交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オシリスの天空竜(使用不可)(オシリスノテンクウリュウシヨウキンシ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 幻神獣族 | ? | ? | |
天空に雷鳴轟く混沌の時、連なる鎖の中に古の魔導書を束ね、その力無限の限りを誇らん。 | ||||||
カード評価 | 9.5(45) → 全件表示 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊戯王デュエルモンスターズ4最強決闘者戦記 | G4-01 | 2000年12月07日 | Secret |
オシリスの天空竜(使用不可)のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全45件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
k_kunn(DL勢)
2024/10/30 10:31
2024/10/30 10:31

最初に見たとき何の効果か効果がわからんけど、かっこいいから10だね、そうに決まってる。
+主人公カード
+主人公カード
オベリスクなら儀式やリンク、ラーならバニラのように同系統の枠色があるのに、何故かオシリスの赤枠に相当する枠色の分類が未だに存在しない。強いて言うなら罠くらいだけど、あれは赤っていうより紫だしなあ。
赤枠とかいかにもなキッズ好みですぐに実装されると思ったら四半世紀も実装されないの、塗料の問題とか印刷工場の都合なんだろうか。
赤枠とかいかにもなキッズ好みですぐに実装されると思ったら四半世紀も実装されないの、塗料の問題とか印刷工場の都合なんだろうか。
①このカードをアドバンス召喚する場合モンスター3体をリリースしなければならない
➁このカードは罠カードの効果を受けず、神属性モンスター以外の効果を受けない
③このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の枚数×1000ポイントアップする
④相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターが攻撃表示で召喚された場合は攻撃力を守備表示で召喚された場合は守備力を2000ポイントダウンする。この効果で攻撃力または守備力が0になった場合そのモンスターを破壊する。
原作効果だとこんな感じ。神属性モンスター故の重さは否めないが低級モンスターを並べてエースにつなぐ今の遊戯王だとこのカード1枚で詰むデッキも多数あると思われる。
➁このカードは罠カードの効果を受けず、神属性モンスター以外の効果を受けない
③このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の枚数×1000ポイントアップする
④相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターが攻撃表示で召喚された場合は攻撃力を守備表示で召喚された場合は守備力を2000ポイントダウンする。この効果で攻撃力または守備力が0になった場合そのモンスターを破壊する。
原作効果だとこんな感じ。神属性モンスター故の重さは否めないが低級モンスターを並べてエースにつなぐ今の遊戯王だとこのカード1枚で詰むデッキも多数あると思われる。
DM4に付属した公式のデュエルで使用できないオシリスの天空竜。
DM4に付属した神のカードの中で最もイラストが好きです、後発のデュエルで使える方のオシリスのイラストと比べても断然こっち。
では何故このような低得点なのか、それは今回他の使用できない方の神のカードと同様にこちらではDM4収録時基準の評価と点数をつけさせていただいているからでございます。
DM4では攻守4000のドラゴン族・神魔族のモンスターで、その効果は手札の数だけ自身がパワーアップするというものなのですが、同作品は最大で2段階しかパワーアップしないため、手札をいくら持っていても攻守は5000までしか上がりませんし、おまけに効果を発動したターンは攻撃することができません。
