交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
スーパービークロイド-ジャンボドリル(スーパービークロイドジャンボドリル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 機械族 | 3000 | 2000 | |
「スチームロイド」+「ドリルロイド」+「サブマリンロイド」 このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 |
||||||
パスワード:36256625 | ||||||
カード評価 | 4.8(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE DUELIST | POTD-JP036 | 2006年05月18日 | Ultimate、Super |
DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP027 | 2012年05月13日 | Rare |
スーパービークロイド-ジャンボドリルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
このあたりの時代にやたら登場した貫通持ちのデカい奴。
3体融合の貫通持ち機械族モンスターと要素が被りまくっている《サイバー・エンド・ドラゴン》がいるため、こちらを運用するからにはあちらにないメリットを見出したいところ。
よく挙げられるのは《チェーン・マテリアル》+《ビークロイド・コネクション・ゾーン》の組み合わせで、効果破壊耐性+効果を無効にされない3000の貫通持ちとシンプルながら確かな強さ…とはいえ消費のわりにパンチは弱く、やはりここは2枚サルベージの《エクスプレスロイド》やサーチの《メガロイド都市》など独自のサポートを使った動きで差別化したい。
融合素材の《ドリルロイド》は守備表示モンスターを破壊する効果、《サブマリンロイド》は単体でバーンカードのように使える性能を持っており(この時代にしては)素材とのシナジーは評価できる。相手を横にするギミックがあると面白いかも。
《つまづき》とか自分も横になっちゃうタイプだと意味ないけど。
サイバーエンドとは立派な鰻重と米に豆腐を混ぜただけの貧乏大学生飯ぐらいの差があるというのが正直なところ。2025年でも使おうと思えば使えるモンスターが相手となると致し方ないが。
3体融合の貫通持ち機械族モンスターと要素が被りまくっている《サイバー・エンド・ドラゴン》がいるため、こちらを運用するからにはあちらにないメリットを見出したいところ。
よく挙げられるのは《チェーン・マテリアル》+《ビークロイド・コネクション・ゾーン》の組み合わせで、効果破壊耐性+効果を無効にされない3000の貫通持ちとシンプルながら確かな強さ…とはいえ消費のわりにパンチは弱く、やはりここは2枚サルベージの《エクスプレスロイド》やサーチの《メガロイド都市》など独自のサポートを使った動きで差別化したい。
融合素材の《ドリルロイド》は守備表示モンスターを破壊する効果、《サブマリンロイド》は単体でバーンカードのように使える性能を持っており(この時代にしては)素材とのシナジーは評価できる。相手を横にするギミックがあると面白いかも。
《つまづき》とか自分も横になっちゃうタイプだと意味ないけど。
サイバーエンドとは立派な鰻重と米に豆腐を混ぜただけの貧乏大学生飯ぐらいの差があるというのが正直なところ。2025年でも使おうと思えば使えるモンスターが相手となると致し方ないが。
総合評価:ビークロイドの中では癖がない効果でアタッカーとしては悪くない。
《ビークロイド・コネクション・ゾーン》に対応しており、貫通効果しかないものの攻撃力3000で耐性を持った状態で攻めていける。
融合素材の3体も性能的に悪い方ではなく、融合素材サポートも併用するなら腐ることもない。
《チェーン・マテリアル》で出す場合には相性は悪いが。
ただ、この素材ならエクシーズ召喚なども狙いやすく、ロイドサポートを使うことありきとなりがちカナ。
《ビークロイド・コネクション・ゾーン》に対応しており、貫通効果しかないものの攻撃力3000で耐性を持った状態で攻めていける。
融合素材の3体も性能的に悪い方ではなく、融合素材サポートも併用するなら腐ることもない。
《チェーン・マテリアル》で出す場合には相性は悪いが。
ただ、この素材ならエクシーズ召喚なども狙いやすく、ロイドサポートを使うことありきとなりがちカナ。
