、飛び抜けて有能な/バスター。
シンクロ素材を蘇生させても制圧補助となり、隙を封じることに繋がる。
スキルドレイン》とも共存できるなど、変則的な構築も可能で、フィールドが空く点も次のターンで突破するならあまり気にならない。
墓地にあるときに除外されると致命的で、特に《墓穴の指名者》はチェーンされると無効化も無効にされるのが危険。
別のカウンターは備えておきたいトコロ。
ロード・シンクロン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP002 ロード・シンクロン 
総合評価:レベル2チューナーとして扱えるレベル4のシンクロンという点で有用。
ジャンク・スピーダー》でレベル2チューナーを2体出せる事になる為、シンクロ召喚先のレベルの組み合わせを色々操作可能という点が最も大きい。
レベル4サポートの《召喚僧サモンプリースト》から出した場合にランク4かレベル6シンクロモンスターという組み合わせに繋がるが、これは《レスキューキャット》を呼ぶことでも可能。
シンクロンという点も活かしておくことになる。
自身のレベルを上げる効果もあるのだが、メインフェイズ2にシンクロ召喚することになる為、微妙。
ターレット・ウォリアー
Rare
▶︎ デッキ
5 JP003 ターレット・ウォリアー 
総合評価:デメリット持ちの戦士族をリリースして強化したい。
地属性と光属性に関しては《地葬星カイザ》がほぼ同じ効果を持っており、こちらを使うなら他の属性のモンスターをリリースするのが狙い。
例えば《簡易融合》で出し、攻撃できない《召喚獣ライディーン》をリリースして攻撃力を上乗せするなど。
闇属性の戦士族なら《覚醒の暗黒騎士ガイア》でモンスターをさらに展開するとかも可能ではあるか。
蛮族の狂宴LV5》に対応しているし、組み合わせる余地はある。
デブリ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP004 デブリ・ドラゴン 
総合評価:レベル7ドラゴン族のシンクロ召喚が容易になる チューナー。
制約からレベル8には繋がらないが、レベル7には容易に繋がる。
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》や《月華竜 ブラック・ローズ》、《ブラック・ローズ・ドラゴン》と使いやすいモンスターが多く、これらだけでも困らない。
シンクロチューナーの《シューティング・ライザー・ドラゴン》も有用な候補。
墓地にモンスターが必要だが、攻撃力500以下のモンスターなら候補は多い。
レベル4を蘇生しエクシーズ召喚に繋げることも容易で拡張性能は高い。
ハイパー・シンクロン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP005 ハイパー・シンクロン 
総合評価:攻撃力強化を活かせるドラゴン族が少ない。
連続攻撃など、強化と相性の良いドラゴン族のシンクロ素材にできない。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》の破壊範囲を広げられる程度の使い方がせいぜい。
攻撃力を上乗せしてもあまり役に立たず、除外デメリットの方が重くなってしまう。
ロックストーン・ウォリアー
Rare
▶︎ デッキ
4 JP006 ロックストーン・ウォリアー 
総合評価:《マグネット・フィールド》などで戦闘にも意味を持たせたい。
単に自爆してメイン2に2体のトークンを使うだけではメリットが薄く、戦闘をトリガーにするカードも併せて使いたい所でアル。
マグネット・フィールド》があれば攻撃した相手モンスターをバウンスして除去できるし、マグネットウォリアーを蘇生して一緒に素材にデキル。
もしくは戦闘破壊された跡に蘇生してまた自爆し、4体のトークンを活かすとかカナ。
レベル・ウォリアー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP007 レベル・ウォリアー 
総合評価:蘇生を考慮しないなら《フォトン・スラッシャー》で十分。
手札からレベル4で特殊召喚できる効果を狙うと《フォトン・スラッシャー》の方が便利となってしまう。
かといってレベル2として召喚するには条件が厳しい。
自身の効果以外で特殊召喚した場合などは元々のレベル3になり、シンクロ素材やランク3エクシーズに繋ぐなど可能な事は多いが、それならレベル3を別途入れておくことも手だろうナ。
救世竜 セイヴァー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP008 救世竜 セイヴァー・ドラゴン 
