交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
オルターガイスト・マリオネッター(オルターガイストマリオネッター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1600 | 1700 | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「オルターガイスト」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。 (2):自分フィールドの「オルターガイスト」カード1枚と、自分の墓地の「オルターガイスト」モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのカードを墓地へ送り、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:53143898 | ||||||
カード評価 | 9.5(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP012 | 2017年07月08日 | Secret、Super |
ANIMATION CHRONICLE 2023 | AC03-JP053 | 2023年06月10日 | Normal |
オルターガイスト・マリオネッターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
どっちの効果もかなり強いけどオルターガイストにおいてはあまりにわかりやすい《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》の受けどころでもある
メリュシークと違って先攻でこれにヴェーラーとか泡もらうとマジでそのターン何もできません
《聖魔の乙女アルテミス》にしたところでどうにもならないし一緒に引いた罠カードにお祈りするしかない
そういう意味でもオルターガイストにはリンク1モンスターが必要なんすねえ
あと蘇生効果の対象を自身にすると《幽鬼うさぎ》にクラッシュされたりするので油断禁物ですし
チェーン発動された《墓穴の指名者》とかで対象の墓地のモンスターを除外されたりすると、対象のフィールドのカードが墓地に行くだけで丸損します
とはいえ下級モンスターが一人二役でやることとしてはどっちもめっちゃ強いし罠セットの方はデッキに触るのにうらら効かないやつなんで十分10点の価値はあります
メリュシークと違って先攻でこれにヴェーラーとか泡もらうとマジでそのターン何もできません
《聖魔の乙女アルテミス》にしたところでどうにもならないし一緒に引いた罠カードにお祈りするしかない
そういう意味でもオルターガイストにはリンク1モンスターが必要なんすねえ
あと蘇生効果の対象を自身にすると《幽鬼うさぎ》にクラッシュされたりするので油断禁物ですし
チェーン発動された《墓穴の指名者》とかで対象の墓地のモンスターを除外されたりすると、対象のフィールドのカードが墓地に行くだけで丸損します
とはいえ下級モンスターが一人二役でやることとしてはどっちもめっちゃ強いし罠セットの方はデッキに触るのにうらら効かないやつなんで十分10点の価値はあります
出てすぐの頃は①の効果が評価されていましたが、オルターの展開力底上げにより②の効果も大きく評価を上げたと感じます。
墓地から一切の縛りなくオルターモンスターの蘇生が可能なため、下級オルターの効果起動や、Lモンスター蘇生によるマーカー水増しが可能。一枚から大きなアドバンテージを取りにいけるカードです。
環境的には《無限泡影》と《エフェクト・ヴェーラー》両採用が増えているのが若干向かい風で、墓地除外もぶっ刺さります。誘発耐性の低さが祟って上手くアドを取れないことが多いカードで、個人的には《オルターガイスト・メリュシーク》ほどの信頼感は無いです。
墓地から一切の縛りなくオルターモンスターの蘇生が可能なため、下級オルターの効果起動や、Lモンスター蘇生によるマーカー水増しが可能。一枚から大きなアドバンテージを取りにいけるカードです。
