交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
召喚神エクゾディア(ショウカンシンエクゾディア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 魔法使い族 | ? | 0 | |
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「封印されし」モンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。 (1):このカードの攻撃力は自分の墓地の「封印されし」モンスターの数×1000アップする。 (2):このカードは他のカードの効果を受けない。 (3):自分エンドフェイズに発動する。自分の墓地から「封印されし」モンスター1体を選んで手札に加える。 (4):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。手札の「封印されし」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、見せた数だけ自分はデッキからドローする。 |
||||||
パスワード:58604027 | ||||||
カード評価 | 7.5(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 180円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP001 | 2015年11月28日 | Gold |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP019 | 2020年12月19日 | Normal |
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JPS01 | 2024年04月27日 | Quarter Century Secret |
召喚神エクゾディアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
パワーデュエルに舵を切ったエクゾディア戦術の先鋭。
効果を受けない最大攻撃力5000のアタッカーと言えば聞こえは良いです。
しかし、墓地に《封印されし》カードを4枚揃えた上で、フィールドに召喚コストとなる《封印されし》も用意する必要があります。
準備に手間がかかり、フルパワーで召喚するには構築段階で工夫が必要です。
更にターン経過と共に墓地のパーツを回収してしまうので、高いステータスを維持できません。
除去された際のドロー効果もありますが、性質上ドローできるのは1枚か2枚と言ったところでしょう。
自前の効果の噛み合わせが悪く、どちらも活かしづらい印象があります。
このカードによるビートダウンを狙うなら、特殊勝利に特化した方が効率が良いでしょう。両刀を目指した構築はどちらも中途半端になりやすいです。
《魔神火炎砲》の効果を自分と相手ターンに使用すれば、召喚時に3000打点+毎ターン差し引き1000のパンプアップが可能です。
効果を受けないがために、《怒りの業火 エクゾード・フレイム》による打点強化を受けられないのは残念です。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》で、《幻の召喚神エクゾディア》や《クインテット・マジシャン》を指定することで、大幅に打点を強化出来ます。うまく行けばこちらと《幻の召喚神エクゾディア》を並べることもできるので、ロマン点は高いでしょう。
しかし、墓地にパーツを落としてしまうと、《千年の十字》の効果を阻害してしまい、《幻の召喚神エクゾディア》によるワンショットキルを狙いづらくなってしまいます。
新たに登場したエクゾディアサポートとの噛み合わせがいまいちで、総じて使いづらいモンスターになってしまいました。
このカード自体が《魔神火炎砲》のコストになれるので、パーツを落としたくない場面ではコストとして使うことが出来ます。
イラストが格好良く、MDでは特殊勝利演出としても使用されているので、なんとか活かしてあげたいカードではあります。
効果を受けない最大攻撃力5000のアタッカーと言えば聞こえは良いです。
しかし、墓地に《封印されし》カードを4枚揃えた上で、フィールドに召喚コストとなる《封印されし》も用意する必要があります。
準備に手間がかかり、フルパワーで召喚するには構築段階で工夫が必要です。
更にターン経過と共に墓地のパーツを回収してしまうので、高いステータスを維持できません。
除去された際のドロー効果もありますが、性質上ドローできるのは1枚か2枚と言ったところでしょう。
自前の効果の噛み合わせが悪く、どちらも活かしづらい印象があります。
このカードによるビートダウンを狙うなら、特殊勝利に特化した方が効率が良いでしょう。両刀を目指した構築はどちらも中途半端になりやすいです。
《魔神火炎砲》の効果を自分と相手ターンに使用すれば、召喚時に3000打点+毎ターン差し引き1000のパンプアップが可能です。
