交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青天の霹靂(セイテンノヘキレキ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。元々のレベルが10以下の通常召喚できないモンスター1体を、召喚条件を無視して手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、そのモンスター以外の自分のカードの効果を受けず、次の相手エンドフェイズに持ち主のデッキに戻る。このターン、自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚できず、相手が受ける全てのダメージは0になる。 | ||||||
パスワード:23587624 | ||||||
カード評価 | 7.7(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SECRET OF EVOLUTION | SECE-JP064 | 2014年11月15日 | Secret、Super |
青天の霹靂のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
汎用で使える高レベルモンスターの召喚条件無視カード。
相手フィールドにモンスターがいなければ使えないため、後手に回ざるをえず、使い道が非常に難しい。
デッキとしては《占術姫》で採用させてもらった。《聖占術姫タロットレイ》(レイス)の効果でデッキに戻るというデメリットの打ち消しができるということは強みで、どうしても儀式素材がない場合は使わせてもらっていた。
他、相性が良いのは海デッキかもしれない。《海竜神-ネオダイダロス》《伝説のフィッシャーマン三世》とは相性が良く、違った攻め方が可能。
手札破壊なら《天魔神 ノーレラス》は比較的実用的。《氷霊神ムーラングレイス》もありか。《インフェルノイド・ネヘモス》《真竜剣士マスターP》《神光の宣告者》のような妨害持ち、儀式モンスターもあり。
基本的にデッキ採用はしないロマンカードなのだが、相手が使ってきた時は間違いなくテンションが上がるだろう。
相手フィールドにモンスターがいなければ使えないため、後手に回ざるをえず、使い道が非常に難しい。
デッキとしては《占術姫》で採用させてもらった。《聖占術姫タロットレイ》(レイス)の効果でデッキに戻るというデメリットの打ち消しができるということは強みで、どうしても儀式素材がない場合は使わせてもらっていた。
他、相性が良いのは海デッキかもしれない。《海竜神-ネオダイダロス》《伝説のフィッシャーマン三世》とは相性が良く、違った攻め方が可能。
手札破壊なら《天魔神 ノーレラス》は比較的実用的。《氷霊神ムーラングレイス》もありか。《インフェルノイド・ネヘモス》《真竜剣士マスターP》《神光の宣告者》のような妨害持ち、儀式モンスターもあり。
基本的にデッキ採用はしないロマンカードなのだが、相手が使ってきた時は間違いなくテンションが上がるだろう。
相手の場にのみモンスターが存在する場合に発動ができ、手札のレベル10以下の特殊召喚モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できるというぶっ飛び系魔法カード。
特殊召喚したモンスターは自分の他のカード効果を一切受けない上に次の相手エンドフェイズにはデッキバウンスされるため、基本的には外付けの効果でサポートしたり、デッキバウンスされることを阻止することはできない。
また発動したターンの制約としてあらゆるNS・SSができなくなり、さらに相手が受ける全てのダメージが0になるデメリットもついてくるので、高打点・超耐性持ち、戦闘でダメージを与えることで誘発する効果を持つモンスターや効果ダメージを与える効果を持つモンスターは一部の場面を除いて特殊召喚する価値も低くなってしまいます。
特殊召喚したモンスターの効果は普通に使用できるので、《天魔神 ノーレラス》や《海竜神-ネオダイダロス》のような自分の手札・墓地のカードの枚数を増やしたり、相手の場・手札のカードを減らすことで数的アドバンテージを稼ぐ能力を持つ特殊召喚モンスターを出していきたいところで、自身の効果だけは受けることから《不死王リッチー》や《冥占術姫タロットレイス》のような自力でセット状態になれる特殊召喚モンスターであれば相手エンドフェイズにおけるデッキバウンスも回避することが可能です。