環境的には《無限泡影》と《エフェクト・ヴェーラー》両採用が増えているのが若干向かい風で、墓地除外もぶっ刺さります。誘発耐性の低さが祟って上手くアドを取れないことが多いカードで、個人的には《オルターガイスト・メリュシーク》ほどの信頼感は無いです。
オルターで初動から終盤まで活躍する非常に大事なカードの1つ。
ステータスもオルターの中でかなり高く、申し分ないので信用出来ますね。
採用枚数は大体2〜3枚だと思いますが最近は3積みが強く、3枚採用の方が多いイメージがあります。
ステータスもオルターの中でかなり高く、申し分ないので信用出来ますね。
採用枚数は大体2〜3枚だと思いますが最近は3積みが強く、3枚採用の方が多いイメージがあります。
《オルターガイスト》の下級モンスターで召喚時にテーマ内の罠をセット出来る
更に場と墓地を入れ替える形での蘇生効果を持っており共に状況に応じて柔軟に使える効果
打点もこのテーマの下級の中では高めで、《オルターガイスト・ヘクスティア》の打点を
3100にまで引き上げる事が出来、自身もビートダウンに参加する事が多くなにかと忙しいカードで有る
取り敢えず《オルターガイスト・プロトコル》を設置するだけでも1妨害を構えられるのは強力で
《オルターガイスト・マルチフェイカー》を自分のターンに蘇生させたりとどの場面でも役割が多く
【オルターガイスト】の召喚権の大半はこのカードへ使う事になる
更に場と墓地を入れ替える形での蘇生効果を持っており共に状況に応じて柔軟に使える効果
打点もこのテーマの下級の中では高めで、《オルターガイスト・ヘクスティア》の打点を
3100にまで引き上げる事が出来、自身もビートダウンに参加する事が多くなにかと忙しいカードで有る
取り敢えず《オルターガイスト・プロトコル》を設置するだけでも1妨害を構えられるのは強力で
《オルターガイスト・マルチフェイカー》を自分のターンに蘇生させたりとどの場面でも役割が多く
【オルターガイスト】の召喚権の大半はこのカードへ使う事になる
⑴のデッキから好きな「オルターガイスト」罠をセット出来る効果、⑵のフィールドの「オルターガイスト」カードを墓地の「オルターガイスト」モンスターに変換する効果、どちらも優秀だと思います。
オルターの強き初動。罠セットはうららに引っかかることなく妨害などを構えることができる。スプーフィングはセットすることはできないため注意したい。入れ替え効果も非常に面白いコンボができ、墓地のメリュシを再起動させたり、フェイカーのトリガーをもう一度引くこともできる。サーチ目当てで出したヘクスも墓地より構えることが可能。打点も高いためメモリーガントのワンキルにも役立てられるオルターきっての優秀な1枚。
実はレベル4の下級モンスターが2体しかいないオルターガイストだが、使われるのは基本的にこちらだけになります。
下級オルターガイスト最高打点ということで、ヘクスティアの打点強化に貢献しやすく、サーチ効果を使うために墓地へ送られたヘクスティアをこのカード1枚からでも簡単に場に呼び戻せることから2体の相性は抜群です。
効果はNS誘発でうららを貫通するデッキからのオルター罠セット&場と墓地のオルターカードの入れ替えにより、墓地に送ったオルターカード次第では一度で二度美味しいを生み出すことに長けた蘇生効果を持つゲームメイキング担当となっている。
【オルターガイスト】をはじめたての人はとりあえずこのカードをNSしてプロトコルをセットするところからはじめればまず間違いないかと思います。
逆にもう一つの効果である蘇生効果によって場のどのオルターカードを墓地に送るか、特に自分自身を墓地送りの対象にすべきかどうかは状況によってかなり変わってくるので熟考が必要です。
何にせよオルターの精鋭陣の1体であることは間違いなく、場でタクトを振るうその姿はマリオネッターというよりもコンダクターと呼ぶのが相応しいとすら思える傑作モンスターと言えるでしょう。
下級オルターガイスト最高打点ということで、ヘクスティアの打点強化に貢献しやすく、サーチ効果を使うために墓地へ送られたヘクスティアをこのカード1枚からでも簡単に場に呼び戻せることから2体の相性は抜群です。
効果はNS誘発でうららを貫通するデッキからのオルター罠セット&場と墓地のオルターカードの入れ替えにより、墓地に送ったオルターカード次第では一度で二度美味しいを生み出すことに長けた蘇生効果を持つゲームメイキング担当となっている。