効果を受けないがために、《怒りの業火 エクゾード・フレイム》による打点強化を受けられないのは残念です。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》で、《幻の召喚神エクゾディア》や《クインテット・マジシャン》を指定することで、大幅に打点を強化出来ます。うまく行けばこちらと《幻の召喚神エクゾディア》を並べることもできるので、ロマン点は高いでしょう。
しかし、墓地にパーツを落としてしまうと、《千年の十字》の効果を阻害してしまい、《幻の召喚神エクゾディア》によるワンショットキルを狙いづらくなってしまいます。
新たに登場したエクゾディアサポートとの噛み合わせがいまいちで、総じて使いづらいモンスターになってしまいました。
このカード自体が《魔神火炎砲》のコストになれるので、パーツを落としたくない場面ではコストとして使うことが出来ます。
イラストが格好良く、MDでは特殊勝利演出としても使用されているので、なんとか活かしてあげたいカードではあります。
本来5枚を手札に揃えることでデュエルに勝利する「封印されし」モンスター群を、敢えて場に出した上にそれをリリースして特殊召喚するという掟破りの召喚条件を持つエクゾディアの特殊召喚モンスター。
その攻撃力は墓地の封印されしモンスター1体につき1000アップし、評価時点では該当するカードは全て制限カードの《封印されしエクゾディア》とその四肢のみとなるため最高攻撃力は5000となり、さらにカード効果に対する完全耐性という強固な耐性までもを兼ね添えている。
パワーが低い上に耐性が脆弱過ぎる《エクゾディア・ネクロス》、ほとんどの場面で特殊召喚のための素材にしかならない《究極封印神エクゾディオス》、おまけレベルの特殊勝利能力付きの《合成魔獣 ガーゼット》のような何かである《守護神エクゾディア》などとは違い、自らが戦って相手のライフを0にして勝利するという気概が強く感じられます。
しかしどういうわけか《封印されしエクゾディア》による特殊勝利の線も捨てていないようで、自分のエンドフェイズに強制発動する効果で墓地の封印されしモンスター1体をサルベージする能力があり、これにより封印されしモンスターを手札に揃えることによる特殊勝利には近づくものの、墓地の封印されしモンスターが減って攻撃力がダウンするため完全耐性の良さはどんどん失われていってしまう。
一応そうやって弱くなったところを戦闘破壊されると、手札にある封印されしモンスターを見せた数だけドローして残りの封印されしモンスターを引き込めるという能力もあるが、超耐性の高打点モンスターが持つ能力としてあまりに逆行したちぐはぐでどっちつかずな能力がとても印象が悪く、振り切ってないという点ではネクロスにも劣るデザインです。
それでも高いパワーと強固な耐性からエクゾディア関連モンスターの中では使い甲斐のある方のカードであることは間違いなく、同時に登場した専用サポートである《魔神火炎砲》と併用すれば「戦うエクゾディア」としてより運用しやすくなります。
あとはなんでしょう、そのうち何かのうっかりでエクゾディアとは所縁もない「封印されし」モンスターを出しちゃったなんてことはやっぱり起こりませんかね?
その攻撃力は墓地の封印されしモンスター1体につき1000アップし、評価時点では該当するカードは全て制限カードの《封印されしエクゾディア》とその四肢のみとなるため最高攻撃力は5000となり、さらにカード効果に対する完全耐性という強固な耐性までもを兼ね添えている。
パワーが低い上に耐性が脆弱過ぎる《エクゾディア・ネクロス》、ほとんどの場面で特殊召喚のための素材にしかならない《究極封印神エクゾディオス》、おまけレベルの特殊勝利能力付きの《合成魔獣 ガーゼット》のような何かである《守護神エクゾディア》などとは違い、自らが戦って相手のライフを0にして勝利するという気概が強く感じられます。
しかしどういうわけか《封印されしエクゾディア》による特殊勝利の線も捨てていないようで、自分のエンドフェイズに強制発動する効果で墓地の封印されしモンスター1体をサルベージする能力があり、これにより封印されしモンスターを手札に揃えることによる特殊勝利には近づくものの、墓地の封印されしモンスターが減って攻撃力がダウンするため完全耐性の良さはどんどん失われていってしまう。
一応そうやって弱くなったところを戦闘破壊されると、手札にある封印されしモンスターを見せた数だけドローして残りの封印されしモンスターを引き込めるという能力もあるが、超耐性の高打点モンスターが持つ能力としてあまりに逆行したちぐはぐでどっちつかずな能力がとても印象が悪く、振り切ってないという点ではネクロスにも劣るデザインです。
それでも高いパワーと強固な耐性からエクゾディア関連モンスターの中では使い甲斐のある方のカードであることは間違いなく、同時に登場した専用サポートである《魔神火炎砲》と併用すれば「戦うエクゾディア」としてより運用しやすくなります。
あとはなんでしょう、そのうち何かのうっかりでエクゾディアとは所縁もない「封印されし」モンスターを出しちゃったなんてことはやっぱり起こりませんかね?