なお特殊召喚するだけでデュエルに勝利できてしまう《光の創造神 ホルアクティ》の登場以降は、こういった「召喚条件を無視して特殊召喚できる」系の効果は必ずあちらの存在を意識した調整が必要とされており、このカードもそれに漏れません。
特殊召喚したモンスターは自分の他のカード効果を一切受けない上に次の相手エンドフェイズにはデッキバウンスされるため、基本的には外付けの効果でサポートしたり、デッキバウンスされることを阻止することはできない。
また発動したターンの制約としてあらゆるNS・SSができなくなり、さらに相手が受ける全てのダメージが0になるデメリットもついてくるので、高打点・超耐性持ち、戦闘でダメージを与えることで誘発する効果を持つモンスターや効果ダメージを与える効果を持つモンスターは一部の場面を除いて特殊召喚する価値も低くなってしまいます。
特殊召喚したモンスターの効果は普通に使用できるので、《天魔神 ノーレラス》や《海竜神-ネオダイダロス》のような自分の手札・墓地のカードの枚数を増やしたり、相手の場・手札のカードを減らすことで数的アドバンテージを稼ぐ能力を持つ特殊召喚モンスターを出していきたいところで、自身の効果だけは受けることから《不死王リッチー》や《冥占術姫タロットレイス》のような自力でセット状態になれる特殊召喚モンスターであれば相手エンドフェイズにおけるデッキバウンスも回避することが可能です。
なお特殊召喚するだけでデュエルに勝利できてしまう《光の創造神 ホルアクティ》の登場以降は、こういった「召喚条件を無視して特殊召喚できる」系の効果は必ずあちらの存在を意識した調整が必要とされており、このカードもそれに漏れません。
《スターダスト・ドラゴン/バスター》で自己再生してかかっている制約を外せば完全召喚できる。(←初手エアプ晒し安定。そのターンSSできない制約があるので自己再生できません。)
また《G・B・ハンター》がいればデッキに戻る行為そのものを封じればやはり制約を踏み倒すことができる。いっそ《氷霊神ムーラングレイス》や《天魔神 ノーレラス》の効果目的で使うのもあり。
レベル10以下しか出せない制約があるが、これは《光の創造神 ホルアクティ》《創星神 sophia》を特殊召喚させないための調整だろう。しかしこの制約のせいで《ゲート・ガーディアン》が出せなくなるという悲劇が…。
また《G・B・ハンター》がいればデッキに戻る行為そのものを封じればやはり制約を踏み倒すことができる。いっそ《氷霊神ムーラングレイス》や《天魔神 ノーレラス》の効果目的で使うのもあり。
レベル10以下しか出せない制約があるが、これは《光の創造神 ホルアクティ》《創星神 sophia》を特殊召喚させないための調整だろう。しかしこの制約のせいで《ゲート・ガーディアン》が出せなくなるという悲劇が…。
このカードの効果が元々のレベルが10までしか対応していないのはホルアクティを特殊召喚させない以外考えにくい。
ロマンモンスターを簡単に出せるカード
色々悪用できて面白い
色々悪用できて面白い
重いデメリットと引き換えに、レベル10以下の特殊召喚モンスターを召喚条件を無視して出せる。
発動条件が緩く、ノーレラス等の召喚条件が重いモンスターを手軽に出せ、即座に効果を発動できる。
デッキバウンスのデメリットはG・B・ハンターで回避できる。
発動条件が緩く、ノーレラス等の召喚条件が重いモンスターを手軽に出せ、即座に効果を発動できる。
デッキバウンスのデメリットはG・B・ハンターで回避できる。
あの究極完全態グレートモスが簡単に出せるカード。
出したところで・・・ではありますが。
実際には出して意味のあるモンスターに使うことが多いでしょう。
たとえばネオダイダロスとか今度出るフィッシャーマン三世とか・・・
出したところで・・・ではありますが。
実際には出して意味のあるモンスターに使うことが多いでしょう。
たとえばネオダイダロスとか今度出るフィッシャーマン三世とか・・・
スクラップトリトドン
2015/05/16 9:49
2015/05/16 9:49

蒼天の霹靂・・・ ますます【ハリケンジャー】が捗るな!出せる奴いないけど.