総合評価:《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》を出す場合の特定ルートで採用を考えられる。
正規手順でセイヴァーをシンクロ召喚する場合、このカードと同名となる《想い集いし竜》でもよい為に優先順位は基本0となる。
しかし、《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》を《セイヴァー・スター・ドラゴン》経由で出す場合のルートでは《想い集いし竜》が1回しか特殊召喚できない制約がネックになる為、それを補う意味での採用とナル。
光来する奇跡》で《想い集いし竜》をドローし特殊召喚して《妖醒龍ラルバウール》を特殊召喚することでこのカードをサーチ。
セイヴァー・スター・ドラゴン》を出し、《光来する奇跡》のチューナーを出す効果によってこのカードを出す、という挙動とナル。
想い集いし竜》がこのカードと同名カードになる都合上《輝白竜 ワイバースター》など別のモンスターが必要で手間はかかるが。
マックス・ウォリアー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP009 マックス・ウォリアー 
総合評価:《ゴブリン突撃部隊》で十分だが、モンスターを破壊しなかった場合なら倒されにくい。
攻撃時に2200になるが、戦闘破壊した場合は900に弱体化してしまう。
単体では《ゴブリン突撃部隊》の方が強く、攻撃力900未満のモンスターには倒されない点も特に優位性がナイ。
弱体化は戦闘破壊した場合の為、直接攻撃した場合などなら1800のまま戦えるようにはなるが、強化も発生しないし意味がない。
クイック・シンクロン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP010 クイック・シンクロン 
総合評価:シンクロン指定のシンクロモンスターが出しやすくなる革命的なカード。
レベル5と高く、特殊召喚可能な為に低レベルモンスターを組み合わせてシンクロ召喚に繋ぎやすい。
ボルト・ヘッジホッグ》を手札コストにすればそのまま蘇生して《ニトロ・ウォリアー》などに繋がる。
ロード・ウォリアー》にとっては特に有用で、ほかにレベル1、2があれば良いわけだし。
レベル5の《ジャンク・ウォリアー》などに関しては《キャシー・イヴL2》を使う必要があるが。
出しやすいレベル5チューナーということで《アルティマヤ・ツィオルキン》へ派生させることもでき、《ジャンク・スピーダー》ならレベル5だし繋ぎやすい。
レベル・スティーラー
Normal
▶︎ デッキ
10 JP011 レベル・スティーラー 禁止
総合評価:回数制限がないために途方もない回数蘇生するモンスター。
リリースに制限はあってもシンクロ素材の使用に制限はなく、《クイック・シンクロン》とでシンクロ召喚にはじまり、シンクロチューナーと共に様々なシンクロ召喚を繰り返せた。
リンク召喚との相性の良さは言わずもがなであり、(レベル-4)体のリンク素材になるという。
復帰するにしても回数制限が付くかS素材縛りがつくか、その両方か。
ゼロ・ガードナー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 ゼロ・ガードナー 
総合評価:時間稼ぎとしてはかなり有用。
モンスター効果版の《和睦の使者》と言え、《墓穴の指名者》を食らうおそれはあるが、1回使えばそのターンは安全が確保できる。
速攻のかかし》と比べると一旦フィールドに出す必要があるのだが、《戦士の生還》など、戦士族のサポートを使えて、蘇生時もランク4に繋がるのがメリットではある。
また、《和睦の使者》同様に自分のターンで使うことで戦闘ダメージを軽減しつつ戦闘することもできたりはする。
ガントレット・ウォリアー
Ultra
▶︎ デッキ
2 JP013 ガントレット・ウォリアー 
総合評価:コンボでなら使えないこともないか。
1回使うだけなら全体強化する《コマンド・ナイト》出した方がまだ良い。
蘇生とリリースを繰り返すなら攻撃力を上げ続けることはでき、攻撃力を1000以上にする手はなくはない。
効率的に蘇生する手があれば活用できるか。
エキセントリック・ボーイ
Super
▶︎ デッキ
5 JP014 エキセントリック・ボーイ 
総合評価:《カオス・ミラージュ・ドラゴン》や《アサルト・シンクロン》で帰還を狙うなら。
特殊召喚したシンクロモンスターは除外されるが、モンスターを並べる必要がないのが利点。
このカードを出し、サーチしていた高レベルのモンスターと合わせてシンクロ召喚、さらに別のシンクロモンスターに繋いでから帰還を狙う形とナルか。
あるいは自前で帰還できる《ゼラの天使》を使うか。