総合評価:《王家の眠る谷-ネクロバレー》をはり、このカードで殴り勝つ運用。
《予想GUY》で通常モンスターの封印されしを呼び出せばリリース確保は難しくはない。
《高等儀式術》や《トレジャー・パンダー》などで墓地に置いてもいいし、効果モンスターの《封印されしエクゾディア》に関しても闇属性サポートで墓地に置きやすい。
(3)と(4)で手札にエクゾディアパーツを集めることは狙えるが、それをやるなら最初からこのカードを出す手間で、エクゾディアパーツを手札に集めることを優先した方が良い。
元からサルベージ手段結構あるし、(3)はエンドフェイズだしナ。
ビートダウンだと(3)はこのカードを弱体化させることになる為、《黒き森のウィッチ》でサーチしておくことで発動を封じる、《発禁令》で指定しておくことで発動封印するといった動きを狙うと良いかもダナ。
効果を一切受けない5000となればまあ強い。
除外対策とサルベージ封印を兼ねられる《王家の眠る谷-ネクロバレー》を併用するのも良く、相手の動きも止まるし。
《予想GUY》で通常モンスターの封印されしを呼び出せばリリース確保は難しくはない。
《高等儀式術》や《トレジャー・パンダー》などで墓地に置いてもいいし、効果モンスターの《封印されしエクゾディア》に関しても闇属性サポートで墓地に置きやすい。
(3)と(4)で手札にエクゾディアパーツを集めることは狙えるが、それをやるなら最初からこのカードを出す手間で、エクゾディアパーツを手札に集めることを優先した方が良い。
元からサルベージ手段結構あるし、(3)はエンドフェイズだしナ。
ビートダウンだと(3)はこのカードを弱体化させることになる為、《黒き森のウィッチ》でサーチしておくことで発動を封じる、《発禁令》で指定しておくことで発動封印するといった動きを狙うと良いかもダナ。
効果を一切受けない5000となればまあ強い。
除外対策とサルベージ封印を兼ねられる《王家の眠る谷-ネクロバレー》を併用するのも良く、相手の動きも止まるし。
五体満足のエクゾディア、名前通り召喚して戦う従来とは一線を画したタイプ。エクゾパーツ自体は手札にも場にも持ってくる手段が豊富なので、このカードの召喚自体は容易。
容易な召喚条件の割りに効果を一切受けない完全耐性を持つ。墓地のエクゾパーツの数だけ打点を上昇でき、規制の関係上最大5000。
上述の通りサポが豊富な為、打点の強化はやりやすい。ただ自分エンド毎にエクゾパーツをサルベージする強制効果により弱体化してしまいパーツこそ揃えていけますが、アタッカーとしては不安定気味。
戦闘で倒されれば手札のエクゾパーツの数までドローでき、自身の耐性の関係上狙いやすい。
個々の効果こそ強力ではあるんですが、エクゾでビートダウン自体邪道で特性上ハンデスだけでなく墓地除外にも晒されてしまう。自身効果自体も噛みあっていないものが多いとチグハグな性能をしている。
正直な所これでエクゾパーツを揃えようなんて思わない方がいい。このカードを使うならエクゾによる特殊勝利は基本無視してこのカードによるビートダウンで勝利を狙った方がいいでしょう。五体満足のエクゾディアのエクゾで戦いたいって人向けのロマン溢れるカードだと思います。
容易な召喚条件の割りに効果を一切受けない完全耐性を持つ。墓地のエクゾパーツの数だけ打点を上昇でき、規制の関係上最大5000。
上述の通りサポが豊富な為、打点の強化はやりやすい。ただ自分エンド毎にエクゾパーツをサルベージする強制効果により弱体化してしまいパーツこそ揃えていけますが、アタッカーとしては不安定気味。
戦闘で倒されれば手札のエクゾパーツの数までドローでき、自身の耐性の関係上狙いやすい。
個々の効果こそ強力ではあるんですが、エクゾでビートダウン自体邪道で特性上ハンデスだけでなく墓地除外にも晒されてしまう。自身効果自体も噛みあっていないものが多いとチグハグな性能をしている。
正直な所これでエクゾパーツを揃えようなんて思わない方がいい。このカードを使うならエクゾによる特殊勝利は基本無視してこのカードによるビートダウンで勝利を狙った方がいいでしょう。五体満足のエクゾディアのエクゾで戦いたいって人向けのロマン溢れるカードだと思います。
発売直前や発売直後は強すぎと噂されていたカード。テキストはエクゾディアの名に恥じぬ強いことばかり書いているはずなのですが、実際使ってみるとかなり足手まといです。
エクゾディアパーツ5枚とこのカードを3積みするだけで8枚デッキを圧迫します。エクゾパーツを墓地に送る手段はエクゾードフレイムだけでは足りないので、墓地肥やしカードも増えます。
