交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
メンタルマスター 禁止→使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
1 | サイキック族 | 100 | 200 | |
| 800ライフポイントを払い、自分フィールド上の「メンタルマスター」以外のサイキック族モンスター1体をリリースして発動する。自分のデッキからレベル4以下のサイキック族モンスター1体を自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。 | ||||||
| パスワード:96782886 | ||||||
| カード評価 | 9.4(24) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| THE DUELIST GENESIS | TDGS-JP016 | 2008年04月19日 | Rare |
| DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP006 | 2012年08月11日 | Normal |
メンタルマスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最初に登場した《サイキック族》の一員にしてこの種族初の禁止カード。
Tとしても《フィッシュボーグ-ガンナー》と並んで初の禁止カードで有る。
少し前に出ていた《イレカエル》とほぼ同じ効果を持ち、
こちらはライフコストが必要というデメリットが課せられている物の、
ターン1の無い下級の大量リクルートという効果の危険性を知らしめた1枚で有る。
当時の主な使い道だけでも、これで墓地肥やしした後に《念動収集機》で一斉蘇生させたり、
《脳開発研究所》でライフコストを踏み倒し《ガスタの静寂 カーム》と合わせた無限ループが出来た。
現在ではこれをリクルート出来る《静寂のサイコガール》が居り、
それを筆頭に大きく強化された【サイキック族】ならピンで採用しても簡単に手が届く為
今後も解禁は有り得ないタイプのカードで有る。
Tとしても《フィッシュボーグ-ガンナー》と並んで初の禁止カードで有る。
少し前に出ていた《イレカエル》とほぼ同じ効果を持ち、
こちらはライフコストが必要というデメリットが課せられている物の、
ターン1の無い下級の大量リクルートという効果の危険性を知らしめた1枚で有る。
当時の主な使い道だけでも、これで墓地肥やしした後に《念動収集機》で一斉蘇生させたり、
《脳開発研究所》でライフコストを踏み倒し《ガスタの静寂 カーム》と合わせた無限ループが出来た。
現在ではこれをリクルート出来る《静寂のサイコガール》が居り、
それを筆頭に大きく強化された【サイキック族】ならピンで採用しても簡単に手が届く為
今後も解禁は有り得ないタイプのカードで有る。
パックで出てきて ノーマルだったので幼少期は ハズレだと思っていた彼
しかしながら 、 時を経て 彼を眺めたら牢獄行きに...
ターン1なし 800の軽ーいライフコストでの 余りにも広すぎるリクルート先
ターン1あったとしても このご時世
悪さしかしなさそうな...
しかしながら 、 時を経て 彼を眺めたら牢獄行きに...
ターン1なし 800の軽ーいライフコストでの 余りにも広すぎるリクルート先
ターン1あったとしても このご時世
悪さしかしなさそうな...
最も同名ターン1をつけるべきカードなのだが、コンマイはそれを忘れてるようだ。
『新たな種族を目撃せよ!』 第6期、遊戯王ファイブディーズオフィシャルカードゲームとなった最初のパックTHE DUELIST GENESISで登場したモンスターです。
サイキック族・チューナーとデュエルが新たな時代に突入した事を感じさせるモンスターで、高橋和希先生がレベルの低いモンスターも重要と言うように、低レベルモンスターはこの時から重要視されていたのでした。
レベル1チューナーで回数制限なしで場に出れる効果を持ち、禁止されたと言う意味では《フィッシュボーグ-ガンナー》と同じですね。
800のライフとサイキックモンスターのリリースによるコストで、デッキからレベル4以下のサイキック族をリクルート、ライフがある限りデッキからモンスターを出し続けられるのでかなり強力です。
《寡黙なるサイコプリースト》をコストにして墓地へ送ればあちらの効果で除外したモンスターを帰還できるところ。
サイキック族のシンクロテーマ【ガスタ】においては、このモンスターの効果で墓地へ《ガスタの静寂 カーム》とガスタモンスターを溜めつつ、リクルートしたカームの効果で墓地から2体戻してドローそして再度リクルート、とカームを複数枚用意すればドローし続けられる事が可能となります。
