交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
エルフェーズ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 2000 | - | |||||||||
レベル3以上のサイバース族モンスター2体 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×300アップする。 (2):リンク召喚した表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合、自分の墓地のレベル4以下のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、効果が無効化され、リンク素材にできない。
|
||||||||||||||
パスワード:60292055 | ||||||||||||||
カード評価 | 6.9(7) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ -マスター・リンク- | SD34-JP042 | 2018年06月23日 | N-Parallel |
エルフェーズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
レベル3以上のサイバース族2体をL素材としてL召喚できるリンク2のサイバース族モンスター。
リンク2としては高めの元々の攻撃力を自身の効果によって最大で2600まで引き上げることができ、L召喚されている場合にL素材などに使うなどして場を離れると、墓地の下級サイバース族1体を蘇生してリンク数を伸ばすことができる。
しかしこの効果で蘇生したモンスターはこのターンL素材にできないので、単純に蘇生効果でリンク数を伸ばすだけならどのサイバース族2体でもL素材にL召喚できて、蘇生したモンスターはそのターンからL素材に使用可能でかつ起動効果でこれを行うことができる《スプラッシュ・メイジ》の方が遥かに使いやすい。
戦闘能力も発動条件も全く異なるので比較対象としてはあまり適切ではないかもしれませんが、実戦で使われているカードとそうではないカードという差があることは確かです。
リンク2としては高めの元々の攻撃力を自身の効果によって最大で2600まで引き上げることができ、L召喚されている場合にL素材などに使うなどして場を離れると、墓地の下級サイバース族1体を蘇生してリンク数を伸ばすことができる。
しかしこの効果で蘇生したモンスターはこのターンL素材にできないので、単純に蘇生効果でリンク数を伸ばすだけならどのサイバース族2体でもL素材にL召喚できて、蘇生したモンスターはそのターンからL素材に使用可能でかつ起動効果でこれを行うことができる《スプラッシュ・メイジ》の方が遥かに使いやすい。
戦闘能力も発動条件も全く異なるので比較対象としてはあまり適切ではないかもしれませんが、実戦で使われているカードとそうではないカードという差があることは確かです。
自身をリンク2分の素材としつつ墓地のサイバースを蘇生する。
このカードの召喚条件から蘇生先が無い事はあまり考えにくいものではありますが、蘇生したモンスターはリンク素材にできないとあって少々惜しい。
蘇生できるのが下級のみであるため、何かしらのリリースコストや儀式・融合といった別の召喚法の素材に回すのが良いかと。
このカードの召喚条件から蘇生先が無い事はあまり考えにくいものではありますが、蘇生したモンスターはリンク素材にできないとあって少々惜しい。
蘇生できるのが下級のみであるため、何かしらのリリースコストや儀式・融合といった別の召喚法の素材に回すのが良いかと。
《フルエルフ》の系譜?
リンク2としては高めの打点と、自分が場を離れたときにサイバースを蘇生する効果を持つ。そのターンのみ素材にできないが、このこカードをコードトーカー系のリンク素材にして呼び出せば、リンク先にモンスターを要求してくるコードトーカー系と相性が良い。
リンク素材以外の素材に使うのもアリ。
リンク2としては高めの打点と、自分が場を離れたときにサイバースを蘇生する効果を持つ。そのターンのみ素材にできないが、このこカードをコードトーカー系のリンク素材にして呼び出せば、リンク先にモンスターを要求してくるコードトーカー系と相性が良い。
リンク素材以外の素材に使うのもアリ。
リンクにも顔を出したエルフ。
リンク2としては高めの攻撃力に加えリンク先のカードの数に応じた自己強化をする効果と、場から離れた時に下級サイバースを効果無効・リンク素材不可で蘇生する効果を持っている。
左側EXゾーンの下に置けば攻撃力2600も可能だが、保険付きの殴るだけのカードとして見てしまうと微妙。やはり2番効果のトリガーの緩やかさを活用しリンク素材として活躍したい。
そうなると素材にレベル制限があるのがちょっと厳しいか。《サイバース・ガジェット》やクロックワイバーン1枚から出せないのは痛恨。また蘇生したカードは効果無効化な上にリンク素材にできないのも痛い。サイバースなら儀式や融合の素材にできないこともないので、そのような活用を模索していく必要があるだろう。
可能性は感じるが、厳しい縛りゆえに使いにくいというところなカード
か。
リンク2としては高めの攻撃力に加えリンク先のカードの数に応じた自己強化をする効果と、場から離れた時に下級サイバースを効果無効・リンク素材不可で蘇生する効果を持っている。
左側EXゾーンの下に置けば攻撃力2600も可能だが、保険付きの殴るだけのカードとして見てしまうと微妙。やはり2番効果のトリガーの緩やかさを活用しリンク素材として活躍したい。
そうなると素材にレベル制限があるのがちょっと厳しいか。《サイバース・ガジェット》やクロックワイバーン1枚から出せないのは痛恨。また蘇生したカードは効果無効化な上にリンク素材にできないのも痛い。サイバースなら儀式や融合の素材にできないこともないので、そのような活用を模索していく必要があるだろう。
可能性は感じるが、厳しい縛りゆえに使いにくいというところなカード
か。
リンクする合間に挟むだけで一枚増やす有能。出したモンスターはリンクできなくとも今後サイバースの融合とかその辺の素材に使えるかと思われる。将来が楽しみやわぁ・・
リンク2のサイバース族リンクモンスター。