展開能力がかなり充実している11期以降の環境だと無理に手札から素材にする必要はなく、このカードを使うメリットには乏しい様に見えるかナア。
ロード・ウォリアー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP015 ロード・ウォリアー 
総合評価:リクルート先に有用なものが多く、シンクロ素材も代替し易く使い易い。
基本は《ロード・シンクロン》と2体という指定で、《シンクロ・オーバーテイク》を使いさらに展開するカードを使う形となりやや使いづらい。
しかし、《クイック・シンクロン》や《ライティ・ドライバー》といった代替手段のおかげで揃えやすい。
ライティ・ドライバー》の場合、《レフティ・ドライバー》を特殊召喚でき、他にレベル4が1体いれば良いし。
効果に関しても《デビル・フランケン》から融合モンスターに繋ぐ他にも、《焔聖騎士-リナルド》を出して装備魔法を回収する、《ドッペル・ウォリアー》で更にシンクロ召喚してトークンも出すなど、色々な発展が可能。
ジャンク・アーチャー
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP016 ジャンク・アーチャー 
総合評価:攻撃力の低さから勝負を決めに行くのが難しいか。
攻撃力は2300と同じ条件で出せる《ジャンク・バーサーカー》と比べて低め。
除外によるアドバンテージも1ターン限りであり、その間に墓地へ送るなど、特殊な動きを組み合わせないと次のターンに返り討ちに遭う可能性大。
効果を使ったターンに決められるならいいが、それなら《ジャンク・バーサーカー》で弱体化させる手もあるしナア。
とは言え、破壊耐性スルーを他のシンクロモンスターと使い分けられる点では悪くないカナ。
プリベント・スター
Normal
▶︎ デッキ
1 JP017 プリベント・スター 
総合評価:効率の悪い単体除去カードでしかない。
召喚僧サモンプリースト》のような守備表示になるモンスターに装備させ、《幻影騎士団ブレイクソード》などで装備モンスターごと破壊すれば能動的に除外は可能。
しかし、装備モンスターが被破壊時の効果を持ってないとただ損するだけ。
自動で守備表示になるモンスターで破壊された場合の効果を持つものがイナイ。
守備表示になる《一回休み》あたりと組み合わせても破壊手段とかみ合わないし。
ワン・フォー・ワン
Rare
▶︎ デッキ
10 JP018 ワン・フォー・ワン 制限
総合評価:レベル1にキーとなるモンスターがあるならまず入れて損はない。
手札コストこそ必要だが召喚権も不要であり、効果も有効。
サーチ効果を持つものなら手札コストの損失も消え、レベル1にそういった有用な効果を持つモンスターがかなりある為、このカードの有用度も高い。
DD魔導賢者ケプラー》《D・モバホン》《おもちゃ箱》など軽く10は思い浮かぶ。
レベル1軸なら《ワンチャン!?》にも繋がる。
拘束解放波
Normal
▶︎ デッキ
3 JP019 拘束解放波 
総合評価:破壊範囲が狭いため実用性に乏しい。
セットされている魔法・罠カードしか破壊できず、普通に使うと2枚以上破壊できないと損。
それなら《ツインツイスター》あたりで十分な感じ。
破壊された場合の効果を持つ装備カードを使うにしても必要枚数が増えがちだし。
表側表示の魔法・罠カードに干渉できず盤面を崩せないし、セットされた永続罠をチェーンされたりするとそれの除去もできぬし。
白銀の翼
Normal
▶︎ デッキ
1 JP020 白銀の翼 
総合評価:装備魔法の利点がないと他の劣化になりがち。
ドラゴン族に装備するなら《ドラゴン・シールド》でも耐性付与が可能。
ディメンション・ガーディアン》でも戦闘破壊と効果破壊耐性付与ができるし、回数制限があるのでは優先できぬ。
アドバンスドロー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 アドバンスドロー 
総合評価:出しやすいレベル8以上をコストにいくらでも動ける。
他のモンスターがリリースされた場合に蘇生する《闇黒の魔王ディアボロス》や、魔法・罠カード1枚で実質自己再生可能な《黄金卿エルドリッチ》あたりは適しているか。
融合モンスターやシンクロモンスターも墓地効果があったりするものなら墓地へ送る意義は十分。
ただ、1:1交換で、アドバンテージを稼ぎやすいカードでもないか。
バスター・モード
Normal
▶︎ デッキ
8 JP022 バスター・モード 
総合評価:《サイキック・リフレクター》などサポートしやすくなり使い勝手は大きく上がった。
サイキック・リフレクター》と《バスター・ビースト》を使えばシンクロモンスターを用意しつつ発動は可能。
/バスターを呼び出すキーカードであり、発動を無効化されると厳しい。
