交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
紅玉の宝札(コウギョクノホウサツ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
「紅玉の宝札」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):手札からレベル7の「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。その後、デッキからレベル7の「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送る事ができる。 |
||||||
パスワード:32566831 | ||||||
カード評価 | 6.8(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CLASH OF REBELLIONS | CORE-JP060 | 2015年04月25日 | Normal |
紅玉の宝札のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《真紅き魂》《真紅眼の亜黒竜》と言ったカードの登場によりコストの幅が広がり使いやすくなった、性能的には2ドローと墓地肥やしと実質デッキを3枚圧縮しているのでパワーは強い、《レッドアイズ・インサイト》でサーチ出来ないのは確かに痛いが、サーチできると逆に強すぎだと思うので、ちょうどいい気がします。
レッドアイズというテーマの「多分君たちどうやってそのカードを使うか考えないで作ったよね?」という性能をトップクラスに象徴する一枚。
テーマが強ければ、いやマトモに設計されていればこのカードはきっと強かった筈だ。実際、書いてある効果自体はすごく強い。しかしテーマとの噛み合わなさが本当に酷すぎた為、目も当てられない酷いクソカードと呼ばざるを得ない事態に陥っている。
レッドアイズデッキに入るレベル7モンスターは全て明確に弱く、可能なら一枚も採用したくないレベルの性能のものが過半数を占めている。
実際、レッドアイズ使いはレッドアイズデッキを組む時にレベル7の枚数を限界まで絞る。その為、手札にこのカードを引き込んでもレッドアイズと揃う事はまず無く、ほぼほぼ確実に腐る。
そして墓地にレッドアイズを送れたところで、レッドアイズに意味のある墓地効果を持ったモンスターは存在しない。誇張ではなく、一体たりとも、本当に存在しない。ましてやレベル7は墓地効果自体持っていない。ただのコストとして墓地に落とすか、ゴミを素引きするリスクを抑える位しかデッキから墓地にレッドアイズを送りたい理由が無い為、本来はおまけ効果としては最強クラスのぶっ壊れテキストが書かれている筈なのだが、全くの誇張抜きで本当に完全に何の役にも立たない。
挙げ句、レッドアイズにおいて最強クラスの《真紅眼の黒星竜》はどういう訳か場に出してからレベル7になるという完全なる蛇足でしか無いどこまでも無駄な効果を持っている為、手札では無意味にレベル6の状態で存在している。つまりこのカードのコストに出来ない。
再三言うが、このカードに書かれているテキスト自体は強い。素晴らしく強い。もし正気の人間によって設計されたテーマに含まれていれば文句なしの10点を付けていただろう。更にサーチ可能な名称を持っていたら今頃禁止送りだった筈だ。
しかしテーマが弱すぎた。どんなに強い事が書かれていてもテーマが腐りきっていては意味がなく、採用を検討できないカードになってしまっている。
それも、単に「レッドアイズが弱いからこれも駄目」なのではなく、「レッドアイズの特徴との相性が最悪」という形なのだからまるで救いようがない。
《黒鋼竜》初動のドラゴンリンク展開なら確かに手札にレベル7のレッドアイズを確保する事ができるのだが、《ドラグニティナイト-ロムルス》で特殊召喚して制圧盤面の素材として活用できてしまう為、この殆どの場合において事故札にしかならないカードを入れてそういった元々の強みを消してまで低確率で稀に2ドローだけができる、というのは些か割に合わないし、だったらはじめから相手ターンの妨害として機能する《無限泡影》をその枠にぎっしり詰め込んだ方が遥かに強い。
