交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
造反劇(ゾウハンゲキ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
「造反劇」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分・相手のバトルフェイズに相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをバトルフェイズ終了時まで得る。このターン、対象のモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。 |
||||||
パスワード:87567063 | ||||||
カード評価 | 5.3(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
MILLENNIUM PACK | MP01-JP016 | 2015年12月19日 | Ultra |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP035 | 2020年12月19日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPA29 | 2021年07月10日 | Normal |
造反劇のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
原作にも登場したカードで、お互いのバトルフェイズに発動でき、対象の相手モンスター1体のコントロールを奪う速攻魔法。
セットされたモンスターにも対応しており、相手の場の攻撃力が最も高いモンスターのコントロールを得ることで攻めにも守りにも使用できますが、奪ったコントロールはバトルフェイズのうちに相手に戻ってしまうため、それらを特殊召喚のための素材に利用するなどして相手に返さずに処分することは難しい。
相手ターンに使おうとすると展開の妨害には繋がらない上にメインフェイズ中にセットされたこのカードが除去される可能性が高いので、どちらかというと自分のバトルフェイズにおける一時的な除去から一気にフィニッシュまで持っていくことに使うのが良いが、そうなると攻撃制限デメリットがかなり足を引っ張り、別にメインフェイズでの《心変わり》とかによるコントロール奪取で十分なのではと思ってしまう。
なお攻撃制限効果は魔法カードの効果を受けないモンスターには適用されないので普通に攻撃することが可能です。
セットされたモンスターにも対応しており、相手の場の攻撃力が最も高いモンスターのコントロールを得ることで攻めにも守りにも使用できますが、奪ったコントロールはバトルフェイズのうちに相手に戻ってしまうため、それらを特殊召喚のための素材に利用するなどして相手に返さずに処分することは難しい。
相手ターンに使おうとすると展開の妨害には繋がらない上にメインフェイズ中にセットされたこのカードが除去される可能性が高いので、どちらかというと自分のバトルフェイズにおける一時的な除去から一気にフィニッシュまで持っていくことに使うのが良いが、そうなると攻撃制限デメリットがかなり足を引っ張り、別にメインフェイズでの《心変わり》とかによるコントロール奪取で十分なのではと思ってしまう。
なお攻撃制限効果は魔法カードの効果を受けないモンスターには適用されないので普通に攻撃することが可能です。
総合評価:メインフェイズに奪うカードを使う方が良いと思う。
自分のターンなら相手モンスターを奪いそのまま直接攻撃や戦闘破壊を狙うことになる。
しかし、同じことは相手モンスターを奪い何かしらのエクストラデッキのモンスターに変えてもできる。
こちらはバトル中に除去するなりしないとそのまま返してしまうデメリットがキツい。
相手のバトルフェイズに使い、相手モンスターを奪って盾にできる点は他のコントロール奪取通常魔法にはない利点ではあるが、それで優先するほどでもない様な。
自分のターンなら相手モンスターを奪いそのまま直接攻撃や戦闘破壊を狙うことになる。
しかし、同じことは相手モンスターを奪い何かしらのエクストラデッキのモンスターに変えてもできる。
こちらはバトル中に除去するなりしないとそのまま返してしまうデメリットがキツい。