墓地へモンスターも溜めれるので【ガスタ】にとっては相性抜群で当時の【ガスタ】にとって重要なカードでした。
【ガスタ】使いとしてはもう少しカームとのコンボ使いたかったですね。(ゲームでは禁止解除すれば普通に使えるのでが【ガスタ】とは思えない強さを発揮します)
ライフコストに関しては《脳開発研究所》のサイコカウンターが溜まっていれば解決できます。
カームをドローしてしまうと困るのですが脳開発研究所の①の効果や《ダイガスタ・エメラル》の効果でフォロー可能です。
さらにはこのモンスター自身、《緊急テレポート》《ワン・フォー・ワン》《念動収集機》リクルート・リアニメイトも可能、とかなりの扱いやすさを誇ります。
1ターンに1度しか使用できない、と付け足せばまた使えるようになるのですが、それだと物足りない感じはしますよね、これでも一応一度はエラッタされているのですが…。
サイキック族・チューナーとデュエルが新たな時代に突入した事を感じさせるモンスターで、高橋和希先生がレベルの低いモンスターも重要と言うように、低レベルモンスターはこの時から重要視されていたのでした。
レベル1チューナーで回数制限なしで場に出れる効果を持ち、禁止されたと言う意味では《フィッシュボーグ-ガンナー》と同じですね。
800のライフとサイキックモンスターのリリースによるコストで、デッキからレベル4以下のサイキック族をリクルート、ライフがある限りデッキからモンスターを出し続けられるのでかなり強力です。
《寡黙なるサイコプリースト》をコストにして墓地へ送ればあちらの効果で除外したモンスターを帰還できるところ。
サイキック族のシンクロテーマ【ガスタ】においては、このモンスターの効果で墓地へ《ガスタの静寂 カーム》とガスタモンスターを溜めつつ、リクルートしたカームの効果で墓地から2体戻してドローそして再度リクルート、とカームを複数枚用意すればドローし続けられる事が可能となります。
墓地へモンスターも溜めれるので【ガスタ】にとっては相性抜群で当時の【ガスタ】にとって重要なカードでした。
【ガスタ】使いとしてはもう少しカームとのコンボ使いたかったですね。(ゲームでは禁止解除すれば普通に使えるのでが【ガスタ】とは思えない強さを発揮します)
ライフコストに関しては《脳開発研究所》のサイコカウンターが溜まっていれば解決できます。
カームをドローしてしまうと困るのですが脳開発研究所の①の効果や《ダイガスタ・エメラル》の効果でフォロー可能です。
さらにはこのモンスター自身、《緊急テレポート》《ワン・フォー・ワン》《念動収集機》リクルート・リアニメイトも可能、とかなりの扱いやすさを誇ります。
1ターンに1度しか使用できない、と付け足せばまた使えるようになるのですが、それだと物足りない感じはしますよね、これでも一応一度はエラッタされているのですが…。
第6期にシンクロ召喚システムと新種族であるサイキック族が導入されると同時に登場した最初期のサイキック族のチューナーモンスター。
一応保護カバーはしてありますが、むき出しの脳みそメロンパンがチャームポイント。
自身や同名モンスターをリリースできるようなテキストになっていたのは登場当初からの誤植だったとして減刑を求めたが、たとえライフを払って発動する効果でも回数制限のないリクルート効果が許されることはなく無期刑が言い渡された。
《イレカエル》や《フィッシュボーグ-ガンナー》らと共に徐々にデュエリストたちの記憶から風化しつつあるほどに長く収監されており、対応範囲がテーマでなく種族という広さや自身を取り巻く種族・レベル・チューナー・効果の仕様といった様々な好条件から、安易な名称ターン1で復活させるべきかどうかさえもとても悩ましい存在です。
私は原作で強かったカードや印象的だったカードを必要以上に調整したり全くの別物にしてまで無理くりOCG化するのは反対派ですが、その一方で禁止カードは可能な限り、とりわけモンスターカードに関しては少ないほうがいいと思ってる派なので、ここらの終身刑を受けているモンスター群を試しに名称ターン1、状況に応じて+αの制約をつけて改心したかを見定めるキャンペーンを打ち出してみるのも一興なんじゃないかなあと思っています。
《クリッター》や《キラー・スネーク》がエラッタ緩和されていた頃とは違い、現在は商業的な貢献にもつながりにくい一介の下級モンスターの禁止カードほどエラッタ恩赦は受け辛いだけに、ですね。
ただエラッタ釈放された結果、無一文同然で社会に放り出されたようなカードも我々は見てきただけに、この辺りは意見の分かれるところかと思います。
一応保護カバーはしてありますが、むき出しの脳みそメロンパンがチャームポイント。