特にマスターデュエルにおいてはレベル7レッドアイズにおいてはトップクラスに強い《真紅眼の亜黒竜》(決して全体で見て強いカードではない)がイラストの都合上実装されていない為、このカードの発揮する性能はOCGの更に1/10程度まで弱くなってしまっているだろう。
散々褒めている皆も一度真面目に採用して使い込めば評価点を1/4以下まで落とすと思うのだがなァ……
テーマが強ければ、いやマトモに設計されていればこのカードはきっと強かった筈だ。実際、書いてある効果自体はすごく強い。しかしテーマとの噛み合わなさが本当に酷すぎた為、目も当てられない酷いクソカードと呼ばざるを得ない事態に陥っている。
レッドアイズデッキに入るレベル7モンスターは全て明確に弱く、可能なら一枚も採用したくないレベルの性能のものが過半数を占めている。
実際、レッドアイズ使いはレッドアイズデッキを組む時にレベル7の枚数を限界まで絞る。その為、手札にこのカードを引き込んでもレッドアイズと揃う事はまず無く、ほぼほぼ確実に腐る。
そして墓地にレッドアイズを送れたところで、レッドアイズに意味のある墓地効果を持ったモンスターは存在しない。誇張ではなく、一体たりとも、本当に存在しない。ましてやレベル7は墓地効果自体持っていない。ただのコストとして墓地に落とすか、ゴミを素引きするリスクを抑える位しかデッキから墓地にレッドアイズを送りたい理由が無い為、本来はおまけ効果としては最強クラスのぶっ壊れテキストが書かれている筈なのだが、全くの誇張抜きで本当に完全に何の役にも立たない。
挙げ句、レッドアイズにおいて最強クラスの《真紅眼の黒星竜》はどういう訳か場に出してからレベル7になるという完全なる蛇足でしか無いどこまでも無駄な効果を持っている為、手札では無意味にレベル6の状態で存在している。つまりこのカードのコストに出来ない。
再三言うが、このカードに書かれているテキスト自体は強い。素晴らしく強い。もし正気の人間によって設計されたテーマに含まれていれば文句なしの10点を付けていただろう。更にサーチ可能な名称を持っていたら今頃禁止送りだった筈だ。
しかしテーマが弱すぎた。どんなに強い事が書かれていてもテーマが腐りきっていては意味がなく、採用を検討できないカードになってしまっている。
それも、単に「レッドアイズが弱いからこれも駄目」なのではなく、「レッドアイズの特徴との相性が最悪」という形なのだからまるで救いようがない。
《黒鋼竜》初動のドラゴンリンク展開なら確かに手札にレベル7のレッドアイズを確保する事ができるのだが、《ドラグニティナイト-ロムルス》で特殊召喚して制圧盤面の素材として活用できてしまう為、この殆どの場合において事故札にしかならないカードを入れてそういった元々の強みを消してまで低確率で稀に2ドローだけができる、というのは些か割に合わないし、だったらはじめから相手ターンの妨害として機能する《無限泡影》をその枠にぎっしり詰め込んだ方が遥かに強い。
特にマスターデュエルにおいてはレベル7レッドアイズにおいてはトップクラスに強い《真紅眼の亜黒竜》(決して全体で見て強いカードではない)がイラストの都合上実装されていない為、このカードの発揮する性能はOCGの更に1/10程度まで弱くなってしまっているだろう。
散々褒めている皆も一度真面目に採用して使い込めば評価点を1/4以下まで落とすと思うのだがなァ……
真紅眼専用の宝札。
蘇生サポの多い真紅眼を墓地へ送りつつドローでき、更に墓地肥やしまで付属し特にデメリットもないと書いてあること自体は満点レベル。
が、コスト対象であるレベル7真紅眼が思いのほか少ないのがネック。
そしてその内主に真紅眼に採用していくことになるのは本家と黒炎竜の2体、そしてそしてこのカード達は両者フル採用することも基本ない。3枚+1の4枚体制くらい。コスト指定手札交換を採用していくには少なすぎる枚数。
真紅眼はサーチ手段自体は豊富ですが、墓地肥やし手段は更に豊富。リクルートやデッキから直接墓地へ送ることの方が多く、例え手札に来たとしてもそのまま展開されたり融合素材になったりと他に使いたいことも多い。
このカード自体がレッドアイズの名を持たないこともネック。
事故軽減どころか事故率を上げてしまいかねず、全体を通して見るととても満点なんて付けれたものじゃない。
現状の真紅眼では採用しづらいカードでしょう、とはいえ真紅眼は新規の排出に恵まれている方なので将来性はあると思います。
蘇生サポの多い真紅眼を墓地へ送りつつドローでき、更に墓地肥やしまで付属し特にデメリットもないと書いてあること自体は満点レベル。