貫通効果を持つ3000打点のロイド融合モンスター。
性能はステータスが大きく下がったサイバー・エンド・ドラゴンといった所か。戦闘ダメージは与えやすいが、攻撃力の高いモンスターに対処できる訳でもないため、お世辞にも強いモンスターとは言えない。
しかも融合素材が名称指定の3体とかなり重く、おまけにそれらは融合素材向きの効果を持っていないため出しにくい。
性能はステータスが大きく下がったサイバー・エンド・ドラゴンといった所か。戦闘ダメージは与えやすいが、攻撃力の高いモンスターに対処できる訳でもないため、お世辞にも強いモンスターとは言えない。
しかも融合素材が名称指定の3体とかなり重く、おまけにそれらは融合素材向きの効果を持っていないため出しにくい。
機械族ロイドの中でも比較的有用性の高い3体を融合素材に名称指定したビークロイド融合モンスター。
しかし出てくるモンスターが攻撃力3000の貫通持ちでしかないというのは、現在ではさすがに寂しすぎる。
コネクションゾーンによって融合召喚することで耐性を得ることはできますが、あちらが融合召喚自体を楽させてくれるタイプのカードではなく、融合・フュージョン魔法でないのもマイナス要因に。
それでも融合ビークロイドの中では、融合素材3体が無理なくデッキに入れられることもあって強い方というか、融合ビークロイドはとにかく選択肢があまりに少なすぎる。
カードの性能自体は時代によるものがあると思うので仕方ないとして、NEXといいサイバーエンジェルといい、主要なキャラクターのカード群であっても、OCGどころか劇中でも十分な種類数のカードを提供できなかったというのはGX期の失敗の1つだったと強く感じますね。
しかし出てくるモンスターが攻撃力3000の貫通持ちでしかないというのは、現在ではさすがに寂しすぎる。
コネクションゾーンによって融合召喚することで耐性を得ることはできますが、あちらが融合召喚自体を楽させてくれるタイプのカードではなく、融合・フュージョン魔法でないのもマイナス要因に。
それでも融合ビークロイドの中では、融合素材3体が無理なくデッキに入れられることもあって強い方というか、融合ビークロイドはとにかく選択肢があまりに少なすぎる。
カードの性能自体は時代によるものがあると思うので仕方ないとして、NEXといいサイバーエンジェルといい、主要なキャラクターのカード群であっても、OCGどころか劇中でも十分な種類数のカードを提供できなかったというのはGX期の失敗の1つだったと強く感じますね。
ライバルに使い分けできてサポート豊富なサイドラ一族がいるけど、融合素材で差別化できるから一概に劣化とは言い切れない。
現代ではモビルベースから出せる高打点というのが評価点。
追記:余談ですが、融合呪印生物って代用の呪印生物含めた素材全部揃えないと出せないんですね…。ずっと正規の素材1体だけで出せるって勘違いしてました。すいません。お恥ずかしい限りです。
現代ではモビルベースから出せる高打点というのが評価点。
追記:余談ですが、融合呪印生物って代用の呪印生物含めた素材全部揃えないと出せないんですね…。ずっと正規の素材1体だけで出せるって勘違いしてました。すいません。お恥ずかしい限りです。
カイザーの弟らしく、単純な性能は劣化サイバーエンド。
3体素材の癖に3000しか打点がなく、貫通も価値は大きく減少している時代。
ビークロイドである事を活かすのは必須。専用融合により破壊・無効化耐性を得れ、チェンマとのコンボは有名。ただ今の時代だと攻撃制限が非常に痛くルール変更もあって、色々と非現実的。耐性自体も貫通しかないこのカードにとってありがたみも薄く穴も多い。
ビークロイドならエースとして扱えない事もないですが、こんなのをエースに扱ってるってのもビークロイドのカードプールの微妙さを物語っているようなもの。
やはり色々と劣化サイエンな感じが否めない。
3体素材の癖に3000しか打点がなく、貫通も価値は大きく減少している時代。
ビークロイドである事を活かすのは必須。専用融合により破壊・無効化耐性を得れ、チェンマとのコンボは有名。ただ今の時代だと攻撃制限が非常に痛くルール変更もあって、色々と非現実的。耐性自体も貫通しかないこのカードにとってありがたみも薄く穴も多い。
ビークロイドならエースとして扱えない事もないですが、こんなのをエースに扱ってるってのもビークロイドのカードプールの微妙さを物語っているようなもの。
やはり色々と劣化サイエンな感じが否めない。
ビークロイドの切り札
