交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オルターガイスト・マリオネッターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
どっちの効果もかなり強いけどオルターガイストにおいてはあまりにわかりやすい《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》の受けどころでもある
メリュシークと違って先攻でこれにヴェーラーとか泡もらうとマジでそのターン何もできません
《聖魔の乙女アルテミス》にしたところでどうにもならないし一緒に引いた罠カードにお祈りするしかない
そういう意味でもオルターガイストにはリンク1モンスターが必要なんすねえ
あと蘇生効果の対象を自身にすると《幽鬼うさぎ》にクラッシュされたりするので油断禁物ですし
チェーン発動された《墓穴の指名者》とかで対象の墓地のモンスターを除外されたりすると、対象のフィールドのカードが墓地に行くだけで丸損します
とはいえ下級モンスターが一人二役でやることとしてはどっちもめっちゃ強いし罠セットの方はデッキに触るのにうらら効かないやつなんで十分10点の価値はあります
メリュシークと違って先攻でこれにヴェーラーとか泡もらうとマジでそのターン何もできません
《聖魔の乙女アルテミス》にしたところでどうにもならないし一緒に引いた罠カードにお祈りするしかない
そういう意味でもオルターガイストにはリンク1モンスターが必要なんすねえ
あと蘇生効果の対象を自身にすると《幽鬼うさぎ》にクラッシュされたりするので油断禁物ですし
チェーン発動された《墓穴の指名者》とかで対象の墓地のモンスターを除外されたりすると、対象のフィールドのカードが墓地に行くだけで丸損します
とはいえ下級モンスターが一人二役でやることとしてはどっちもめっちゃ強いし罠セットの方はデッキに触るのにうらら効かないやつなんで十分10点の価値はあります
出てすぐの頃は①の効果が評価されていましたが、オルターの展開力底上げにより②の効果も大きく評価を上げたと感じます。
墓地から一切の縛りなくオルターモンスターの蘇生が可能なため、下級オルターの効果起動や、Lモンスター蘇生によるマーカー水増しが可能。一枚から大きなアドバンテージを取りにいけるカードです。
環境的には《無限泡影》と《エフェクト・ヴェーラー》両採用が増えているのが若干向かい風で、墓地除外もぶっ刺さります。誘発耐性の低さが祟って上手くアドを取れないことが多いカードで、個人的には《オルターガイスト・メリュシーク》ほどの信頼感は無いです。
墓地から一切の縛りなくオルターモンスターの蘇生が可能なため、下級オルターの効果起動や、Lモンスター蘇生によるマーカー水増しが可能。一枚から大きなアドバンテージを取りにいけるカードです。
環境的には《無限泡影》と《エフェクト・ヴェーラー》両採用が増えているのが若干向かい風で、墓地除外もぶっ刺さります。誘発耐性の低さが祟って上手くアドを取れないことが多いカードで、個人的には《オルターガイスト・メリュシーク》ほどの信頼感は無いです。
オルターで初動から終盤まで活躍する非常に大事なカードの1つ。
ステータスもオルターの中でかなり高く、申し分ないので信用出来ますね。
採用枚数は大体2〜3枚だと思いますが最近は3積みが強く、3枚採用の方が多いイメージがあります。
ステータスもオルターの中でかなり高く、申し分ないので信用出来ますね。
採用枚数は大体2〜3枚だと思いますが最近は3積みが強く、3枚採用の方が多いイメージがあります。
《オルターガイスト》の下級モンスターで召喚時にテーマ内の罠をセット出来る
更に場と墓地を入れ替える形での蘇生効果を持っており共に状況に応じて柔軟に使える効果
打点もこのテーマの下級の中では高めで、《オルターガイスト・ヘクスティア》の打点を
3100にまで引き上げる事が出来、自身もビートダウンに参加する事が多くなにかと忙しいカードで有る
取り敢えず《オルターガイスト・プロトコル》を設置するだけでも1妨害を構えられるのは強力で
《オルターガイスト・マルチフェイカー》を自分のターンに蘇生させたりとどの場面でも役割が多く
【オルターガイスト】の召喚権の大半はこのカードへ使う事になる
更に場と墓地を入れ替える形での蘇生効果を持っており共に状況に応じて柔軟に使える効果
打点もこのテーマの下級の中では高めで、《オルターガイスト・ヘクスティア》の打点を
3100にまで引き上げる事が出来、自身もビートダウンに参加する事が多くなにかと忙しいカードで有る