が、コスト対象であるレベル7真紅眼が思いのほか少ないのがネック。
そしてその内主に真紅眼に採用していくことになるのは本家と黒炎竜の2体、そしてそしてこのカード達は両者フル採用することも基本ない。3枚+1の4枚体制くらい。コスト指定手札交換を採用していくには少なすぎる枚数。
真紅眼はサーチ手段自体は豊富ですが、墓地肥やし手段は更に豊富。リクルートやデッキから直接墓地へ送ることの方が多く、例え手札に来たとしてもそのまま展開されたり融合素材になったりと他に使いたいことも多い。
このカード自体がレッドアイズの名を持たないこともネック。
事故軽減どころか事故率を上げてしまいかねず、全体を通して見るととても満点なんて付けれたものじゃない。
現状の真紅眼では採用しづらいカードでしょう、とはいえ真紅眼は新規の排出に恵まれている方なので将来性はあると思います。
真紅眼の専用宝札カード。
手札交換かつ墓地肥しまでできるとあって、書いてある事だけならば満点近い点数をあげたいのではあるが、如何せんそのレベル7レッドアイズの種類が非常に少ない。その内容にしても、アンデットやSin、デュアルにトゥーンといったクセの強い連中ばかり。効果は変わるが、墓地肥し&サーチのできる《レッドアイズ・インサイト》というカードの存在も厳しい。
今後、更なる新規が出ればあるいは…
手札交換かつ墓地肥しまでできるとあって、書いてある事だけならば満点近い点数をあげたいのではあるが、如何せんそのレベル7レッドアイズの種類が非常に少ない。その内容にしても、アンデットやSin、デュアルにトゥーンといったクセの強い連中ばかり。効果は変わるが、墓地肥し&サーチのできる《レッドアイズ・インサイト》というカードの存在も厳しい。
今後、更なる新規が出ればあるいは…
ツードローのお約束として少々きついコスト要求である。
しかし墓地肥しもできるのでその見返りは十分であり、加えてデメリットがないだけでも良かった。(あったら皆七星を使うだろう)
デッキに入れるかどうかは人によるが、黒鋼竜のサーチ効果を使えばある程度は発動しやすくなる。それもやや相手依存な所があるけれど、効果そのものは強いので個人的にはありだと思う。
しかし墓地肥しもできるのでその見返りは十分であり、加えてデメリットがないだけでも良かった。(あったら皆七星を使うだろう)
デッキに入れるかどうかは人によるが、黒鋼竜のサーチ効果を使えばある程度は発動しやすくなる。それもやや相手依存な所があるけれど、効果そのものは強いので個人的にはありだと思う。
メンタル豆腐デーモン
2015/04/25 2:31
2015/04/25 2:31

効果は2ドローに専用おろ埋と強力だけど如何せん範囲が狭い
ただ真紅眼はサーチサルベージがしやすいから腐る場面は意外と少なめ
一番気になるのはやっぱりレベル6のデーモンと飛竜に対応してないこと
この先何年後かにはまたレッドアイズ増えてるかもしれないので化ける可能性はある
ただ真紅眼はサーチサルベージがしやすいから腐る場面は意外と少なめ
一番気になるのはやっぱりレベル6のデーモンと飛竜に対応してないこと
この先何年後かにはまたレッドアイズ増えてるかもしれないので化ける可能性はある
まさかの専用宝札に決闘者は驚愕した。
1:1交換の2ドロー+墓地肥しのおかわりと書けば強いが、双方の対象が片手の指でも余る一部のレベル7ドラゴンと書けばたちまち微妙な感じに。
黒炎やバニラ黒竜を落としたいところだが、デッキを経由する黒石や専用融合との折り合いが悪いのが気がかりである。…黒石の後半効果とは相性がいいけど。
1:1交換の2ドロー+墓地肥しのおかわりと書けば強いが、双方の対象が片手の指でも余る一部のレベル7ドラゴンと書けばたちまち微妙な感じに。
黒炎やバニラ黒竜を落としたいところだが、デッキを経由する黒石や専用融合との折り合いが悪いのが気がかりである。…黒石の後半効果とは相性がいいけど。
「紅玉の宝札」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「紅玉の宝札」への言及
解説内で「紅玉の宝札」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
魔術師ペンデュラム【高火力エクシーズ】(タナトスです☆)2015-06-25 19:44
-