素材はレベル3以上のサイバース族モンスター2体なので、《レディ・デバッガー》召喚からの《バックアップ・セクレタリー》をサーチからの特殊召喚、若しくはバランサー・ロードの効果でレベル3,4のサイバース族を通常召喚するなどして素材を確保すればリンク召喚できる。
①の効果で攻撃力が、リンク先のモンスターの数×300アップなので、リンクマーカー向きからこのカードの場合は最大600アップで2600打点が見込める。
②の効果で、リンク召喚したこのカードがフィールドから離れた場合に、自分の墓地のレベル4以下のサイバース族モンスターを特殊召喚できる。ただし、この効果で出したモンスターは、このターン効果が無効化されるのに加えて、リンク素材にできないという無視できないデメリットがある。
活用法としては、プロンプト・ホーンの効果のリリースコストに使用する、若しくはレベル1モンスターを蘇生し、《リンクリボー》の蘇生効果のコストにする事で間接的にリンク素材として使用できる状態にすること等が挙げられる。いっそ、S・X素材にするというのも有り。
素材はレベル3以上のサイバース族モンスター2体なので、《レディ・デバッガー》召喚からの《バックアップ・セクレタリー》をサーチからの特殊召喚、若しくはバランサー・ロードの効果でレベル3,4のサイバース族を通常召喚するなどして素材を確保すればリンク召喚できる。
①の効果で攻撃力が、リンク先のモンスターの数×300アップなので、リンクマーカー向きからこのカードの場合は最大600アップで2600打点が見込める。
②の効果で、リンク召喚したこのカードがフィールドから離れた場合に、自分の墓地のレベル4以下のサイバース族モンスターを特殊召喚できる。ただし、この効果で出したモンスターは、このターン効果が無効化されるのに加えて、リンク素材にできないという無視できないデメリットがある。
活用法としては、プロンプト・ホーンの効果のリリースコストに使用する、若しくはレベル1モンスターを蘇生し、《リンクリボー》の蘇生効果のコストにする事で間接的にリンク素材として使用できる状態にすること等が挙げられる。いっそ、S・X素材にするというのも有り。
「エルフェーズ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「エルフェーズ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「エルフェーズ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-11-05 新たなる電光音速竜王(リョウタ)
● 2018-08-11 サイバネット・リチューアル(ヘクトル)
● 2020-11-10 売れ残りストラク2個合体(案)(qwerty)
● 2018-09-14 クロックコードクアンタム(ロードアイギスⅡ)
● 2018-03-29 コードトーカー(昔影小太郎)
● 2018-07-18 サラマングレイト(wayne)
● 2019-12-22 マスターリンク+スターター2019(キコ)
● 2019-03-31 サイバース_マスター(U)
● 2018-07-17 転生炎獣(wayne)
● 2018-07-16 転生炎獣(wayne)
● 2018-07-16 転生炎獣(wawa)
● 2018-12-16 シンクロンサイバース(ロードアイギスⅡ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6019位 / 13,189 |
---|---|
閲覧数 | 7,235 |
エルフェーズのボケ
その他
英語のカード名 | Elphase |
---|
更新情報 - NEW -
- 2024/11/23 新商品 TERMINAL WORLD 2 カードリスト追加。
- 12/18 12:20 デッキ 宮沢洋一の悪意?輝く天気!
- 12/18 11:34 デッキ 新規入り征竜
- 12/18 08:47 評価 7点 《パワー・ツール・ドラゴン》「《工作箱》でお手軽に似たことが可…
- 12/18 08:23 評価 10点 《シャルル大帝》「どこかで名前だけは聞いたことあるんじゃない…
- 12/18 07:59 評価 10点 《ホールティアの蟲惑魔》「1ターン目から展開を伸ばすためには《…
- 12/18 07:58 評価 8点 《極炎の剣士》「ムッキムキの炎の剣士 破壊とちょっとしたバーン…
- 12/18 01:45 評価 7点 《D・ビデオン》「戦うか 戦えるか 怯える心よ 迫りくる悪の力…
- 12/18 01:43 評価 1点 《ハンプティ・ダンディ》「総合評価:サイクルリバース故遅く、攻…
- 12/18 01:31 評価 5点 《驚天動地》「総合評価:墓地メタとしてはあまり使いやすくはなく…
- 12/18 01:21 評価 2点 《ハーピィ・レディ -鳳凰の陣-》「総合評価:発動条件、リスクが…
- 12/18 00:07 評価 10点 《星刻の魔術師》「サーチできるのはPモンスターに限らず「魔法…
- 12/18 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐NEXT CHALLENGERS⭐
- 12/17 22:40 評価 8点 《レッドアイズ・スピリッツ》「 《レッドアイズ》カテゴリ名指し…
- 12/17 22:17 SS 第二十二話・2
- 12/17 22:15 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「当時のカードプールを鑑みても、(1)(2)の効果…
- 12/17 21:55 評価 6点 《目醒める罪宝》「(2)の墓地からフリチェでセットできる効果は《…
- 12/17 19:36 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「強い点が3つ ・《イリュージョン・…
- 12/17 19:03 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「対話拒否の権化 …
- 12/17 19:00 評価 10点 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》「今のプールやらを考え…
- 12/17 19:00 評価 9点 《コーンフィールド コアトル》「テーマモンスターのサーチ役だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)