交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
魔獣皇帝ガーゼット(マジュウカイザーガーゼット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
9 | 悪魔族 | 0 | 0 | |
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。 (1):このカードの攻撃力は、このカードを特殊召喚するためにリリースしたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズ中に魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 |
||||||
カード評価 | 3.9(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DARK NEOSTORM | DANE-JP027 | 2019年01月12日 | N-Rare |
魔獣皇帝ガーゼットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第10期のレギュラーパックのノーレア枠として登場した「ガーゼット」シリーズの第4弾となる悪魔族の特殊召喚モンスターで、同じく特殊召喚モンスターである《真魔獣 ガーゼット》の亜種と呼べる能力を持つカード。
あちらと比べるとリリースが3体固定になってより原作漫画版の《ラーの翼神竜》に近い性質になっているほか、持っている永続効果が貫通効果からバトルフェイズにおける相手の全ての効果の発動を封じる効果に変化したことで、キルを取る力がダウンした代わりに攻撃を通す力がより強くなっている。
しかしメインフェイズにおける相手の効果に対しては全くの無防備なので、バトルフェイズに入ることができさえすれば自身の攻撃力がそれほど高くなくても他の自分のモンスターにとっては頼もしい存在になれるものの、総合的に見れば《真魔獣 ガーゼット》と相互互換かそれ以下の存在でしかないという印象です。
あちらと比べるとリリースが3体固定になってより原作漫画版の《ラーの翼神竜》に近い性質になっているほか、持っている永続効果が貫通効果からバトルフェイズにおける相手の全ての効果の発動を封じる効果に変化したことで、キルを取る力がダウンした代わりに攻撃を通す力がより強くなっている。
しかしメインフェイズにおける相手の効果に対しては全くの無防備なので、バトルフェイズに入ることができさえすれば自身の攻撃力がそれほど高くなくても他の自分のモンスターにとっては頼もしい存在になれるものの、総合的に見れば《真魔獣 ガーゼット》と相互互換かそれ以下の存在でしかないという印象です。
どう見ても名前が超有名ロボアニメです本当にありがとうございま
原作のラーのように打点を束ねる効果を持ち、しかも召喚権を消費しないため合成魔獣と同じ轍は踏まなかった。そのまま使ってもディスアドになるだけなので一工夫欲しい。幸い悪魔族なのでヘル・ゲイナーで2回攻撃できるのは嬉しいポイント。
原作のラーのように打点を束ねる効果を持ち、しかも召喚権を消費しないため合成魔獣と同じ轍は踏まなかった。そのまま使ってもディスアドになるだけなので一工夫欲しい。幸い悪魔族なのでヘル・ゲイナーで2回攻撃できるのは嬉しいポイント。
ついに現れたガーゼット皇帝。
3体リリースしてその合計分の攻撃力を得るというもう完全な原作ラーだが、こちらは特殊召喚扱いとして登場する。
ふざければふざけた分だけ火力が上がり、擬似的なライトニングみたいなこともできなくもないが、それならライトニングやらヴァレルソードでいいんじゃないかって話になるのはどうしようもない。
また、そもそも最上級モンスターであり、明確に3体要求してくるため、どうしても腐る。打点にしても安定しないところがあり、素直にオベリスクでも立てたほうがいいんじゃないかという気もする。
たまに頭からっぽにして打点を楽しみたいという場合は狙ってみると楽しいかも知れない。そんなカード。
3体リリースしてその合計分の攻撃力を得るというもう完全な原作ラーだが、こちらは特殊召喚扱いとして登場する。
ふざければふざけた分だけ火力が上がり、擬似的なライトニングみたいなこともできなくもないが、それならライトニングやらヴァレルソードでいいんじゃないかって話になるのはどうしようもない。
また、そもそも最上級モンスターであり、明確に3体要求してくるため、どうしても腐る。打点にしても安定しないところがあり、素直にオベリスクでも立てたほうがいいんじゃないかという気もする。
たまに頭からっぽにして打点を楽しみたいという場合は狙ってみると楽しいかも知れない。そんなカード。
更に原作(アニメ)ラーっぽくなったガーゼット。
特殊召喚なので3体リリースはそこまで難しい訳ではないが、リリースしたモンスターのステータスを参照に攻撃力を決定するため弱小トークンを適当に並べるなどでは駄目なため重くなる。
効果は戦闘特化脳筋野郎でバトルフェイズ中相手の効果を一切使わせないと、バトルフェイズには強いがそれだけでありメインに除去を喰らうと目も当てられないことになる。
3体必要かつそのモンスターに攻撃力を求められることを考えると、リンクやら素材でそのまま殴り倒す選択肢も考えられるので適当に使ってもあまり強くない。
ワンキルするパワー自体はあるが噛み合うリリース要員があまり思いつかないというのが感想。
特殊召喚なので3体リリースはそこまで難しい訳ではないが、リリースしたモンスターのステータスを参照に攻撃力を決定するため弱小トークンを適当に並べるなどでは駄目なため重くなる。
効果は戦闘特化脳筋野郎でバトルフェイズ中相手の効果を一切使わせないと、バトルフェイズには強いがそれだけでありメインに除去を喰らうと目も当てられないことになる。
3体必要かつそのモンスターに攻撃力を求められることを考えると、リンクやら素材でそのまま殴り倒す選択肢も考えられるので適当に使ってもあまり強くない。
ワンキルするパワー自体はあるが噛み合うリリース要員があまり思いつかないというのが感想。
待っていたぜ!デビルマシン!!