強みあと真紅眼が《紅玉の宝札》以外でペンデュラムコールのコストとして活かせたとき
真紅眼(Yuhfa)2015-04-26 21:36
-
カスタマイズ事故はおきにくくしてありますが墓地に置くモンスターを考えさせられるかもしれません。真紅眼、デーモンの量は個人の裁量によりますが枚数が少なすぎると動かないので気をつけて下さい。《紅玉の宝札》は何となく二枚入れていますが、一枚でもいいです。
融合、エクシーズ、シンクロレッドアイズ(\(^o^)/)2015-12-28 15:52
真紅眼聖刻龍で戦うデッキ(arch)2015-05-10 05:33
可能性の龍!真紅眼デッキ!(ゴボウ)2015-04-28 17:49
-
運用方法ハンドに真紅眼が来ても安心!《紅玉の宝札》!
新規入り・レッドアイズ(訂正)(祐矢)2017-05-29 02:13
-
強み《レッドアイズ・インサイト》、《竜の霊廟》、《紅玉の宝札》、《真紅眼融合》で墓地に落としたレッドアイズを《リビングデッドの呼び声》や《死者蘇生》を使い蘇生。
今度はレッドアイズで勝とうぜ!!(満月)2015-05-26 22:03
真紅眼の異次元竜[改](チョコチップ)2015-06-07 14:40
真紅眼デッキ☆アドバイス求む☆(かいと)2015-05-18 20:46
儀式真紅ロン(改良型)(十六夜。)2015-05-22 01:39
レッドアイズデッキ試作-3(レッド7)2017-07-09 19:09
真紅眼の異次元竜(チョコチップ)2015-05-10 14:10
-
運用方法《エクリプス・ワイバーン》や《竜魂の城》を中心に除外したカードを有効利用することがコンセプトです。《エクリプス・ワイバーン》・《竜魂の城》の他にも《終わりの始まり》・《速攻の黒い忍者》などで除外していきます。墓地肥やしは《紅玉の宝札》や《闇の誘惑》などが中心になっていきます。
レッドアイズ巨神竜(新規搭載)(逃げ専兵士)2017-05-16 11:14
「紅玉の宝札」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-08-11 成功率40%?先行ワンキル黒炎弾(くろろ)
● 2018-04-16 真紅眼、それは可能性の竜(ミカドン)
● 2015-05-07 ブン回し真紅眼の黒竜デッキ(ともはね)
● 2015-11-20 レッドアイズその2(マッキー)
● 2020-10-05 タイラント・レッドアイズ(無記名)
● 2015-04-29 新規入り真紅眼(ちかさん)
● 2017-01-24 真紅眼(融合、エクシーズ型)(k)
● 2015-11-03 真紅眼の黒竜【融合・エクシーズ軸】(つかさ)
● 2017-02-05 幻煌レッドアイズ(ベルベル)
● 2015-05-01 ペンデュラム真紅眼(ティアー)
● 2015-10-13 真紅眼の黒竜(つかさ)
● 2016-03-24 真紅眼巨神竜(k)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 176円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 362円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6242位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 57,680 |
紅玉の宝札のボケ
その他
英語のカード名 | Cards of the Red Stone |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
- 02/19 21:56 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「 中継ぎ強くする前に《烙印融合》返…
- 02/19 21:28 評価 6点 《青き眼の激臨》「 何も無ければ勝ち、何かあれば負けのぶっぱ札…
- 02/19 19:37 評価 3点 《ヴァイロン・テセラクト》「意味不明カードが多いヴァイロン下級…
- 02/19 18:45 評価 9点 《青き眼の激臨》「発動時点の全リソースを裏側除外するのと引き換…
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