サイドラ的な条件で特殊召喚モンスターを条件無視で降臨させる.
レベル10以下なのは,Sopiaとホルアクティへの配慮だろうか・・・ ゲートガーディアンは犠牲となったのだ・・・
出したターンの一切の召喚とダメージに加え,自分のカードの効果を受け付けないのとエンド時に帰っていくデメリットがあるとはいえ,かなり楽な条件で出せるんだな・・・
デメリットがかなり重くほぼ殴って定時退社する程度になるで,出すモンスターを選ばなければ使いづらい.
たとえば自身の効果で定時退社するデメリットを裏守備や破壊後の自分ターン蘇生で回避できるリッチーやバッドエンド,
場に出すことにメリットのある《黒衣の大賢者》やミラージュナイト,
あと制圧系としてホルスやBloo-Dなども挙げられるが1ターン限定なのが・・・
一応他にもいるが,普通の召喚条件で出したほうがリスク低いので割愛.
サイドラ的な条件で特殊召喚モンスターを条件無視で降臨させる.
レベル10以下なのは,Sopiaとホルアクティへの配慮だろうか・・・ ゲートガーディアンは犠牲となったのだ・・・
出したターンの一切の召喚とダメージに加え,自分のカードの効果を受け付けないのとエンド時に帰っていくデメリットがあるとはいえ,かなり楽な条件で出せるんだな・・・
デメリットがかなり重くほぼ殴って定時退社する程度になるで,出すモンスターを選ばなければ使いづらい.
たとえば自身の効果で定時退社するデメリットを裏守備や破壊後の自分ターン蘇生で回避できるリッチーやバッドエンド,
場に出すことにメリットのある《黒衣の大賢者》やミラージュナイト,
あと制圧系としてホルスやBloo-Dなども挙げられるが1ターン限定なのが・・・
一応他にもいるが,普通の召喚条件で出したほうがリスク低いので割愛.
手札で腐った/バスターやウォルフフェリスを出してデッキに戻して使えるのはいいですね。
相手ターンにリビデで蘇生を行って《緊急同調》でシンクロ素材にすればデッキに戻るデメリットを回避?
やはり最高のロマンカード。デメリットはありますが、コストがないのは大きい。それに見合ったモンスターを出していこう。
相手ターンにリビデで蘇生を行って《緊急同調》でシンクロ素材にすればデッキに戻るデメリットを回避?
やはり最高のロマンカード。デメリットはありますが、コストがないのは大きい。それに見合ったモンスターを出していこう。
KONMAI無情の裁定。
Q:このカードで《毒蛇神ヴェノミナーガ》を特殊召喚した場合、エンドフェイズにどうなりますか?
A:このカードの効果で《毒蛇神ヴェノミナーガ》がデッキに戻ります。(14/11/15)
Q:このカードで《毒蛇神ヴェノミナーガ》を特殊召喚した場合、エンドフェイズにどうなりますか?