他に効果もなく、DM4の神にはDM8の神と違って《サンダー・ボルト》や《心変わり》や《激流葬》といった魔法罠の効果を受けない神耐性もないため、攻守を上げる程度のことで召喚酔いしているうちにあっさり始末されてしまうわけです。
オベリスクとラーがあれだけ凶悪な効果なのに、よりによって使用できるカードのパワーが一番低い遊戯デッキで使える神がなぜこうなってしまったのか…。
ちなみにDM8のオシリスは元々の攻撃力が4000あるにも関わらず、手札1枚につき攻撃力1500アップというOCGをも凌ぐとんでもない上がり幅で、パワーアップ上限の仕様の変更により自身の効果であっという間に攻撃力10000になり、あらゆる除去効果やコントロール奪取効果を受けない神耐性も持っていますが、何かするたびに発生する自身の永続効果の確認とその際に発する雄叫びがとにかくやかましいので結局不評なのでした、なんてこった。
DM4に付属した神のカードの中で最もイラストが好きです、後発のデュエルで使える方のオシリスのイラストと比べても断然こっち。
では何故このような低得点なのか、それは今回他の使用できない方の神のカードと同様にこちらではDM4収録時基準の評価と点数をつけさせていただいているからでございます。
DM4では攻守4000のドラゴン族・神魔族のモンスターで、その効果は手札の数だけ自身がパワーアップするというものなのですが、同作品は最大で2段階しかパワーアップしないため、手札をいくら持っていても攻守は5000までしか上がりませんし、おまけに効果を発動したターンは攻撃することができません。
他に効果もなく、DM4の神にはDM8の神と違って《サンダー・ボルト》や《心変わり》や《激流葬》といった魔法罠の効果を受けない神耐性もないため、攻守を上げる程度のことで召喚酔いしているうちにあっさり始末されてしまうわけです。
オベリスクとラーがあれだけ凶悪な効果なのに、よりによって使用できるカードのパワーが一番低い遊戯デッキで使える神がなぜこうなってしまったのか…。
ちなみにDM8のオシリスは元々の攻撃力が4000あるにも関わらず、手札1枚につき攻撃力1500アップというOCGをも凌ぐとんでもない上がり幅で、パワーアップ上限の仕様の変更により自身の効果であっという間に攻撃力10000になり、あらゆる除去効果やコントロール奪取効果を受けない神耐性も持っていますが、何かするたびに発生する自身の永続効果の確認とその際に発する雄叫びがとにかくやかましいので結局不評なのでした、なんてこった。
総合評価:召雷弾がやたらと強いため、3体の生け贄を素早く揃えたいカード。
アニメ・ゲームの効果で考えると守備表示のモンスターに対しても招雷弾を打てるのが非常に強い。
大抵の下級モンスターはまず耐えられず、手札枚数に依存する攻撃力だが弱体化した状態から上回れるのはまず神程度。
招雷弾を逆手に取られる場面が有名なものの、神以外での攻略手段はそれくらいしかない為であろうナ。
アニメ・ゲームの効果で考えると守備表示のモンスターに対しても招雷弾を打てるのが非常に強い。
大抵の下級モンスターはまず耐えられず、手札枚数に依存する攻撃力だが弱体化した状態から上回れるのはまず神程度。
招雷弾を逆手に取られる場面が有名なものの、神以外での攻略手段はそれくらいしかない為であろうナ。
赤枠と言う特殊な仕様でゲームで使えない方のオシリス。
英語名は諸事情によりこいつだけ浮いている。
征竜時代はブラスターの効果を使用したというマーカーに使ってました。
英語名は諸事情によりこいつだけ浮いている。
征竜時代はブラスターの効果を使用したというマーカーに使ってました。
王「行くぜ!オシリスの天空竜、ダイレクトアタック!!」
バクラ「ッフフ。遊戯、いずれ貴様は永遠の闇に葬ってやるぜ!
最後に闇の力を手に入れるのは、俺様よ!!ハッハハ!!」
とにかくかっこいいカード
バクラ「ッフフ。遊戯、いずれ貴様は永遠の闇に葬ってやるぜ!