このカードのサーチ手段はさらにデッキを圧迫する魔導くらいしかないため
このカードを使うためにはさらにデッキを圧迫されます。
ここまでして特化してもセフル弱体化能力があるので打点が安定せずデュエルで扱える実践攻撃力はせいぜい2000~3000程度です。
素直に普通にエクゾディアを5枚そろえるデッキを作るか、魔導デッキ作ったほうが勝率は3倍増しです。
エクゾディアパーツ5枚とこのカードを3積みするだけで8枚デッキを圧迫します。エクゾパーツを墓地に送る手段はエクゾードフレイムだけでは足りないので、墓地肥やしカードも増えます。
このカードのサーチ手段はさらにデッキを圧迫する魔導くらいしかないため
このカードを使うためにはさらにデッキを圧迫されます。
ここまでして特化してもセフル弱体化能力があるので打点が安定せずデュエルで扱える実践攻撃力はせいぜい2000~3000程度です。
素直に普通にエクゾディアを5枚そろえるデッキを作るか、魔導デッキ作ったほうが勝率は3倍増しです。
妙な使い勝手のついに出たご本人。
上がる攻守はエグゾディオスの方が使いやすいのでビートする専用デッキを作るならあちらの方が面白いかもしれないが、効果を受けない変動打点として場に君臨する。強みはエグゾードフレイムを打つと打点が上がり、エンド時のパーツ回収による無限《強制脱出装置》が打てること。
弱みはエクゾディア(パーツ)による勝利が近づけば近づくほど弱くなり、そもそも手札にパーツがほとんどない時にやられてしまえば意味がないということ。
上がる攻守はエグゾディオスの方が使いやすいのでビートする専用デッキを作るならあちらの方が面白いかもしれないが、効果を受けない変動打点として場に君臨する。強みはエグゾードフレイムを打つと打点が上がり、エンド時のパーツ回収による無限《強制脱出装置》が打てること。
弱みはエクゾディア(パーツ)による勝利が近づけば近づくほど弱くなり、そもそも手札にパーツがほとんどない時にやられてしまえば意味がないということ。
封印されしがとうとうカテゴリー化。
効果はビートと特殊勝利両方に対応したもの。
戦闘破壊された場合でしかドロー効果は発動しないがこのモンスターはガチガチの耐性持ちでリリースでもしなければまず殴って倒すことしかできないので問題ないとは思われる。
ライトニングは最大強化しても殴り倒されるわ効果は使えないわで天敵。
しかしアタッカーとしてはイマイチ安定感がなくサーチできない魔人火炎砲頼りになり回収効果とドロー効果がアタッカーとしての効果と全然噛み合ってないのが気になるところ。
壁兼ドローカードとして考えると特殊召喚条件であるエクゾディアを出した時点で狙いは見え見えでありそこに除去を撃たれたりこいつ自身を召喚無効にされてしまったりすると何もできないわパーツは墓地除外の危険に晒されるわで散々な事になる。
エクゾを揃えるデッキの場合はモンスター除去の当て所が少ないため尚更狙われやすい。
強いことは書いてあるんだけどどうにも噛み合っておらず普通に活路とかに特化して揃えた方がいいのでは?と思ってしまう。
効果はビートと特殊勝利両方に対応したもの。
戦闘破壊された場合でしかドロー効果は発動しないがこのモンスターはガチガチの耐性持ちでリリースでもしなければまず殴って倒すことしかできないので問題ないとは思われる。
ライトニングは最大強化しても殴り倒されるわ効果は使えないわで天敵。
しかしアタッカーとしてはイマイチ安定感がなくサーチできない魔人火炎砲頼りになり回収効果とドロー効果がアタッカーとしての効果と全然噛み合ってないのが気になるところ。
壁兼ドローカードとして考えると特殊召喚条件であるエクゾディアを出した時点で狙いは見え見えでありそこに除去を撃たれたりこいつ自身を召喚無効にされてしまったりすると何もできないわパーツは墓地除外の危険に晒されるわで散々な事になる。
エクゾを揃えるデッキの場合はモンスター除去の当て所が少ないため尚更狙われやすい。
強いことは書いてあるんだけどどうにも噛み合っておらず普通に活路とかに特化して揃えた方がいいのでは?と思ってしまう。
レアハンターもこのカードを持っていたならば…
ネタと思われていたエクゾディアビートを実現した、完全なるエクゾディアの姿。
墓地に封印されしカードを貯めて一切の効果を受けない圧倒的な打点を持つカードとして振る舞うか、サルベージ効果と破壊時のドローを活用してエクゾディアを揃えるサポートとして振る舞うかは構築と戦術次第。
ビートダウン型は《魔神火炎砲》を使わないと攻撃力の維持が難しいのと、ライトニングという天敵の存在が気になるが、エクゾディアかと思った相手を驚かせることはできるか。ビートダウンもエクゾディアもできるよ!も狙えなくはないが、中途半端になるのでやめたほうがいいかもしれない。