【オルターガイスト】をはじめたての人はとりあえずこのカードをNSしてプロトコルをセットするところからはじめればまず間違いないかと思います。
逆にもう一つの効果である蘇生効果によって場のどのオルターカードを墓地に送るか、特に自分自身を墓地送りの対象にすべきかどうかは状況によってかなり変わってくるので熟考が必要です。
何にせよオルターの精鋭陣の1体であることは間違いなく、場でタクトを振るうその姿はマリオネッターというよりもコンダクターと呼ぶのが相応しいとすら思える傑作モンスターと言えるでしょう。
これが初手にあると上手く回ります。罠セット効果でカモフラージュを選ぶとオルターガイストを蘇生させながらカモフラージュの福音効果を使えるようになります。マテリアでシルキタスを蘇生させ、こいつでマテリアを墓地へ送りオルターガイストを蘇生させるとシルキタスの効果で罠をサルベージできるのでアドバンテージになります。プロトコルをセットして相手をけん制するのもありです。戦略の幅が広くて楽しいですね。
デッキから「セットする」によりうららを回避してくる擬似サーチカード。
うらら作った時点で予想は出来たとはいえこういうの増えた気がする。
これでプロトコルを持って来れば天罰一発分は確保できる。
蘇生効果も優秀で自身を含むフィールドで現状いらないオルタ―カードを、出すだけでアドバンテージを稼いでくれるフェイカーやメリュシークに変換できる。
うらら作った時点で予想は出来たとはいえこういうの増えた気がする。
これでプロトコルを持って来れば天罰一発分は確保できる。
蘇生効果も優秀で自身を含むフィールドで現状いらないオルタ―カードを、出すだけでアドバンテージを稼いでくれるフェイカーやメリュシークに変換できる。
序盤に来ると罠をリクルートできて安心。
中盤来れば他のオルターガイスト下級と併せてアドを稼ぐ。
終盤はリンクモンスオルターガイストを蘇生してさらにアドを稼ぐ。
ヘクスティアの装備品としてもまあまあも攻撃力。
スキがないいいカード。将来性も高い。
中盤来れば他のオルターガイスト下級と併せてアドを稼ぐ。
終盤はリンクモンスオルターガイストを蘇生してさらにアドを稼ぐ。
ヘクスティアの装備品としてもまあまあも攻撃力。
スキがないいいカード。将来性も高い。
オルターガイストの初動を担うにふさわしいカード
デッキからオルターガイスト罠を引っ張ってくることができる
今後オルター罠が増えるたびにその有用性が増していくオルターデッキには必須のカードだろう
デッキからオルターガイスト罠を引っ張ってくることができる
今後オルター罠が増えるたびにその有用性が増していくオルターデッキには必須のカードだろう
クンティエリ仕込んでおけば回りくどいモンスター効果無効になる待てアリゼーションとか、デッキの軸になるプロトコルとかそんな感じ。
ns時限定だがターン1もないので《サモンチェーン》したくなるが、そもそもバカバカ手札に来るカードでもないので使いにくいといえば使いにくい。必要ではあるから入るけども…
何でもかんでもコストにして墓地のリンクも含めたオルターガイストを蘇生できるのは強いが、オルターガイストは罠ばっかなのとモンスターを高速で横に展開するのが得意じゃないのを鑑みると中盤以降にまともに使えるってなんか…ってのはある。
総じてテーマとしてゆっくりだから許されているがちゃんと見ていくと弱い、でも強い、そんな子。
ns時限定だがターン1もないので《サモンチェーン》したくなるが、そもそもバカバカ手札に来るカードでもないので使いにくいといえば使いにくい。必要ではあるから入るけども…
何でもかんでもコストにして墓地のリンクも含めたオルターガイストを蘇生できるのは強いが、オルターガイストは罠ばっかなのとモンスターを高速で横に展開するのが得意じゃないのを鑑みると中盤以降にまともに使えるってなんか…ってのはある。
総じてテーマとしてゆっくりだから許されているがちゃんと見ていくと弱い、でも強い、そんな子。
オルターガイスト下級では最高打点…低いけど
デッキから罠をセットでき、その罠も永続版天罰や攻撃や効果対象すり抜けと中々優秀。