スピリット・フォース
Normal
▶︎ デッキ
3 JP023 スピリット・フォース 
総合評価:《戦士の生還》でサルベージを狙う方が良い。
墓地の戦士族を回収するならあちらの方が速効性で上だし、こちらは相手の除去を受ける恐れもアル。
こちらは戦闘ダメージを0に出来るメリットはあるが、1回だけだし。
2枚分の働きを狙おうとして逆に中途半端になってる。
ロスト・スター・ディセント
Normal
▶︎ デッキ
3 JP024 ロスト・スター・ディセント 
総合評価:破壊された場合の効果を使い易くはなる。
レベルが1つ下がり守備力は0になるが、その分破壊されやすい為、被破壊時の効果は使いやすい。
また、レベルが下がることからレベル1チューナーと合せて同じレベルの別のシンクロモンスターにも繋ぐ事は可能。
月影龍クイラ》とは微妙なシナジーがあり、《太陽龍インティ》に繋ぎやすい。
守備力0になったモンスターを送って貫通でダメージを与える手もありといえばありか。
奇跡の軌跡
Normal
▶︎ デッキ
4 JP025 奇跡の軌跡 
総合評価:戦闘破壊したモンスターの攻撃力を参照してダメージを与えるカードを使うなら。
E・HERO フレイム・ウィングマン》のような効果を持つモンスターなら、攻撃力を上げ2回攻撃させる意味があり、戦闘ダメージを与えられないデメリットも無視できる。
発動ターンに勝てるなら相手へのドローもあまり影響はナイ。
とは言え、罠カードの遅さが気になってしまうのがナア。
スキル・サクセサー
Rare
▶︎ デッキ
5 JP026 スキル・サクセサー 
総合評価:墓地効果を狙いたいが、上昇値が微妙。
発動時の400アップは狙う意味が薄い。
墓地での発動により800アップを狙いたいところであり、ライトロードみたいな墓地肥やしから狙うことになるか。
しかし、自分のターンのみ、墓地へ送られたターンは不可と強化の制約が大きく、攻めに使うにしてもターンかかるのがナ。
トゥルース・リインフォース
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 トゥルース・リインフォース 
総合評価:チューナーや様々なカテゴリのモンスターに繋げられる点で有用。
相手のターンに使うことになりがちだが、《ヒーロー・キッズ》をリクルートして3体に増やしたり、《天帝従騎イデア》からさらに《冥帝従騎エイドス》を出して相手ターンにアドバンス召喚したり、色々な動きが狙える。
聖騎士の追想 イゾルデ》と展開範囲は被るが、あちらは自分のターンに展開、こちらは相手ターンに展開で役割は異なる。
スリップ・サモン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 スリップ・サモン 
総合評価:《一色即発》で良いことが多く、バウンスを活用するなら。
特殊召喚は相手の展開に対応させる形でしかできず、フリーチェーンで使える方が良いのがナア。
バウンスされる所はメリットで、自分のターンで再利用したり、結界像などの特殊召喚制限を解除する形ならなんとか。
強制終了
Super
▶︎ デッキ
7 JP029 強制終了 
総合評価:繰り返し攻撃を防げる点は中々良い。
相手の攻撃を強制中断でき、除去を回避できれば繰り返し使える。
コストの捻出も自己再生できるモンスターなどを使えば容易に可能。
相手がバトルフェイズに入りこのカードのコストを支払わせようとする動きを読んで、バトルフェイズ中にしか使えないカードを仕込むのも手かも。
自分のバトルフェイズを強制中断することも可能であり、《ユベル》などへの抑止も可能。
また、自分のカードを能動的に墓地へ送る手段としても使え、自分のバトルフェイズ終了間際とかならデメリットもナイ。
サクリファイス》などで奪ったモンスターに関しては、《VV-真羅万象》でコントロールを得ることを狙う方が良いが、特殊召喚できないものだとこちらで処分することも考えられるか。
チューナーズ・バリア
Super
▶︎ デッキ
3 JP030 チューナーズ・バリア 
総合評価:全体除去には強い点がメリットではある。
こちらは守備表示のチューナーに使え、このカード自体が破壊されてもモンスターは守れる。
ディメンション・ガーディアン》と異なり、モンスターとこのカードがまとめて破壊されそうな場合でも守れる点では良い。
ただ、チューナーは基本的に別のモンスターにつなぐ役割のものが多く、守って次に繋げるよりは、最終のシンクロモンスターを出して守った方が良いことが多い。
炎斬機マグマ》なら攻撃時に破壊を狙える為、守る意義のあるチューナーにはなるが。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー