交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバー・ブレイダー(サイバーブレイダー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 戦士族 | 2100 | 800 | |
「エトワール・サイバー」+「ブレード・スケーター」 このモンスターの融合召喚は上記のカードでしか行えない。相手のコントロールするモンスターが1体のみの場合、このカードは戦闘によっては破壊されない。相手のコントロールするモンスターが2体のみの場合、このカードの攻撃力は倍になる。相手のコントロールするモンスターが3体のみの場合、このカードは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にする。 |
||||||
パスワード:10248389 | ||||||
カード評価 | 5.4(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP092 | 2007年09月22日 | Rare |
ELEMENTAL ENERGY | EEN-JP032 | 2005年08月11日 | Ultimate、Super |
DIMENSION BOX LIMITED EDITION | DBLE-JP043 | 2016年11月26日 | N-Parallel |
サイバー・ブレイダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やはり注目したいのは3体の封殺効果。
ただし今はL召喚が存在しており「ロックをかける」のは事実上不可能に近いでしょう。
ここ最近のコナミは《カイザーコロシアム》《サモンリミッター》《群雄割拠》といった展開を阻害するカードを熱心に規制をかけており、このカード+それらの永続カードのタッグさえ組むのも難しくなっています。
それであれば後発の《魔轟神獣ユニコール》が打点もパーミッション能力もほぼ上であり、無理にこちらを採用するよりは現実的でしょう。
このカードは融合モンスターであり、出すにもそれなりの手間が掛かるのもマイナス点です。
HEROのようにF召喚以外NGの制約がないのは救いです。
片方だけじゃなくて素材2体ともバニラだったらワンチャンあったのですが。
どうしても運用したいのであれば、「3体出してロック」ではなく、
「効果解決時に相手のモンスター数を3体にして無効にする」的な運用がいいでしょう。
ただし今はL召喚が存在しており「ロックをかける」のは事実上不可能に近いでしょう。
ここ最近のコナミは《カイザーコロシアム》《サモンリミッター》《群雄割拠》といった展開を阻害するカードを熱心に規制をかけており、このカード+それらの永続カードのタッグさえ組むのも難しくなっています。
それであれば後発の《魔轟神獣ユニコール》が打点もパーミッション能力もほぼ上であり、無理にこちらを採用するよりは現実的でしょう。
このカードは融合モンスターであり、出すにもそれなりの手間が掛かるのもマイナス点です。
HEROのようにF召喚以外NGの制約がないのは救いです。
片方だけじゃなくて素材2体ともバニラだったらワンチャンあったのですが。
どうしても運用したいのであれば、「3体出してロック」ではなく、
「効果解決時に相手のモンスター数を3体にして無効にする」的な運用がいいでしょう。
総合評価:タイミングを見計らって立ち回る必要のある扱いの難しいモンスター。
相手モンスターの数によって効果は変わる為、安定した運用は難しい。
出すこと自体は《融合呪印生物-地》と《ブレード・スケーター》といった組み合わせを出せばよいが。
狙いたいのは3体の時の無効化だが、リンクモンスターによってモンスターの数を減らすのは容易であり、無効化しようとして回避される可能性は高い。
4体以上展開して適用される効果がない状態になる事は、《原始生命態ニビル》で防げはするカナ。
安定させるなら特殊召喚制限をかけると良いかも。
《サモンリミッター》なら2回までに制限できる為、丁度どれかを適用させることが狙える。
《ガーディアンの力》あたりで強化と耐性付与をしておき、3つ目のロックの突破回避や2つ目での火力増加なども見込んでいいかも知れぬ。
いずれも消費が激しくなりがちだが。
相手モンスターの数によって効果は変わる為、安定した運用は難しい。
出すこと自体は《融合呪印生物-地》と《ブレード・スケーター》といった組み合わせを出せばよいが。
狙いたいのは3体の時の無効化だが、リンクモンスターによってモンスターの数を減らすのは容易であり、無効化しようとして回避される可能性は高い。
4体以上展開して適用される効果がない状態になる事は、《原始生命態ニビル》で防げはするカナ。
安定させるなら特殊召喚制限をかけると良いかも。
《サモンリミッター》なら2回までに制限できる為、丁度どれかを適用させることが狙える。
《ガーディアンの力》あたりで強化と耐性付与をしておき、3つ目のロックの突破回避や2つ目での火力増加なども見込んでいいかも知れぬ。
いずれも消費が激しくなりがちだが。
相手モンスターの数によって効果が変わり、1体での戦闘耐性や2体での打点倍化も確かに良いのですが、やはり3体のみの時の「相手が発動した効果を無効にする」というのが飛びぬけて強力であるためこれを狙いたい。
ただしモンスターが3体だったとしてもリンク素材にする事でこれを容易に対処できてしまったり、場のモンスターが4体以上ではただのバニラとなってしまう事から非常に扱いづらい。
融合素材のうち1体が下級バニラで、両方とも名称指定なため出しやすい方ではありますから、このクセの強さをどうにかして乗り越えたいところ。
ただしモンスターが3体だったとしてもリンク素材にする事でこれを容易に対処できてしまったり、場のモンスターが4体以上ではただのバニラとなってしまう事から非常に扱いづらい。
融合素材のうち1体が下級バニラで、両方とも名称指定なため出しやすい方ではありますから、このクセの強さをどうにかして乗り越えたいところ。
まさかのすぎる再録。
融合素材は入ってないが入れられてもあのスペックでは…
相手のモンスターの数で効果が変わったりなくなったりする不安定さを持つが3体の時の効果は強力なので使うならそこに注目したロックデッキを作りたい。
融合素材は入ってないが入れられてもあのスペックでは…
相手のモンスターの数で効果が変わったりなくなったりする不安定さを持つが3体の時の効果は強力なので使うならそこに注目したロックデッキを作りたい。
何で再録されたのかがわからないカードの1枚。
せめて、サイドラにしてくれれば、、、
しかも、素材はモンスター指定の割には、
おっpにも倒されてしまうほどの打点の低さに、耐性が何もない。
そもそも素材が貧弱だから、、、ry
せめて、サイドラにしてくれれば、、、
しかも、素材はモンスター指定の割には、
おっpにも倒されてしまうほどの打点の低さに、耐性が何もない。
そもそも素材が貧弱だから、、、ry
2体の融合素材は貧弱で、融合後も効果が不安定で、使いやすいとは言い難いカード。しかしながら、3番目の効果は非常に強力で、1番目と2番目の効果も悪くないので、専用デッキを組めば活躍できます。3番目の効果でロックを狙う厄介なデッキもあります。
スクラップトリトドン
2011/02/04 20:34
2011/02/04 20:34
効果こそ不安定だが、なかなか面白い効果である。
4,5体出されると致命的なので、地盤などを使って抑制させること。
ステータスは7にして2400以下なので、そこにも気を配る。
4,5体出されると致命的なので、地盤などを使って抑制させること。
ステータスは7にして2400以下なので、そこにも気を配る。
「サイバー・ブレイダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイバー・ブレイダー」への言及
解説内で「サイバー・ブレイダー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
無理矢理な明日香さん要素入れたデッキ(氷里)2015-10-31 00:55
-
運用方法何でもいいけどとりあえず《サイバー・ブレイダー》使ってみたい、明日香さんのカード使ってみたい!って頑張ったらいつの間にかただのペンデュラムデッキに...
サイバー・ブレイダー(ウィイ)2015-07-23 22:30
-
運用方法《サイバー・ブレイダー》を融合召喚するビートダウンデッキ。
サイバー・ブレイダー(ムーミン)2012-10-24 22:24
-
運用方法多数投入されたロックカードで相手のモンスターゾーンをロックしつつ《サイバー・ブレイダー》でビートダウンするデッキです
カスタマイズ《サイバー・ブレイダー》とグレファー(《ドラゴン・ウォリアー》)のファンデッキとして組んだので強くするというよりは楽しむ方向にカスタマイズするほうがいいかもしれません。
「サイバー・ブレイダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-06-14 ジュラゲド搭載アロマ(ほーがん)
● 2014-08-20 デビル・フランケンデッキ(基本転写因子)
● 2018-12-26 デミスドーザー(TF2)(遅かりしTF)
● 2015-07-08 サイバー(ペッコ)
● 2018-08-18 さいばー(じじい)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードラボ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8555位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 20,851 |
サイバー・ブレイダーのボケ
その他
英語のカード名 | Cyber Blader |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/28 02:25 評価 7点 《聖騎士と聖剣の巨城》「聖騎士関連の中では新しい方のカード 発…
- 03/28 02:11 評価 10点 《暗黒回廊》「サーチした暗黒界を捨てて場に出したりできるので…
- 03/28 02:07 評価 7点 《怒れる類人猿》「MDの04環境で活躍してた。魔導戦士ブレイカーを…
- 03/28 01:07 評価 9点 《セフィラの星戦》「総合評価:手札から不意をつく形で使える点で…
- 03/28 01:02 評価 10点 《セフィラの神撃》「総合評価:《秘竜星-セフィラシウゴ》で容易…
- 03/28 00:54 評価 4点 《セフィラ・メタトロン》「総合評価:《源竜星-ボウテンコウ》を…
- 03/28 00:44 評価 6点 《憑依装着-ウィン》「リバースモンスターである《風霊使いウィン…
- 03/28 00:42 評価 3点 《セフィラの聖選士》「総合評価:5種類以上の効果を狙いたいが、…
- 03/28 00:42 一言 投稿デッキがまたしてもMDで使用不可になってしまいました… まあ今回…
- 03/28 00:39 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/28 00:14 評価 4点 《深淵の獣アルベル》「ビーステッドというテーマから《アルバスの…
- 03/28 00:07 評価 9点 《キキナガシ風鳥》「名前とカードデザインが良く、出て来たら少し…
- 03/27 23:15 評価 5点 《流星極輝巧群》「よくわからない罠カード。 《竜儀巧-メテオニ…
- 03/27 23:06 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/27 23:03 評価 9点 《竜儀巧-メテオニス=DAD》「2回のモンスター効果無効を持つ…
- 03/27 21:53 評価 10点 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》「フリチェでなんでも2枚墓地肥や…
- 03/27 21:44 評価 5点 《罪宝の囁き》「白き森っぽいイラストと(2)の効果を持つものの名…
- 03/27 21:39 評価 8点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔族用の《スプラッシュ・メイジ…
- 03/27 20:23 一言 閃刀姫新規が。やっと壊獣を魔法でバウンスできると思った。イビルツイ…
- 03/27 19:11 SS 6.大いなる力
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