最後に闇の力を手に入れるのは、俺様よ!!ハッハハ!!」
とにかくかっこいいカード
イラストがカッコいい
初めて見たとき、攻撃力守備力の表記がX000であることが衝撃的でした。
初めて見たとき、攻撃力守備力の表記がX000であることが衝撃的でした。
ドジリス。OCGの参戦は1番遅かったが、効果の再現度はトップクラス。
ゲーム付属のOCGでは使用不可の神。特別感漂うX000表記の攻守や赤枠が特徴。
効果に関するテキストはありませんが、書籍サウザンドルールバイブル
の記載を元に評価します。
ヲーの悲劇もあってかOCGのオシリスとそれほど変わらないように見える。
だが守備展開にも対応し、素で対象耐性を備えているのは大きな差。より対処されづらくなっている。
手間に見合った性能を持っているでしょう。
効果に関するテキストはありませんが、書籍サウザンドルールバイブル
の記載を元に評価します。
ヲーの悲劇もあってかOCGのオシリスとそれほど変わらないように見える。
だが守備展開にも対応し、素で対象耐性を備えているのは大きな差。より対処されづらくなっている。
手間に見合った性能を持っているでしょう。
いやぁ、かっこいいですね・・・
神のカードなので評価はもちろん10(
カードが赤枠の特別なカード。攻守のところが【X000】となっており、この表記がなされているのは彼以外に存在しないという掟破りなテキスト。
神だからこそ許されたのだろう。
【X000】のところは「何かの数に応じて攻撃力及び守備力が1000の倍数で上がるのだろう?」と想像したプレイヤーも多かったはず。
その部分は【手札の枚数に応じて攻守が1000ポイント上がる】となって、のちに公式でも使えるカードも出てきた。
カードが赤枠の特別なカード。攻守のところが【X000】となっており、この表記がなされているのは彼以外に存在しないという掟破りなテキスト。
神だからこそ許されたのだろう。
【X000】のところは「何かの数に応じて攻撃力及び守備力が1000の倍数で上がるのだろう?」と想像したプレイヤーも多かったはず。
その部分は【手札の枚数に応じて攻守が1000ポイント上がる】となって、のちに公式でも使えるカードも出てきた。
全45件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「オシリスの天空竜(使用不可)」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「オシリスの天空竜(使用不可)」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「オシリスの天空竜(使用不可)」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-11 サマータイムレコード(赤い目の少年)
● 2021-08-21 遊戯デッキ・改(レフレッシ)
● 2013-09-16 カゲプロデッキ(♂=♀)
● 2012-01-02 暗黒界からきた神(まゆゆきりん)
● 2018-09-20 闇遊戯(闘いの儀編強化)(ぐらさん)
● 2014-07-05 でーでーん!神様、OUTー!!(スタジオダイス!)
● 2017-12-15 ソリティア帝★(なお茶)
● 2013-09-02 大革命デッキ(仮)(りおりお)
● 2011-11-10 闇遊戯デッキ(Sinアスカ)
● 2011-11-16 ドラゴンで神(WWW)
● 2011-08-26 ざこ(エクゾディア)
● 2011-10-31 クズ(エクゾディア)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 875位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 53,724 |
レベル10最強モンスター強さランキング | 24位 |
神属性 最強カード強さランキング | 2位 |
幻神獣族(種族)最強カード強さランキング | 2位 |
オシリスの天空竜(使用不可)のボケ
その他
英語のカード名 | オシリスの天空竜(使用不可)(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
- 02/19 21:56 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「 中継ぎ強くする前に《烙印融合》返…
- 02/19 21:28 評価 6点 《青き眼の激臨》「 何も無ければ勝ち、何かあれば負けのぶっぱ札…
- 02/19 19:37 評価 3点 《ヴァイロン・テセラクト》「意味不明カードが多いヴァイロン下級…
- 02/19 18:45 評価 9点 《青き眼の激臨》「発動時点の全リソースを裏側除外するのと引き換…
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
- 02/19 16:44 評価 1点 《ストーム・シューター》「オリパの表紙、と言えば皆さんは誰を想…
- 02/19 16:26 評価 5点 《堕天使アスモディウス》「《堕天使スペルビア》をさっさと墓地に…
- 02/19 15:54 デッキ クリボー5兄弟
- 02/19 15:34 評価 4点 《魔導ギガサイバー》「自己SSできるレベル6素材。 出しやすさで…
- 02/19 15:00 評価 4点 《サイバー・シャドー・ガードナー》「なんか毎ターンリバースを繰…
- 02/19 12:06 デッキ メルカリの悪知恵?戦略のオルターガイスト!
- 02/19 12:04 SS 第21話:踏み出す1歩目
- 02/19 11:31 SS 間章.阿笠遊理の休日
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