取り敢えず《オルターガイスト・プロトコル》を設置するだけでも1妨害を構えられるのは強力で
《オルターガイスト・マルチフェイカー》を自分のターンに蘇生させたりとどの場面でも役割が多く
【オルターガイスト】の召喚権の大半はこのカードへ使う事になる
⑴のデッキから好きな「オルターガイスト」罠をセット出来る効果、⑵のフィールドの「オルターガイスト」カードを墓地の「オルターガイスト」モンスターに変換する効果、どちらも優秀だと思います。
オルターの強き初動。罠セットはうららに引っかかることなく妨害などを構えることができる。スプーフィングはセットすることはできないため注意したい。入れ替え効果も非常に面白いコンボができ、墓地のメリュシを再起動させたり、フェイカーのトリガーをもう一度引くこともできる。サーチ目当てで出したヘクスも墓地より構えることが可能。打点も高いためメモリーガントのワンキルにも役立てられるオルターきっての優秀な1枚。
実はレベル4の下級モンスターが2体しかいないオルターガイストだが、使われるのは基本的にこちらだけになります。
下級オルターガイスト最高打点ということで、ヘクスティアの打点強化に貢献しやすく、サーチ効果を使うために墓地へ送られたヘクスティアをこのカード1枚からでも簡単に場に呼び戻せることから2体の相性は抜群です。
効果はNS誘発でうららを貫通するデッキからのオルター罠セット&場と墓地のオルターカードの入れ替えにより、墓地に送ったオルターカード次第では一度で二度美味しいを生み出すことに長けた蘇生効果を持つゲームメイキング担当となっている。
【オルターガイスト】をはじめたての人はとりあえずこのカードをNSしてプロトコルをセットするところからはじめればまず間違いないかと思います。
逆にもう一つの効果である蘇生効果によって場のどのオルターカードを墓地に送るか、特に自分自身を墓地送りの対象にすべきかどうかは状況によってかなり変わってくるので熟考が必要です。
何にせよオルターの精鋭陣の1体であることは間違いなく、場でタクトを振るうその姿はマリオネッターというよりもコンダクターと呼ぶのが相応しいとすら思える傑作モンスターと言えるでしょう。
下級オルターガイスト最高打点ということで、ヘクスティアの打点強化に貢献しやすく、サーチ効果を使うために墓地へ送られたヘクスティアをこのカード1枚からでも簡単に場に呼び戻せることから2体の相性は抜群です。
効果はNS誘発でうららを貫通するデッキからのオルター罠セット&場と墓地のオルターカードの入れ替えにより、墓地に送ったオルターカード次第では一度で二度美味しいを生み出すことに長けた蘇生効果を持つゲームメイキング担当となっている。
【オルターガイスト】をはじめたての人はとりあえずこのカードをNSしてプロトコルをセットするところからはじめればまず間違いないかと思います。
逆にもう一つの効果である蘇生効果によって場のどのオルターカードを墓地に送るか、特に自分自身を墓地送りの対象にすべきかどうかは状況によってかなり変わってくるので熟考が必要です。
何にせよオルターの精鋭陣の1体であることは間違いなく、場でタクトを振るうその姿はマリオネッターというよりもコンダクターと呼ぶのが相応しいとすら思える傑作モンスターと言えるでしょう。
これが初手にあると上手く回ります。罠セット効果でカモフラージュを選ぶとオルターガイストを蘇生させながらカモフラージュの福音効果を使えるようになります。マテリアでシルキタスを蘇生させ、こいつでマテリアを墓地へ送りオルターガイストを蘇生させるとシルキタスの効果で罠をサルベージできるのでアドバンテージになります。プロトコルをセットして相手をけん制するのもありです。戦略の幅が広くて楽しいですね。
デッキから「セットする」によりうららを回避してくる擬似サーチカード。
うらら作った時点で予想は出来たとはいえこういうの増えた気がする。
これでプロトコルを持って来れば天罰一発分は確保できる。
蘇生効果も優秀で自身を含むフィールドで現状いらないオルタ―カードを、出すだけでアドバンテージを稼いでくれるフェイカーやメリュシークに変換できる。
うらら作った時点で予想は出来たとはいえこういうの増えた気がする。
これでプロトコルを持って来れば天罰一発分は確保できる。
蘇生効果も優秀で自身を含むフィールドで現状いらないオルタ―カードを、出すだけでアドバンテージを稼いでくれるフェイカーやメリュシークに変換できる。
序盤に来ると罠をリクルートできて安心。
中盤来れば他のオルターガイスト下級と併せてアドを稼ぐ。