相手のバトルフェイズに使い、相手モンスターを奪って盾にできる点は他のコントロール奪取通常魔法にはない利点ではあるが、それで優先するほどでもない様な。
ノーコストのコントロール奪取だが、バトルフェイズにしか使えない上にバトルフェイズ終了時に返却と使用期限が短く奪った所で使い難い。
効果発動後は奪ったモンスター以外で殴れなくなってしまうので、ダイレクトアタッカーと組み合わせないと安定して戦闘ダメージを稼ぐ手段として使うのも難しい。
考えなしに使うとどっちつかずなイマイチな感じになりやすいが、バトルフェイズにコストを要求するカードやコンボを組み込めば、化ける可能性があるだけのポテンシャルは持っている…と思う。
効果発動後は奪ったモンスター以外で殴れなくなってしまうので、ダイレクトアタッカーと組み合わせないと安定して戦闘ダメージを稼ぐ手段として使うのも難しい。
考えなしに使うとどっちつかずなイマイチな感じになりやすいが、バトルフェイズにコストを要求するカードやコンボを組み込めば、化ける可能性があるだけのポテンシャルは持っている…と思う。
コントロール奪取カードですがBP時にしか効力を発揮せず、なんらかの素材にして処理というのがかなり難しい。
攻撃宣言もかかってしまいますが、自軍のモンスターの攻撃後でも発動できるのは救い。
ウリなのは速攻魔法な点で、相手ターンで防御カードとしても活用できる。ただやはりBP時というのが引っかかり、発動前に除去されてしまう事も少なくない。
状況に左右されやすい不安定な性能に感じ、癖は非常に強く感じます。
攻撃宣言もかかってしまいますが、自軍のモンスターの攻撃後でも発動できるのは救い。
ウリなのは速攻魔法な点で、相手ターンで防御カードとしても活用できる。ただやはりBP時というのが引っかかり、発動前に除去されてしまう事も少なくない。
状況に左右されやすい不安定な性能に感じ、癖は非常に強く感じます。
ミレニアムパックにて左腕を切り落としたりデッキという名の命を削りたいデュエリストから冷たい目で見られていたであろうウルトラレアのカード。
バトルフェイズにしか発動できない《心変わり》。
しかも奪ったモンスターしか攻撃できないという制約が厳しいため、そういった面では相手のバトルフェイズで使いたい。
奪ったモンスターが生き残っていたら、バトルフェイズ中に何らかのコストにして返さないようにしたいところ。
バトルフェイズにしか発動できない《心変わり》。
しかも奪ったモンスターしか攻撃できないという制約が厳しいため、そういった面では相手のバトルフェイズで使いたい。
奪ったモンスターが生き残っていたら、バトルフェイズ中に何らかのコストにして返さないようにしたいところ。
バトルフェイズ限定のコントロール奪取カード。なんとバトルフェイズが終わるとコントロールが戻るという凄まじい日和見主義。バトルフェイズが終わる前に《緊急同調》や《ワンダー・エクシーズ》を使ってコントロールが戻らないようにしたいところ。しかし発動後、他のモンスターで攻撃出来ないことを考えると非常に微妙。
裏切っておいてバトル終わったら戻ってくるというな。先の方が挙げてるようにマスクチェンジなどと使うと効果的。インフェルノイドや帝の連撃でリリースしちゃうというのもあり。
まるでバトルパックに入ってそうな使い勝手のカード。
文字どおり相手の軍のモンスターを造反させて、相手の攻め手を狂わせるというカード。
そういうカードデザインなのがデメリットであるそいつしか殴れなくなる部分にも表れている…つまりは相手ターンになるべく使いたいという事である。
シャドールなら《神の写し身との接触》でパクった相手のモンスターをそのまま融合できる、だからなんだ
文字どおり相手の軍のモンスターを造反させて、相手の攻め手を狂わせるというカード。
そういうカードデザインなのがデメリットであるそいつしか殴れなくなる部分にも表れている…つまりは相手ターンになるべく使いたいという事である。
シャドールなら《神の写し身との接触》でパクった相手のモンスターをそのまま融合できる、だからなんだ
タイミングを限定することでその便利さを極限まで削った汎用コントロール奪取カード。
バトルフェイズ時しか使えず、その間だけ有効というカードなので、シンクロやエクシーズの素材に使うのは絶望的。加えて攻撃縛りがあるので相手の場をこじ開けラッシュする除去のような使い方も難しい。
相手ターンでも発動できるので一時的な攻撃しのぎにも使えるがその用途なら《威嚇する咆哮》などもあるわけで。
マスクチェンジセカンドや《エネミーコントローラー》あたりが踏み倒し手段としては有力か。次パックのワンダーエクシーズも面白そう。
バトルフェイズ時しか使えず、その間だけ有効というカードなので、シンクロやエクシーズの素材に使うのは絶望的。加えて攻撃縛りがあるので相手の場をこじ開けラッシュする除去のような使い方も難しい。
相手ターンでも発動できるので一時的な攻撃しのぎにも使えるがその用途なら《威嚇する咆哮》などもあるわけで。
マスクチェンジセカンドや《エネミーコントローラー》あたりが踏み倒し手段としては有力か。次パックのワンダーエクシーズも面白そう。
バトルフェイズにモンスターをリリースや素材にできるギミックがあれば かなり良さそう
一気に攻めるにしてもほかのモンスターが殴れないデメリットがあるので 相手のターンでの壁とする意味でも劣勢時に活躍できるだろう
一気に攻めるにしてもほかのモンスターが殴れないデメリットがあるので 相手のターンでの壁とする意味でも劣勢時に活躍できるだろう
バトル時のみ相手モンスターを奪うカード。
自分のターンに使えば反撃要員、相手ターンに使えば生きる壁として
相手モンスターを利用可能。
しかし、他のモンスターが攻撃に参加できないため、
基本的には劣勢時や場ががら空きになった時に使うことが多いでしょう。
奪ったモンスターはマスクチェンジセカンド等、
処理するための手段も欲しいところ。
自分のターンに使えば反撃要員、相手ターンに使えば生きる壁として
相手モンスターを利用可能。
しかし、他のモンスターが攻撃に参加できないため、
基本的には劣勢時や場ががら空きになった時に使うことが多いでしょう。
奪ったモンスターはマスクチェンジセカンド等、
処理するための手段も欲しいところ。
文字通り突然の裏切り、速攻魔法である為自ターンに使い相手モンスターを使っての同士討ちや防御にも使える。しかしバトルフェイズまでしか奪えないので奪ったモンスターを勝手にRUしたりは出来ない事が少々傷。理想で言えば青眼の様な高打点モンスターや素材有りのライトニングが欲しい所。
「造反劇」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「造反劇」への言及
解説内で「造反劇」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
オマエのモノはオレのモノ。(デッキビルダ~る)2016-02-09 16:29
-
運用方法昨年紹介したトゥーンレシピにテコ入れをし、造反劇や宝札等面白そうなカードが出たので入れ込んでみた次第です。
弱点キングダム割られても、造反劇やイーグルがあるので対応出来るのですが…でも簡単に割られたくはない…。
仁王立造反劇入江南PSY(デッキビルダ~る)2016-01-18 15:21
-
弱点よく積まれている激流葬を外して《仁王立ち》を入れ込んだので、場を空にする方法が無くなりました。ソコを…敢えて残して造反劇でパクって…。
「造反劇」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-03-30 武藤遊戯≒アテム(使用カードのみ)デッキ(ramio)
● 2021-08-23 ワンデッキデュエル/辛口(ぶた)
● 2017-08-05 闇遊戯(森時計)
● 2020-10-23 アテムデッキ(戦いの儀)(キャラデッキの使者)
● 2017-11-09 混沌の黒魔術師(真のリリー使い)
● 2016-07-30 ホルアクティで特殊勝利を目指す(えるど)
● 2019-08-12 ティマイオス軸闇遊戯(禁止アリ)(Kuroki♦︎)
● 2017-10-18 遊戯デッキ(最弱から強者へ)
● 2017-02-14 【アテム】禁止有り(遊戯兵)
● 2018-08-20 闇遊戯デッキ(原作最終戦重視)(リューイ)
● 2018-09-20 闇遊戯(闘いの儀編強化)(ぐらさん)
● 2018-01-27 遊戯デッキ(ファン)(パルやん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8643位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 17,393 |
造反劇のボケ
その他
英語のカード名 | Rebellion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)