ただもう少し効果は盛っても良かったと思う
ただもう少し効果は盛っても良かったと思う
《ビークロイド・コネクション・ゾーン》で出せば、効果破壊耐性を得つつ、貫通効果を無効化されない攻撃力3000のモンスターになるため、「ビークロイド」デッキの切り札といえると思います。
融合素材となるモンスターに単体で機能するものが多いのも、強みだと思います。
融合素材となるモンスターに単体で機能するものが多いのも、強みだと思います。
融合召喚のためには素材が3体も必要ですが、《ビークロイド・コネクション・ゾーン》のおかげで、場に出れば破壊耐性を持つ貫通効果持ちとなるため優秀。発動ターンは攻撃できないものの、《チェーン・マテリアル》で呼び出すこともできるため、特殊召喚自体はそれほど難しくないでしょう。
ビークロイドの切り札と呼んでいい一枚だろう。
《ビークロイド・コネクション・ゾーン》と《チェーン・マテリアル》のコンボで、破壊耐性を持ち容易に呼び出せる3000貫通として君臨する。
素材の3体もビークロイドにおいては有用なカードたちなので、ロイドで組めば自然に使えるのも高評価。《エクスプレスロイド》を駆使すれば通常の融合も出来ないわけでもない。
融合型ビークロイドにおいてはエースとなる一枚。チェンマ様様である。
《ビークロイド・コネクション・ゾーン》と《チェーン・マテリアル》のコンボで、破壊耐性を持ち容易に呼び出せる3000貫通として君臨する。
素材の3体もビークロイドにおいては有用なカードたちなので、ロイドで組めば自然に使えるのも高評価。《エクスプレスロイド》を駆使すれば通常の融合も出来ないわけでもない。
融合型ビークロイドにおいてはエースとなる一枚。チェンマ様様である。
スクラップトリトドン
2010/09/12 14:26
2010/09/12 14:26
貫通持ちの機械族ならば,究極巨人やサイバーエンドがすでにいる.
ただこちらはビークロイドコネクションゾーンで呼べるという利点がある.
融合素材もロイドの中では汎用性が高いため,ノンテーマの機械族のデッキで使ってもいいだろう.
ただこちらはビークロイドコネクションゾーンで呼べるという利点がある.
融合素材もロイドの中では汎用性が高いため,ノンテーマの機械族のデッキで使ってもいいだろう.
→ 「スーパービークロイド-ジャンボドリル」の全てのカード評価を見る
「スーパービークロイド-ジャンボドリル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スーパービークロイド-ジャンボドリル」への言及
解説内で「スーパービークロイド-ジャンボドリル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ロイド(魂)2013-02-15 22:11
-
強み→《スーパービークロイド-ジャンボドリル》
「スーパービークロイド-ジャンボドリル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-03-03 天空の勇者(ブラック指令)
● 2021-10-17 キメラティックが止まらない(無記名)
● 2018-06-20 サイバーロイド(gengaman)
● 2019-01-18 列車ロイド(gengaman)
● 2014-03-09 時代遅れのポンコツ機械★(ルーズリーフ)
● 2020-01-23 ビークロイド 2020/4(リミ解)
● 2015-03-01 ロイド★(こまつほうせい)
● 2018-12-26 デミスドーザー(TF2)(遅かりしTF)
● 2013-01-22 いまさらビークロイド(せんしょ)
● 2014-07-13 デッキ破壊幻想バーン(ひびき)
● 2020-01-01 F&Xロイド(サンパイ)
● 2018-06-23 ロイドネタ★(ガウ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 169円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9338位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 18,361 |
スーパービークロイド-ジャンボドリルのボケ
その他
英語のカード名 | Super Vehicroid Jumbo Drill |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)