満を持して魔神皇帝、見参。3体をリリースして特殊召喚される特殊召喚モンスターである。
リリースしたモンスターの攻撃力の合計を得る神に等しい効果と、相手のバトルフェイズ中のカードの効果発動を止める悪魔のような効果を持つ。
3体分の攻撃力でライトニング以上の発動抑止効果まで持っているので非常にパワフルだが、その分重さもスーパー級。同じ攻撃力算出法を持つ真魔獣と違い3体しっかりリリースしないと駄目なので、あまりにも使いにくい。
特に昨今はリリース素材となるような宴会力の高いカードは攻撃力が低くなる傾向が強いので、爆発的な攻撃力を得られるのかは怪しい。今回新登場のレベル9サポートを駆使する場合も、デッキにレベル9が増えると思いこのカードがますます邪魔者になる気がする。
3体リリースを強制される割に攻撃が通りやすい脳筋程度のカードなので、ガーゼット類の中でも使いにくいか。
満を持して魔神皇帝、見参。3体をリリースして特殊召喚される特殊召喚モンスターである。
リリースしたモンスターの攻撃力の合計を得る神に等しい効果と、相手のバトルフェイズ中のカードの効果発動を止める悪魔のような効果を持つ。
3体分の攻撃力でライトニング以上の発動抑止効果まで持っているので非常にパワフルだが、その分重さもスーパー級。同じ攻撃力算出法を持つ真魔獣と違い3体しっかりリリースしないと駄目なので、あまりにも使いにくい。
特に昨今はリリース素材となるような宴会力の高いカードは攻撃力が低くなる傾向が強いので、爆発的な攻撃力を得られるのかは怪しい。今回新登場のレベル9サポートを駆使する場合も、デッキにレベル9が増えると思いこのカードがますます邪魔者になる気がする。
3体リリースを強制される割に攻撃が通りやすい脳筋程度のカードなので、ガーゼット類の中でも使いにくいか。
新年一発目の新規は魔獣皇帝のガーゼット
要求するモンスターも多く、3体のモンスターをリリースした場合とあって神と同等レベルで重い。
攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力の合計なので、1体増えた分合成魔獣よりかは打点を望めるようになったと見る事もできる。
もう一つの効果は相手のバトルフェイズ中の効果発動を封じるという物。もう少し早く登場すればライトニングがいましたが、現在ではそれも減少している。
特化寄りに近いことをすれば脳筋も夢ではないですが、やはり3体という重さは厳しいところがありますかね。
要求するモンスターも多く、3体のモンスターをリリースした場合とあって神と同等レベルで重い。
攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力の合計なので、1体増えた分合成魔獣よりかは打点を望めるようになったと見る事もできる。
もう一つの効果は相手のバトルフェイズ中の効果発動を封じるという物。もう少し早く登場すればライトニングがいましたが、現在ではそれも減少している。
特化寄りに近いことをすれば脳筋も夢ではないですが、やはり3体という重さは厳しいところがありますかね。
元旦にて発表されたガーゼットの新規。
真魔獣同様特殊召喚モンスターですが、リリースが3体に固定されている。青血と同様の召喚条件ではありますが、このカードはリリースしたカードによってステを得るので、実際の運用はやや異なってくる。
場に存在する限りBP中の効果は封殺でき、高打点さえ確保できればライトニングレベルの戦闘力を発揮できる。
ただこれだけのリリースを確保できるなら、ヴァレルソードなどより安定し強力な性能を持ったカードを展開できる場合が多い。
真魔獣に比べ必ず3体でありレベル9というのも使いにくく感じる点。
一応同収録パックにはレベル9をサポートするカードが登場しているので、差別化はできないこともない。
でもやはり重さに対し割りに合った性能ではないように感じてしまいますね。
真魔獣同様特殊召喚モンスターですが、リリースが3体に固定されている。青血と同様の召喚条件ではありますが、このカードはリリースしたカードによってステを得るので、実際の運用はやや異なってくる。
場に存在する限りBP中の効果は封殺でき、高打点さえ確保できればライトニングレベルの戦闘力を発揮できる。
ただこれだけのリリースを確保できるなら、ヴァレルソードなどより安定し強力な性能を持ったカードを展開できる場合が多い。
真魔獣に比べ必ず3体でありレベル9というのも使いにくく感じる点。
一応同収録パックにはレベル9をサポートするカードが登場しているので、差別化はできないこともない。
でもやはり重さに対し割りに合った性能ではないように感じてしまいますね。
どう考えても魔神皇帝。真魔獣ガーゼット同様ラーの翼神竜の失われた効果である攻撃力合計効果を持っているが、さすがに3体リリースでバトルフェイズ中の魔法・罠・モンスター効果の発動を封じるだけというのは割に合わないところ。
「魔獣皇帝ガーゼット」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔獣皇帝ガーゼット」への言及
解説内で「魔獣皇帝ガーゼット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トラップ多め蟲惑魔(つかさ)2019-01-27 00:21
-
運用方法火力要因として、《ファイアウォール・X・ドラゴン》、《魔獣皇帝ガーゼット》を採用。
ワンストップ・ジグソーガーディアン(祐作)2022-02-01 12:43
-
運用方法「ジグソーガーディアン・ノノミノ」→《魔獣皇帝ガーゼット》
「魔獣皇帝ガーゼット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10446位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,781 |
魔獣皇帝ガーゼットのボケ
その他
英語のカード名 | Emperor Maju Garzett |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)