もうひとつのフィールド墓地のオルターガイスト入れ替え効果は、シルキタスやメリュシークをコストにすればサーチが使える。
下級オルターガイストの軸となりそうです。
デッキから罠をセットでき、その罠も永続版天罰や攻撃や効果対象すり抜けと中々優秀。
もうひとつのフィールド墓地のオルターガイスト入れ替え効果は、シルキタスやメリュシークをコストにすればサーチが使える。
下級オルターガイストの軸となりそうです。
ゴーストガールという名前は無理があると思いまげふんげふん。そんなゴーストガールが使用するテーマ、オルターガイスト。
デッキからダイレクトに罠を置くというなかなか規格外の効果を持っており、オルターガイストの蘇生効果も合わせてデッキの中核としてデザインされているのが伺えるカード。
現時点ではオルターガイスト罠カードは2枚しか存在しないが、場持ちを強化するカモフラージュとモンスター効果発動を牽制するプロトコルと質は悪くない。今後の増加に期待しよう。
2番効果は除去効果を持つシルキタスかメリュシークを呼び出すといいだろう。1番効果でセットした罠や自身も素材にできるのが小器用。
現時点では罠もオルターガイストも数が少なく力を発揮し難いが、将来性は高そうな。
デッキからダイレクトに罠を置くというなかなか規格外の効果を持っており、オルターガイストの蘇生効果も合わせてデッキの中核としてデザインされているのが伺えるカード。
現時点ではオルターガイスト罠カードは2枚しか存在しないが、場持ちを強化するカモフラージュとモンスター効果発動を牽制するプロトコルと質は悪くない。今後の増加に期待しよう。
2番効果は除去効果を持つシルキタスかメリュシークを呼び出すといいだろう。1番効果でセットした罠や自身も素材にできるのが小器用。
現時点では罠もオルターガイストも数が少なく力を発揮し難いが、将来性は高そうな。
メンタル豆腐デーモン
2017/07/08 13:10
2017/07/08 13:10
![遊戯王アイコン](/img/icon/014.jpg)
召喚するだけで罠を持ってこれる効果と、蘇生効果でオルタ―ガイストの核となりそうなカード
プロトコルをセットすれば相手の効果モンスターへの迎撃が可能
プロトコルをセットすれば相手の効果モンスターへの迎撃が可能
→ 「オルターガイスト・マリオネッター」の全てのカード評価を見る
「オルターガイスト・マリオネッター」を使ったコンボ
【オルターガイスト】メモリーガント&ヘクスティアの必殺展開(みめっと)
- フェイカーの効果を起点に、リソースを確保しながら最大火力のメモリーガントを出します。
途中で妨害を受けることやメモリーガントを出せても決め切れないことを前提に動いていきます。
相手のエンドフェイズまたは自分のターンで《オルターガイスト・プロトコル》を発動する。
その後、《オルターガイスト・マルチフェイカー》を自身の効果で手札から特殊召喚する。
マルチフェイカーの効果で《オルターガイスト・メリュシーク》をデッキから特殊召喚する。
マルチフェイカーとメリュシークで《オルターガイスト・ヘクスティア》をL召喚する。
その後、メリュシークの効果で《オルターガイスト・プークエリ》をデッキから手札に加える。
ヘクスティアと手札のプークエリで《オルターガイスト・プライムバンシー》をL召喚する。
その後、墓地のプークエリを自身の効果で墓地から手札に加える。
さらにヘクスティアの効果でデッキから《オルターガイスト・マリオネッター》を手札に加える。
(チェーン1がヘクスティアの効果、チェーン2がプークエリの効果となる。)
マリオネッターを召喚し、効果でデッキから《オルターガイスト・マテリアリゼーション》をセットする。
場のプロトコルと墓地のヘクスティアを対象にマリオネッターの効果を発動する。
場のプロトコルを墓地へ送り、墓地からヘクスティアを特殊召喚する。
(メインモンスターゾーンの右端以外に特殊召喚する。)
マリオネッターをリリースしてプライムバンシーの効果を発動する。
デッキから《オルターガイスト・シルキタス》を特殊召喚する。
プライムバンシーとシルキタスで《オルターガイスト・メモリーガント》をL召喚する。
(ヘクスティアのリンク先にL召喚する。)
その後、シルキタスの効果で墓地からプロトコルを手札に加える。