ネタと思われていたエクゾディアビートを実現した、完全なるエクゾディアの姿。
墓地に封印されしカードを貯めて一切の効果を受けない圧倒的な打点を持つカードとして振る舞うか、サルベージ効果と破壊時のドローを活用してエクゾディアを揃えるサポートとして振る舞うかは構築と戦術次第。
ビートダウン型は《魔神火炎砲》を使わないと攻撃力の維持が難しいのと、ライトニングという天敵の存在が気になるが、エクゾディアかと思った相手を驚かせることはできるか。ビートダウンもエクゾディアもできるよ!も狙えなくはないが、中途半端になるのでやめたほうがいいかもしれない。
ついにお出ましになった本人?
超強そうなんですけど
手札にパーツを揃えるたびにだんだん弱体化していく…
つまり 2通りの構築をしようという意味で
あくまで本来のエグゾのサポートにするか
このカードをメインにして殴るか ですね
以下効果について
①打点強化なのですが殴るエグゾデッキなら計3000の打点は維持したいです
②打点が3000あれば ほかのカードの効果をうけないのでかなり優秀です
③打点を下げてサルベージします 墓地から全部回収を狙おうとすると どうしても低打点を晒す必要があるがあるので うまく相手をロックしたりして時間を稼ぎたいですね ちなみに強制効果なのでアタッカーとして使う場合は《魔神火炎砲》で常に墓地を肥やして打点を維持する必要があります
④これは嬉しいと思います 回収作業の途中でもパーツの分ドロー狙えるので非常に強いです
総じてエグゾとしてのサポートは非常に優秀ですが打点が不安定なので相手からの攻撃を守る必要があります
あと打点MAX5000でも ライトニングが殴り倒しにくるので 殴るエグゾデッキは微妙だと思うので個人的にサポートで使いたいですね 墓地管理大変ですし
超強そうなんですけど
手札にパーツを揃えるたびにだんだん弱体化していく…
つまり 2通りの構築をしようという意味で
あくまで本来のエグゾのサポートにするか
このカードをメインにして殴るか ですね
以下効果について
①打点強化なのですが殴るエグゾデッキなら計3000の打点は維持したいです
②打点が3000あれば ほかのカードの効果をうけないのでかなり優秀です
③打点を下げてサルベージします 墓地から全部回収を狙おうとすると どうしても低打点を晒す必要があるがあるので うまく相手をロックしたりして時間を稼ぎたいですね ちなみに強制効果なのでアタッカーとして使う場合は《魔神火炎砲》で常に墓地を肥やして打点を維持する必要があります
④これは嬉しいと思います 回収作業の途中でもパーツの分ドロー狙えるので非常に強いです
総じてエグゾとしてのサポートは非常に優秀ですが打点が不安定なので相手からの攻撃を守る必要があります
あと打点MAX5000でも ライトニングが殴り倒しにくるので 殴るエグゾデッキは微妙だと思うので個人的にサポートで使いたいですね 墓地管理大変ですし
「召喚神エクゾディア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「召喚神エクゾディア」への言及
解説内で「召喚神エクゾディア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
2Hで勝率8割超+称号GET‼アンソロジー【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)2025-02-14 00:51
-
運用方法んでこのカードが最もぶっ刺さる覇権デッキが存在してまして…そう、言わずもがな【千年エクゾ】なのです!コイツらは先攻で《幻の召喚神エクゾディア》の魔法・罠無効を立てつつ《怒りの業火エクゾード・フレイム》の全破壊における2妨害を構える動きをするのですが、悲惨な程に融合体に依存しまくってるんですよ。
封印を開く叫喚(無記名)2020-05-15 22:00
-
運用方法「エクゾディア」系列ではサルベージを行える《召喚神エクゾディア》を採用。
弱点《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》がEXデッキに居るが、《召喚神エクゾディア》は融合素材にできない模様。
ランク1ついでにエクゾディアデッキ(パルコ)2016-01-09 04:50
-
運用方法基本的にランク1でエクシーズ召喚していく型です。《召喚神エクゾディア》は出ればいいかな程度ですけど出たら強力です。