A:このカードの効果で《毒蛇神ヴェノミナーガ》がデッキに戻ります。(14/11/15)
あまりの召喚条件の困難さに泣く泣くストレージに押し込んでいたロマンカードたちが陽の目を見る。
サイドラ的な方法でレベル10以下の特殊召喚モンスターを召喚条件を無視してss。儀式モンスターも特殊召喚モンスターには変わりないためのこのカードで出せる。11以上を出せないのはちと残念。sophiaやホルアクティがいるためだろうが。ゲートガーディアンは堪えてください。
しかし条件の厳しい大型を一枚消費で出す見返りと言わんばかりにとてつもないデメリットがついてくる。他のモンスターの展開不可、他のカードでの強化不可、与ダメ0、相手エンド時にデッキに戻ると充実したラインナップ。まずダメージを与えられない点で脳筋モンスターはほぼ終了。壁にできるとはいえ次の自分ターンまで残らないのもきつい。相手の効果はカウンターなどで使わせなければ何とかなるが。
ダメージを与えられないため、実用的観点からは裁きやムーラングレイスなどアドを取れるモンスターを出したくなるが、ロマンカードサポートにこんなこと言うのも無粋か。好きなデカブツを出して《青天の霹靂》を起こしてやろう。
尚スタバとヴェノミナーガは蘇生制限を満たせない為かこれで出しても自身の効果で蘇生は出来ない裁定が出てしまった。
ただGBハンターで維持することも出来ることになったので悪い裁定ばかりでもない。
サイドラ的な方法でレベル10以下の特殊召喚モンスターを召喚条件を無視してss。儀式モンスターも特殊召喚モンスターには変わりないためのこのカードで出せる。11以上を出せないのはちと残念。sophiaやホルアクティがいるためだろうが。ゲートガーディアンは堪えてください。
しかし条件の厳しい大型を一枚消費で出す見返りと言わんばかりにとてつもないデメリットがついてくる。他のモンスターの展開不可、他のカードでの強化不可、与ダメ0、相手エンド時にデッキに戻ると充実したラインナップ。まずダメージを与えられない点で脳筋モンスターはほぼ終了。壁にできるとはいえ次の自分ターンまで残らないのもきつい。相手の効果はカウンターなどで使わせなければ何とかなるが。
ダメージを与えられないため、実用的観点からは裁きやムーラングレイスなどアドを取れるモンスターを出したくなるが、ロマンカードサポートにこんなこと言うのも無粋か。好きなデカブツを出して《青天の霹靂》を起こしてやろう。
尚スタバとヴェノミナーガは蘇生制限を満たせない為かこれで出しても自身の効果で蘇生は出来ない裁定が出てしまった。
ただGBハンターで維持することも出来ることになったので悪い裁定ばかりでもない。
Just like a rollin thunder from the blue sky.
難解な召喚条件を持つモンスターも全てすっ飛ばして出すことができるロマンの結晶。
とは言え課される誓約が冗談になってないくらい重く、下手に使っても本当に顔を出しただけで終わりかねない。
戦闘と除去とハンデスに縛りがかかっていないので、ノーレラスなどでのフィールドリセットが吉か。
かなりアクの強い個性派カード。とりあえず究極完全態グレートモスを出す難易度が下がったことは事実である。
難解な召喚条件を持つモンスターも全てすっ飛ばして出すことができるロマンの結晶。
とは言え課される誓約が冗談になってないくらい重く、下手に使っても本当に顔を出しただけで終わりかねない。
戦闘と除去とハンデスに縛りがかかっていないので、ノーレラスなどでのフィールドリセットが吉か。
かなりアクの強い個性派カード。とりあえず究極完全態グレートモスを出す難易度が下がったことは事実である。
特殊召喚モンスターを召喚条件を無視して出すという掟破りのカード。
ただしそのターンはそれ以外の召喚ができず、ダメージも0になり、さらに次ターンのエンドフェイズ時にデッキに帰ってしまう。
そのデメリットの大きさに見合ったカードを召喚したいところ。
霊神ではムーラングレイスやウィンドローズが適しているか。
他にはBLOO-Dや一部の/バスターなど。
ちなみにイラストのグランソイルは制約で蘇生効果が使えず、相性が悪い。
ただしそのターンはそれ以外の召喚ができず、ダメージも0になり、さらに次ターンのエンドフェイズ時にデッキに帰ってしまう。
そのデメリットの大きさに見合ったカードを召喚したいところ。
霊神ではムーラングレイスやウィンドローズが適しているか。
他にはBLOO-Dや一部の/バスターなど。
ちなみにイラストのグランソイルは制約で蘇生効果が使えず、相性が悪い。
「青天の霹靂」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「青天の霹靂」への言及
解説内で「青天の霹靂」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