自身や同名モンスターをリリースできるようなテキストになっていたのは登場当初からの誤植だったとして減刑を求めたが、たとえライフを払って発動する効果でも回数制限のないリクルート効果が許されることはなく無期刑が言い渡された。
《イレカエル》や《フィッシュボーグ-ガンナー》らと共に徐々にデュエリストたちの記憶から風化しつつあるほどに長く収監されており、対応範囲がテーマでなく種族という広さや自身を取り巻く種族・レベル・チューナー・効果の仕様といった様々な好条件から、安易な名称ターン1で復活させるべきかどうかさえもとても悩ましい存在です。
私は原作で強かったカードや印象的だったカードを必要以上に調整したり全くの別物にしてまで無理くりOCG化するのは反対派ですが、その一方で禁止カードは可能な限り、とりわけモンスターカードに関しては少ないほうがいいと思ってる派なので、ここらの終身刑を受けているモンスター群を試しに名称ターン1、状況に応じて+αの制約をつけて改心したかを見定めるキャンペーンを打ち出してみるのも一興なんじゃないかなあと思っています。
《クリッター》や《キラー・スネーク》がエラッタ緩和されていた頃とは違い、現在は商業的な貢献にもつながりにくい一介の下級モンスターの禁止カードほどエラッタ恩赦は受け辛いだけに、ですね。
ただエラッタ釈放された結果、無一文同然で社会に放り出されたようなカードも我々は見てきただけに、この辺りは意見の分かれるところかと思います。
「名称ターン1」をつければすべて解決。 となるか微妙なところ
こちらは《イレカエル》と違い レベル4以下サイキックとリクルート範囲が圧倒的に広い 《サイキック・リフレクター》や《超量士ブルーレイヤー》等あらゆるデッキで活躍できる性能なので、名称ターン1でも結構やばそうな匂いがする。
こちらは《イレカエル》と違い レベル4以下サイキックとリクルート範囲が圧倒的に広い 《サイキック・リフレクター》や《超量士ブルーレイヤー》等あらゆるデッキで活躍できる性能なので、名称ターン1でも結構やばそうな匂いがする。
何かと珍事が多いカード。「カードが違います」と言うやけくそ回答があったという噂や初期テキストじゃ「メンマス以外の」という表記がなく発売直後に公式サイトにてエラッタされるも、お前のエラッタされるべき点はそこじゃないだろとか・・・。
サイキック版《イレカエル》とも言うべき効果を持ち、様々な下級サイキックを呼んでこれる。自身がレベル1のチューナーなので、様々なレベルのSを狙うことができた。
既に言われてる事ですが、問題はターン制限がない事。ライフコストこそあるが《脳開発研究所》との併用でデッキの下級サイキックの数だけ発動でき、凄まじい墓地肥やし・デッキ圧縮が可能だった。
《イレカエル》に比べ単体では仕事しづらいが、141・緊テレに対応しているので展開手段は豊富。強いて難点を上げれば終盤では腐りがちな点くらい。
いくらでも悪用できてしまう効果なので、エラッタなしにはまず規制解除はないでしょう。極悪なコンボカードかと思います。
サイキック版《イレカエル》とも言うべき効果を持ち、様々な下級サイキックを呼んでこれる。自身がレベル1のチューナーなので、様々なレベルのSを狙うことができた。
既に言われてる事ですが、問題はターン制限がない事。ライフコストこそあるが《脳開発研究所》との併用でデッキの下級サイキックの数だけ発動でき、凄まじい墓地肥やし・デッキ圧縮が可能だった。
《イレカエル》に比べ単体では仕事しづらいが、141・緊テレに対応しているので展開手段は豊富。強いて難点を上げれば終盤では腐りがちな点くらい。
いくらでも悪用できてしまう効果なので、エラッタなしにはまず規制解除はないでしょう。極悪なコンボカードかと思います。
脳開発やサイコプリースト等のループにより、とうとうサイキック族モンスター初の禁止に指定されたモンスター(とあるゲームの仕様でゲーム内の禁止制限になったハイパーサイコガンナーを除く)
緊テレ、念導収集、ワンフォーワンなど、特殊召喚できるカードは豊富で、効果も墓地肥やしやコンボに繋げるのに優秀。
コストも踏み倒しの手段が多い為、ほぼ気にならないかと
緊テレ、念導収集、ワンフォーワンなど、特殊召喚できるカードは豊富で、効果も墓地肥やしやコンボに繋げるのに優秀。
コストも踏み倒しの手段が多い為、ほぼ気にならないかと
脳。精神専門家。
コストが重いように見えるがそうでもない。コスト踏み倒しの手段とかいくらでもあるし。
こいつの真価はサイコプーリスト系とあわせた大量展開。禁テレメンマスでメンタルオーバー3体出てきます。いやマジで。素のサイキックでも使える上にどっかの鳥デッキでも無限ループさせれるということで当然牢獄行きに。
いっぽう当時の俺はそんなことも知らずにオーバー3体TUEEとかしてたわけだが。いやあメンタルさんまじ強えっすわ…
コストが重いように見えるがそうでもない。コスト踏み倒しの手段とかいくらでもあるし。
