交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
グリッド・スィーパー(グリッドスィーパー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | サイバース族 | 100 | 2000 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):墓地のこのカード及び自分フィールドのリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。 |
||||||
カード評価 | 6.6(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 8円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DARK NEOSTORM | DANE-JP002 | 2019年01月12日 | Normal |
グリッド・スィーパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
数ある手札からの自己SS能力を持つ下級サイバース族モンスターの1体で、このカードはどちらかの場に表側表示のフィールド魔法が存在する場合に起動効果にて手札から自己SSできる。
基本的には自分がフィールド魔法を使用する【サイバース族】系列のデッキで採用することになるかと思いますが、手札からの自己SS能力を持つサイバース族としてはより良い条件を持つものが多いため優先度は低めです。
墓地で発動できる起動効果による除去効果は、コストとして墓地の自身以外にも自分の場のLモンスター1体を除外する必要があるため若干重めですが、このカード1体でL召喚条できるリンク1のLモンスターが複数存在することから条件を満たすこと自体は容易であり、除去内容も対象を取らない破壊でかつ相手の場のカード1枚を何でも選べるという優秀なものとなっています。
特に墓地発動の効果で相手のシステムモンスターや永続メタとなる魔法罠カードを壊せるというのは結構貴重なので、そういったカードに弱いデッキにおけるL素材向けの展開要員として選ぶのもアリかもしれませんね。
基本的には自分がフィールド魔法を使用する【サイバース族】系列のデッキで採用することになるかと思いますが、手札からの自己SS能力を持つサイバース族としてはより良い条件を持つものが多いため優先度は低めです。
墓地で発動できる起動効果による除去効果は、コストとして墓地の自身以外にも自分の場のLモンスター1体を除外する必要があるため若干重めですが、このカード1体でL召喚条できるリンク1のLモンスターが複数存在することから条件を満たすこと自体は容易であり、除去内容も対象を取らない破壊でかつ相手の場のカード1枚を何でも選べるという優秀なものとなっています。
特に墓地発動の効果で相手のシステムモンスターや永続メタとなる魔法罠カードを壊せるというのは結構貴重なので、そういったカードに弱いデッキにおけるL素材向けの展開要員として選ぶのもアリかもしれませんね。
レベル4にもサイバースにも展開札は多く、それらと比較し展開にはフィールドを要求するが、展開札としても使える除去札として活用できるのがウリ。
フィールドを扱うサイバースには転生炎獣や@イグニスターが存在しますが、リンクをエースに添えるデッキ故にEX枠のキツさや消耗の荒さを感じやすい。
どっちかと言えばフィールドを扱いEXや召喚権に依存しないようなデッキで扱うのが望ましいか。
汎用性は高いが、シナジーをよく考慮して運用していく必要がある印象。
フィールドを扱うサイバースには転生炎獣や@イグニスターが存在しますが、リンクをエースに添えるデッキ故にEX枠のキツさや消耗の荒さを感じやすい。
どっちかと言えばフィールドを扱いEXや召喚権に依存しないようなデッキで扱うのが望ましいか。
汎用性は高いが、シナジーをよく考慮して運用していく必要がある印象。
皆から「ル◯バ」と呼ばれるサイバースの1体。
フィールド魔法があると手札から特殊召喚できる効果を持ちます。サイバース関連のフィールド魔法には、《サイバネット・ユニバース》や《サイバネット・ストーム》などがありますが、上記のフィールド魔法を使うとなると専用構築になりやすいので、汎用サイバースとしての性能はイマイチに感じます。サイバースで使用するなら、ベイルリンク+聖域のセットを出張させ、特殊召喚しやすいサイバースの1体として運用するのがベストアンサーです。
2つ目の効果も場のリンクモンスターと墓地の自身を除外して相手のカード1枚…と消費の多い除去ですが、リンク1のサイバースリンクに繋げやすいので、少しでもカード消費を抑えるならこれと組み合わせましょう。何気に対象を取らない破壊なので、そこも評価します。
フィールド魔法があると手札から特殊召喚できる効果を持ちます。サイバース関連のフィールド魔法には、《サイバネット・ユニバース》や《サイバネット・ストーム》などがありますが、上記のフィールド魔法を使うとなると専用構築になりやすいので、汎用サイバースとしての性能はイマイチに感じます。サイバースで使用するなら、ベイルリンク+聖域のセットを出張させ、特殊召喚しやすいサイバースの1体として運用するのがベストアンサーです。
2つ目の効果も場のリンクモンスターと墓地の自身を除外して相手のカード1枚…と消費の多い除去ですが、リンク1のサイバースリンクに繋げやすいので、少しでもカード消費を抑えるならこれと組み合わせましょう。何気に対象を取らない破壊なので、そこも評価します。
フィールド魔法カードがあることで特殊召喚出来る効果と、墓地除外で相手フィールドのカードを対象を取らずなんでも破壊することが可能。相手任せは論外なので自分でフィールド魔法を用意したいところだが、このカードを使うであろうサイバース族で有用なフィールド魔法が正直少ない。墓地除外効果もリンクモンスターというコストが必要になる。どちらの効果も悪く無いものの、いざ使うかと言うと非常に微妙。
このカードが棒にも箸にもかからない現・遊戯王が怖い。
フィールド魔法がある、ただそれだけで特殊召喚できるレベル4。これが二世代前だったらトンでもない話。今は1枚から場の2枚に化けるようなカードが沢山あるからなあ。
フィールド魔法がある、ただそれだけで特殊召喚できるレベル4。これが二世代前だったらトンでもない話。今は1枚から場の2枚に化けるようなカードが沢山あるからなあ。
ルンバまでサイバースになるという世界とは…?