終盤はリンクモンスオルターガイストを蘇生してさらにアドを稼ぐ。
ヘクスティアの装備品としてもまあまあも攻撃力。
スキがないいいカード。将来性も高い。
中盤来れば他のオルターガイスト下級と併せてアドを稼ぐ。
終盤はリンクモンスオルターガイストを蘇生してさらにアドを稼ぐ。
ヘクスティアの装備品としてもまあまあも攻撃力。
スキがないいいカード。将来性も高い。
オルターガイストの初動を担うにふさわしいカード
デッキからオルターガイスト罠を引っ張ってくることができる
今後オルター罠が増えるたびにその有用性が増していくオルターデッキには必須のカードだろう
デッキからオルターガイスト罠を引っ張ってくることができる
今後オルター罠が増えるたびにその有用性が増していくオルターデッキには必須のカードだろう
クンティエリ仕込んでおけば回りくどいモンスター効果無効になる待てアリゼーションとか、デッキの軸になるプロトコルとかそんな感じ。
ns時限定だがターン1もないので《サモンチェーン》したくなるが、そもそもバカバカ手札に来るカードでもないので使いにくいといえば使いにくい。必要ではあるから入るけども…
何でもかんでもコストにして墓地のリンクも含めたオルターガイストを蘇生できるのは強いが、オルターガイストは罠ばっかなのとモンスターを高速で横に展開するのが得意じゃないのを鑑みると中盤以降にまともに使えるってなんか…ってのはある。
総じてテーマとしてゆっくりだから許されているがちゃんと見ていくと弱い、でも強い、そんな子。
ns時限定だがターン1もないので《サモンチェーン》したくなるが、そもそもバカバカ手札に来るカードでもないので使いにくいといえば使いにくい。必要ではあるから入るけども…
何でもかんでもコストにして墓地のリンクも含めたオルターガイストを蘇生できるのは強いが、オルターガイストは罠ばっかなのとモンスターを高速で横に展開するのが得意じゃないのを鑑みると中盤以降にまともに使えるってなんか…ってのはある。
総じてテーマとしてゆっくりだから許されているがちゃんと見ていくと弱い、でも強い、そんな子。
オルターガイスト下級では最高打点…低いけど
デッキから罠をセットでき、その罠も永続版天罰や攻撃や効果対象すり抜けと中々優秀。
もうひとつのフィールド墓地のオルターガイスト入れ替え効果は、シルキタスやメリュシークをコストにすればサーチが使える。
下級オルターガイストの軸となりそうです。
デッキから罠をセットでき、その罠も永続版天罰や攻撃や効果対象すり抜けと中々優秀。
もうひとつのフィールド墓地のオルターガイスト入れ替え効果は、シルキタスやメリュシークをコストにすればサーチが使える。
下級オルターガイストの軸となりそうです。
ゴーストガールという名前は無理があると思いまげふんげふん。そんなゴーストガールが使用するテーマ、オルターガイスト。
デッキからダイレクトに罠を置くというなかなか規格外の効果を持っており、オルターガイストの蘇生効果も合わせてデッキの中核としてデザインされているのが伺えるカード。
現時点ではオルターガイスト罠カードは2枚しか存在しないが、場持ちを強化するカモフラージュとモンスター効果発動を牽制するプロトコルと質は悪くない。今後の増加に期待しよう。
2番効果は除去効果を持つシルキタスかメリュシークを呼び出すといいだろう。1番効果でセットした罠や自身も素材にできるのが小器用。
現時点では罠もオルターガイストも数が少なく力を発揮し難いが、将来性は高そうな。
デッキからダイレクトに罠を置くというなかなか規格外の効果を持っており、オルターガイストの蘇生効果も合わせてデッキの中核としてデザインされているのが伺えるカード。
現時点ではオルターガイスト罠カードは2枚しか存在しないが、場持ちを強化するカモフラージュとモンスター効果発動を牽制するプロトコルと質は悪くない。今後の増加に期待しよう。
2番効果は除去効果を持つシルキタスかメリュシークを呼び出すといいだろう。1番効果でセットした罠や自身も素材にできるのが小器用。
現時点では罠もオルターガイストも数が少なく力を発揮し難いが、将来性は高そうな。
メンタル豆腐デーモン
2017/07/08 13:10
2017/07/08 13:10

召喚するだけで罠を持ってこれる効果と、蘇生効果でオルタ―ガイストの核となりそうなカード
プロトコルをセットすれば相手の効果モンスターへの迎撃が可能
プロトコルをセットすれば相手の効果モンスターへの迎撃が可能
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