エクゾディアは黒竜を捕まえた(セイバーオルタ)2016-01-05 18:02
召喚神エクゾディア~オシリスを添えて~(ささくれ)2020-11-26 21:13
-
運用方法②《トレジャー・パンダー》効果からの《鎖龍蛇-スカルデット》や、《召喚神エクゾディア》で戦線維持
強み★《召喚神エクゾディア》を特殊召喚する際、エクゾディアパーツをリリースするので同時に《闇黒の魔王ディアボロス》も特殊召喚できる。
弱点✖特殊勝利かビートダウンかどっちかに絞った方が絶対強い特に、このデッキは《召喚神エクゾディア》を出しても中途半端な火力になりやすい
カスタマイズ《召喚神エクゾディア》の火力を上げるために、手札交換カードを《手札断殺》等の墓地肥やしを兼ねたカードに交換+《おろかな埋葬》等も投入。
派兵神エクゾディア(a.)2020-02-12 14:07
-
運用方法《召喚神エクゾディア》でビートすることを目的にするデッキです
強みすることで早々に《召喚神エクゾディア》と手札に加えられるギミックと
弱点《鎖龍蛇-スカルデット》の効果で封印されしモンスター召喚→《召喚神エクゾディア》SS
【双天】の最期の輝きかもしれん(戦士族大好き)2025-02-16 17:53
-
運用方法今回のトップメタはやはり【千年】【幻の召喚神エクゾディア】
強み【基本1:幻の召喚神エクゾディア
青眼召喚神(帝龍もあるよ)(亀吉)2015-12-23 13:30
召喚神エクゾディア(お遊びデッキ)(ClariS)2018-09-01 13:45
殴らなきゃ。エクゾディアだもの。(ファン/マイナー中毒)2015-12-05 10:21
-
強みまた墓地が肥えたあとの《召喚神エクゾディア》はまさしく神の力を発揮します。
GOGO!戦えエクゾディアさん(ゲキガンガー)2015-12-21 16:15
封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~(サクリファイスロータス安藤)2023-04-09 21:01
召喚神エクゾディア(ライロ型)(SNOO_GAMES)2015-12-15 13:16
-
運用方法手札にエクゾディアがそろう前に《召喚神エクゾディア》で大体倒せるデッキです。
【MDレジェンドアンソロジー】召喚神を生贄に捧げる!(ゲトゥ)2025-02-11 09:06
-
運用方法レンタルデッキに新パックテーマの千年、《幻の召喚神エクゾディア》が含まれている為、千年デッキの使用者が多いと予想される。
「召喚神エクゾディア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-07-09 憑依装着-エクゾディア(M.K.)
● 2016-01-05 新規入りPエクゾ(試作・アドバイス求む)(トリッター)
● 2019-05-10 アドバイス募集・エクゾディア壊獣カグヤ(もふこちくん)
● 2016-03-29 封印されし神官シフル(怪盗七夜月)
● 2018-03-14 召喚神エクゾディア(アドバイス求む)★(masa)
● 2015-12-08 墓守エクゾ★(カック)
● 2016-02-13 手札増強攻撃妨害型エクゾディアデッキ★(ルドガー)
● 2015-12-04 解放されしエクゾディア―アドバイス募集!★(☆みーにゃん☆)
● 2015-12-24 召喚神ヴォルカディア!(アドバイス求む)★(ろっかく)
● 2018-02-25 リンクパンダエクゾ(シンシン)
● 2019-06-12 もるすぁ(もるすぁ)
● 2016-07-11 エクゾディアデッキ(月宮)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 298円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 980円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 5200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4854位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 60,799 |
召喚神エクゾディアのボケ
その他
英語のカード名 | The Legendary Exodia Incarnate |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)