伝説のフィッシャーマン3世(アポロン)2015-07-21 09:51
-
運用方法《青天の霹靂》でだしたりして3世を出します。
フィッシャーマンデッキ《アドバイス求む》(大野)2017-12-16 22:22
-
運用方法③《青天の霹靂》で特殊召喚
眠らぬズシン-やっと完成すまぬ(名もなきファラオ)2019-04-05 18:27
-
運用方法・《青天の霹靂》→ズシン→GBハンター+ズシンで、眠らないズシンを実現します。
【遊戯王GX最強トナメ】三沢大地(名もなきファラオ)2020-08-29 09:25
-
運用方法→相性の良いカード:《青天の霹靂》
強み・《青天の霹靂》1枚から、《ウォーター・ドラゴン-クラスター》等が出ます。
壊獣ハネクリボーLv10(Ray)2020-12-10 18:37
-
強み《青天の霹靂》は、相手フィールドにいて自分フィールドになにもいないとき元々のレベルが10で通常召喚できないモンスターを手札から召喚条件を無視して特殊召喚できます。
SECE(すごく偉いほどの塵が永遠に)(ミシガン州知事)2016-09-28 13:43
-
弱点☆《青天の霹靂》
1~2ターンで出せる眠れる巨人ズシン (湯)2016-04-10 19:51
-
強み《青天の霹靂》の効果でズシンを手札から特殊召喚できます
召喚士の冒険的おジャマ改造【VWXYZ】(無記名)2020-05-02 13:24
-
運用方法こちらは《青天の霹靂》からの特殊召喚で対応したい。
ラーの翼神竜デッキ 不死鳥(魔利苦)2018-05-05 16:22
ホルアクティ1kill(エデン)2017-02-12 18:11
-
運用方法オシリスとオベリスクを墓地に送り蘇生、ラーを《青天の霹靂》もしくは生け贄召喚し、最後にホルアクティで特殊勝利を目指すデッキです。
【お触れホルス】 青天のホルスLv.8(秋月)2014-12-04 10:29
-
運用方法《青天の霹靂》が投入されたことによってでたロマン。
「多分最速」G・B・ズシン(青き眼の俺氏2)2016-05-14 21:52
グレイドルフィッシャーマン(KAI)2015-10-14 10:18
-
強みまた条件が揃っていれば《青天の霹靂》からも出すことが出来ます。
青天の霹靂ネオスワイズマン安置添え(timo)2014-11-24 15:26
アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン!(安藤)2017-09-26 20:18
ブゥァスター・モオォォド!!(ベルベル)2015-02-09 01:26
「青天の霹靂」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-08-07 神蛇・聖蛇 (オリカ)(音響Em)
● 2015-03-15 真紅眼の狂宴(アド求(メタボリックガイ)
● 2019-11-08 伝説の都「海は私ですが?」*試運転用(アサシン)
● 2014-11-30 青血幻魔(デッキアドバイスお願いします)(piko)
● 2014-11-24 ズババ・バスター・ロビン(すづみ)
● 2019-02-16 アトランティスの男達(海の男)
● 2015-07-31 ずっと俺のターン(けけしん)
● 2014-11-16 調整中★(ジンジャ〜)
● 2015-03-15 インフェルロイド(kenchi)
● 2015-07-16 試作(伝説のフィッシャーマン三世)(見習い)
● 2020-03-24 梶木 叩き台(ivory)
● 2015-07-20 海竜(いちち)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4692位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 55,809 |
青天の霹靂のボケ
その他
英語のカード名 | A Wild Monster Appears! |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 12:20 評価 6点 《XX-セイバー ガルドストライク》「パックの表紙やってる割に…
- 09/23 09:03 評価 7点 《エクシーズ・リモーラ》「素材すべて除かれても効く札に良し 《…
- 09/23 09:00 評価 9点 《無死虫団の重騎兵》「海外で発見された新種の昆虫族融合モンスタ…
- 09/23 08:56 評価 9点 《無死虫団の補給兵》「20年以上前からフレーバーテキストにのみ存…
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