さらにプライムバンシーの効果で墓地からマルチフェイカーを手札に加える。
(チェーン1がプライムバンシーの効果、チェーン2がシルキタスの効果となる。)
リンク先にメモリーガントが存在するので、ヘクスティアは自身の効果で攻撃力が4300になる。
メモリーガントは自身の効果でヘクスティアをリリースすることで、攻撃力は7100となる。
ヘクスティアとメモリーガントでこのターンに相手のLPを取り切ることができなくても
マルチフェイカーとプロトコルが手札にあるため、次のターンでも妨害を仕掛けることができる。
各種効果でサーチ・サルベージするカードや、マリオネッターの効果でセットする罠カードは
初手の内容及び最初に発動したオルターガイスト罠カードが何かによって変化します。 (2022-10-02 20:54)
デッキ解説での「オルターガイスト・マリオネッター」への言及
解説内で「オルターガイスト・マリオネッター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
真竜オルターガイスト(もろほし)2017-07-12 16:30
-
運用方法真竜とオルターガイストを混ぜてみました。《オルターガイスト・マリオネッター》で《オルターガイスト・プロトコル》をセットして、《スキルドレイン》と併用して相手のモンスター効果のみ無効にしたり、真竜のリリース要因にするのが基本的な動きです。
魔導オルターガイスト(ふぁにゃ)2018-11-29 03:07
-
運用方法通常召喚権を《オルターガイスト・マリオネッター》に使い罠をサーチするか、《魔導書士バテル》に使いドロー加速するか二択を選べるようになったこともかなり大きいです。
オルターガイスト 新規入り(nonon)2018-01-14 12:58
-
運用方法《オルターガイスト・マリオネッター》はオルターガイスト罠を伏せることが
オルターガイスト召喚獣(0-6)2021-12-13 15:45
-
運用方法初動になるのは《オルターガイスト・メリュシーク》をリンクして《オルターガイスト・マルチフェイカー》を構える動き、《オルターガイスト・マリオネッター》で《オルターガイスト・プロトコル》を構える動き、《召喚師アレイスター》を《聖魔の乙女アルテミス》に変換後《召喚獣メルカバー》を構える動きに加えて罠を構えるのがベースです。
オルターガイスト(2024/04レギュ)(PORD)2024-04-07 22:30
-
運用方法・《オルターガイスト・マリオネッター》
「オルターガイスト・マリオネッター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-18 手札から罠だと!純オルターガイスト(ボボボーグ)
● 2021-12-30 オルターガイスト(tsutsumi)
● 2020-09-07 オルターガイスト教導魔導書(あらあら)
● 2020-07-09 召喚獣オルターガイストシャドール(たけし)
● 2018-01-17 思案もっと良き力があるはず(ブルエン姉貴兄貴)
● 2017-12-28 勇者ヨシヒコと召喚師オルター(リョウタ)
● 2017-07-10 オルターバジェ★(nick)
● 2018-07-23 オルターガイスト(遺伝子組み換え有り)(びろうど)
● 2018-01-21 オルシャドール(霊夢)
● 2018-01-27 ※異物混入(ブルエン姉貴兄貴)
● 2017-12-08 牙狼-GARO- -蒼き灼熱の戦娘-(リョウタ)
● 2018-09-27 憑依装着ーライナ 試作オルガ型(七々々)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 875位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 24,415 |
魔法使い族(種族)最強カード強さランキング | 69位 |
オルターガイスト・マリオネッターのボケ
その他
英語のカード名 | Altergeist Marionetter |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)