自分か相手がフィールド魔法を発動していると特殊召喚でき、サイバースならば《サイバネット・ストーム》や《転生炎獣の聖域》があるが、レベル4という事でそれを扱うデッキに単体出張という手もあるかもしれない。
後半の効果は自身をリンク素材やらで墓地に送れば準備が整うのですが、やはり場のリンクを要求してまで対象を取らないが破壊はするタイプの除去というのはあって損はないがちょっとオマケくさい。フィールドを離れた時に発動するリンク1に期待するか、効果使用後のリンク素材にできないカードをコストにするのが良いかもしれない。
自分か相手がフィールド魔法を発動していると特殊召喚でき、サイバースならば《サイバネット・ストーム》や《転生炎獣の聖域》があるが、レベル4という事でそれを扱うデッキに単体出張という手もあるかもしれない。
後半の効果は自身をリンク素材やらで墓地に送れば準備が整うのですが、やはり場のリンクを要求してまで対象を取らないが破壊はするタイプの除去というのはあって損はないがちょっとオマケくさい。フィールドを離れた時に発動するリンク1に期待するか、効果使用後のリンク素材にできないカードをコストにするのが良いかもしれない。
目を覚ませ僕らの世界が何者かに侵略されてるゾ!
フィールド魔法があると手札から特殊召喚できる効果と、自分の場のリンクモンスターと墓地のこのカードを除外することで相手のカード1枚を破壊できる効果を持つカード。
フィールド魔法を採用するデッキならまんべんなく採用できそうな気もするが、特にサイバースであることを活かすなら聖域を使う転生炎獣になるか。2番の効果を活用するならリンクを使うデッキがいいのも事実。
2番の効果はコストが重く感じるが、リンク1のリンクモンスターをこのカードを素材に出すことでEXデッキ1枚をコストにした破壊に早変わりする。特殊召喚効果も合わせれば召喚権なしで破壊を使えることになる。
フィールド魔法があると手札から特殊召喚できる効果と、自分の場のリンクモンスターと墓地のこのカードを除外することで相手のカード1枚を破壊できる効果を持つカード。
フィールド魔法を採用するデッキならまんべんなく採用できそうな気もするが、特にサイバースであることを活かすなら聖域を使う転生炎獣になるか。2番の効果を活用するならリンクを使うデッキがいいのも事実。
2番の効果はコストが重く感じるが、リンク1のリンクモンスターをこのカードを素材に出すことでEXデッキ1枚をコストにした破壊に早変わりする。特殊召喚効果も合わせれば召喚権なしで破壊を使えることになる。
「グリッド・スィーパー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「グリッド・スィーパー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「グリッド・スィーパー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-02-12 宿命の勇者(リョウタ)
● 2019-04-01 スターターデッキGARO -邪竜対決-(リョウタ)
● 2020-01-10 アクセスコード後攻ワンキル(ユート)
● 2020-02-29 天空庭園(はぎのつき)
● 2021-01-24 究極のplaymakerデッキ(キャラデッキの使者)
● 2019-04-22 コードトーカー(うどん氏)
● 2019-01-07 融合軸サイバース(試作)(カンベイ)
● 2022-02-28 イグニスター(ユウヤ)
● 2019-01-15 てんこ盛りサイバース(がらーん)
● 2019-05-15 融合軸サイバース(グレイ)
● 2019-02-06 ブラロ蠱惑魔歯車街アーティファクト 仮(やしみかん)
● 2019-08-04 斬機〜コード・トーカーを添えて〜(カンベイ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 8円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6629位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 7,639 |
グリッド・スィーパーのボケ
その他
英語のカード名 | Grid Sweeper |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 14:10 評価 10点 《蝕の双仔》「主に【ライゼオル】で採用されているランク4のエ…
- 04/23 14:02 評価 5点 《月光舞剣虎姫》「ファンテーマの切り札枠でよくある軽くもない素…
- 04/23 13:51 評価 5点 《月光小夜曲舞踊》「ムーンライトが誇る名誉ワンフォーワン…なん…
- 04/23 13:32 評価 5点 《月光舞猫姫》「色々と噛み合えば大ダメージ出せると書いてあるが…
- 04/23 12:41 評価 9点 《マジカル・アブダクター》「総合評価:Pモンスターサーチでスケ…
- 04/23 12:36 評価 7点 《エクシーズ・エントラスト》「あらたま、さきたまペアをレベル3…
- 04/23 11:56 SS 第30話:無償の愛
- 04/23 10:50 評価 9点 《超量妖精アルファン》「 【《超量》】における核の様なポジショ…
- 04/23 09:19 評価 6点 《エクシーズ・エントラスト》「(1)は必要な場面が少ないし、(2)は…
- 04/23 08:57 評価 6点 《クロック・リゾネーター》「いつ使うんだ?と言いたくなる効果破…
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