こいつの真価はサイコプーリスト系とあわせた大量展開。禁テレメンマスでメンタルオーバー3体出てきます。いやマジで。素のサイキックでも使える上にどっかの鳥デッキでも無限ループさせれるということで当然牢獄行きに。
いっぽう当時の俺はそんなことも知らずにオーバー3体TUEEとかしてたわけだが。いやあメンタルさんまじ強えっすわ…
スクラップトリトドン
2011/02/10 10:39
2011/02/10 10:39
発売直後にエラッタが入ったカード。確かに自身リリースができたら問題だったが、LPコストがあるからか回数制限までは目が行かなかったようで…
800LPを支払うことで場のこのカード以外のサイキックをリリースし、デッキから下級サイキックを特殊召喚する効果を持っている。《脳開発研究所》とのコンボが強力であり、無限の墓地肥やしを行える。
かつてはサイキックの回転を一手に担ったカードであり、《念動収集機》を使う際も墓地肥やしとチューニング要員両方でキーカードになった。さらにプリーストとコンボしてワンキルクラスの陣容も容易に整える恐るべき無限回転カード。
このカードと《イレカエル》を見ると、この手のデッキからの入れ替え効果にはターン1制限を付ける必要が確実に存在するだろう。禁止カードとなってから帰ってきてないが、《イレカエル》共々ターン1回制限という簡単なエラッタで復帰できそうではあるのだが。
800LPを支払うことで場のこのカード以外のサイキックをリリースし、デッキから下級サイキックを特殊召喚する効果を持っている。《脳開発研究所》とのコンボが強力であり、無限の墓地肥やしを行える。
かつてはサイキックの回転を一手に担ったカードであり、《念動収集機》を使う際も墓地肥やしとチューニング要員両方でキーカードになった。さらにプリーストとコンボしてワンキルクラスの陣容も容易に整える恐るべき無限回転カード。
このカードと《イレカエル》を見ると、この手のデッキからの入れ替え効果にはターン1制限を付ける必要が確実に存在するだろう。禁止カードとなってから帰ってきてないが、《イレカエル》共々ターン1回制限という簡単なエラッタで復帰できそうではあるのだが。
《念動収集機》からのコンボで一撃必殺も狙えるカード。
優秀なカードではあるけれど、サイキック以外のデッキでは使えない点、コストが8000の1/10と若干重いという点を差し引いて。
優秀なカードではあるけれど、サイキック以外のデッキでは使えない点、コストが8000の1/10と若干重いという点を差し引いて。
2014/09/06 22:37
「メンタルマスター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「メンタルマスター」への言及
解説内で「メンタルマスター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【7期】メンマスエクゾ【1kill】(ゆう)2022-08-29 11:46
-
強みまず《メンタルマスター》には「800LPを払いこのカード名以外のサイキック族モンスター1体をリリースしてデッキからレベル4以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する」効果があります。
結成セフィラ連合部隊!(風使いの後継者)2015-02-19 20:31
-
カスタマイズどちらもロマンカードではありますが、セフィラであればこれらの可能性を生むことが可能。特に、エレメンタル・バーストに至っては、エレ《メンタルマスター》であるドリアードさんでさえ上手く扱えない代物。
「メンタルマスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-12-11 おじさんのメンマスが禁止なわけがない、★(ウィンは俺の嫁)
● 2012-10-20 俺はルールを無効にする!(ででででs)
● 2011-08-09 場外サイキック(ソーラー電池メン)
● 2015-07-20 禁止カード一覧(シャイニング)
● 2012-06-04 サイコ(ドル☆ドラ)
● 2017-03-29 LPを払いすぎるとこうなる★(ハルヒサー)
● 2015-07-26 遊戯王 HEXAGON ??使用デッキ(「勅使河原」が読めぬ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1175位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 33,675 |
メンタルマスターのボケ
その他
| 英語のカード名 | Mind Master |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

